X



【アフターコロナ】在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米国は企業主導で恒久化を決める、日本は遅れをとっており・・★4 [かわる★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かわる ★
垢版 |
2020/06/16(火) 06:26:24.42ID:N+TNlhvE9
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い本格化した在宅勤務を定着させる動きが広がっている。欧州では「在宅勤務権」の法制化が始まり、米国企業は在宅勤務の恒久化を決める例が相次ぐ。日本でも実施企業は増えたが、ルール作りなどで遅れている。在宅勤務は企業の競争力も左右する可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60324760S0A610C2MM8000/?n_cid=SNSTW001

【アフターコロナ】在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米国は企業主導で恒久化を決める、日本は遅れをとっており・・★3 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592138784/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:53:11.84ID:DzgIIek40
>>1
欧米でもルール作りしないと対応できないのか
ニュースで言及される欧米なんて各社個別対応でリモートするから法制化なんて要らんみたいな論調なのに
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:53:28.63ID:AJ/cpVuz0
>>829

オフィス用品屋は

会社で使う分と自宅で使う分のダブル売り上げになるんでねーの?
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:53:29.43ID:qBKuaDesO
仮にパソコン買ってこいって言ったら家電量販店の高くて無駄な機能ばかりついたモデル買う奴が続出しそう
学校だって富士通の高いタブレットなんだろ
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:53:36.88ID:MOf/DUhy0
ホワイトカラーエグゼンプションみたいに
底辺にアホ程仕事させて残業代なしが普通になるだろ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:53:53.82ID:mfIOTJe20
企業も交通費、電気代、家賃など節約できるメリットがある
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:54:02.41ID:0qFlzNX30
在宅で直接会った事もない取引先とテレビ会議の音声だけで仕事になってる

新しい環境に適応できない奴は切り捨てられる
パソコン使えない奴なんかいないだろ
そのうち慣れるよ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:54:06.36ID:meT77qpt0
テレワーク推奨した方がいい。新しいことをやっていかないと他の国にどんどん置いていかれるよ。
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:54:06.86ID:ZBpf/pM50
十万円配るくらいなら
全家庭にwifiを設置すればよかったんだよ
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:54:20.05ID:ysFaiU1j0
>>788
企業に就職してそれじゃ年取るごとに精神的に参ってしまうと思うよ

そもそも何故企業への就職を求めるのかといえば長い目で見て安定した収入得れるからだしリーマンやってても年取ってからの自分の椅子用意してくれてなきゃぶっちゃけ就職する意味ないしね
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:54:31.15ID:8oDMIw1J0
>>850
逆だね。俺は極端にテレワークにこだわる会社が仕事の効率が悪化し淘汰されると予想。
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:54:37.72ID:KW5gcWpy0
>>773
在宅だと短期集中ってのができなくて、ダラダラ朝から晩まで部屋に引きこもることになりそう
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:54:39.80ID:/0fx9coR0
>>16
お前みたいな奴が日本を潰す
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:54:40.78ID:dFjtwvF/0
>>812
住宅街や郊外地方が活気づくから
そっちに移行するだけだよ
そもそもアパレルなんてコロナ前からネット移行してたし
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:54:48.92ID:rTw9fPBI0
>>43
レビュアーで最終承認する立場なんでずっと人のコード読んでるだけで、自分では指摘する際のサンプルコード以外はほとんど書いてないや
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:06.03ID:AJ/cpVuz0
>>829

みんなで共有で使ってたもんも
各家庭に設置しなきゃならんとかも出て来るんじゃない?
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:06.70ID:d/aabzqS0
ホント日本は遅れてるな
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:11.43ID:VssSZr030
従業員がどこに住んでも問題なくなるからいいだろう
海外でも問題ないし、日本の田舎で生活費安い場所で大企業の給料
豪邸持てる、田舎に複数の家で毎週変えるのもいいし
海と山の両方、夏は北海道、冬は鹿児島でもいいし
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:15.33ID:cj16n4F30
欧米人からみたら日本人って怠惰なのに
自称勤勉w
それだけ限界が低いってことだね能天気
事実スポーツでも芸術でも日本人は大きなタイトルないし生産性最下位
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:17.94ID:P4mtiD4E0
飲食、アパレル、オフィス用品がどうなろうと知ったこっちゃないわな
それこそ無駄で生きてきたんだから自己責任でしょ
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:21.76ID:O0FdncJq0
学生さんへ
テレワークやめた会社・テレワークできるのにやってない会社はブラックなので、
そういう会社に就職したら負け組です(笑)
2020年のこの時代にまだ裁量労働やってない会社はブラックなので、そういう会社に
就職したら負け組です(笑)
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:36.67ID:qcMArMEd0
>>771

だからそれが、田舎もんの発想。
常時とはならないが、これからは余計にカメラは必要になる。
得意先もそう。打ち合わせは顔見てするとこ激増してる。
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:38.94ID:8oDMIw1J0
>>863
俺みたいな新入社員はどうするのさ
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:49.45ID:AgmhY5NR0
会社はリモートワーク、出来ない人はコンビニで働いて
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:56:24.27ID:ETy7uOMQ0
海外と同じことをしてどうするw
同調しないと死ぬのかよw
日本独自でかまわんだろ
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:56:33.35ID:4CXbd4uz0
毎日、二時間かけて仕事に行って、挙げ句接待なんかで感染のリスク上げるんだろ?大変だよなー、ホント
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:56:36.10ID:3q13FEha0
>>861
現在のテレワークのベースにあるのは、実際に顔を合わせて働いてきた経緯あるから、という点は軽視できないよねぇ
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:56:36.67ID:T89Zuj7X0
個人情報とコンプラの件が
まともにならないと無理。
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:56:43.06ID:0JC8m9Mu0
>>1
そして今度は世界的規模の電波障害起きて大パニックなるというわけですね
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:56:45.45ID:0qFlzNX30
水道光熱費と通信費の補助出してくれないかな
国がテレワーク推進でやれば良いのにな
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:56:46.77ID:wyky2Dfi0
>>755
その人間関係もオンラインのネットワークとかコミュニティに移行しつつあるんだよ。
もうそんな世界じゃない。
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:56:51.66ID:Lb9Nubhr0
>>786
ニート?
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:57:01.74ID:ZBpf/pM50
男女の出会いが減って
少子化は加速するだろうな
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:57:05.29ID:z6vZYWFt0
>>866
俺も
レビュアーになると1からコード起こすのめんどくさくてやってられなくなるな
他人の成果物見てちょこちょこ直して
あまりに修正の多いゴミは疲れるけど
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:57:13.90ID:N1x/+Cuf0
>>831
ちょっと最後の一行が理解出来なくてスマン。

テレワークは非効率だから、会社員としてこんな縛りプレイで出来る仕事ってあるのかなぁ…って意味かな。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:57:24.83ID:jYkQLXwl0
>>871
生産性ないのは、頑張ってもあまり評価されないからなあ。
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:57:26.86ID:AFqbYFMP0
>>1
パヨク妄想
日本は後れをとっており・・・
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:57:37.52ID:ETy7uOMQ0
遅れたっていいじゃねえかw
在宅勤務での良い悪いを海外で実験してくれる、対応はその後でもいい
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:57:55.38ID:9PN/6XTu0
在宅勤務で効率が変わらないかむしろ上がったというところが、徐々にやっていけばいい
続ければ問題点も出てくるからな
何でも一気に変わらんでいい
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:58:02.31ID:8oDMIw1J0
>>880
本当にテレワークでいいものだけそれでやって(ハンコとか雛形とか)、チーム開発とかは出社させて欲しい。本当辛い。
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:58:03.84ID:bm34qQfu0
えーっ!

コロナ前まで、セキュリティ、セキュリティといって紙の資料だろうが電子文書だろうが、
社外持ち出し厳禁だったじゃねぇか。

どうすんだよ、セキュリティ。
ご都合主義が過ぎるぜ。
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:58:06.46ID:mbw9+Yp20
伝書鳩と郵便が最先端だった時代からなにも変わっていないw
ある意味すごいよ ガラパゴス
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:58:19.70ID:AgmhY5NR0
>>875
ggrks
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:58:37.67ID:ysFaiU1j0
>>835
いや別に個人事業主として在宅勤務するなら全然いいんだよ
ただ企業でそういった形態でやってくのは社員自体の人間力培えないし人間関係が重要になってくる上役が務まらないでしょ
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:58:52.37ID:dFjtwvF/0
>>871
成果物で評価しないからね
勤勉さに価値があるのは精々高校生までなのに
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:59:18.76ID:z6vZYWFt0
「漫画は悪」「ゲームは悪」「ネットは悪」「スマホは悪」
の時代から何も変わってないな
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:59:21.27ID:mfIOTJe20
営業も直接、相手先に行けるので時間の無駄が省ける
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:59:40.47ID:N1x/+Cuf0
>>885
昔からある、印刷して押印してメールして更に電話確認するという、日本の働き方を揶揄するボケだろ?

それにマジレスするというボケなんじゃないの?
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:59:43.24ID:8oDMIw1J0
>>897
社内ツールの情報はGGRにないぞ?
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:59:59.82ID:E3llNSidO
結局レンタルオフィスに通う事になる。
設備・備品・通信費を会社が全額負担してくれる事が前提
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:00:04.91ID:V4NVNB/00
テレワークの導入で
社内恋愛も無くなる
通勤途中で電車の中や
通りすがりの良い女にも出会いも無い
テレワークなんて出会いが
無くなるじゃん
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:00:09.01ID:wyky2Dfi0
>>875
対面必須の企業文化の会社に行けばいいよ。
お仲間がたくさんいるだろう。

まぁ、オンラインで仕事が進んでる業界には入れないだろう。

まぁ、そんな会社は柔軟性が無い、ってことだから、よほど強固な思想がないと潰れるだろうな。
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:00:17.14ID:w6MXlilP0
会社によるよ
上手なところはすごくうまく順応してるよ
反対に全く対応できてないところもあるよ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:00:29.72ID:mfIOTJe20
無能な上司の仕事が減る
これはメリット、デメリット?
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:00:52.34ID:ZBpf/pM50
そのうち学校もリモート授業になったら
本当に寂しいと思うわ
女の子のパンツ見れないんだぞ?
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:07.34ID:8oDMIw1J0
>>911
今年4月〜
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:08.43ID:ETy7uOMQ0
日本のマスコミは日本人を騙すためにしか報道しねーからな
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:19.58ID:meT77qpt0
>>834
他の国の人間も変わらずサボってるよ。むしろ日本人は真面目すぎ。しかも、業務も非効率な無駄作業が多いから残業も多いんだろ。根本から見直す良い機会だよ。
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:21.23ID:AgmhY5NR0
 
技術力のない意識高い系の奴隷にならずに済むだろwww
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:30.75ID:9Y1wODPG0
>>891
それで家電も半導体も全部海外に持ってかれた間抜け国家日本
お前みたいな雑魚はこの国にはいらん
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:41.71ID:jMEKZeLk0
これコロナ対策でやってるだけで
日本には必要ないだろ 在宅勤務だと効率がおちる
これ以上効率落としてどうするんだ 
在宅勤務で効率が上がるみたいな話あったけどあえ嘘だからな
効率が本当に上がるならどの会社も昔からしてるはず
技術的には10年前からできたしね 
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:51.08ID:dFjtwvF/0
>>895
コロナ前だって情報漏れまくりだったよねw
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:55.13ID:Lb9Nubhr0
>>904
そんな仕事してるところゼツメツだけどニート?
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:15.64ID:Fnx2vu6Z0
>>16
大半の日本人は周りの目怖さに働いてるフリをしてるだけ。
本当に勤勉な人ってのはオフィスだろうと在宅だろうと
ちゃんとやるよ。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:18.28ID:wOWqNKhi0
日本の企業はテレワークを進める気なんかさらさらないな
昨日の都内の出勤時はコロナ前と同じくらいの人出だったわ
つまりこれまでテレワークでやってきた企業も続々「元に戻してる」ってこと
素早く事態に対処する、新しい時代に合わせる能力が極めて低い企業ばかりということだ
少なくとも東京はそんな感じ
地方が給料は下げないでテレワークの人員採用し始めたら地方のが就職先として人気になるかもよ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:18.87ID:qWKwlI5z0
在宅勤務ってのは効率よさげだけど
1.対応できる職種と不可能な職種がある 今後全てロボット化とかすれば別だが在宅で家もビルも建たない

2.今、会社のデスクで仕事をしている人が、自宅中心で仕事はできるかも知れない。 でも新入社員がいきなり在宅勤務? 仮にできたとしてもその為に正社員を雇うか? 

3.法規制されたとして罰則もあるのなら、以前派遣社員が問題になったが、同じように雇用体系や、賃金制度、発注形態が変わってき、労働者にとって必ずしも良いっ事ではないと思う
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:20.43ID:ETy7uOMQ0
日本がマヌケなのはしょうがない
スパイ防止法がないからな
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:22.29ID:ysFaiU1j0
>>903えAIが部下束ねてるの?
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:37.73ID:E3llNSidO
現実的にPCだけで出来る仕事は限られる。
分析機器やソフトを個人で持つわけにもいかんし
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:38.51ID:e1gt6Unv0
>>907
お見合いに戻すしかないな
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:41.65ID:1nTZ010o0
>>3
ハンコ斜め押しというバカルール笑
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:41.67ID:A3eKSaBN0
生産部門のロボット化が進むだろうな
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:44.54ID:kYPMryko0
>>808
リモート可能な職種は別れる

アウトソーシング可能な間接部門的な経理や総務
や警備や設備など

経営企画や開発企画など中心的部門と関係部署
購買とか資材もアウトソーシングしないかな
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:02:57.04ID:enaQ8ywj0
はいはい。蚊帳の外日本、ガラパゴス日本、後進国日本。
いつもの報道。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:03:00.37ID:8oDMIw1J0
>>908
金がある大手はコロナ対策やってる感を出す余裕があるからなぁ。実被害が出るまでは続けると思う。やっぱこの時世では融通が効く会社が正解だったかも
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:03:31.64ID:t0ssb53l0
>>810
というかAIが進化したら自衛隊や警察以外の公務員の2/3は必要ない
給料や経費もろもろ含めると50兆円圧縮できるのと法人税を50%まで引き上げるだろうから年1人あたり60万のベーシックインカム
地方なら家族4人ギリギリ暮らせる
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:03:47.63ID:YvSh6qfw0
在宅でできる仕事はリストラ
されるぞ
気おつけろ
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:03:51.75ID:ETy7uOMQ0
在宅ですむ業種が出ると通勤の混雑が少しは解消するだろ
海外なんぞあてにしないで日本は日本独自でやればいい
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:03:58.04ID:jYkQLXwl0
日本はいつも後手後手、日本すごいとか言って自惚れてたら韓国にも抜かれるぞ?既に生産性で韓国に負けてたか w
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:04:03.11ID:wyky2Dfi0
>>911
こいつ、少し前のレスで、チームの開発効率が下がってるとか書いてる。
4月はすでにリモートだろうから、新人がリモート前の開発効率知るわけない。
つまり、開発効率か新人か、どちらかに言及したレスが嘘。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:04:03.91ID:tlWpZecA0
>>727
書斎や仕事部屋を確保できる人なんて少数だろうな。
ダイニングの片隅でテレビ会議なんて。
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:04:09.60ID:ZfKH98dp0
通勤退勤ってのはすげぇ無駄な時間に見えて世の中を観察できる貴重な時間帯なんだよな
テレワークを進めた会社は社会の流行り等を感じられず取り残されてあるいはステマにだまされてあさっての商品やサービスを売って落ちていくと思う
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:04:14.74ID:w6MXlilP0
>>936
どの国も特有の問題や弱点あるよね
日本ダメ論者は日本だけダメだと思ってる
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:04:17.11ID:643jLHf40
日本と欧米では、コロナに対する免疫で差があるようなので
必ずしも、欧米を参考にする必要はないが、
テレワークできる人(仕事としても、精神的にも)は、
コロナに関係なくテレワークに移行してほしい。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:04:17.72ID:Xnl3PKea0
>>1
でも日本でも法制化しようと動いたらパヨクはまたいつものように火病起こすんでしょ?w
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:04:25.40ID:bSk+8j8Y0
>>727
音声と資料の画面共有だけじゃダメなんか?
顔の見えない相手とは仕事してる気になれんとかなん?
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:04:47.04ID:AgmhY5NR0
>>919
リモートワークは人、AIとはベクトルが全く違う。
経営判断のほうがAI向きw
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:04:53.13ID:ZBpf/pM50
アメリカは大企業に勤めてるのが労働者の5割だからな
日本は大半が中小企業
国のレベルが全然違う
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:05:05.80ID:ETy7uOMQ0
マスコミが何か言うときは騙すか流行を作って消費させたい時
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況