>>23
電通・パソナ・トランスコスモスがサービスデザイン推進協議会を設立、監事は"みずほ銀行"
2015年03月 安倍「サービスの質を"見える化"」→経産省と電通が「おもてなし規格認証」を制度設計
2016年05月 電通が主体となりサービスデザイン推進協議会設立(経産省が定款を作成&お飾り理事長も用意)
   同日   「おもてなし規格認証制度」の公募開始→サービスデザイン推進協議会が1社応札
2016年07月 サービスデザイン推進協議会へ委託契約、早速電通に外注

3/28 会見で「新たな給付制度を用意します」
3/30 経産省がサービスデザイン推進協議会に声をかけ1回目のヒアリング、電通も同席
4/02 経産省がサービスデザイン推進協議会に声をかけ2回目のヒアリング、電通も同席
4/03 デロイト・トーマツに2回目のヒアリング(1回目は前日に電話でヒアリング)
4/06 サービスデザイン推進協議会が「jizokuka-kyufu.jp」のドメイン取得
4/07 午後、サービスデザイン推進協議会が理事会で入札決定
同日 夕方6時、"持続化給付助成金創設を含む緊急経済対策"を閣議決定
4/08 経産省が入札の公示 ← ヒアリングを受けていない他社はこの日に一般競争入札だと知る
4/09 経産省が説明会開催
4/10 入札希望社からの質問受け付け期限
4/13 入札日→サービスデザイン推進協議会とデロイトの2社が入札
4/30 サービスデザイン推進協議会と契約
5/01 申請受付業務開始

事業を委託されたサービスデザイン推進協議会は落札額769億円の内、749億円で電通に再委託
更に電通が104億円中抜きし電通子会社へ再々委託、電通子会社から
パソナ(申請受付)、トランス・コスモス(コールセンター)、みずほ銀行(振込み)等に再々再委託
理事は全員非常勤、社員は全員出向者で経産省から14件の事業を受託、ほぼ丸ごと外注or再委託
実態は経産省とグルになった安倍友企業連合が自社名を隠したまま事業委託をGetする社名ロンダリング社団法人