X



【動物】人間が想像すらできない「色」を鳥が見ていることが3年にわたる実験で示される [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/06/17(水) 07:17:00.16ID:qh/KPFWU9
人間の目は赤・緑・青という3つの光の波長を知覚し、それを組み合わせることで多くの「色」を識別していますが、自然界には人間が知覚できない色を識別している生物も存在します。3年にわたる実験で、鳥が人間に識別できない「紫外線」まで識別し、人間とは全く異なる世界を見ていることを示した驚くべき論文が、新たに発表されています。
https://i.gzn.jp/img/2020/06/16/hummingbirds-can-see-colours/00.jpg

Wild hummingbirds discriminate nonspectral colors | PNAS
https://www.pnas.org/content/early/2020/06/09/1919377117

Hummingbirds Can See Colours We Can't Even Imagine, Experiment Reveals
https://www.sciencealert.com/hummingbirds-can-see-colours-we-can-t-even-imagine-experiment-reveals

人間の目は赤錐体(L錐体)・緑錐体(M錐体)・青錐体(S錐体)という3つの錐体細胞を持っており、それぞれの錐体が色を知覚し脳に情報伝達することで「色覚」を得ています。1つの錐体細胞は約100種類の色を識別しており、3つの組みあわせにより、人は合計100万色を識別可能だといわれています。

人間とは異なり、は虫類や鳥類は4種類の錐体を持っているため、色の識別プロセスも異なります。鳥は波長300〜330ナノメートルの紫外線光を感知できるといわれており、『紫外線と赤』『紫外線と緑』の組みあわせも識別できると考えられてきましたが、実験によってそれを確認することは非常に難しいとされていました。
https://i.gzn.jp/img/2020/06/16/hummingbirds-can-see-colours/robert-katzki-jbtfM0XBeRc-unsplash_m.jpg

そんな中、プリンストン大学の進化生物学者であるマリー・キャズウェル・スタッダード氏ら研究チームは3年にわたる実験で、鳥の色覚を明らかにしました。

研究チームはまず、人間の目では知覚できない「非スペクトル色」と知覚できる「スペクトル色」で点灯するLEDライトチューブを作成。次に研究チームは「砂糖水の入った容器」と「ただの水が入った容器」をいくつか用意し、それぞれの容器の横にLEDライトチューブを設置。このとき、砂糖水の横にあるLEDライトチューブはただの水が入った容器の横にあるLEDライトチューブとは異なる色で点灯させられました。研究チームは複数の容器が並んだ場所にハチドリを入れて水を飲ませた後、容器の配置を変えて、鳥がLEDライトチューブの色を識別するかどうかを確認しました。

一連の無作為実験を行ったところ、ハチドリは容易に非スペクトル色を見分けることが示されたとのこと。

実験に参加したブリティッシュコロンビア大学博士課程学生であるハロルド・アイスター氏は「驚きの光景でした。『紫外線と緑色の光』と『緑の光』は私たちにとって同じですが、ハチドリは砂糖水が入っていることを示す『紫外線と緑色の光』を正しく選び続けました。この実験はハチドリが見ている世界をほんの少しだけ私たちに見せてくれました」と述べています。


また研究チームは1000種類の鳥の羽毛と2400種類の植物を分析し、それらに含まれる色の3分の1が「非スペクトル色」である可能性をも発表しています。これはつまり、世界の認識において、鳥は人間とは全く別の見方をしているということ。研究者はより多くの非スペクトル色を鳥に見せていくことで、鳥の視覚への理解が進むと考えています。また、さらなる実験を行うことで、「非スペクトル色は実際にどのような色なのか?」ということも明かされていくと考えています。

https://gigazine.net/news/20200616-hummingbirds-can-see-colours/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:18:11.39ID:WtL405Pb0
人間が鈍いだけでは?
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:18:29.38ID:zhDHwx0O0
色々な色か
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:19:48.96ID:tSHjd2l50
想像できない色…
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:21:35.49ID:4pQ5pMkG0
猫はオレンジ、赤、緑、黄色の四色。
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:21:58.69ID:VylKwv8i0
蝶々も紫外線を見られるでしょ
それで、大抵の花はパンジーみたいに花の中心部が異なる色に見えていて
蜜のある場所が分かりやすくなってるって。
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:22:04.43ID:KVISObrj0
物理現象だって人が見てるものと他の生物が見てるものだってちがうからね、人が丸に見えてるものも全く違う形に見える
物理法則て人のためだけにあって計算が正しいとは限らない
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:22:52.58ID:NLcvIjiu0
虫の認識には都合いいかもな。
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:23:15.95ID:XC1WOdLl0
さ、桜の大門!?みちこ
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:23:51.33ID:uxaXaVGm0
砂糖の匂いに気付いてるからだ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:25:34.04ID:V4DZTKL/0
オウムやインコはブラに隠された乳首の位置まで透視して突っついたりするからな
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:26:01.87ID:A/1262x+0
🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐓 トリエンナーレ
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:26:33.35ID:nMBYV9Yu0
女性の乳輪の色素が薄いことには過剰に識別できるから俺も何かあるな
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:26:35.31ID:N/AeIRiR0
同じ人間でも、見えてる世界が違う可能性はあるな

おれが青と思っている色は、他人にはおれが赤だと思っている色に見えているのかもしれない
それを幼少のころから青色だと言われて、その色を青だと認識している可能性がある
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:26:39.45ID:2FoDTi2k0
烏に攻撃されやすい工具氏は変な色してるんだよ
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:28:00.27ID:VG+dBxTj0
無という錯覚を発明しただけあって人間の知覚領域は鈍い
空気中に漂う飛沫という巨大物体でさえ肉眼じゃ見えない
0031あみ
垢版 |
2020/06/17(水) 07:28:09.38ID:ety7BYJ+0
4色型色覚


蝶の性別が一目でわかる。
北の空に時々紅いオーロラが見える。
花の色が友人の言う感じと少し違って見える。
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:29:12.42ID:pRkDm3h00
昆虫の多くは紫外線を見ることができることが知られている。
紫外線が見えれば、紫外線を反射する花を見つけて蜜を吸うのに有利だ。
ハチドリも花の蜜を吸うから昆虫と同じようなものだろう。

鳥類でも、ニワトリやカラスが紫外線が見えるのか研究してほしいな。
0033あみ
垢版 |
2020/06/17(水) 07:30:26.38ID:ety7BYJ+0
>>3
脳が進化した事で、研ぎ澄まされた感覚の方が退化した。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚
生物界のなかではヒトは鈍い方の部類。
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:30:55.02ID:eZDF7yga0
赤信号を無視して突っ込むと
お花畑が見られるらしい
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:31:34.23ID:NThuj6qP0
>>16
地球を狙うゴリーとラー
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:31:44.96ID:+4B7lqvC0
鋭敏な動物の感覚器を研究したら地震予知に繋がったりするかもね
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:32:53.99ID:epp7P3HI0
さすがは恐竜
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:33:00.31ID:XjZxQZ3y0
音聴くとに色がついてみえる共感覚みたいなやつ
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:33:50.87ID:pj4HOCED0
子供のころ自分が見えてる色と他人が見てる色は同じものでも実は違うのではと思ってた
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:34:01.10ID:PHa6+AM+0
>>30
面白い
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:34:15.73ID:w8wL5mAx0
この研究は人類に役立つのか?
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:34:49.38ID:5QEeZkPW0
メイドインアビスの呪いをモンスターは見えるけど
人間には見えないみたいなもんか
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:35:03.98ID:w8V974810
『アッテンボローの鳥の世界』でこれをやっていたな、むかしだけど
ヒナのくちばしの色が親鳥にどんな色にみえているかを映像でやっていた
人間には想像もつかないような色で、ヒナが親に積極的にアピールして餌をもらえるように進化したのだと
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:35:15.11ID:PHa6+AM+0
猫はどんな色覚なんだろうか
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:36:09.25ID:NtY5BNiI0
電波が聞こえる人たちは、世界中日本中に多く存在してる
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:38:09.24ID:w+iDC18/0
電子顕微鏡でみると物に色はない
そもそも
光が反射しているだけと
気づいてからみかたがかわったわ

味覚と風味も同じ

みんな脳みそで処理されて
感じてるだけ

犬には臭いが見えてるっていうし
紫外線が見えると言うのも
人の感覚では
6感みたいなかんじかも
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:38:17.14ID:DDKJwPf80
>>9
花でも人間が見えている色は、その生物にとって吸収できない不要な太陽光の色成分っていうな
その色彩を判別して蝶とか寄ってくるんだな
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:38:19.40ID:bLGZzgDT0
自己満足の人類乙ってところ?w
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:38:29.93ID:e1/FG2940
人間だって色盲じゃなくても色の見え方は個人によって違うかも知れないんじゃね
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:38:42.50ID:KQgUb4AWO
>>3
恐竜時代、哺乳類の祖先は生き残るために夜行性に移行した

そのために色彩感知能力を捨て明暗感知を強化した

のちに猿の祖先が森の中で生活することを選択し
ゴチャゴチャした森の中で餌などを見つけるため幾つかの色彩能力を復活させた
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:40:57.03ID:XYyavgi60
で、鳥が見てる色ってどんな色?って言っても人間には永久に見れないんだろ?
しゃあ、あっ、そ!で終わりじゃん。
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:41:42.00ID:5EL/pNfK0
┏( .-. ┏ ) ┓
【東京都のみ核を落として下さい】


*お台場フジテレビ(湾岸スタジオ)が
全世界に拡がってる
蜘蛛の巣NETの中央部です
(地球の中心)

--

*卯の花放送の最大拠点

・全ての価値を無くす
・ウルトラまんこを配信
・フジテレビ自身のの犯罪自慢放送

==

*アメリカ合衆国へ
日本全土は、止めて下さい

ok6
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1273021230652645383
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:41:56.36ID:tSHjd2l50
>>25
それで辻褄合ってるならいいやん
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:42:02.93ID:e8YuFnTV0
砂糖の匂いがしただけの可能性があるから、
実験としては不出来だな
3年も何やってんだよ
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:42:53.97ID:pcCqtb0u0
手書きのヘタウマな味のあるイラストにみんなーって台詞付きでレスしてた人元気かな
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:43:28.43ID:DDKJwPf80
>>53
カラスが黄色いネットが見える
➡︎ゴミに被せてるならエサを得られないと判断

カラスが黄色いネットが見えない
➡︎ゴミに被せてあってもエサを得ようとして寄ってくるが、
見えない障害が有ってエサを得られない
➡︎何か警戒すべきモノが有るから近付くと危険だと判断

別に結果的に問題ない
ネットをゴミに被せておけばいい
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:44:00.20ID:B31v8Cd90
犬もどうせ実は色が見えたとか言い出すんだろ
科学ってそういうもん
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:44:33.91ID:jn+vcy+g0
>>53
黄色として知覚できないだけで別の色のゴミがそこにある事は分かるし学習するのでは
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:45:13.62ID:HdQamhn20
甘いと色違って見えるん?
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:46:51.49ID:bS4yg6P50
色弱の人がかけると色が見えるメガネみたいなので、画家とか色彩感覚が多い人が見てる世界を覗き見してみたい
作れるのかな
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:47:32.97ID:TuSyYX980
昆虫はだいたいそうだろ
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:48:24.94ID:ibjmUIsu0
>>15
別に黄色を識別できないからといって黄色の物が透明に見えるわけじゃないし意味なくね?
色盲の人と同じで、別の色に見えてるだけだよ
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:48:28.04ID:MKNCZG540
おでも鳥になりたい
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:49:28.10ID:P+UemI0I0
鳥が想像できない「音」を人間が聴いていることが…
魚が想像できない「色」を人間が見ていることが…
猫が想像できない「味」を人間が味わってることが…

よく考えれば、あたりまえじゃね?
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:49:48.36ID:XYyavgi60
どうもお前らはサヨク教育に侵され過ぎてるな。もはや進化論信じてるのは日本人だけだぞ。変化はしても進化はしないぞ。
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:50:48.42ID:QWkzDozp0
鳥は1670万色以上
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:51:00.78ID:yCNd0GXG0
>>73
アホウ鳥ですね
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:51:59.75ID:XYyavgi60
>>74
風呂場覗きたいだけだろ。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:53:08.79ID:aq92MN5Y0
鳥は虹がもっと綺麗に見えるんだろうな
一番内側の紫から内は紫外線で人間には見えない
一番外枠の赤から外は赤外線で人間には見えない
ここが見れるのならもっと太く鮮やかな虹だろう
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:53:22.28ID:vEiJHRge0
韓国人は日本人よりも色識別能力がはるかに高いと米軍で調査されてます
日本人は色盲です
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:54:04.51ID:SO5OpK6y0
まぁ青信号ではないな
ありゃ緑だわ

誰かが隣にいて今信号何色って指させば100%青と答えるだろう
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:54:06.06ID:XJaJOpSA0
>>25
色は個人によって識別できる能力に差があって一般的には男性より女性のほうが細かい色を違う色として判別できる
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:54:30.26ID:Z+UmYarTO
>>54
> 電子顕微鏡でみると物に色はない

バカなの?
光学顕微鏡じゃないんだから色が分かるワケないだろw
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:54:56.60ID:l4W5gSGr0
>>58
それな
で、一方鳥類はかつて昼の世界の支配者だった恐竜の生き残りだもんな
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:54:56.61ID:d6ixR3mL0
人間が知覚できない光を非スペクトル光って訳すのはいかがなものか
不可視光もしくは不可視スペクトルあたりで良かったのではないか?
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:55:20.56ID:ppwWbbhK0
昆虫も紫外線で見えるものがいると聞いた
モンシロチョウの雄と雌は、人の眼には同じに見えるけど
紫外線で見ると線が入っていて区別がつくんだったかな
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:57:18.29ID:4ENMAYbP0
>>25
それ、自分も思ったことあるわ。
色弱とか色盲がいるからね。
自分も色弱がすこし入ってて、色弱検査の点々のやつが見えない。
だから他人が見ている世界と違うかも、と昔から思ってた。
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:58:04.87ID:7AJxAyK/0
>>86

あれが緑に見える人は色盲なんだってさ。
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:58:33.97ID:plx64bzc0
人間が想像できないんだからそんな実験を人間がすること自体できないはずだろ
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:59:30.77ID:XYyavgi60
>>86
昔から日本では青は黒。黒毛和牛は大体が名前はアオ。赤鬼青鬼の青は黒色。
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:59:34.81ID:ppwWbbhK0
>>86
緑色なのに青信号なのは最初に新聞が「青信号」って書いちゃったからー
byチコちゃん

日本語としては「青」に緑色まで含んでるからな
青リンゴとか
目に青葉 山ホトトギス初鰹とか
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:01:06.61ID:JYb/4kDW0
>>19
グレタはco2が見えるよ!
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:01:49.45ID:vvZOraCK0
そりゃ「鳥目」っていうくらいだから

昼間はすごくても夜になれば何も見えない能無し
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:01:51.96ID:r+I7CwGp0
あらゆる哺乳類は祖先が闇に紛れて生き残った時代が長いからな。夜行性を経てるから目は悪い。人間のカラーは一度モノクロになったものを無理やりカラーに復活しただけだから、ずっとカラーだった爬虫類の方が格上の生物。
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:02:11.75ID:pNXRPSO80
想像できない色の話されてもな
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:02:51.34ID:r+I7CwGp0
鳥を含む爬虫類からしてみれば、人間は視覚障害でかわいそうな生き物ということ
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:03:51.19ID:tUkKPZ9e0
男女間でも認識できる色に違いがあるって論文がちょっと前に出てなかったっけ??
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:03:56.16ID:/WTFSWT60
>>49
何故カラスは鳴くのか?
夕陽が見えてない事が理由の可能性はあるな
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:04:48.25ID:Bx4N6j250
イマドキは差別になってしまうけど人種によって虹の見え方も違うしね
少ない国の虹の絵は3色で多いとこは10くらいじゃなかったかな
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:05:04.78ID:797UJUxh0
人のスペクトル色+αなのか、人とは全く異なるスペクトルなのか…気になるなぁ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:05:13.69ID:XYyavgi60
>>85
日本人はウソが認識出来ない。なので、何回も騙される。中国人とロシア人はウソを認識出来る。なので、朝鮮を併合しない。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:05:39.21ID:w8V974810
>>62
じっさいつじつまが合っているから、世界は混乱していないね
Aさんの「赤」とBさんの「緑」がそっくり入れ替わっていたとしても、ふたりとも信号が「赤」ならばストップするし、「緑」ならばGO!
「あの赤いバラはなんという品種かな?」「クリムゾンスカイだよ」
「初夏の緑はほんとうにきれいだね〜」「まったくだ」で会話成立
この話はたしか古代ギリシアの時代からあるときいた
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:05:45.94ID:ppwWbbhK0
>>96
マジレスすると、電球が入ってる昔の信号機では(今でもあるけど)緑色だった
色弱の人が赤と緑を見分けにくいので、見分けやすいよう
LED式は信号の色の国際規格の範囲ギリギリの青緑にしている
0121名無し
垢版 |
2020/06/17(水) 08:07:07.91ID:Rwb7xsKw0
漫画テラホーマーズでよんだけど
ひとでも超感覚いるて週刊現代かなんかでよんだ
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:07:29.98ID:1un9Q+wP0
俺にも見えてるよ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:08:51.25ID:tOH674kb0
君が見ているあの夕日の色は、
僕が見ている夕日の色と同じだろうか(´・ω・`)
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:09:00.41ID:SdXvKxHc0
鳥は夜が見えないけどね
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:09:09.09ID:XYyavgi60
>>115
音も人種によって変わる。虫の音は日本人だけは虫の声。と認識する。
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:10:14.91ID:pNXRPSO80
>>111いや全然
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:10:43.19ID:XYyavgi60
>>123
病院行け、今すぐ!
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:11:25.11ID:w8V974810
色とはちがうけど、「視野の上下がふつうの人がさかさまになっている人がいるとしても、
われわれにはわからないだろう」とだれかミステリ作家が書いていた
考えてみればそのとおりだね
ついでに、視野がさかさまになるメガネはとっくにあって、それをかけると混乱しそうな気がするけど、
実験するとたいていの人はわりとすぐに順応できて、生活に支障はない、と何かの記事に書いてあった
ただしメガネをはずすとしばらくとまどうらしい、そんなメガネをかけたくはないけど
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:12:17.00ID:/DpGzWuS0
>>1
新しい研究結果?

色の見え方は哺乳類でも違いがあることは当たり前だよね。
鳥も違うし虫も違う。

記者が驚いてるだけじゃね?
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:12:26.59ID:/WTFSWT60
鳥ってのは社会性が高くて、見張り役が常に存在するよね
2羽くらいが別方向に配置されてて群れに危険がないか監視してる
気がする
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:12:33.14ID:MkEGANX50
>>25
人間の感知する色は科学的に解明されてるから色盲なんかではない一般的な人間が見る色は共通認識を確立する手段はある
というかそういう定規が無いと色盲とかわからんだろ…
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:12:33.54ID:sx151N8L0
>>25
昔、ビートたけしがテレビで同じこと言ってた
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:12:36.64ID:XYyavgi60
>>125
何があったんだ?
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:12:36.67ID:S9fR/J080
人間の中にもごくまれに紫外線だか赤外線だかを視認出来て
モンシロチョウのオスメスを羽の色で見分けられる奴がいるらしいが?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:12:59.74ID:5Rpt5wSi0
瑠璃色の地球
それは人の目に見える最も美しいものの一つ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:13:28.54ID:x8sR+vv50
犬だって臭いですぐに麻薬発見するだろw
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:13:34.24ID:SRpI7yzL0
>>113
志村けん「カラスの勝手でしょ」
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:14:20.38ID:w8V974810
>>131タイプミス訂正
×視野の上下がふつうの人が ○視野の上下がふつうの人とはちがって
0147◆l2.NWrKO3.
垢版 |
2020/06/17(水) 08:14:25.48ID:w7+gPjBh0
オーラやろ
俺見えるわ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:14:56.36ID:XDyZijZl0
生まれたときから目が見えない人に、空の青さを伝えるとき何て言えばいいんだ?
こんな簡単なことさえ言葉に出来ない俺は芸人失格だよ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:14:56.59ID:XYyavgi60
>>128
耳鼻科行って耳糞取れ。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:15:09.71ID:1GnU5M7+0
人間は迷彩で緑に隠れてると思ってても鳥には丸見えだったりするのか
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:15:14.07ID:GMpFdvKM0
他人の目と自分の目の違いについてだけど
各自のモニタと調色の差で実感できると思うよ
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:16:57.41ID:1GnU5M7+0
>>87
味覚ももちろん差があると思うわ
俺は米の味がまったくわからん
辛いのもダメ、うまくない、辛いだけ
だし系の旨味は好き
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:17:06.92ID:jSoRB1Ov0
LEDとMIDORIはわかるがSは何の略だ?
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:17:26.11ID:3vCqJqVg0
>>115
高緯度だと色が薄くて
分かりにくいとか言う話もある。

あと、色を表す言葉の有無とかね。

青葉と言うけど緑色だよね。
昔の日本人は青と緑色を同じ色扱いしていたとか。

赤と青はそのまま色を表すけど。
黄色とか後ろに「色」を付けるのは
古代の日本語に無かったからとかな。
俗説かもしれんが。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:18:12.50ID:gUNNK9oO0
>>138
モンシロチョウの写真でも、その線は写るのかな
デジカメとアナログカメラだと違うかな?
ちょっと気になった
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:18:54.00ID:qiLJ8bNR0
>>25
そこまで極端に違うかは分からないが
絶対に個体差はあるから
多少の違いは絶対にあると思う
製品だって個体差あるのに人間に無いと思う方が不自然
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:19:06.40ID:jSoRB1Ov0
紫外線でバカって書いて怒ったら見えてるってこと
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:19:29.43ID:7mHJSqaS0
ペットショップに蓄光蛍光ペイントのTシャツを着て入ったらパニックになるよ
0161◆l2.NWrKO3.
垢版 |
2020/06/17(水) 08:19:50.69ID:w7+gPjBh0
それより水が透明ってことが不思議だわ
なんで透明なものが存在するんだろう?
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:21:05.97ID:jYbxzXeE0
カラスのことで何年も前に紫外線云々の話はみたわ
てっきり常識なんだろうと思ったら世界は今頃気がついたのか
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:21:48.86ID:SvkzSA510
五行説で、青=若いって意味があったから、
青虫、青りんご、青葉なども、若いという意味で青と言ってるだけで、
青と緑が区別つかない訳じゃない
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:21:52.08ID:8PxCBEXE0
色の共通認識はできても
自分が見ている色が他人に同じように見えているかは証明できない
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:22:47.25ID:2+C8vDeZ0
超音波使って周辺の状況を察知してる動物も多いのに
目に見えてるものしかほとんど感じ取れない人間はそういう世界が想像できないんだよな
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:23:18.57ID:bQ8edqqJ0
>>152
哺乳類は2色しか認識出来ない

人間(霊長類)が見てる赤色も
緑の遺伝子がオーバーラップして
遺伝子変異を引き起こしたものだからな
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:23:52.66ID:tSHjd2l50
>>156
生まれた時からこう見えてるならまだしも、途中からこう見えだしたらたまらんな
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:24:14.29ID:/WTFSWT60
>>163
青信号は英語ではグリーンライトなんだけどね
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:26:17.37ID:MkEGANX50
>>164
そら例外はいるし色盲だってそんなに珍しくもないからね
視力の差もあるし、微細な個人差は誰しもあるだろう
わけわからんほど他人の見え方が異なるパターンは基本的に例外だって事よ
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:28:32.01ID:TpvbTc8L0
鳥が何色見ててもどうでもいいだろ
無駄な研究すんなや低学歴かよ
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:29:40.93ID:bQ8edqqJ0
>>165
哺乳類は聴覚が優れている
耳小骨が進化して
微細な音でも聞き取れるようになった
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:31:03.79ID:bvxgTat70
時が見える
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:31:24.13ID:Kket1NcF0
>>86>>119
(信号機を)導入当初、新聞が「青信号」と表記したことをきっかけにその呼び名が世間に定着し、法令も「青信号」書き換えられたという説が最も有力。
いずれにしろ、日本では元々「緑色」という概念が希薄であり、「青葉」、「青りんご」、「青々とした新緑」など、緑色のものを「青」と呼ぶ習慣が根強く、「青信号」という呼び名が自然に定着したというわけだ。
実際は緑色なのに「青汁」というのも、その流れと言えそうだ。

https://motor-fan.jp/article/10005887

もともと「緑」は日本語で「若々しい」を意味していた。(「みどりご」、つやつやした若々しい髪を「緑髪(りょくはつ)」ということなど)
中国でも緑色の野菜を「青梗菜」という。
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:32:27.60ID:fB2GWuhL0
>>25
そもそも、右目と左目で色や明るさが微妙に違うじゃん
だから他人だとだいぶ違うんだろうね
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:32:37.51ID:WI9XinPJ0
>>87
どの色かを当てるクイズがあって、
赤系ははっきり区別できたけど、青系はあいまいなところがあった
人それぞれ、見えている風景は違うのだろうな
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:32:39.16ID:5/ljcVBe0
見えないものが見えて聞こえない音が聞こえる人をキチガイと言います。
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:34:56.05ID:S9fR/J080
こども科学館とかで虫の複眼とか他の動物の目を再現したレンズが置いてあったりするが
解説には「虫にはこう見えてます」って書いてあるけど
「これは人間が虫の目を使って見てるだけで虫の見え方ではないんだろうな」
とは思ってた
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:36:14.97ID:SRHlWK2E0
>>1
ハチドリの実験は既にわかっていることの裏取りだから
価値がないとは言わないが驚きはないな
それより

> 1000種類の鳥の羽毛と2400種類の植物を分析し

の研究のほうが価値が高い
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:36:44.75ID:Z3qEVA5U0
>>1
鳥の目がスゴイっていってもさ、夜になると目が見えなくなるんだぜ?
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:38:54.91ID:I7P/90FP0
>>73
天使みたいに人間も自由に飛べたら海外に好きに行けるのになあ。でも近いのは韓国。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:38:57.11ID:a9chteO10
鳥以下の色弱ジャップ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:38:59.82ID:S9fR/J080
>>189
それはニワトリの話
「夜目が利く」というレベルなのはフクロウとかくらいだが
大体の鳥は人間と同レベルには見えてる
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:39:58.07ID:dDXiggHv0
動物の嗅覚が人間の何百倍とか言うが
それだけ鋭いとコミュニケーションに
使っているのではと思ったことがある。
体臭を細かく変化させてメッセージを風に乗せて送る。
時々、遠くの臭いを嗅ぐような仕草するだろ、あれがそうなんだよ。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:40:33.61ID:RGJjIRvH0
>>18
スピルバーグか
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:40:33.73ID:a9chteO10
地震や津波にも色があるんだろうな
動物の大移動は不思議でも何でもないな
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:41:04.83ID:vzek3z9C0
>>1 カラスにレーザーポインターそろぉと向けても即反応するのも関係あるの?
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:41:13.98ID:a9chteO10
>>196
普通に同種ではコミュニケーションしてるに決まってるんだよな
じゃなきゃ交尾できないw
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:41:41.42ID:WI9XinPJ0
>>184
単なるグロ画像でしょ
手術で左右上下反転する場合はあるけど
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:42:01.38ID:a9chteO10
>>191
飛べるようにならなかった時点で人間は劣等種だよな
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:42:19.40ID:3ejRrUHz0
>>150
人間だってサーマルビジョンもあるけど、鳩でも余裕で発見しているw
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:42:41.13ID:+Pz4qRkh0
人間は自由なものとして生まれたが、しかもいたるところで鉄鎖につながれている。
他の人々の主人であると信じている者も、その人々以上に奴隷であること免れてはいないのだ。
このような変化がどうして起こったのか。私にはわからない。
それは何によって正当化されえているのか。
私はこの問いなら解きうると思う。

社会契約論
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:43:42.91ID:x0+iO21f0
少年時代コウモリにエアガン撃ちまくったらうまく避けてた
あいつら耳で見えてるんだよなぁ人には無い能力だし想像できんね
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:44:39.13ID:mvNr5igD0
>>115 それは視覚の問題じゃなくて言語に依る
古い日本語が青と緑を区別してないのと同じ
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:44:48.63ID:j60bvdNI0
>>3
人間にはそこまでの機能が必要ない
むしろ、紫外線が見えてるってことは、鳥の目の耐久性って低いと思う

さらに、たとえ鳥が紫外線の色が見えたとしても、鳥は鳥目
人間のように懐中電灯も暗視ゴーグルも持ってないから夜は無意味
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:45:19.29ID:3ejRrUHz0
>>201
それは当てようとする仕草を見てるんじゃね?
エアガンで撃ってたら、顔覚えている様子だなw
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:46:00.57ID:a9chteO10
昆虫は白黒って聞いたが
そうでもないんだな
人間が勝手に見下してるだけで
人間に見えない世界が見えてる
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:46:14.69ID:4nXL+c9q0
カラスは黒じゃないよな。無茶苦茶濃い紫か青に見える。
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:46:18.23ID:/hanxYxD0
鳥とかは交尾する時、あーー気持ちいい!!とか思うのかな。
そう言うのがないと面倒くさくなって交尾しないと思うのだが
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:46:47.96ID:/eDi7h1B0
鳥「ウキウキうるさい人ざるには、この色の芸術性が理解できないだろうな」空から見下すような目
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:51:48.92ID:0cM7f0wO0
>>54
そうだなw
お前の見てるその画面も光が反射してるだけだもんなwwwww
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:52:02.05ID:kM6RezLR0
けど鳥は夜全く見えないんだろ?
エッチ中に「電気消して」って言われたら終わりじゃん
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:52:33.16ID:SCHzaDM10
不思議だね
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:55:01.38ID:/hanxYxD0
>>224
いかれたくないですww
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:56:04.36ID:uO7SeeHl0
裸眼で磁場を視認するからな鳥
人間じゃ考えられない機能もってる
まるで機械のよう
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:56:22.46ID:HPJJp9QF0
こんなの昔から言われてね?
大学の教養で習ったけど。
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:57:33.55ID:SCHzaDM10
そうなんだ。すごいな。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:58:05.42ID:HUg0wPC10
>>25
味とかにおいとか、音とか感触とか
五感に関わる物はすべてそうだね
外的要素がセンサーを通して脳に受け渡しされ、最終で意識に認知されるときの翻訳と脳内評価の問題だもんな

そこがどうなってるのか、万人で同じなのか違うのかはまだわかって無いのかな
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:00:14.21ID:oSbcKUmE0
>>1
クオリアの世界か・・・
宇宙科学者はX線やγ線まで色をつけてカラフルな宇宙写真を作ってくれてるけどそれも所詮可視光線の範囲内でしか再現できない
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:00:20.93ID:nXkF72EJ0
難しいね。
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:01:02.63ID:76wDYjct0
そんなことより昆虫は複眼の情報をどう脳内処理してるのか教えてくれ
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:03:17.88ID:pbUobwJL0
鳥類→恐竜→また鳥類に進化(?)したらしいが、その長い年月の間に人類以上の高度な文明を持っていたらしい。
鳥は哺乳類の神経細胞の密度より高い。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:03:55.46ID:WfqAHw+jO
>>218
本能として種の保存が備わっているんだろ
気持ちいいとか面倒とか人間だけだよ
あ面倒は日本人だけかな種の保存本能がないみたいな
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:05:13.97ID:dL0bdiqj0
赤緑青やその掛け合わせ以外の
人間が見ることができない色があると言うことか
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:05:33.20ID:poeolugD0
>>33
動物ドキュメンタリーを見たり
飼い猫見てるだけでも、
人間は生物として鈍く怠惰だと思うわ
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:06:03.03ID:5Rpt5wSi0
色覚テストみたいなのやるといつも上位数%で出る
確かに色には人並み以上にこだわる事もあるけど、特に社会で役立ってはいないw
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:07:05.42ID:xTST1SON0
      _,-=vィ彡ミミミヽ,
      ミミ彡=ミミミミミミミ,,
     ミ彡   ミミミミミミミミ   
    彡! __     ミミミミミミ  
    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
    ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
    "!|    _ !| _    !!ミ   
     ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡  >>1 鳥にはバレてしまっていたかqqq
      ヽ   `ー'´  |ゞ.
    ______ト-_ _ _ ノ _______
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/x784
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:07:58.35ID:8st8xuZ50
俺もたまに思う。
俺が見ている赤って、他の人も俺と同じ赤に見えているのだろうか?と。
もしかして俺が赤と認識している色は、他人から見たら俺の認識している青なんじゃないか?って。

何を言っているか分からないだろうが。
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:08:16.00ID:e59TXo6F0
>>25
顔の印象は過去に自分が接した人のデータに基づいているのであれば、
初対面の人の印象は人によって大きく違うのかもしれない
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:08:26.36ID:Uxu7LnAk0
鳥は獲物が動いているとそれを察知するのはめちゃくちゃ敏感だが、まったく動いてないと全然見えてない
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:11:13.07ID:e+sHGX790
アフリカとか海外の鳥ってなんであんな極彩色なんだろ
日本は基本白黒灰茶でシック
初めてかわせみ見た時びっくりした
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:12:19.89ID:+8+KAa2S0
クオリアとか考える時点で賢くないよね
余計な苦悩を生み出すというか

竹になりたい
竹にも苦しみがあるんだろうか
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:12:32.47ID:s2elngFt0
は虫類か何かは紫外線見えるとか聞いたことあるからまだまだ人の知らない目線の可能性はありそう
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:15:03.13ID:lA+jqG5r0
トリは4原色で見てるっていうから、風というか
空気の流れも視覚的に見えるのかな、などと
思っていた。
紫外線の領域も見えるってだけか。
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:15:35.97ID:0rrThgbl0
>>245
哲学の本なんかでよく出て来るネタだよね

だけど、人間が赤と認識する波長が決まっている以上
意味の無い疑問だとおもうけどなあ
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:19:36.90ID:vgpfSUnf0
想像できない色って凄いな
他にも人間には想像できない感覚がいっぱいあるんだろうな
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:19:41.86ID:uAagDbDZ0
人間には理解できない色は表現できないので、
鳥の可視光線の帯域を赤から紫までに対応し直せば、鳥が世界をどのように見ているかは分かる。
かなり世界の色が変わって見えるはず。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:21:38.41ID:raStl9fd0
>>156
絵画だよね?赤い方
こういう見え方になっちまったと
恨みながら描いたの?本人?
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:22:45.29ID:A3W25VUe0
>>25
子供の頃から同じ疑問を持ってた
アートで斬新な色使いの人や服の色彩感覚がとんちんかんな人は
もしからしたら色の見え方が違うのかも
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:23:40.38ID:hxVms11C0
>>131
普通に考えたら分かる事だけど、そもそも光学的には
目玉に入った光は上下左右が反転して網膜に当たっている。
だから素では「さかさま世界」に写るハズなんだよ。
けど、ワシらが三葉虫だった頃は複眼だから画素ごとに逆転しても無問題だったが
オウムガイぐらいまで進化してレンズ目になった際、「こりゃ不便すぎる。右に敵が居るのに左に見えるじゃねぇか!」
ってので、神経を繋ぎ直したヤツが居るんだよ。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:27:44.72ID:cv4JwRwg0
花の色に紫外線色があるんだから
それを利用してる生物には感知であるものがあるんだろう
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:28:14.51ID:Cn3SYylq0
植物は特に花の部分に紫外線でしか見えない模様がついていて、花粉や蜜のありかを
動物に知らせる仕組みがある。昆虫だけでなく、小型の爬虫類や鳥類に花を食べる種が
多いので、紫外線を見分けられるように進化した。

ところが果実を食べるほうが栄養効率がよく、樹上生活を送る霊長類はそちらばかりを
食べるようになったから、紫外線を感知する必要はなくなった

という理屈だろう
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:28:36.34ID:HSkrFx3I0
でも人間はありとあらゆる色を作り出せるやん
人間が見た事ない色を見てると言うより、
緑に紫外線が混じった色が緑とは違う色に見えるだけで、
その色自体は人間の色覚でも表現できるんじゃねーの
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:30:10.10ID:HSkrFx3I0
>>259
三葉虫って人間の祖先なん?
虫の祖先じゃなくて?
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:30:38.18ID:cv4JwRwg0
>>265
今回の実験はハチドリというまさに花の蜜を使う種だもんね
許可が降りるなら食性の違うダーウィンフィンチで比較した方がよさそう
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:30:43.30ID:tctWbrSB0
関係ないけど、人間の足の小指は必要ないから近いうちに廃盤になるって聞いたんだが
どんだけ急いでも2万年はかかるよなぁ
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:34:16.30ID:HSkrFx3I0
>>164
絵の具のようにシンプルに反射で見えてる色と構造色で複雑に乱反射した色が同じ色に見えるなら
他人は同じ色を見てると言えるんじゃないかなー
スペクトルが完全に逆転してる人がいたとしたら絵の具の青と構造色の青が違う色に見える気がする
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:34:54.48ID:79sWih2q0
色弱は色の判別が苦手な反面、色のカモフラージュに惑わされないので
外敵や獲物を判別する能力に長けているとか

だから狩猟時代に色弱が存在したお陰で、外敵から身を守り
獲物を手に入れることが出来た人類は生き延びられた
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:35:19.58ID:d8Hm4qZF0
>>17
おくすり増やしておきますね〜
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:36:46.16ID:YByahpM10
その鳥自体も人間の脳が作り出したものにすぎない
人間が存在しなければ宇宙そのものも存在していないことになる
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:36:56.52ID:hxVms11C0
大体「色」自体、人間の脳みそがテキトーに作ったモノで存在しないからねぇ。
あるのは電磁波の波長のみ。
っで、とりま無理のない素材で感知できる波長帯だけ認識できる「目」が出来た。
っで3種類の波長検知器官の反応強度で脳みそが色分けしてる。
だから、人種によっても見えてる色が違う。
東洋人には「金色」が高級に見え、西洋人には「黒光り」が高級に見えるってヤツ。

赤外線はイランやろ?熱いのは皮膚で分かるから。
紫外線は炭素系生物の弱点で細胞ぶっ壊れるから、そもそも作れない。
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:38:45.31ID:+24CFuK20
人間でも赤青緑の他に黄色を持っている人がいるんだよな
普通は見分けがつかない微妙な色の違いがわかってた
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:38:55.01ID:0IvjT4Ou0
>>3
元々白黒に退化シテからの再獲得やで

フルカラーのまま更にアップデートを、果たした
恐竜様である鳥類の方が優れていて当たり前や
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:40:34.78ID:4FSgdHKBO
>>33
空飛ぶ必要がないと紫外線認識が不要なのでは?
なので海洋生物にも不要なのでは?
人類は飛ぶ生物ではなく本来やや海洋寄りなのだからなのでは?
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:41:36.76ID:gIO/YA5n0
たぶんだけど
人間は野生の様々な動物に比べて嗅覚、視覚に劣っている分
味覚だけは優れてる気がする
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:41:45.08ID:33BP1Jrc0
ヅラとかバレバレなんだろうな
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:46:06.03ID:hmn4kDK10
想像すらできないって何で分かるの?
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:48:04.33ID:4FSgdHKBO
>>255
紫外線とか電磁波、重力、光の波長、高周波ヘルツといった
目には見えないものを感知する術が人類にないから
人類はそういった物理分野の認識を知ることに極端に疎いから
量子物理学といった分野ではまだまだ未解明の謎だらけなんだよ
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:49:47.11ID:7qcPi2U80
>>280

>一番味覚が良いのは鳥かもしれません。鳥は種類によって味覚の器官に大きな差があるようですが。そして一番味に敏感でグルメなのはインコ類かも知れません。

インコは食材ごとの微妙な味の違いが分り、同じ種類の穀物でも産地が違うと食いつきが悪くなったり同じメーカーのフードでも食べない事があるとか。人間よりもグルメなのかも知れません。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:50:05.30ID:zWvcgish0
>>10
>人が丸に見えてるものも全く違う形に見える

具体的な動物の名前と、具体的に丸以外のどういう形に見えるかを言ってみて。

物理法則はクオリアに左右されないよ。
あなたは物理の基礎から勉強しないと駄目だ
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:50:42.17ID:4FSgdHKBO
>>263
すべては太陽光が成せるワザなんだよ地球とはこの銀河系とはね異次元ではない限り
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:51:55.50ID:f7aW1ktu0
カラスは紫外線見て食えるゴミを見つけてるから
良くできた食品サンプルの肉と本物の肉を簡単に見分けるっていう実験は何年も前に見た気がする
紫外線カットするカバーで可燃ごみを覆っていればカラスに荒らされないという話も
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:52:18.28ID:7qcPi2U80
>>280
>ヒトの5000個に対して、
ウシの味蕾の数はなんと約20,000〜25,000個もあります。ウサギやヤギなど他の草食ほ乳類も約15000〜17000個と比較的多いのですが、その中でもウシはダントツ!

色や形状の違いの分かりにくい草の中から、栄養となるものと有害なものを的確に選り分けるために味蕾が発達したと考えられています
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:53:07.96ID:zWvcgish0
>>285
量子の謎が解けるか否かは、視力の限界とは無関係
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:53:53.50ID:KL8fC6Bk0
>>3
人間にも網膜に4種類目の細胞があるから
オーラが見えるとかいうのは多分それ

でもこれ10年かもっと前からわかってること
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:55:01.50ID:O0sYltdU0
例えば人間には林檎が赤く見えるが鳥には青っぽい色に見える
というように人間とは違う色に見えているって話なのに、
まるで人間には理解できない色が存在しているかのような
誤解を招きかねない記事だな
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:56:24.95ID:QzvApzLU0
稀に人間にも4色型色覚の人が生まれるけどね
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:58:22.38ID:4L5u/lGx0
色とは、実際には存在しない物。
視細胞の興奮を元に、個々人の脳が作り出した妄想・固定観念に過ぎない。
ちなみに、隣の人は何色の空を見ているのかは、永遠の命題である。
どすピンクの空を見て、「ああ空が綺麗だぁ」 と思っているかもしれない。
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:58:30.14ID:Gav80nG70
あれ?この手の話は前々からあったはずじゃ、、
より簡単で且つ効果的な実験で明らかにしたと
言うことに価値があるのかな?
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:59:15.00ID:ntJSioPT0
蝶の羽根の模様も違って見えるんだろ
大昔にテレビでやってたわ
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:00:02.20ID:KzTvlh+g0
>>287
時間がねじれると
テセラックと呼ばれる形に見える

言葉では表現が難しいが、メビウスの輪、と言えばイメージできるかな。
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:00:55.62ID:4FSgdHKBO
>>290
人間は紫外線影響下で作られる何千種類と存在するポリフェノールの苦味を
あまり認識できず
それで苦味を美味しいと認識できず甘味塩味辛味に走る傾向がある
良薬口に苦しなんだけど
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:01:27.46ID:zWvcgish0
>>294
違う。あなたが誤解してる。
鳥には、人間の「健常者」が絶対イメージできない第4の原色が見えてる、という話だ
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:02:07.69ID:JMF5kq4v0
だれかわかりやすく、絵で教えて
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:02:18.10ID:Hxt9/DeQ0
人間が想像できない色をなんで鳥が見ているとか人間が理解出来たんだよ
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:02:25.08ID:+Q7dKHuv0
何が美しいか。
それは色の波長と言うよりは、
画家などの作品を見た事による後からの学習。
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:05:30.89ID:AK6r/7sD0
カラスに見える色をカットするために開発されたのが黄色いゴミ袋だろ
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:06:23.00ID:hxVms11C0
>>285
オマエ大丈夫か?
重力以外は全部同じ事書いてるし、その支離滅裂なサンプリングはなんだ?
しかもそれを認識するのが目であり皮膚だ。
あと量子力学が謎?どこが未解明で未証明か書いて見ろ。アホが理解出来んだけだ。
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:06:45.93ID:CBXnD6aE0
>>251
タケノコってチンコに似てるよね
竹は毎日チンコをもがれて人間に食われている
新しいチンコを生やそうとしても毎日毎日掘り返されて奪われる

ようやく人間の手を逃れて生やしたチンコは空高くまで勃起して
射精できるのは100年に1度という苦しみ
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:09:30.17ID:CBXnD6aE0
>>275
その理屈はおかしい
鳥も炭素系生物なのに紫外線見えてるって>>1に書いてあるだろ
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:09:51.02ID:7Mp3tG2x0
人間同士の市街戦は、今はアメリカでよく見れます
黒人対白人です
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:10:01.11ID:cbDX7IQt0
考えてみれば俺の見てる赤と
他人が見てる赤が同じ色とは限らんのよな。

目の細胞も人によってハードウェアとしての感度違うし
脳の中でその信号をとういう色として解釈するか
ソフトウェアも異なるだろう。
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:11:40.63ID:zWvcgish0
>>299
それ真面目に言ってるの?
テセラックというのは、とあるマンガに出てくる正体不明の物体で
人間に対して攻撃してくるやつでしょ
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:13:09.83ID:WhrMzIST0
そもそも色と言うものがなぜあるのか
不思議
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:14:15.54ID:4FSgdHKBO
>>306
電磁波の定数を研究しているからこそ宇宙の存在より異次元の存在がそもそも未解明なのではないか?
そもそも懐疑的であるべき科学に絶対、その絶対主義という概念はないんだよ
>>292
視力ではなくだから認識が疎いと言ってる
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:16:47.81ID:O4hJFLm+0
砂糖の臭いじゃなきのな?
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:18:14.27ID:zWvcgish0
>>319
ごめんなさい、正しく読解できてなかった。
五感の限界と量子の謎が解けるか否かは無関係、に訂正
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:23:20.68ID:CozoZAfy0
想像すらできないって色である以上、単に新色ってだけでねえの?
子供が金色を初めて見た時みたいにたぶん驚きはない
ウネウネ動きがあるとかなら分からんけどさ
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:26:57.91ID:SYMC+QOD0
そんなことはどうでもいいから、100倍ズーム搭載の脳直結眼球デバイスはよ
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:30:56.58ID:cv4JwRwg0
>>324
紫外線色については紫外線透過フィルタ使えばカメラで捉えることができるから
この場合はハチドリのみてる世界は人間がみている世界の色と違う、ってニュアンスなんじゃないかと思う
ただこれがシャコとかのもっと得体のしれないもの見えてる生物だったら
いよいよ色という概念で表現できない世界になるのかもしれないね
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:33:21.91ID:6DB8jON00
>>249
動物も極東にいっぱい住んでるけど本能失われてるの?
ジャパンディスカウントしたいだけなの?
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:35:08.87ID:EGSCgF4z0
人間も4色型色覚とかいうたくさん色が見える人いるよね
みんな女らしい
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:38:20.69ID:ss2amI4a0
紫外線の強い地帯にいる鳥ほど際立って色鮮やかだからな。
確かに紫外線エフェクトこみで鳥は全色を見てるのかも。
紫外線エフェクトなしでは鳥にはどんな色もあまり鮮やかに見えない、みたいな。
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:44:33.91ID:hjvXEtaA0
>>301
そもそも3原色という概念は人間の勝手な基準だよね。
光の波長の違いを「色」と呼んでいるだけだし、その中で人間の眼が捉えられる3つを3原色と呼んでるだけ。
紫外線を捉えられる生物がどう見えてるかは紫外線画像から想像はできても、体験は絶対にできないね。
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:50:01.65ID:zWvcgish0
>>334
人間(の健常者)は色覚受容体が三つなんだよ。
で鳥は四つ。
勝手な基準なんてない
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:51:06.74ID:h/xXjZ+20
>>294
どこにそんな事が書いてあるのかと
こういう人が社会や人間関係を無駄にこじらせるんだな
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:52:07.34ID:5MmCjpTP0
こういう他の人とは違う色みてるかもしれないけどっていうパラドクス的なやつなんていうんだっけ?
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:54:59.74ID:3O9R9OTa0
オイラも紫外線に侵されたマムコーの透視を出来るよ。
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:57:38.05ID:b2AQFRNi0
>>271
>色のカモフラージュに惑わされないので

ここkwsk!

色弱の人は、肉が生か焼けてるかが色で判別できないらしいね。この点は生きのびるのに不利だよね。
だから、群れの食物を用意する役割の女性には色弱が少ないのかな。
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:00:37.17ID:qgsx45Tw0
凄くいやらしい色だと勃起が収束しないから、人間の見える色には限界があるのさ
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:07:40.32ID:FDdZ1bK00
見えないモノが見える人知ってるけど
見えないモノが見える鳥には守護霊が見えるのかしら?
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:13:28.34ID:sPwd1sIy0
>>343
ヒトに見えない光が見えてるだけで
ヒトも鳥も、モノ自体は見えてるだろ

多くの哺乳類や色覚障害者は赤い光が見えないが
信号機もポストも、物体としては見えてる
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:15:59.80ID:ModRGsNW0
>>314
漫画に出たのも知っているが
物理で定義できなくて、そう呼んでいる。
その漫画以外にもあるぞ。

ずいぶんと固い頭をお持ちのようですねw

君が求めているのは悪魔の証明だよwwww
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:18:29.16ID:fky4AV2U0
>>179
へー。
しかしよりによって3原色のうちの2つをごっちゃにするとは・・・
昔の日本人は無頓着だったのかね。
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:21:06.99ID:DvzauZQz0
どおりで外から鳥の声がして
どんな奴かとカーテン越しに
観察しようと近づいただけで
カーテン開ける間もなく逃げられる訳だ

部屋から写真に撮れた試しがないわw
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:22:36.31ID:5YIX8tIZ0
たまに4色見えてる人とかいるよね、ネットの記事になってたりするが
本人が絵で表したのはみたことあるけど実際見たらもっと世界は綺麗かもしれない
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:24:25.80ID:FFeAsPGg0
俺はスペクトラム障害だからお前らとは違ったスペクトルが見えるぜ!
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:27:17.64ID:Z8qsGq4f0
残念、鳥は匂いで判別していたのでした。
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:40:57.50ID:EyXi9WUF0
透視能力って赤外線を視覚できる能力なのかもね
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:44:14.64ID:3r7+lAQM0
俺らが認識している世界は
あくまで人間の五感でとらえた
人間世界でしかないんだよな
世界の本当の姿を知ることは出来ない
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:44:18.81ID:lzHXC5vc0
あぁ時が見える
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:52:32.76ID:vfaEb2VZ0
「4色型色覚」なら人にもいるだろ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:53:10.96ID:55hxKAnp0
鳥からすれば、人間は劣った下等生物だと思ってるかもな
彼らは自由に飛べるし、常に上から人間界を俯瞰してる
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:54:09.10ID:zWvcgish0
>>347
あなたは>>10氏と同一人物なのかな?
「度胸星」以外でテセラックのソースを挙げてくれる?
あと時間が捻じれるとテセラックの形に見える の論拠も、具体的に説明して
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:00:47.88ID:xhIiMxNB0
あらゆる電磁波の波長が見えるなら
幽霊とかも見えるのかもな。
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:01:02.35ID:zWvcgish0
>>352
「スペクトラム障害」という呼び方はおかしいよ。
語義を理解してない
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:01:55.81ID:EyXi9WUF0
猛禽類は目にズームレンズついてるしね
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:05:37.56ID:VSowpf980
>>191
遠くに行けるような羽根と体のバランスだと
飛び立つのも大変だし地上での行動もすごく制限かかる
気流に乗って移動ならましだけど風まかせになる
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:07:04.34ID:DKCEIEEE0
駐車場に何台も車があるのに俺の車だけにフンを落としていくのはこのせいだったのか
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:08:48.19ID:SRG6XqNq0
>>3
嗅覚は極めて鈍いよな
ってことは視覚もそうでもないかもね
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:10:39.17ID:zWvcgish0
>>371
予想以上に歪曲が多いな。
話にならない。
君は子供かな?
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:12:02.18ID:VSowpf980
>>279
魚さんは蛍光紫で顔の模様識別するけど
紫外線領域の方が模様はっきりするらしいから必要なのでは
ビックリするのはその蛍光紫模様が分からない人が案外多いこと
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:12:14.69ID:569cGQta0
蜂や蝶は紫外線を感知して花の蜜のありかを見ているから
ハチドリも同様の機能があると言われたら、そうかなと思える。
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:14:24.61ID:569cGQta0
>>374
カラスは人間の顔を覚えるらしいから
虐められた人間とその車の所有者を認識していたとしても不思議はない。
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:14:37.97ID:Fsha3Kq/0
>>293
オーラなんてねぇよハゲ
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:17:51.71ID:kkvySMBq0
幽霊の正体だな
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:18:09.32ID:sSTgoSD30
最近、養老孟司がラジオだったかNHK-BSだったかでこの話をしていたな
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:21:44.50ID:w8V974810
>>150
バードウォッチング用小型テント(鳥に警戒されないように身を潜める)は迷彩色だから、すくなくとも鳥に丸見えではなさそう
鳥に迷彩色がどうみえているかは人にはわからないけど、過去にいろいろ試した結果でしょ
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:22:31.14ID:QGhFtRR70
この世界の本当の色は人間が見えてる色とは違う色をしてるんだろうね
AIに絵画をさせたらサイケすぎる彩色の奇妙な作品を次々に描いたなんて話もあったな
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:23:30.94ID:eYV3iho20
オレンジ色っぽい青とか?
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:26:06.60ID:Pil0ROiC0
>>3
いや、大半の哺乳類は夜行性であった為に2色型色覚に退化し基本色盲と同じようにしか世界を見る事ができない

人間の祖先に関しては雌のみが3色型色覚で雄が2色型色覚だったのが
進化の過程で雄も3色型色覚を有するようになったので、ホモサピエンスとしては基本3色型色覚で赤から紫までの色を感知できる
そんな経緯だったので男性には2色型色覚の色盲が出やすいが
大半の哺乳類を考えれば人の色覚はそこそこ優秀な部類

そして、鳥類は4色型色覚なので紫外線などの波長を視覚的に感知というか見ることができるし
稀に人の中、女性に4色型色覚を持つものも出現する
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:30:11.57ID:6OLA2wJM0
進化できるなら人間に脳みそ8こ位増やせばいいのにな
COREi7みたいにさ
恐竜みたいに体をでかくしたら余裕で収まるだろ
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:33:14.34ID:AbmliSgx0
>>269
今から全人類が訓練すれば、10万年後には、足指でキーボードを叩いたりピアノが弾けるようになる
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:38:59.56ID:3TQIgPoj0
>>131
上下反転ではなく横倒しに見えるメガネだとどうなるんだろ?
>>259
繋ぎ直すというか、画像処理の段階で修正してるみたいだよ。
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:42:54.88ID:3TQIgPoj0
>>269
時々足の小指をぶつけるのは、使わなさ過ぎて脳が存在を忘れかけてるかららしいなw
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:44:25.20ID:UZ+uHQg10
>>163
青二才、とかはそのカテゴリーかもしれないが
青物とか、青首大根とかは緑と共通用語で用いられているんじゃないかな。
0399日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
垢版 |
2020/06/17(水) 12:44:28.64ID:pDYStI1h0
俺は常々他の動物には世の中がどういう風に見えるのかが気になって仕方がない
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:47:23.17ID:C/QY6Vti0
>>393
消費エネルギーが増え、発熱量も増える

そのため、既に一部ではヒートシンクを簡単に取り付けられるよう剥き出しに進化した人間がいる
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:47:39.54ID:Yk3m6YAl0
一人の人間の左の目と右の目ですら同じものを見ても本当に微妙にだけど色が違って見える。

俺の目は左側が右側に比べて気がつくかつかないくらい微妙にだけど暗めで色彩感も薄め。
眼帯をして実験してみたら左側の目だけで見ている世界は鮮やかさが欠け気分も暗くなりがち。
しかし危機察知能力というのか変化や目的物を感知して反応しやすいのは左目のほうだった。
右目だけで見ている世界は色彩感があり気分も晴れるがなぜか探し物が苦手で見つけにくい。
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:51:43.21ID:Ke+EkmtV0
視覚に限らずヒトが認識できる範囲なんてすごく小さいんだと思う
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:10.90ID:gnmgvzzS0
人間でも4色覚かも?とされる人はいるね
なぜか女性しかいないらしいが
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:19.02ID:5ppsCdOI0
最近は義手足も進歩して、どうやってか神経と繋げるようになってんだろ?
そのうち生の眼球を介さずに、カメラから視神経や脳みそに視覚情報送れるようになったら、見えるようにもなるんじゃね
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:05:24.63ID:w8V974810
>>46自己レス
『アッテンボローの鳥の世界』では、たしかヒナのくちばしの縁とその周囲がいろんな色(青系と黄色系が多かったような
おぼえがあるが、赤系もはいっていたような)にあざやかに見え、しかも発光してキラキラしていた
(親鳥にはそのように見えているという映像)
ヒナのくちばしの縁は人間の目で見ても赤色だったり黄色だったりで目立つけど、発光は意外で、そのシーンはよくおぼえている
(もう二十年ちかく前の番組なのに)
録画してディスクに焼いたのが家にあるが、ずっと見てないのであとで確かめてみようかな

仮親のウグイスが、自分よりずっと身体のでかいホトトギスのヒナにせっせと給餌をするのは謎だけど、
たぶんクチバシのあざやかな発色と発光に眩惑され、給餌欲?が出てしまうのだろう、ただでさえ口がおおきいし
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:09:28.52ID:0o+X8ftG0
>>9
黒いま◯こも同じ理屈なのかな
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:17:55.55ID:hjvXEtaA0
>>348
昔の日本の色の概念は中国から伝わってきた4つの色分けに由来してる。
白、黒、赤、青の4つで、それはそのまま白虎、玄武、朱雀、青龍の色。
日本語で「白い」「黒い」「赤い」「青い」とこの4つの色だけが「○い」という表現を使えるのもこれが由来。
そして競馬などの公営競技の枠番の色も4枠まではこの4色が使われている。
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:31:03.56ID:v/pPoIuu0
>>258
君の解釈は違うだろ。
色が個人個人違って見えていても、不都合は無いのだよ。
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:36:41.95ID:Eoq+/Z2T0
鳥は暗いとメガ見えないっていうけど夜中にサギみたいなのがひんぱんに飛んでる
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:38:41.15ID:PM8+v7ye0
犬も紫外線を認識できる
いつも窓際で日向ぼっこするけど
目に悪いと思って窓に紫外線の防止シート(もちろん透明)を貼ったら
そこは避けて、張っていないところで日向ぼっこするようになった
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:41:04.51ID:w8V974810
>>406自己レス追加
キラキラというより、蛍光色のようにフワフワと発光、だったかもしれない
いっしょに番組を観ていた家族(大学で油絵を専攻したので色彩に敏感)が「気持ちがわるい色だな」
と言ったのを記憶している
紫外線とどういう関係があるかはわからないけど
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:41:49.40ID:RaQIrjXY0
これは価値観もそうだからな
見てる世界が違う人とはちゃんと会話が成立しない
どう説明しても理解できないんだから
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:42:36.82ID:DvzauZQz0
鳥目って言うけど
夜にも飛んでる奴は
こういうカラクリだったんだなぁ
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:48:10.83ID:iWUFck/vO
カラスも見えてるらしいねエサを見分けてると

白黒しか見えない動物もいたような…
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:51:07.75ID:w8V974810
>>412
もしサギならば、そのへんの田んぼによくいる昼行性のありふれたシラサギではなくて、
夜行性のゴイサギなのでは(うちの地域ではシラサギに比べると観るチャンスはずっと少ないけど、地域差があると思う)
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:52:29.54ID:Gbd/ymeA0
生まれてから童貞を40年守り続けると服をも透かす透視力がつく
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:01:09.52ID:DvzauZQz0
4色色覚が女性にしか出ないとか
ピンクの色味は女性の方が見分け易いとか
色弱は男性に多いとか
鳥は雌の方が地味色保護色で
雄が派手色多いとかって性差には
やっぱ何か意味あるのかなぁ
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:04:26.18ID:yorEINlh0
色盲は鳥以下かよ
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:08:27.84ID:19/VR9F50
光を信号に変えて脳が作り出した映像に過ぎないッ!(ジョジョ風に)
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:08:47.98ID:cHKgicev0
紫外線ならミツバチも分かるだろうが
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:20:15.70ID:HnlcGUzH0
文系人間の俺からすると、この手のニュースで「えっそんなことも分かってなかったん?」と思う時がある
今回がそれ
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:20:17.20ID:w8V974810
>>422
鳥のメスが保護色なのは卵やヒナを守る必要性による進化で、色覚と直接の関係はなさそう
鳥たちの目にメスの保護色がどう見えているかはわからないけど(もしかしたら鳥からみたら派手色かも?)
そういう色のメスが子孫を残すことで進化してきたのだろう
雌雄の役割が逆転しているタマシギ(メスが縄張りをもちメスどうしでオスを奪い合い産卵し、オスは抱卵育雛を一羽で全部やる)
は、オスのほうが保護色で地味
タマシギは巣が水に流されやすい場所に営巣するので、メスはたくさん産卵することに専念するほうが有利なための進化だといわれている
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:21:45.31ID:HnlcGUzH0
>>420
かえって拷問だろそれ
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:24:33.03ID:A9CaMBRE0
赤い=波長が長い
青い=波長が短い
白い=明るい
黒い=暗い
四色を特別視するのは理に適っているといえるだろう。
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:31:46.36ID:7kB171qF0
LED照明は蛍光灯と違って紫外線をほとんど出さないから蚊が寄って来ないとか言ってたな
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:37:28.65ID:SccffwKE0
「色彩は光の波長の違いでプリズムによって7色に分離する」ということを発見したのは
英国の物理学者アイザックニュートンです(西暦1600年代)

彼は少年のころから田園地帯であった自宅広い庭にこもり光の研究をした
同時に自宅庭に有ったリンゴの木を見て万有引力を発見した

ニュートンは英国王立科学アカデミーの長になってからも研究室にこもりニュートン力学を構築した
ニュートン力学は現在でも天体の軌道、月ロケットの軌道計算に用いられている
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:39:55.99ID:2P1ZkcEx0
実はカラスやスズメも虹色だったりするのか

それどころか鳥類はメスよりオスの方が派手な色って話自体
人間の視点から見たもので
鳥から見たらメスの方がギラギラなのかもw
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:43:47.98ID:ytui+S640
太陽風の荷電粒子が地球上の大気に衝突して原子崩壊する放射線の光の流れを見極めながら空を飛ぶんですチュンチュン
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:53:22.13ID:9k0T766o0
タマムシとかニジイロクワガタなんかの甲虫は
人間からしたら目立つけど
あいつらは鳥の見える色を理解してるかもね


プレデターみたいな周りと同化するのが最強の
カモフラージュと思う
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:00:38.71ID:p22Hs5VA0
>>287
こんな風に他人にダメ出しするやつほどアレだよなwww
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:11:11.15ID:f2k2TUqG0
これ、カラスがゴミ漁りしないように応用できんかな
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:21:01.76ID:rN2JSczD0
赤より波長の長い電磁波見えたら今の世の中死ぬほど眩しいやろなぁ
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:24:11.67ID:tsWfYuxq0
>>174
鳥やその他の生物の感覚について調べる事は、その生き物や環境の理解に繋がる
生態系を破壊する事は人類の存続につながる訳で、とても大切な研究
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:05:15.19ID:w8V974810
>>118訂正、書き方が不正確だった
×Aさんの「赤」とBさんの「緑」がそっくり入れ替わっていたとしても
○「赤」と「緑」の色が、AさんとBさんとではそっくり入れ替わっていたとしても
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:07:05.19ID:GMkSgdcZ0
すんごい遠くから熟れた果物を見分ける能力は異常
紫外線が見えるという話だったが、プラスされてるのか
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:08:12.54ID:wcFgTx+i0
人間も女だけに低確立で4色型色覚の人がいるんだよね
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:13:13.14ID:w8V974810
>>395
「上下逆転メガネ」で実験した結果をドシロウト向けに書いた記事を斜め読みしたら、
「最初は視野が文字どおり上下逆転して見えるのでみんな気分がわるくなるが、
じきに脳がそれを修正して、正常な視野(逆転していない)として見えるようになる」ということらしい
だから「視野横倒しメガネ」で見ても同じ結果じゃないかと想像するけど、どうなんだろうな

上のほうで書いたミステリ作家はそういう意味ではなく、「うまれつき上下逆転視野の人が存在するとしても、
そういう人の態度言動動作はわれわれとかわらないだろうから、存在には気づかれないだろう」という意味で書いていたけど
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:15:21.28ID:TkGcg9G/0
たまにガラス窓にぶち当たるんだけどアホですわ
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:17:13.92ID:5jvVuDj80
>>3
基本三原色内しか見れないよ
ま、科学の力で赤外線や紫外線を可視光線にしてモニタは出来るだろうけど

たまに四原色見える人もおるらしいけどね
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:21:10.47ID:PBDy6bHg0
茂木はこういう記事にコメントしろよ
本職ちゃうんかい
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:22:35.84ID:w8V974810
>>448追加
ミステリ作家の文の内容を記憶で再現すると、たとえば
「上下逆転の視野の人が文字どおり上下逆転視野で見ているとして、
たとえば『足の爪先を指さしてください』と言われれば、われわれと同じくふつうに足の爪先を指さすだろう
決して頭のてっぺんを指さしたりはしない」ということだったと思う
そういう人がいると仮定して、「上」「下」という言葉をどう理解するかにちょっと興味があるけど、ただの思考実験だし意味はない
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:24:41.66ID:TkGcg9G/0
エロ絵の線画は男性が多いのに色塗りは女性が多いのはそのせいか
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:25:08.00ID:DmUjrxOE0
>>258
ジミー大西画伯は自分が見えてる風景をまんま描いてるだけって聞いた
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:28:47.80ID:ThShFvUT0
>>327
鳥は色だけじゃなくて視力が凄くいいし、ピントも左右で別々に合わせられるみたいだから人間には想像出来ない世界があると思う
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:33:05.17ID:mdI9ZhZt0
クオリア問題は
「主観を客観的に見る」てことだよな
その時点で語義矛盾が生じて頭パンクする
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:34:37.83ID:7FIP1L/d0
牛って色盲?
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:36:32.87ID:w8V974810
>>456
視力はものすごく良いね
うちで飼っている小鳥の食べのこしの粒エサを、自然のエサが少ない冬には、
たまに野鳥のために、庭の花壇にまいたりする
するとあっというまにどこからかスズメの群れが飛んできて、食いつくすのにはびっくり
冬とはいっても植物がある花壇の土に小さいアワやヒエをまくのだから、人間ならすぐそばに寄って
まじまじと見ないと気がつかない
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:37:50.25ID:nG7CSyc60
鳥目じゃなかったのか
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:41:24.82ID:o3nwHu/R0
>>25
霊やオーラが見えるってそういう事かもしれないね
多くの人より見える周波数帯域が広いかズレてるか
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:45:47.95ID:HSkrFx3I0
>>275
西洋人も金の装飾好きだろ
嘘つくなよ
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:50:13.05ID:+qUWQjYC0
ナイトスクープの四葉のクローバーを探せた子って、こういうことだったんかな
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:52:37.49ID:ECLMOiin0
鳥目で夜は見えないとか言うけど、ウチのインコさん夜中にボリボリ食べてるようだから本当は見えてると思う
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:52:58.46ID:074PQgjm0
プレデターも紫外線見てたがな(´・ω・`)
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:47:11.77ID:WV+P72iU0
パラドクスみたいなやつで
君と僕のみてるりんごはちがういろかもしれないとかいうやつなんだっけ?
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:47:17.12ID:SEP7DgfL0
>>156沙耶の唄?
懐かしすぎる
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:12:55.10ID:7dtfCnUz0
やっぱりジュウシマツには見えてたんだな・・・
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:26:32.27ID:/iciCwqJ0
>>16
ネビュラ71 変身願います
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:48:38.54ID:Xn3h7ki10
シャープR5の一億色再現のIGZO液晶を見せたら4色型色覚見える人が簡単に判るのかな?
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:00:11.05ID:zWvcgish0
>>438 >>441
例えば広角レンズで撮影したものを、人間はそのとおり見ることが出来る。
しかし第四の原色は、どう逆立ちしても絶対に見ることが出来ない。
よって魚眼は例えとして不適当。
それともう一つ。鳥や魚がどのように世界を見ようが、物理法則はそれらとは全く関係なしに不変なんだよ。

>>314の「テセラック」というのはマンガの登場物であり、現実には存在しない。
あたかも物理学用語であるかのように言ってるが、それは嘘でそんな用語はない。
「時間がねじれると」というのも嘘。
四つ目の次元が時間ではなく空間だと仮定した場合の話というのが本当であり、時間が存在しないことが大前提。
丸が立方体になるというのも嘘。

>>299は、マンガと現実の区別が付いてない。
メビウスの輪も原理的に全く異なるので、例えとして不適当。
とにかく君は事物を表面的な雰囲気でしか捉えてない
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:15:31.47ID:vQxISDsM0
>>58
鳥に食べてもらうために果実をカラフルにした植物涙目

唐辛子に至っては哺乳類に食べさせないためにカプサイシン含有するようにしたのに
ヒト属の連中ときたら…


まぁホモサピエンスに至って鳥よりも遠くに種子運んで栽培してくれるようになったから
結果オーライですかね
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:22:05.91ID:vQxISDsM0
>>169
意味はない

人間の色覚が5万色くらいしかわからないのもそうだが…

1920×1080は1677万にはならないよw
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:28:24.54ID:DmUjrxOE0
鳥に見せたら方向的にはどうなるんだろう?狩猟的orペット鳥の癒し系
どっちに向くかわからん。(※見ちゃダメなヤツは見るなヨ)
https://www.youtube.com/watch?v=YawgvLrlI40
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:29:35.43ID:vQxISDsM0
>>280
他の哺乳類に比べてぶっちぎりで視覚は優秀だし
鳥類と比較したら嗅覚は別次元の高性能だぞ

>>348
ピンクじゃない マゼンタだ
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:35:47.91ID:zWvcgish0
>>485
1920×1080が1677万になるってスレ内で誰か言ったの?
おそらくあなた自身が、1677万がなんの値であるかを誤解してる
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:47:31.73ID:esRnX5E+0
>>480
単に人の脳みその問題
脳構造が違えば全く違う世界がある
人ごときがおごりすぎ
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:50:30.71ID:FDdZ1bK00
>>348
日本の色図鑑みたいなのみたらものすごい色の種類あるよ
虹を7色っていうのも4色や5色って国と比べたら色を見分けてるし
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:54:21.94ID:Qxzfl3C50
女性のほうが微妙な色の違いを識別できる脳になってるらしい
芸術家やファッションデザイナーにゲイがおおいのも同じ理由
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:55:50.44ID:zWvcgish0
>>489
RGBが256諧調なのは意味あるよ。
もし無意味ならディスプレイをそのように作るわけがない。
例えば緑の輝度100と102でそれぞれ矩形を描画して並べると、色の境界が視認できる。
グラデーションは段差なく滑らかであることが望ましいので、128諧調では不十分だと分かる
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:59:04.46ID:F+Jjht7i0
>>444
お前優しいな
でも低学歴はそんなこといっても理解できんと思うよ
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:02:05.23ID:opTUlYsK0
>>493
100hueテストを500人くらいまとめてやったことあるけど女性の方が成績良いね
子供の顔色を見分けるために微妙な色の違いを見分けるとも言われてる
普段から化粧で自分の肌色との違いを見てるからというのもあるのかもね
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:10:03.26ID:DmUjrxOE0
でも女性は水墨画なんかで描かれる風景としての遠近がわかりづらいとかあるのかな
色の濃淡はわかるんだろうけど
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:14:07.61ID:En3zcaHN0
1920×1080=2073600だ。フルHDの画面には、2073600画素しか存在しない。
だから、1677万色中2073600色同時発色が出来れば足りる。
そう言いたいのかね。
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:15:53.39ID:cYF6ZGND0
こんなもんゼイリブやプレデターで既出のテーマやん
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:17:19.84ID:zWvcgish0
>>491
論理的じゃないな。
おれは人の脳を絶対視してるんじゃないんだよ。
物理法則は真に客体的なものであり、人や鳥の脳が作るイメージの差異で変化したりしない、そう主張してる。
いくら補説しようが、君には全く理解できないだろうが
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:18:26.45ID:5zPpcklz0
>>212
いまどき、サピア・ウォーフ仮設なんて信じてる学者はいないよ w
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:21:25.23ID:5zPpcklz0
例えば、超弦理論は11次元の宇宙を仮定するけど、そんなものを具体的イメージすることは人間には無理だが、理論上は考えられる。
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:23:42.71ID:vxguDv9N0
我が家の犬の鼻先に酒臭い息ぶっかけたら、
さすがにちょっと嫌な顔してたからな。
嗅覚が超敏感だから、相当迷惑だったと思う。
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:26:34.43ID:zWvcgish0
>>505
もし君が若い人なら、一般向けの物理学の啓蒙書を10冊ぐらい読むといい。
そうすれば論理思考が身につく可能性が「少し」ある
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:30:40.11ID:KHHzk2uG0
鳥は陸上女子の透けパン見放題なんだな
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:33:08.10ID:5zPpcklz0
じゃあ、脳の構造そのものは客観的はないんだろうか w

それすら主観的なものなら、そんなもの論拠にはできません ww
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:35:23.02ID:zWvcgish0
>>509
頭が固いのは君自身だ。
君へのレスはこれで最後にする
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:37:21.86ID:Y1SH/O8A0
電線の上から 砂利を撒いても降りてこないのにトウモロコシを撒くと降りてくるハトって 超能力持ってるよな (´・ω・`) どうなってんだあれ
 
 
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:39:38.38ID:VzecFt7v0
カラスだって同僚見る時は虹色に見えてるし夜目も人間より効く
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:40:07.34ID:PsybRzO/0
>>258
でも特殊な目を持つ人は現実の青が赤に見えていたとしても
その人が見えたとおり赤を塗ったらそれは我々には青に見える色だから結局そこにある色はおんなじということにならない?
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:43:29.24ID:w8V974810
>>466
インコは知能が高いので、視力もだけど記憶にもたよっているかもしれない
セキセイインコを飼っている人のブログで、
「うちのインコが老化と病気で全盲になったけど、エサ入れの位置を変えなかったので、
記憶にたよってちゃんと食べて、体力もあったからそれから一年間生きた」という記述を読んだことがある
あと、お節介でご容赦いただきたいけど、「夜エサを食べるようになったら、老化現象か病気を疑って」と
うちのセキセイインコのお医者さんにいわれた(長年小鳥を飼っているけど、じっさいセキセイインコでその例があった)
昼間にたくさん食べる体力がなくなるということだそう
いちおう気をつけてみてくださいませ
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:44:16.18ID:PsybRzO/0
空気を読む能力も持つ者と持たざる者がいる
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:46:15.05ID:5zPpcklz0
最近、動物にも言語があるという見解も出てるね。

その「文法」には、(人間に固有だと、人間が勝手にかんがえているところの)「再帰性」や、「時間軸」もあるとか w

本当だろうか。楽しいけど。
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:49:13.42ID:DmUjrxOE0
>>520
5ちゃんねらーなら読んだ空気を踏みながら左右上下に移動できんとな
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:49:49.15ID:PsybRzO/0
単純に生物はそれぞれの生態に必要なものだけ認識してるんだろ
鳥にはわからないもので人間がわかるものだってたくさんあるはず

車を運転してるときって目の前を風景としてじゃなく記号化して見ているんだよね
だから道端の美しい花は運転には必要ないから認識されない
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:50:23.37ID:VzecFt7v0
>>521
カラス凄い喋るし
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:51:30.35ID:fLGkcD700
紫外線、赤外線って海の中だと届かないから、発達しなかったと聞いたけど
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:53:09.27ID:fITs5ile0
>>64
懐かしいな
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:54:36.68ID:bJY+BF5c0
家の玄関につばめが巣を作ったんだが重さに耐えきれなくて先日巣が落下して雛六匹も全滅
巣ごと庭に埋めてあげたんだが、それ以降毎朝親燕夫婦が近くの電線からこちらを見ていて胸が痛い
親燕的には「こいつが殺ったんだろ」くらいに思ってんのかな
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:55:09.66ID:5zPpcklz0
意識野で後景化してるだけで、「認識されない」ではないんだな。
もし認識してなかっから、そもそも必要か不要かの判断そのものが成立しないから。

無意識って概念は胡散臭いを思ってるが、それに似たものはあるんだろうね。少なくとも機能としては。。
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:55:26.74ID:yeSTc0Ri0
>>25
同じ神経の仕組みなら同じに見えてるに決まってる
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:58:52.63ID:08vJiAJC0
>>258
まあ、ド派手な赤色や緑色が、本人にはシックな色に見えてしまう人もいるからな
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:58:58.84ID:5zPpcklz0
パンダは耳がいいらしい。でも視覚は弱い。
人間は視覚はいいと言われてるな。
他の動物になったことないから、本当のところはわからんけど。
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:11:43.54ID:JWvlExh50
別に驚くべきことでもない
シャコが円偏光識別できるとか
女性が4原色を駆使しているとか
そっちのほうが謎めいている
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:13:11.56ID:w8V974810
>>521
鳥の場合はスズメには「言語」があるのがかなり昔にわかっていて、
「方言」もあるので、地域がちがうスズメどうしでは「言葉」が通じないのもわかっている
スズメ目の鳥は、親や仲間からさえずりを学ぶので、そうなるのだろう
(カッコウやホトトギスなど託卵性の鳥は、生みの親の声は一度もきいたことがないのに、
生みの親のとおりに鳴いて、仮親の声は絶対に真似しないので、こっちは完全に本能で、学習ではない)
スズメの場合は、いちおう文法ぽいのもあるんじゃないかな
有名なヨウムのアレックスは、人の言葉のかんたんな文法もあるていどは理解していたっぽい
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:15:42.15ID:5zPpcklz0
犬って、人間の言葉を理解してるとしか思えない時がある。

いや、言葉の裏もわかってる w
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:20:38.89ID:g522XWhB0
人間だって何nmから何nmまで見えてるかの境界ははっきりしてないわけでな
俺がぎりぎり見える赤や紫がお前には見えてないのかもしれない
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:24:02.19ID:zWvcgish0
>>535
スズメなんてあんなに頭(脳)が小さいのに、すごいね
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:25:47.47ID:Yu9hoZJh0
網膜細胞かどこかに仕掛けがあるんだろうけど、受光量自体は瞳のサイズで決定されるはず。
人間と同じサイズの眼球を持ってる鳥は一部の猛禽くらいだろうから、鳥は目がいいというのは視力のどこかを犠牲にしてるんじゃないだろうか。
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:33:07.51ID:DmUjrxOE0
>>536
言葉というか発音のトーンかな。
飼ってた複数の犬で何度か試したけど、ダメだぞ!のトーンでイイゾ!言えば待つし
はいイイゼー!のトーンではいダメー!発すれば動くしやっぱりトーンのまんまだわ
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:47:11.60ID:DmUjrxOE0
>>543
それは表情の視覚を垣間見てるのか飼い主のアクションが弱いからじゃないの?
もうサンシャイン池崎並みのノリで命令出しちゃってよ。
飼い犬本人はそれ望んでるんだから。カッコつけてクールにとかダメダメ
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:53:43.52ID:zFGa74hP0
鳥=恐竜の子孫
恐竜は人間と違う景色を見てたってことやな
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:56:17.58ID:PBxml5d50
これもう10年くらい前にNHKか何かの特集で見たけど、今更ドヤ顔で
記事にされても反応に困るw
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:57:18.18ID:MDIjU5WQ0
でも、サンルームのハーフミラーに映る自分と必死でケンカして、
どうしても勝てずに降参して逃げてったぞ。
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:01:11.20ID:Riw8uBCs0
>>496
妄想乙
世界的に偉大な画家に女が少ない現実をみろ
0550
垢版 |
2020/06/17(水) 23:01:58.34ID:7Pg+rg9Z0
>>198

 ホモだ。
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:06:01.27ID:l+phCr9a0
>>18
グンジョーゥイロ、は?
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:16:01.99ID:AnIsLxBm0
シャコが一番目が良いんだっけか
カンブリア紀にはそんな生物が出現していたのだから
カラフルな時代だったのだろう
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:31:45.08ID:w8V974810
>>548
鏡像が自分だと認識できる個体は鳥でもきわめて少ない
実験ではカラスの仲間のカササギが認識できるらしいけど、もちろん全個体ではない
頭がいいとされるインコの仲間でも稀だろう
私がいままでに飼ったセキセイインコは鏡像を「彼氏/彼女」または「敵」と認識する子ばかりだった
それはそれで可愛い
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:43:59.37ID:l2Np1+ru0
まぁ鳥類は
一億数千万年もの長い時を与えられておきながら
毎日、食っては寝てのニート生活を送り続けて
高等生物に進化出来ず
最期に破滅の隕石が落ちて来たときも
ただぽかーんと口を開けて眺めていただけの恐竜のなれの果て

いくら紫外線を見分けられても
まさに無用の長物で
恐竜が哺乳類の進化を邪魔さえしなければ
今頃、人類はワープさえ開発出来ていたかもしれない
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:27:23.45ID:DHQ/l4T70
鳥や動物とは見える世界が違うなら、美しい、と思える景色や造形も違うんだろうなぁ…
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:30:56.68ID:fF1wlYIg0
>>1
人間より紫方向の色がよく見えるってことらしいけど「鳥目」と言われるように赤方向はよく見えてない可能性があるんじゃないか?
いずれにしても鳥は脳も小さく大脳もないから、目に映るものを芸術的に「解釈」することはできんと思う。

それが現実だ。
君たちが色々と感じるのは人間だからなんだよ。
動物にはそこまで物事を意味付ける力はない。

ま、その力を有している意味をよく考えることだな。
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:31:41.51ID:OS6mUDVnO
トンボの方が凄いんじゃない?
目がいっぱいあるし
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:43:25.61ID:3nmUk8xb0
俺が白だと思って来ているワイシャツも他人にはピンク色にみえてるかもしれないもんな
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:51:10.54ID:XWXo6jRJ0
デザイン事務所で色合わせなんかしてると
色の感覚はホントに違うから嫌になるよ
今はデータだけで済むこともあるから楽だけど
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:59:35.24ID:WMUrxHq30
「博士、鳥には今この風景がどんな色に見えてるんでしょうか?」
「人間には想像すらできない色なので私にはどんな色なのか想像すら出来ません」
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:23:34.34ID:yrY0YvyX0
今すぐ日本にもっと、ユダヤ人の移民のかたおよびユダヤ人の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、アラブ人の移民のかたおよびアラブ人の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、イスラム教徒の移民のかたおよびイスラム教徒の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、東南アジアの移民のかたおよび東南アジアの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、アフリカの移民のかたおよびアフリカの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、フィリピンの移民のかたおよびフィリピンの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、中東の移民のかたおよび中東の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと、インドの移民のかたおよびインドの外国人労働者さんを受け入れよう!
で、オマエラ日本人の返事はなに?wwwそれがオマエラ日本人の正体。それがオマエラ日本人の本性。 君達日本人はレイシストだ。
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:22:49.01ID:fF1wlYIg0
>>567
単に可視領域が少し違うというだけの話だから、人間の健常者と色弱の差より少ない。
紫外線をよく反射する特定のものだけが大きく違って見える。

具体例を上げると日焼け止めを塗っている人間と塗っていない人間。
人間の目には分からないが鳥にははっきり日焼け止めクリームが見えている。
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 04:05:00.97ID:IicNVBYa0
例えば赤色はどうして赤いのか?
誰が名づけたんだろう
あやふやじゃないか?
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 04:09:42.34ID:5h9TjfSK0
>>1

鳥目って馬鹿にしてなかったか?
実際は極彩色の素晴らしい世界を観てたのか
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 05:52:55.31ID:0dAoyCnA0
>>232
暑いとか寒いとか、痛いとかくすぐったいとかはある程度言語化できるけど、色って一番
言葉で説明するのが難しくない?
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:45:56.84ID:juB427Iw0
鳥さんは磁力も見えてるんだっけか
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:49:54.93ID:DfzQX0AS0
工場のラインで目検品してるおばちゃんとか目押しの得意なパチプロとか集めて
ボクシングやらせてみたいよな。とんでもない才能が眠ってる筈。人類の総数思えば。
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:50:14.31ID:vUVFBOIm0
>>1
アゲハ蝶も見えるし、人間でもたまに過剰色覚あるよ
コチニール色素が赤に見えるか、オレンジに見えるか違うしな
てか青って色が古代にない
あれは「灰色」だった
緑も黄もなかった
だから、赤い、青い、黒い、白いとは言っても
緑いなんてないし、黄色いは色がついちゃう
色覚つうより染料がない
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:52:36.53ID:DyOTD90O0
所詮鳥目、フクロウとかはどうなんだろうな
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:52:38.34ID:vUVFBOIm0
>>571
アカルイ→アカイ だから紅白幕が赤 日の丸が赤
クライ→クライ だから葬式が黒白

我々が赤いとしてるのは金赤といって、
金を酸化させてできた赤の色なので、
古代赤はむしろえんじに近い夕焼けの赤
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:53:15.96ID:zT4ERF9O0
他の惑星に住んでいる目を進化させてこなかった、目のない知的生命体に色の概念を説明するにはどうしたらいいか?
またその知的生命体には地球上の生物には存在しえない感覚器官があったとして、その感覚器官で何の情報を取りれてるかどうやって知ることができるだろうか?
目の前に存在しても感覚器官がないから人間には感じることができない「何か」の概念をどうやったら知れるのか?
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:55:03.26ID:XjzF+DVF0
色別できる光の波長というか色の波長が一般遺伝子の「ヒト」とは違う
波長が見る視神経の遺伝子を持つ見た目は「ヒト」と同じ人がいるんだろう
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:57:01.94ID:vUVFBOIm0
>>560
人間の目って二段階なのよ
光がある時、三原色を分類してアナログで見てる
そこを言語化するときに国によって分類が違う
赤、だいだい、黄色、緑、青、藍、紫
って七色なのは日本くらいで、
海外だと赤と黄色と青の三色でしか描かない国もおおいし
中国だと不吉な象徴
んで光がない暗いときにはモノクロでしか見えなくなる

この二層構造のうち、鳥目、ビタミンA不足は夜間の色覚が働かない
鳥も夜には見えないとされるのはこれ

>>579の言ってるフクロウは多分この夜間色覚が強い
ネコも。色はわかんないと思う
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:58:45.24ID:zo6K4QtO0
カラスがゴミ袋の上から中身が食い物かどうか見分けられるあれか?
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:59:44.88ID:ai+5aq5V0
>>574
圧倒的に匂い
匂いの方が難しいし
精密に記憶したり描写ができない
喩えたりする程度しかできず大雑把
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:04:05.04ID:JfhZYcZo0
自分の見てる色と他人の見てる色は違うんだろうな
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:07:35.63ID:GzWWLMxHO
>>14
色を覚えさせた後に逆にしても集まったかの確認が抜けてるね
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:15:38.74ID:zT4ERF9O0
ちなみにダチョウは卵表面の微妙な凹凸や模様の違いで自分の卵かどうか簡単に識別できる
人間にとっては超人的な能力だけど、人間が当たり前にできる、顔を見て人を識別する能力は他の動物から見たら、とんでもない超能力らしい
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:15:41.91ID:0qBvByQ10
鳥さんの脳みそはあんなにコンパクトなのに高機能だ
非常に遠距離の物体の詳細を捉えたり非常に多彩な音程を聞き分けたりも出来る
しかも鳥の個体によっては人の顔を判別し区別も出来る

彼らは我々とは違う方向で優れた脳を獲得しているのだ
そんな高機能な脳が生存特化ではなく人類と同様の思索方向へと向けられるようになるとしたら
おそらくは人類の脅威になりうるだろう、都会のカラスを見てるとそう思わざるを得ない
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:25:56.60ID:zT4ERF9O0
>>589
鳥は人の顔を識別できないよ、顔を識別するには特別なニューロンがいるから
脳の病気かなんかでそのニューロンがやられると、人間も顔を識別できなくなる(容貌失認)
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:34:00.55ID:zT4ERF9O0
>>591
犬や猫もそうだけど、一般的に動物が人間を認識するのは、状況や音や匂いで認識する
顔そのものでは認識できない
飼い猫が外で会うとそっけなく逃げていくのはこの理由
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:35:01.68ID:YHGPpYqA0
>>581
非常に面白い
仮に言語は共通とする
要するに翻訳機とかで会話できるようにしたとして、
海が青いんだよってどう伝えるか
空が青いってどう伝えるか
それってインディアンとかアボリジニとの異文化コミュニケーションだよな
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:39:15.64ID:vUVFBOIm0
>>63
してるじゃん
バカなの?

>研究チームはまず、人間の目では知覚できない「非スペクトル色」と知覚できる「スペクトル色」で点灯するLEDライトチューブを作成。
次に研究チームは「砂糖水の入った容器」と「ただの水が入った容器」をいくつか用意し、
それぞれの容器の横にLEDライトチューブを設置。
このとき、砂糖水の横にあるLEDライトチューブはただの水が入った容器の横にあるLEDライトチューブとは異なる色で点灯させられました。
研究チームは複数の容器が並んだ場所にハチドリを入れて水を飲ませた後、容器の配置を変えて、鳥がLEDライトチューブの色を識別するかどうかを確認しました。
一連の無作為実験を行ったところ、ハチドリは容易に非スペクトル色を見分けることが示されたとのこと。

まずそれぞれの砂糖水にも水にもLEDライトチューブはおいたけど、
砂糖水と水の色を変えた
そのあと砂糖水と水の位置を逆にしても寄ってきたのは前の色、
つまり学習能力と色覚があるってことだが。
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:41:07.52ID:pDljLqN70
知恵により道具を発明し自らを強化し隆盛したのが人類
鋭いツメやキバがなくてもヤリや銃で猛獣に勝ち
紫外線が見えなくてもセンサーで赤外線も紫外線もX線も観測できる
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:45:42.08ID:YHGPpYqA0
>>348
染料がなかったの
古代はアカ、クロ、ハイ、シロしかなかった
ハイ=アオなんだけどね
だから顔が青白いって言われてデスラーみたいな顔だと思う馬鹿いないじゃん?
灰色がかってる、って意味
のちに紺碧という言葉から現実世界に「アオイ」という概念がきた
そして空は灰色から「あおい」というようになった
でも紺碧だから碧、つまり藻の生えた水も青いという。
銅の錆、緑青も青いだろ?
青々とした森林で青だと思うのはバカ。緑に思う
平安時代に
「青は藍より出てて、藍よりも青し」という言葉がある
これがまさにその頃の概念。
んで紺=青の時代が始まる。
我々の知ってる青ってのは鉱石の色だ
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:46:40.50ID:aHXx6Gbm0
>>593
カラスやハトが人間の顔を識別していることは、もう実験的に証明されてるんだよ。
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:50:22.00ID:vUVFBOIm0
>>589
カラスはIQが70ある。
精薄の人間くらいはあるので、
人間の音を真似ることが可能。
ここで二つのクチバシの話をしたい。
ハシボソガラスとハシブトガラスが日本には主にいる
ハシボソガラスはもともと平野部でアーもしくはカーとしか鳴かない
一方ハシブトガラスは森林に住んでた。
そしてアーとかカー以外にアッアッとか救急車の音に似た音をだせる
なぜかというと森林では音でコミュニケーションとるからだ
だかはハシブトガラスはクチバシが太く鼻腔が大きくてキュウカンチョウみたいに鳴く
という学説があってだな
フランス語は平野部だから文字が綺麗
ドイツ語は森林部だから音が綺麗などという説もあるくらいだ
カラスなめんな。クルミ割るのに自動車使うんだぞ
オウムもIQ80ある
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:54:15.92ID:YHGPpYqA0
>>574
難しい
だから和装での色は35色あるが、
原料によって名前が違う
irocore.com/tag/古代の色/

たまーにアホが萌黄と浅葱を間違えるしな
ja.m.wikipedia.org/wiki/萌黄
黄色くない
ja.m.wikipedia.org/wiki/浅葱色
新撰組は青くない。緑
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:01:22.51ID:sTSFDVHC0
蜂だって花の場所とかを、8の字ダンスで教えるから
混ざらないで、同じ花の蜜が集められるんだし。
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:04:22.59ID:EmZ5e+Kr0
>>593
いや、実家の猫は絶対外でも自分を認識してた
認識した上で、こんなブスと一緒にいるところを
別の猫に見られたら恥ずかしいと思って知らんぷりしてた
外で呼びかけると「…お前か」みたいなうんざりした様子だったから絶対だ
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:10:14.92ID:oB7kWwII0
>>588
人間の顔は個体差が大きいから、識別しやすいというのもあるね。
日本人は醜形の人が多いせいもあって、とくにバリエーションが豊富だ。
ヒト以外の種は哺乳類を除くと、顔の個体差がほとんどないと思う
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:19:51.56ID:VMN0L3D60
干し柿を吊るしてると食べ頃になった途端に
ヒヨドリが盗み食いに飛んで来る!
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:24:36.47ID:oB7kWwII0
>>578
染料が作れなかったことを根拠にして、その色自体が存在しなかった とはいえないがが…
ただの書き間違いをしただけかな?
青の染料がない時代でも空や海は無論青い。

>だから、赤い、青い、黒い、白いとは言っても
>緑いなんてないし、黄色いは色がついちゃう

「青って色が古代にない」と言ってるのに「青い」という表現があるので、ロジックが破綻してる
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:27:21.26ID:XjzF+DVF0
ロシアシベリアの奥地に「シジミ」という軍事実験基地があったような、昔とは違う場所か
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:30:43.54ID:XjzF+DVF0
徳川ソビエトの忍者軍団からの脱出の忍犬のシジマ(静寂)も助かりますように
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:32:49.21ID:VkwlNEuW0
>>377
馬鹿は正論突き付けられると反省って絶対しないよな 相手してる奴頭おかしいから流した方がいいよ?
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:40:42.31ID:75tVVeDX0
>>578
現代で緑と呼ばれている色は昔は青の中の一つだった。
今でも水色や藍色や紺色などは青に含まれるけど、緑色もそういう扱いをされる色の一つだったということ。
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:46:07.03ID:75tVVeDX0
>>578
あと黄色は赤に含まれていたと思われる。
これは紅葉という言葉の意味を考えれば解る、赤くなることだけではなく黄色くなることも含まれているので。
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:54:11.55ID:R/py264M0
>>249
地震が多い地域は、地割れや土砂崩れのおかげで土壌が豊かになりやすい
だから食料確保の点から妥当なんだよ
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:26:28.63ID:oB7kWwII0
>>610
了解w
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:36:55.22ID:EuDcxCuK0
「非スペクトル色は実際にどのような色なのか?」って
そんなもんわかるわけないだろ
非スペクトル色とはつまり人間が知覚することのできない色なんだからな
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:42:18.32ID:ahcM1Pvs0
空から見てるとハゲ色の奴がよく分かるんやろな
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:47:48.78ID:DPmERSO40
>>619
バカで狂ってるといえばブサヨだ
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:25:06.47ID:7iLXKyDs0
>>9
モンシロチョウも、可視光線の範囲内で見ると雄雌の区別が付きにくいけど、紫外線込みだと区別が付きやすい。
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:37:47.78ID:Ui33Poel0
>>590
すくなくともペットの鳥は飼い主家族を見分けている、とくにインコ
家族のひとりだけによくなつく、などは普通
大脳の成り立ちが人間とはちがうらしいから、人間が人の顔をみわけるニューロンとは
別の部分がその働きをしているのでは、とドシロウトなりに思う
むかしは鳥の大脳は線状体だとされていたけど、その説はいまでは否定されているらしい

大脳の病気や怪我で人の顔を見分けることができなくなる実話は『妻を帽子とまちがえた男』に出ていたね
著者の病院に治療のためおとずれた男性が、帰るさいにフックにかけてある帽子をとるつもりで、
いっしょにきた妻の頭をつかんだんだっけ
顔かそうでないかさえもわからなくなるんだね
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:44:11.69ID:Ui33Poel0
>>601
カラスがくわえてきたクルミを車道にわざところがして、クルマにひかせて殻を割るのは
昔NHKテレビのドキュメンタリー番組で実験し証明していたね、クルマを「道具」として使っている
一度手にはいったエサや獲物を自分の利益のためにわざと手放すのは、人間以外では稀有らしい
カラスのほかにはチンパンジーくらいじゃないのかな
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:11:49.33ID:Ui33Poel0
「ネコは飼い主が帽子をかぶると飼い主だとは認識できなくなる」という記事を十年以上前に読んで、
ネコを飼った経験が一度もない私は、ネコ好きの知人に愛猫で実験してもらった
「私が帽子をかぶったとたんに、うちのネコはひどくおびえて恐怖し、すくんでいるので、
あまりにもかわいそうですぐやめた」という返答
ネコ自身が「被り物」を被らされるのが嫌いらしいけど、それと関係があるのかどうか
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:19:51.18ID:dCELUK5Q0
>「非スペクトル色は実際にどのような色なのか?」ということも明かされていくと考えています
ねえよw人間とは色空間が違うんだから
これで研究資金確保するんなら詐欺だ
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:49:46.14ID:KWQZvxRj0
>>630
魚って水の中ですっごいカラフルな世界で生きているらしいね
犬はシロクロの世界だというけどカラフルなおもちゃ与えると喜ぶから
本当はどうなのだろうかと思っている
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:09:59.20ID:7Qp0CUN10
>>632
間違いw

>>633
間違いw
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:11:37.87ID:7Qp0CUN10
>>625
リスは?
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:14:41.16ID:l/4mTdYc0
>>620
色盲の人に見えない色を教えることは、脳波制御とか技術が進めばできるようになる可能性はあるだろう。
なら我々人間が失った4色覚を認知することも原理的にはできるはずだ。
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:19:05.24ID:5IJbS5gc0
おれらももぐらには想像できない色を見ているかもしれんし
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:21:39.20ID:Y85pDR4N0
学者は、考え過ぎ
人間は3原色をなんやかんやで
赤、黄、緑、青に分けさらに、
グランデショーンの有無とか方向性を
加味し、銀色かどうかまで判断してる

カラスは、バカだから赤いネクタイと
赤肉の違いを見ても分からない。
噛んでみて舌で味わってやっと、やっと
赤肉か赤いネクタイか判断できる

紫外線と緑色の光は、水色に見えてる
と思うよん。紫外線とか青色は
ホントは見えてないんだけど
解説しても、理解できそうにもないから
解説は割愛とする。
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:28:25.02ID:xBMTvPMJ0
総天然ショック
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:36:39.30ID:Y85pDR4N0
そういえば、紫外線ではないが、
可視光で波長が短い光は、
青っていうより紫色に見えるのか
紫外っていう位だから、
虹を見ても紫💜には見えん。青か藍だ
因みに紫は、赤と青の混色でも紫

人間の聴覚野と視覚野が混線しちゃて
無限の色素を判別できるように進化
しちゃたら、凄いことになりう。
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:41:25.91ID:+iSGMtXw0
>>1
語呂が悪いな普通『赤・青・緑』って言うだろ…
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 06:15:04.40ID:9lXadb7k0
>>639
その解説はおそらく間違ってる。
聞かなくても判るw

>>640
元FF-77AVユーザーだからそのコピー覚えてる。
本当にショックだったw
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 06:18:48.81ID:FCiuTKMO0
何を今更
チョウゲンボウなんてcsiのように獲物の尿に当たって反射した紫外線見てるし
虫も花から反射した紫外線見てるって随分前から言われてたじゃないか
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 06:23:00.86ID:AbUTC5lQ0
とりさんしゅごい
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:46:03.48ID:9lXadb7k0
>>25
そういう錯誤は起きないと思うよ。
赤いもの指して「あれは「青い」というんだよ」と、嘘を教えるような人がまずいない。
仮にいたとしても、他の人達が皆 赤いものを「赤い」と形容するから、どちらが本当か
簡単に判別できる
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:01:01.97ID:PvxhqzyL0
>>625
インコはカラスより賢いよ
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:28:30.54ID:VqJ4R52I0
>>25
これは子供の頃考えたなあ
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:00:48.45ID:9lXadb7k0
>>642
英文を忠実に訳し過ぎたんだろうねw(RGB→赤緑青)
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:05:12.99ID:9lXadb7k0
>>650
昔は信号の青を、日中・逆光でもよく見えるくらい強く光らせることが出来なかった。
だから緑色にしたんだと推測
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:13:26.05ID:nPYajeUX0
>>655
なんでイニシャルだとYMCなのに口に出すとシアン マゼンタ イエローの順番になるんだろな?
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:14:48.12ID:TH+DIyH00
>>656
海外から入って来た時点で緑だから
海外じゃセーフ=緑だから
それを日本人が青と言い換えただけ
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:25:10.26ID:9lXadb7k0
>>658
じゃあおれの推測は間違い(笑)
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:32:27.01ID:9lXadb7k0
>>657
ググってみたがYMCよりCMYの方が一般的だね
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:53:23.88ID:fXKfa5vI0
>>639
色の違いは光の波長の違い。
その波長の範囲が人間よりも鳥の方が広い。
だから鳥はその広い分の「違いを見分けられる」。
それだけのことだよ。
何色に見えてるいるのかを考えても意味は無い。
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:02:43.73ID:PnAv8e8z0
>>612
ちゃう
黄色くなるのを黄葉、オウヨウという。コウヨウってら読んじゃう奴もいるけど。
茶色くなるのを褐葉、カツヨウという。
日本人はわけてる
チョンは知らないだけ

>>611
これも変
緑と碧と翠は色が違う
緑はいわゆる「黄緑」
碧は日本におけるアオとも読む、「こい青緑」
翠は翡翠と書く通り、「水色」
勉強不足
留学生、日本文化の勉強頑張れ
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:04:06.28ID:tdVQLJgA0
>>31
それはあなた自身がそうなの?
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:08:29.89ID:WBeJzcWa0
>>331
>>404
同じ色覚異常の遺伝子持ちでも、男だと色弱になってしまう
女の場合だけ4色型になることがある

4色型色覚の女は兄弟が色弱になっている
そう考えると優れた遺伝子とは言えないね
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:08:56.22ID:oVxrnvqU0
>>637
「認知」できたとしても
それが本当にその色なのかは誰にもわからない
というか、そもそも「実際にどのような色なのか?」などという考え方自体がおかしい
色に「本当の色」なんてものは存在しない
色というものはあくまでも感覚、感じるものであって
そこに客観的に存在するものではないからね
君の認知している赤色と俺の認知している赤色が同じ赤色だという保証はどこにもないんだからな
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:14:11.99ID:mzfAkTl70
カメレオンなんかは回りの色に似せて来るじゃん?
本当の色がわかってるんじゃ
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:21:10.51ID:eBl3iXsQ0
日本の脳科学者は思いつき言うだけのインチキ野郎しかいない。
科学でもなんでもない。
日本に脳科学はない。
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:23:18.51ID:+9sm4PE70
>>666
鳥とかから周囲と同じに見えるように変化させられた個体のみが今に生き残ってると考えれば
鳥とカメレオンは同じ色覚だと想像つく
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:24:32.64ID:W5pg5/4F0
>>30
見えたらコロナ騒ぎの昨今、誰も外に出なさそうw
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:36:35.84ID:4k8bxUjQ0
ヒトが感じる光が三種類のみであるため、ヒトにとっての光の三原色も同じように赤・緑・青となる(3色型色覚)。
魚類、両生類、爬虫類、鳥類には4タイプの錐体細胞を持つものが多い(4色型色覚)。

実はヒトがいちばん下等な生物なのか?
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:38:46.68ID:MM9m4XI30
>>641
紫外は誤訳
Ultra Violet だから菫色の外
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:39:26.15ID:mwt7TPW70
>>654
哲学でもよく論じられる。人間の眼や大脳はだいたい同じだから、同じに見えているはずだが。
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:41:27.31ID:mwt7TPW70
>>671
紫外線領域でも、見えるか見えないかは個人差があるよーだね。
UVカットのメガネをかけると、色がかなり変化するのを見ても、
見える領域は結構広い場合もあるんじゃね。
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:47:24.86ID:4k8bxUjQ0
>>672
先天的に赤色の見え方は強く感じるヒトと弱く感じるヒトがいて、
同じ赤色を見ていても深紅とピンクぐらい見え方が違うらしいという論文があったように記憶している。
色盲とは別の話らしくて。

よく知られている事実なのだが、自動車に赤色のボディカラーを設定するときに、
国によって好まれる赤色が違っているので、メーカーによっては欧州へ出荷するクルマに
3種類も違った赤色を用意することがあったのだとか。

赤色の好みが民族性で説明されるのか、本当に見え方が違うのか、原因はよく分かっていない。
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:50:16.76ID:thLCqsuD0
>>33
人間でもたまに超音波(20000hz以上の音)を聴ける人居るけど
あれは進化論的には遅れている事になるのか
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:51:55.28ID:9lXadb7k0
>>668
カメレオンの「眼」の色覚が、鳥と同じである必要はないみたい。
目隠しても変色するってさ。
皮膚自体にセンサーがあるようだ。

要は光の波長が近くなれば色的にも近似して見えるので、捕食者
被食者間の色覚の差異は無関係
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:53:44.83ID:4k8bxUjQ0
>>675
加齢で高温は徐々に聞こえなくなるから、たとえ2万Hz超えの超音波を聞くことができても若い間だけではないか?
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:56:01.62ID:wtOYEI+80
>>677
それが年取っても衰えない人も中にはいるんだな
遺伝で決まってて、後天的には生活習慣も影響する
20k聞こえる人の中にも若い間だけの人も居ればジジイでも聞こえる人も居るってこと
レアだけどね
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:56:15.20ID:2sxG2Z4e0
なんか素敵
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:56:35.96ID:ixvGkq3T0
例えモスキート音みたいなのが聞こえようがあまり嬉しい事はない。
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:58:10.69ID:wBZVDgql0
>>680
早くから聞こえなくなるってことは聴力劣化が早いということ
老人性難聴まっしぐらだから聞こえてた方がいいよ
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:58:36.13ID:DAUC3BCl0
高音域って演奏をカレーに例えると
スパイスの残り香くらいの話じゃないか
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:59:21.97ID:xFLFL35Z0
女は男の100倍きもちいい
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:03:43.10ID:c84VK0e50
映画のITじゃ無いけど人間には見えない物体も存在する可能性はあるのか
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:04:00.10ID:9lXadb7k0
>>685
男もある種の訓練で、中イキを会得した女性をはるかに凌駕することが可能…
全ての男が可能というわけではないかもしれないが
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:04:24.61ID:T4vCmLg00
>>33
筋力も退化してるからな。
人間ほどの体重のある猿ならチンパンジーのように300kgくらいの握力が必要。
地上型の猿ならバブーンのように時速50キロぐらいで走って牙とかも必要。
猿から人間へ徐々に進化する図とかあるけど、あれは頭脳以外は退化してるとも言える図。
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:30:38.73ID:9lXadb7k0
たまに文字色と背景色が近くて見辛い個人ブログがあるけど、低IQで
無神経な人が作ってるからだと思ってた。
でもひょっとしたら、色覚的に優れてる人が作ってるのかもしれないなw
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:45:07.66ID:zs6xMOuw0
アマゾンで釣りをする番組で、川が濁ってるから日本人が偏光サングラス付けてても川の中が見えないのに
現地ガイドは裸眼で川の中が見えててあそこに魚がいるって誘導してて、釣り人もびっくりしてたわ
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:00:53.37ID:9lXadb7k0
>>693
アマゾンの人、服着てる女性の乳首とか陰毛とか見えそうだな
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:04:37.88ID:YLNnirFt0
紫外線じゃなくて砂糖の匂いで判別してた説はないのか?w
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:12:57.43ID:zra/QY860
>>675
俺聞こえるよ
わりととラクに聞こえる
だけどだからどうだってもんでもないし
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:16:11.37ID:4txAt1iW0
俺は電波が見える
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:18:17.93ID:P2DtIrm60
俺は小さい頃目隠しされてても北の方角がわかった。
冗談ではなくマジな話。
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:20:10.11ID:P2DtIrm60
そういえば魚も紫外線領域が見えるらしい。
透明な魚皮のサビキで爆釣したりするのはそれが原因だとか。
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:33:33.78ID:kYbCoWWa0
>>675
聞こえるやつって聞こえる聞こえる大騒ぎするし
まぁ遅れてるのは間違いではないだろう
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:43:38.50ID:9lXadb7k0
>>698
それは視覚以外の「四感」のうち、どれで感じるんだろう?
まあ味覚ではなさそうだけど。
それとも第六の感覚があったりするのかな。
北の方向に体が引っ張られる感じがするとか
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:55:19.13ID:P2DtIrm60
>>701
感覚的に言うと視覚に近かったかな
目を閉じて一回転すると明るい方角がわかるでしょ
あんな感じ
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:58:22.56ID:vkcXTz3J0
>>253
とりとか 色だけでなく、
磁気を感じるんじゃなかったっけ。
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:03:50.99ID:cCKqR0cl0
蝶とかも紫外線が見えるということだし、鳥が見えても全然不思議に思わん。
というかコウモリとかイルカが超音波でモノを見るほうがずっと凄いわ
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:04:59.69ID:cCKqR0cl0
>>706
3Dメガネいらなくていいなw
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:07:15.58ID:9lXadb7k0
>>702
そうなんだ。
地磁気?を明度として感知する共感覚みたいですごいな…
(正確にいうと単一の感覚は共感覚じゃないが)
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:10:35.84ID:9lXadb7k0
そういや鳥が首振って歩く理由を知った時も、えらい感激したな…
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:14:57.25ID:fvLozcXU0
人間が観ることができない紫外線とかの電磁波は、逆に見えると生活に支障をきたすから、あえて見えないよう進化したということを聞いたことあるが
鳥は紫外線が見えることでどんなメリットがあるんだよ
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:20:02.56ID:9lXadb7k0
>>711
その心は?
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:50:11.98ID:thLCqsuD0
>>691
インターネットの黎明期、ドラゴンボールの悟空やセーラームーンのオレンジのやつを
オレンジじゃなく黄色で描く外国人をたまに見かけたけど
あれはアレンジしてるのではなく、実際に黄色〜オレンジの色が見分けついてないらしい。

白人男性に多いと聞いた
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:04:53.42ID:QgzFRpe00
>>674
クルマの色の例はその国の文化のちがいじゃないかなあ、憶測だけど
たとえば同じ色が日本人には深紅に見え、米国人にはピンクに近く見えるということは考えにくい
日本で生まれて育った日本人と、血は日本人だけど米国生まれ米国育ちで米国文化しか知らない日系人とで
色覚を比較調査すれば、文化か、それとも生物学的なものかはある程度わかりそうだけど
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:16:41.20ID:W6Wyjmur0
>>716
錐体の数は個人差があるらしいから他人とは微妙に違う見え方してるらしいよ
国も違えば見え方が違うのではないかね遺伝的に 
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:39:57.14ID:iQcGYKKd0
人間はもともと夜行性だったから仕方ないね
その代わり、濃淡を見分ける能力は最強レベル
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:42:20.56ID:iQcGYKKd0
>>716
空にかかる虹の色を何色で表現するかは、文化によって違うらしいね
多くの文化では7色だけど
沖縄では2色らしい
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:16:09.88ID:9lXadb7k0
>>705
コウモリは超音波を見てるのではなくて、耳で聞いてるんじゃなかったっけ?
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:17:08.18ID:9lXadb7k0
眼は退化して小さいしね
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:18:15.76ID:9lXadb7k0
間違えた。
>>722は脳内削除してください
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:19:29.18ID:KrnqOvez0
虫ももっと見えてるらしいね
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:24:20.90ID:setLHwD+0
人間は筋力や五感は退化してるのは明らかだけど、実は頭脳も退化してるんだろうか?
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:24:11.83ID:V+0+SNU/0
>>664の言うとおり、
単純化すると、2.7〜3.5の範囲でみどりが判別できるとして
あるX染色体は2.5を読み取る遺伝子を持ちこれをX’とする、
その遺伝子をもつ男性はXYだからX’Yとなったらみどりが読み取りにくい色弱になるけど
女性の場合はXXでX’Xとなったら2.5と範囲内を読み取る両方ができる遺伝子を持つ
これが4色判別できる女性ができる理由なんだそうだ
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:50:55.98ID:thLCqsuD0
>>725
数百万年前をピークに脳の容積は減少している。
言葉という便利なものを発明して以来、人類の頭は悪くなる一方だよ
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 06:47:20.59ID:AcXAVrOV0
テラフォーマーズでシャコがそうだって知ったな
別の色が見えるってどんな感じなんだろう、体験してみたいものだ
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 06:52:47.31ID:AcXAVrOV0
>>726
Y染色体が劣性遺伝子なのは高校生物学の範囲だが、X´Xの場合が大丈夫な理由がよくわからんな
これX´XでなくX´X´の遺伝子の女性が4色になってるなら分かるんだけどな、不思議なものだ
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 06:57:14.14ID:AcXAVrOV0
>>727
脳は大きさだけでなくシナプスの量(密度)も重要だよ
鳥があんなに小さな頭で人間の5〜10歳児並みの知能があるのは
シナプス量が人よりはるかに多いからだと判明されてる
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:08:56.84ID:FaPoTEwP0
鳥はとても賢い
餌のない季節にお米をあげてたスズメが頭上スレスレで挨拶しに来る
早朝すっぴんでコンビニに行っても、眉毛が有ろうが無かろうが関係なくスズメに見つかってしまう
顔が見えないようにおnewの日傘をさしていてもスズメに見つかってしまう
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:15:35.01ID:jWsCbQrc0
>>733
マジかよ
そもそもどうやって米あげてたんだよ
餌箱に置いとくんじゃなくて手渡しか
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:20:56.25ID:+8lwR+kx0
多分、四つ葉のクローバーは常人には判別できない色が付いていると思う。
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:48:20.94ID:He4JgQnx0
鳥が上手く風に乗って飛ぶのは、大気の流れを視覚でも認識できてるからなのかね
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:17:03.97ID:3EB1oxH30
>>721
人も鍛えると、コウモリのような反響定位(エコーロケーション)が使えるようになる。

視覚障害者の中には、舌打ちのクリック音の反響を利用しながら、
障害物を避けながら自転車を運転できる人がいる。
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:18:27.33ID:HCWc6ArX0
俺はオーラが見える
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:25:07.70ID:MNoiwtEg0
>>738
温度差のある気体の流れって人でも見えるでしょ
真夏のアスファルト上の揺らぎとか
あんな感じのがもっと詳しく見えてそう
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:25:31.85ID:hfwSQCsl0
哺乳類って一時期完全な夜行生活を送っていたから3種類の錘体細胞のうち1つを失ったんだよな
それがある種だけ突然変異で復活して人間などはカラー画像で見られる
一度失った器官は二度と復活しないのが進化の原則だからラッキーだった
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:22:35.21ID:Aep2AW830
イージス白紙に戻したので、空からの脅威を演出するPRを
米軍が米政府の要請でやったみたい・・・・でも逆効果だったかな 
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:48:10.78ID:NhuLLSt30
>>743
哺乳類のご先祖は隕石衝突から逃れる為か洞窟生活に入ったんだよな
コウモリは原始的な哺乳類なのか今でも古い哺乳類の形質を残して洞窟と夜の生活
ネズミも夜に闇に紛れて活動するし
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:07:18.82ID:whlF5Yrq0
紫外線って波長なんだから鳥には電波も見えているって事かな。
5Gで鳥が死ぬのって鳥の視覚に影響して癲癇みたいな発作が起きるのでは
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:15:51.65ID:YHu3IoY20
遠赤外線なら見れる
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:27:30.24ID:MpNaulpT0
重力波みれる生き物とかも居そうだな
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:31:03.64ID:e1pLhNOC0
同じ形質を再度獲得するケースがあったというニュースみた気がするが
まあ復活ではないみたいだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況