X



【茨城】茨城県、日立市で水道管破裂 1万3000世帯が断水 復旧のめど立たず (動画) [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/15(月) 09:51:23.82ID:F2RxGFAT9
【速報】けさ早く茨城県 #日立市 で #水道管 が破裂し、現在、およそ1万3000世帯で #断水 中。
水道管が破裂したのは、日立市砂沢町のJR常磐線の十王駅からおよそ1キロ離れた住宅などが立ち並ぶ場所。
市は復旧を急いでいますが、今のところ復旧のメドは立っていないということです。

午前9:45 ・ 2020年6月15日
https://twitter.com/tbs_news/status/1272329430392729600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:16:44.42ID:tbNCGDf00
今、首都圏のダムは満杯で今年の夏は水不足の心配なさそう、ってんで安心したけど
水道管破裂なんかしたらいくらダムが大丈夫でも駄目だもんな
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:17:22.27ID:v70FASKJ0
>>189
市町村単位でやらせるのが原則のまま放置してしまったからね
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:18:19.99ID:hxvylmZI0
>>57
人口減少で水道収入減るけど、維持費はほぼ変わらないからね
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:20:57.53ID:0wHvvA3l0
>>196
インフラの保守更新に関しては自公もやってなかったから、民主云々はちょっとズレてるぞ
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:26:33.72ID:EE01bZ/40
茨城とか千葉あたり東日本大震災以降あれだけ地震多ければ地中の配管にも影響ありそうだよな
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:26:54.05ID:K7EGlpmG0
>>205
少なくとも府道の舗装改修で空洞の早期発見とかはできてたけどね
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:31:10.49ID:4COzi4sp0
手洗いが出来ないとコロナ対策が不十分になる
老朽破裂は論外だが節水も心掛けるようにしたい
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:31:32.78ID:TpNdyNmP0
>>49
だいぶ前に感じるけど和歌山市のは今年初めごろ
結局、交換しなかったけどね
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:31:40.23ID:pt+T/ju40
うちの市水道管が老朽化したとかで水道料金が25%も上がったわ
事情も分からんでは無いが急にあがるとうーんって思う
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:34:32.22ID:mtuM+iYk0
めどが立たないっておかしくね?
緊急工事してるだろうに
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:37:13.14ID:DCaBeZ9Q0
>>216
工事業者がいない
破裂した箇所が複数
等、いろいろ考えられる
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:38:03.00ID:lxS76Ahv0
合併しまくって19万人次は東海村3000人
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:39:31.37ID:ttYVmz1k0
>>217
マスクや給付金に税金使っとらんとこういうのに使わなね。
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:39:48.20ID:DCaBeZ9Q0
>>214
それだけで済んだとおもえば・・・
まぁ、今後も高くなりそうだけどね
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:40:03.60ID:hxvylmZI0
>>218
職人がリタイアしてる。
バブル崩壊で団塊ジュニアの職人が少ない歪な構成なんだよな、若い奴らはやりたがらないし
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:40:13.26ID:K7EGlpmG0
>>211
どっちかというとバス路線と同じで
赤字路線は廃止して黒字だけ更新はするかもな
黒字んとかは共同溝もすすんで整備メンテしやすいし
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:41:23.83ID:5Xwye3CK0
バルブの崩壊の影響は深刻
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:41:46.39ID:hxvylmZI0
さすがに代替機関があるバスとは比べものにならないよ、水が無いと生活出来ないし
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:42:35.26ID:oKjwuOdV0
上下水道、橋梁、トンネル、ダム、交通物流インフラ
これらのメンテそっちのけ
上級国民同士で回している金をこっち方面につぎ込まんと
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:44:01.04ID:hxvylmZI0
公共工事をもっと増やせよ。
バブル崩壊でそれをやらなかったからこんな事になってる。

パヨクとマスゴミの公共工事のネガキャンでこんな酷い事になってんだよ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:44:15.73ID:uCYpOaPp0
>>203
高度成長時代に布設しまくった配管が老朽管として
増えまくってるからね。
本来70年代に入れた管路は2020年代に更新しないといけない。
でもしないし、できない。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:45:41.38ID:mtuM+iYk0
道路に埋めるから交換しにくいんだよな
電柱に吊り下げとけよ
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:45:49.97ID:v70FASKJ0
>>231
水道料金上げないとね〜
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:46:09.50ID:K7EGlpmG0
>>228
でも民営化ってそういうもんではないの?
海外の例にあるかまでは調べてないけど
人口少なくて延長が長くなるところは切り捨てて
移住したら?ってなりそう。下水道普及率もあがるだろうし
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:47:41.82ID:0eBIDRs00
日本が貧乏になったし、よくある光景になるだろうな
水や電気もそろそろ止まるようになるかな?
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:48:30.16ID:ZF6MGt/10
これから台風も来るし水は備蓄しとけよー
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:48:37.03ID:TQb8Y7p60
今でも石綿管が残ってるんじゃない?パッキンもそうだしw
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:49:46.34ID:ZcuoSPGs0
>>2
実際悪いだろ
日本国内の水道が老朽化で困ってるってときに
アフリカの水道インフラ整備に何億出したか…
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:50:32.76ID:uCYpOaPp0
>>236
コンパクトシティとかそういうのね。人口密度を上げないと維持出来ない。
公共インフラを考えれば過疎地、田舎に住むというのは贅沢っていうことになる。
田舎に都会と同じ利便性を求めるのは無理になる。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:52:52.11ID:YA7LU0dU0
>>10
ドカタがいないんだよ
みんな大学いってるからな
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:07:10.46ID:hptF3EF70
これ民主党が与党時代の政策のせいらしいね
まじ民主党は日本めちゃくちゃにしたよ
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:15:54.23ID:XORkgE7I0
>>200
見下してるというか
自分達ができないやりたくない面倒なことはお人好し民族に任せて
そこに寄りかかって暮らせば安心という他力本願思考じゃない?
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:21:41.60ID:o/qKQlbm0
>>68
その意味で日立は上下水道管理が
極めてやりやすい地理を持っているんだが
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:23:28.52ID:wFdUch4O0
このー木なんの木の根が水道管をぶち抜いたのか?
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:25:44.65ID:IFg/WS9B0
>>247
東京のバカたれのお土産な
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:26:10.76ID:6WhMhOf20
水道管はもう古くてどうにもならん
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:27:21.78ID:BD2LMDBl0
>>126
これが実態
訳の分からん啓発業務とかPRにばっか力入れて足元を見ない首長が多いこと多いこと
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:27:26.97ID:vM1582ET0
タイミング悪いな。
昨日だったらいくらでも水が上から降ってきたのに…。
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:27:46.84ID:Kcs5bwMJ0
これからイロイロ起きるよ
電気ガス水道
最近停電だの水道管破裂だのよく聞くっしょ
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:28:04.59ID:7bJBGjpp0
>>6
日立市は公営のままだよ?
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:28:33.15ID:dnd28JCT0
もう外資の民営化でいいね
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:29:43.71ID:K9SUbHLl0
なんか勘違いしているが、茨城最初のコロナは「ひたちなか市」
東京からおみやげコロナは、「常陸太田市」
今回の漏水は「日立市」
「ひたち」はつくけど、全部違う市な
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:30:17.42ID:TrOMNQaG0
場所わかってるならわりとすぐ復旧するやろ
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:30:53.66ID:/vQGSFst0
>>3
いつどこで起きても不思議じゃないからね、五輪に無駄な金使ってる場合じゃないのにね、日本が先進国だった頃急速に埋設した鋳鉄管を、今は更新できない
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:33:31.58ID:o/qKQlbm0
>>93
何しろ地上波さえ無いからね

あれだ、茨城空港には相当ぶっ込んだはず
あとはまあまあ震災後遺症がある
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:33:54.92ID:7bJBGjpp0
>>231
作業員が減ってるのに公共事業が多すぎて民間を圧迫してる
この先は減らしていかないとダメ。週休2日にもなってくし
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:35:39.03ID:dnd28JCT0
日立も水道事業は仏大手のヴェオリアにお願いしようよ
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:35:46.76ID:o/qKQlbm0
>>100
まあこの選挙区は
前回民進系が代替わりと希望の党で弱ったの突いて
30年ぶりに自民党が取ったようなとこだから
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:37:54.97ID:o/qKQlbm0
>>102
日立は無理
バイパスで誤魔化すしかない

ただ日立と多賀の間はどうしようもない
海も山も道路通すところがない
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:37:56.29ID:dnd28JCT0
>>93
来日した中国人様を茨城空港→東京駅まで送迎する高速バスの補助金
そのおかげで500円になってる
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:38:06.78ID:dCL1kD050
度重なる地震で地下にゆがみが出来てるのだろう、本番が来る前に
水のくみ置きはしておいたほうがいいよ
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:38:45.76ID:o/qKQlbm0
>>115
日立市はガルパンの恩恵はゼロ
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:38:48.85ID:pbLX80o/0
>>13

小木津よりのほうだよ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:40:34.79ID:pbLX80o/0
>>35
十王経、だっけ
あれが由来
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:41:16.58ID:dnd28JCT0
高齢化率33%とかジジババしかいないんだね日立wwww
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:43:17.86ID:KM3b+hdB0
>>20
もうそんなにいません。
今は17万人でどんどん減り続けています。
クソ渋滞とクソブラック企業日立製作所が
日立市への印象を滅茶苦茶に悪化させ人がどんどん出て行きました。
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:44:30.27ID:9WO0aKQ30
このあたりって、確か1995〜2000年くらいに大規模な住宅団地の造成を行ったところじゃねーの
水道管って20年しかもたないものなの
ちなみに造成前は、駅近なのにちょっと入れば山を分け入ったみたいなところだったが
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:46:18.89ID:KM3b+hdB0
>>106
茨城県北ジオパークの認定取消しなんてこともやらかしてるね。
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:46:27.30ID:uCYpOaPp0
>>281
耐用年数40年です。
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:50:04.66ID:o/qKQlbm0
>>138
流石にマンションとかが立つような需要はない地域
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:52:46.84ID:o/qKQlbm0
>>144
ガルおじには昔からアベサポは少ない
国政では石破を応援する人が多い
ミリタリーへの理解度と地方振興への本気度が
奴らの物差し
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:54:44.52ID:UfC7ElnK0
トイレに直撃くらったのよりマシ
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:57:12.88ID:o/qKQlbm0
>>244
昔の中学教師は
「勉強しないとドカタだぞ」
と生徒に擦り込んでいった

ソイツらが教頭校長教育委員会だからな
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:57:30.29ID:IoZMAl520
>>287
ほんとだよ
九州の陥没で下水道管やられたやつみたいになってたら時期や状況考えても
いろいろやばかった
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:58:37.95ID:o/qKQlbm0
>>273
砂沢って豊浦学区じゃねえの?
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:03:58.31ID:iCwcYf9A0
土地区画そのものの大規模開発を伴う工事では、開発業者の費用と責任で水道管敷設して
後から寄付を受けるパターンが多い。
その後の管理と修理の責任は自治体の公共水道企業体が負うけどね。
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:05:21.77ID:hxvylmZI0
>>265
賃金上げるしかない。
この不景気で従業者は増えるだろうし、雇用の受け皿になる。
タダでばら撒くより生産性は高い
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:05:43.93ID:zTs9HSAV0
>>56
最悪、問題なのは流せない大のほうなので
小をペットボトルにでも入れておき
大をした時にバケツに移し替えた小で流す
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:05:56.49ID:zMopjldo0
暑くなってきた&コロナのこのタイミングで
手洗い皿洗いトイレ流せないのはキツイな、、、
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:07:55.33ID:hxvylmZI0
>>296
アメリカでは水道料金払えない奴が多くて、結果コロナの蔓延に繋がった
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:08:18.01ID:ZnMlxrkL0
>>247
ひたちなかだろ、イタリア出張帰りの。

それにしても今朝はウォシュレット使えなかったから参った。
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:10:16.37ID:iCwcYf9A0
役所の水道の施工単価とか入札の参考価格なんか毎年の様に下がってるだろ。
人件費とか経費は毎年上がってく一方なのにさ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況