6/22(月) 15:00
朝日新聞デジタル
葉を食べた虫、かじった痕で「DNA鑑定」 京大が発表
葉っぱのかじり痕に残るDNAから、「犯人」をつきとめられるかもしれない
 葉っぱのかじり痕に残されたわずかなDNAを検出し、「犯人」の虫を特定する――。京都大学などのチームが、警察の鑑識のような研究成果を発表した。農業での効果的な防除や、希少種の生息調査に役立つ可能性がある。

【写真】桑の葉を食べるカイコ=工藤さん提供

 野外では、さまざまな虫が多くの植物の葉を餌としている。だが、虫が実際に食べている最中を確認できない場合、葉がかじられた痕のみでは、虫の種類を特定するのは困難だった。

 チームの工藤葵・京大4回(4年)生らは、水や土から微量のDNAを検出して、生息する生物の種類を特定する「環境DNA」という手法に着目。葉のかじり痕にも虫のDNAを含んだ分泌物が残っているとみて、DNAの検出を試みた。

 飼育するカイコが桑の葉を食べた痕からは、カイコのDNAを検出できた。自然界でも、雑草の一種ギシギシのかじり痕から、ベニシジミというチョウのDNAを検出することに成功した。今回の研究は、DNAが検出可能かどうかを確かめるのが目的のため、かじった虫が事前に判明している「答え合わせ」だったが、今後は虫の特定に応用する研究を進める。自然界では日光や雨の影響でDNAが検出できなかった試料もあり、検出精度の向上が今後の課題だとしている。チームの山本哲史・京大助教(動物生態学)は「絶滅の危機にある昆虫が主に何を食べているか、DNAを手がかりに調べたりするのに役立つ」と話している。

 研究成果は、米専門誌「エンバイロメンタル・DNA」(http://dx.doi.org/10.1002/edn3.113)に掲載された。(野中良祐)

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200622-00000028-asahi-000-1-view.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200622000980_comm.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200622-00000028-asahi-sctch