X



【アフターコロナ】在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米国は企業主導で恒久化を決める、日本は遅れをとっており・・★5 [かわる★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/06/16(火) 09:14:26.83ID:N+TNlhvE9
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い本格化した在宅勤務を定着させる動きが広がっている。欧州では「在宅勤務権」の法制化が始まり、米国企業は在宅勤務の恒久化を決める例が相次ぐ。日本でも実施企業は増えたが、ルール作りなどで遅れている。在宅勤務は企業の競争力も左右する可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60324760S0A610C2MM8000/?n_cid=SNSTW001

【アフターコロナ】在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米国は企業主導で恒久化を決める、日本は遅れをとっており・・★4 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592256384/
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:18:17.69ID:9WzYUep50
俺は数年前から在宅だ。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:18:58.79ID:k4FieuWo0
>>198
無人化進めて何十年経つと思ってんだ?
もう無理ってとこまでは発展してるよ
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:19:01.47ID:kj0R1TU90
>>193
中小企業にありがちだよな。
俺の以前の職場の総務兼経理課長のオバちゃんもビルの1階にある銀行に行ったまま行方知れず。
夕方にスイーツ買って戻ってきた。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:19:02.22ID:ZBZMiwEl0
大事なことは雇用と仕事増やすこと
在宅勤務は近い将来全てAIに置き換わる
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:19:09.32ID:8X0d/i0w0
在宅できるところはするべきやん
こんな簡単なこともわからんからジャップなんだよな
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:19:15.87ID:SCzKQXrp0
日本は影響を受けず、独自の文化を守る方に比重を置いている
昔ながらの武士上位社会 ドドーンと太鼓が鳴ってご出勤
「最近、在宅勤務とやらが流行っておるらしいのう」
「なに 捨て置け 何も変わらんよ」
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:19:20.61ID:8wszVotT0
>>199
本質は権限委譲とかの問題だから
ハンコだけ形式的に無くしても
意味はないんだけどね。
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:19:44.07ID:E9U+G1m10
テレワークできる人って基本いらない人だから削減対象にはなるだろうね
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:20:21.31ID:+l41f41H0
>>191
間接部門のことやろ。RPA化が加速しそう。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:20:36.27ID:StAb48uT0
在宅勤務が中心になったら業務委託や請負に仕事出すから正社員解雇とか言ってる奴がまだいるから繰り返しとく

バブル部長が外注管理できると思うか?
結局正社員の部下に外注管理すら丸投げだから正社員のクビ切れないよ

ってかこの十年で日本の正社員の仕事は既に非正規や外部ベンダーに外注して進捗管理するのが仕事になってきてる

外注管理ならフルリモートでオーケーだから正社員はこのまま在宅勤務で天国のような働き方して、その分非正規や外注ベンダーがオフィス来て汗書くって構図が加速するよ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:20:44.70ID:viRpfZKX0
もともと生産性ヤバい連中を養ってきてる日本企業は在宅とかやらせたくないだろうな
オフィスでニート状態を晒して辞めさせるのが目的だったのにw
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:20:52.01ID:kYPMryko0
>>194
そこで次世代通信だろ

5Gで車の運転は実績でてきてるからな
手術なら出来そう
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:21:27.94ID:kj0R1TU90
>>206
城下、つまり会社の近隣に住まわしてくれるなら出社するよ。
もちろん社宅な。
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:22:22.33ID:7hHFx5y/0
>>202
まだまだ人が多いと聞いてますよ
機械化するより契約か派遣雇う方が安いのかな
知識不足ですまん
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:22:58.26ID:viRpfZKX0
>>217
テレビでやってたけどラインにカメラつけて監視しとったわ
管理する連中は可能かもね
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:23:02.56ID:hwWmrsd90
これやったら経済はいやでも縮小するんだけどなあ
無駄なものを増やして経済ふくらませてきたのに
欧米は合理的というかなんというか
そのわりにコロナ収まる前に解除してるし
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:23:12.07ID:8X0d/i0w0
テレワークできない仕事って底辺職だからむしろそっちがいらんわ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:23:39.08ID:PwIY+pa80
>>29
まぁ死ぬほど中抜きするシステムだと生産性落ちても仕方ないよな
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:23:46.66ID:kYPMryko0
>>208
二種類いるよ

簡単に言うと情報発信してる側は必要
情報待ってる側は不要って感じかな

企画や設計なんかは必要
経理や総務は不要
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:23:52.32ID:hwWmrsd90
>>221
ほう工場がいらないと
物流がいらないと
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:24:03.47ID:4GQbZmMf0
>>208
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:24:11.69ID:6iSsmdW10
>>47

ここに湧いてる劣等民族のチョンは、スタンプやハンコの意味が分かってねえな。

コイツらには、そういう文化が根底からねえのだろうな。
サインというなら、日本でも、契約や正式な取り決めには、キチンと「署名・捺印」をするのだぜ。

今、言ってるのは、事務処理のスタンプやハンコのことだよ。
しかし、生活保護チョンが、ウゼイよな。
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:24:15.54ID:kj0R1TU90
>>217
工場って公害とか地方にあるんでマイカー通勤がほとんどじゃないのか?
なら通勤電車に乗らなくていいから、在宅勤務不要だろ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:24:26.37ID:4GQbZmMf0
うちの会社全員だけどなw
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:24:50.17ID:ufQCftdX0
>>182
意外とそうでもなかったりするよ
そう思い込んでるから日本ってなかなか在宅推進しないのよ、出社しない奴は必要ない!ってね
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:24:56.08ID:8X0d/i0w0
>>224
底辺で草
代わりなんざいくらでもおるやん
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:25:16.24ID:FEe0IdQs0
>>221
研究職とか?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:25:35.37ID:8X0d/i0w0
テレワークできないのってガチで底辺やからな
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:25:43.69ID:BPTr3cSN0
その前に黒人なんとかしろよ
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:25:56.71ID:x37D9WKC0
また乗り遅れるな!か
日本のメディアってこの手の危機感煽りで注目を集めるパフォーマンスばっかりな
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:26:06.97ID:fUShn92G0
国は満員電車がなくなるように努力しろ
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:26:34.62ID:FEe0IdQs0
>>234
底辺×高さ÷お前=ド底辺
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:26:36.13ID:4GQbZmMf0
人が残るのと、働く場所は別物です。
>>208就職できるように頑張りな
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:26:39.56ID:VssSZr030
リニアは無人になるから、リニア運転手て別室で監視してる
自宅でできる、監視関係は自宅できる
万引き防止の監視員も別室でカメラを監視してるし
自宅から現場に万引き発見でできる、複数のスーパー担当にすれば
料金も減らせるし、高速のICの事故で閉鎖や速度規制も自宅でできる
セコムとかもそう、かなり出来る業種はある
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:27:24.38ID:8mJR8tjr0
「底辺」とか言ってるヤツ大丈夫かw
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:27:38.79ID:B3QCBOzU0
テレワークだけだと効率落ちるって話がチラホラ出てるから
今こそ日本人得意の根性で巻き返すチャンスだぞwww
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:28:29.78ID:8X0d/i0w0
大手の研究職もテレワークふつうにしてるけどな
研究設備毎日使うわけでもねえしリモートでパソコンから端末操作できるし
まあ工場とか物流とか底辺はできないけどな(笑)
テレワークしてもらって渋滞緩和してもらったほうがいいんじゃないの?(笑)
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:28:48.73ID:meqczqxm0
マジで底辺とか関係ない
いなくなったら生活困るだろって話
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:28:57.36ID:sPlGnk3e0
在宅が主たる働き方になったら、もう業績(売上)を伸ばすことは
諦めざるを得ないのかな
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:29:04.58ID:ufQCftdX0
>>208
それは古い悪しき考え方
そんな考え方があるから残業してる人が偉く見えちゃうのよ

出勤しなきゃならない工場勤務や店員も機械やネットに置き換えれるでしょ?でも置き換えれない部分があるのも事実

大事なのは場所じゃなくて仕事内容
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:29:53.47ID:8X0d/i0w0
国単位でいってもテレワークしてる国のほうが
経済成長してるし
ジャップは30年間マイナス成長だからな
ジャップも底辺やわ
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:31:15.84ID:B3QCBOzU0
>>248
んな万能じゃねーよw 夢見るなって
人人はまだまだ必要
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:31:32.55ID:fUShn92G0
超氷河期にも新しいテレワークお願いします
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:32:47.69ID:XD6cpfSZ0
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇中。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また美しく豊かな海洋の生物資源を活用して、産業振興や環境保全につなげる新たなマリンバイオテクノロジープロジェクトも始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社に東京、名古屋辺りから物件の問い合わせ増加中。。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:32:59.63ID:8X0d/i0w0
>>253
いやwwwwww
脳ミソ底辺かよ自分で調べろや
山程ありすぎてあげれねえわ
ジャップの経済成長率しらんの?
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:33:51.14ID:Lt5mj09G0
>>36
テナント企業が三菱系から仕事を受注してあたら一斉に仕事切られちゃうよw
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:34:13.92ID:VssSZr030
相撲とかのカメラ判定、テニス野球、サッカーの判定て
自宅でできるだろ、自宅で判定して審判のスピーカーに伝える
現場にいる必要がないし、TVのアナとかも現場の必要ないし
性能の良いカメラとマイクで自宅でできる
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:34:26.97ID:kj0R1TU90
そういえば、社員研修の企画・提供会社とかどうなってんのかな。
箱根の研修所に1週間泊まり込みで研修とかやってたよな。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:34:51.14ID:qPHjRBRb0
>>237
通勤電車だけソーシャルディスタンス言わない

人殺し、日本政府wwwwwwww
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:34:53.03ID:E9U+G1m10
>>248
そりゃ省人化が進めば現場の労働者を削減できるのは当たり前
それとは別にテレワークができる人って会社に必要ない人が多いんだよ
もっと言えば前者は会社組織として重要な存在であって後者は一部を除いて組織に属してる必要がない
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:34:58.72ID:7hHFx5y/0
今まで在宅が標準だった国ないでしょ
だから今から欧米は標準にするよう法制化するって記事じゃないの
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:35:02.31ID:9rUNNzTm0
AIを魔法か何かと思ってるヤツ多すぎ
AIはまだまだ不完全
少なくとも俺が死ぬまでに俺の仕事をAIが奪うなんてことにはならない
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:35:09.12ID:B0+noDld0
今どきテレワークしてる人って底辺だよねw
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:35:43.18ID:lphtB8xB0
ただ今自宅警備中。ウチのイヌと一緒に朝から
ゴロゴロ。今年いっぱい自宅待機っぽい。給料は
いつも通りにもらえるので、ココロだけの問題。
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:36:15.62ID:0RdF+kyB0
総務はいらんな
偉そうで常々むかついていたので少数だけ残してリストラしてほしい
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:36:32.06ID:f1gGETwE0
なんでもかんでも欧米に合わせる必要は無いんだから
在勤にしない=遅れを取ってるとは言えないのでは?
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:37:47.10ID:0RdF+kyB0
福利厚生もどんどん減らせばいいんじゃないかな
残業手当、交通費、住宅手当とかいらなくなるなあ
完全歩合でいいや
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:38:43.58ID:kj0R1TU90
>>259
冷房代や電気代は自宅もちだが、通勤手当は以前と変わらず出てるんでいいかな
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:39:02.94ID:qPHjRBRb0
お巡りさんには手当て充実してほしいな。
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:39:26.07ID:xcPS/n0/0
リモートワークで高い給料貰う勝ち組正社員と、
出勤して感染リスクを負いつつストレスためながら家からスマホで業務指示されて動く負け組非正規との間で格差がさらに拡大するだろうな

業務委託や請負ベンダに外注するにしてもベンダコントロールという重い仕事が発生するから結局正社員の駒は減らせない
上場企業の部長なんかベンダコントロールできる有能はそんなに数いないからな
ベンダに的確に仕様を伝えて無理の無い納期を設定して進捗を毎日確認してリスクが見えたら先回りして潰す、みたいな高度な仕事はバブル部長には無理

でベンダコントロールみたいな管理業務はぶっちゃけ在宅でできるから、
ビーチでパラソル広げてキンキンに冷えたレモネード飲みながら携帯やノートPCで進捗管理する超勝ち組正社員が登場する

しかも負け組現場出勤非正規と勝ち組在宅勤務正社員は顔を合わせなくなるから非正規側も下剋上しようなんて思うこともなく格差が固定されていく
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:39:37.20ID:3MiQvy2X0
奴隷の中で、テレワーク階級と現場階級とに細分化されるわけだ。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:40:53.73ID:kj0R1TU90
なんで在宅勤務かというと、通勤電車での感染リスクを無くすことと、
オフィス内ではソーシャル・ディスタンスを考慮したデスクの配置が無理だから。
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:41:10.33ID:Bp2YT0YN0
そう言う日経では、テレワークが日本ではずば抜けて進んでいるのかい?
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:41:55.80ID:BqqArEyB0
欧州はテレワークを重要視してなくて
会社勤務が多かったから落ち着いたら
元に戻るんじゃね?
アメリカはibm、アップル、グーグルとか
テレワークを縮小化していってたから
コロナ落ち着いたら会社勤務を
重要視していくんじゃねーかな
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:42:25.72ID:mFAyCFjR0
うちは事務作業みたいな仕事しか任せられてない社員はテレワ継続
実質これは自主退職を促してるようなもんだけどね
派遣の割合増やす方針だし
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:42:42.81ID:2PIPsDv50
営業ほどテレワークだろ
1日20件回れる人間が勝つわ
オフで2ー3件しか回れない人は負ける
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:43:08.43ID:8Vm2Y0IL0
>>269
でも在宅が本当に決まったら定期代出なくなるよね
出勤した分だけ清算
冷暖房代電気代ばかにならないと思うけどなあ
毎日ガンガンかけるわけで
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:43:42.81ID:8VjRJ9oa0
>>277
ツイッターは永久在宅勤務可にしたぞ
あとシリコンバレー勤務の友達がいるがコロナ前からテレワークしとるが
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:44:28.12ID:7hHFx5y/0
定期がなくなるとキツイなあ
都心のデパートとか売り上げへるんじゃないかな
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:44:29.98ID:KLo3V/Ou0
そうでもないよ、gafamなんかむしろ事務とかサポートとか単純作業がリモートの在宅
開発系もリモートやるけど、みんなで集まって無駄にあ〜だこ〜だがやがや過ごす時間も重要なんだって。
まあいずれにしても都会に全員集合する必要は無くなるね
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:45:01.59ID:qPHjRBRb0
 
オフィスはもう要らない。
 
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:45:52.62ID:MAoNXEFM0
国民すべてにプロバイダーとの光回線を義務化し
その代金を国が70%補助してくれる
なら遅れを取り戻せるんじゃね

今の遅すぎるスマホの回線じゃ駄目だぜ
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:46:57.02ID:kYPMryko0
>>266
大手の会社はアウトソーシング進んでるね
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:47:34.07ID:/0ll0zzw0
>>282
いや、完全在宅勤務化なら確実に外食費が減るから土日に出かける交通費なんぞ楽にベイできる
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:49:07.47ID:n6SWplbr0
>>277
アメリカのIBM、Google、Appleとか敷地が広いんで、
社員一人当たりのスペースも広くとれるんだよ

日本だと小綺麗なオフィスビルでも、1人分のスペースって狭いよね
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:51:06.51ID:ufQCftdX0
>>261
人としては必要ないが職務としては必要だよ
だから仕事内容だと言ってるのよ
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:51:08.19ID:7hHFx5y/0
>>287
確かに家で食べるようになったら食費減ったな
昼は食堂美味しかったんだよなあ
なくなったら寂しい
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:52:02.80ID:ufQCftdX0
>>251
うん、必要ないとは言ってないよ
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:52:39.06ID:42yFgHkd0
>>285
うち(大都市近郊のベッドタウン)の家でも1Gbpsひけてるし、今時都会は言うに及ばずほとんどの場所で最低100Mbps以上の回線は引けるやろ
そんな大容量ファイルをやり取りするクリエイター関係は別として、一般事務程度なら100Mbpsありゃこと足りるわな
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:54:58.79ID:WjLhTtLm0
コロナで在宅勤務というサボりの味を占めてしまった
テレワを正当化せずにはいられない
苦手な人に会わなくていい
電車通勤しなくていい
家でのんびり過ごしたい
でもこのままで良いのか?どこか焦っている自分もいる
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:54:59.27ID:O0FdncJq0
 
テレワークなんか成功しないと言い張る奴 = 社会の役に立たない人
 
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:55:14.29ID:n6SWplbr0
>>280
そういうのこそ労働組合が会社と折衝して在宅勤務手当とか出すようにすべきよな
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:56:18.49ID:6RlJlIt50
>>280
冷房代結構キツいよなぁ
残業0になったのはいいが、給料残業代頼りだった俺はほんとキツい
>>86羨ましい
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:57:45.72ID:ufQCftdX0
>>295
もっと仕事以外の人生を見つめ直すいい機会かなと
好きな事して生きる人生は大いにありだよ
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:58:30.26ID:bWS1m/g10
これを機会に労働組合も廃止してもらいたいな
会社の犬だし、高い組合費毎月払っても何の役にも立ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況