>>698
>>689
はいはい、反論できないんだね。

>>697
1)「Kの具体的な表式」には自粛などの外挿条件が含まれていない。
 この時点で論外。
2)クラスターの患者と感染経路不明患者の区別がされていない。
 ただの「感染者数」である。
 「感染拡大具合を知る」のだから、グラフ化するのは
 「経路不明の感染者数」であるべきなのだ。
3)日本のように数十〜百数十人では、元の数が少ないので、
 10人増えただけでグラフはポンと跳ね上がる。
4)>>673でも書いたが、K値は「結果の数値」しか見ていない。
 後追い曲線描いているだけだから、一致するのは当たり前。
 で、そもそもグラフが一定していない。
 事実、日本、ドイツ、フランスのグラフは一定の曲線を描いていない。
5)「ロックダウン後でも日本より収束スピードが遅い」と書いているが、そりゃ、
 分母が違うんだから当たり前。
 この人、統計のマジックとかに簡単に引っかかりそう。
 (「昔の日本の平均寿命は低かった=長生きできる人はいなかった」と思うアレ)
6)上の逆で、フランスはアレだけの人数が感染したのだから、下がって当たり前だ。
7)この人自身、3月末から下がっているの、認めているじゃん。
 そして「強い自然減の理由は未解明」と書いている。
 「未解明」じゃない! >673で書いたように、2月末から
 「自粛のお願い」をやったからだ。
 つまり、この人が「緊急事態宣言の一ヶ月半前から自粛を
 お願いしていた」という条件を見落としているだけだ。

以上、K値は意味が無いし、この人も観察能力が無い。