X



【日経】高利回りの国債、相次ぎ償還 地銀の収益環境厳しく [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/26(金) 05:44:38.43ID:ewLwA9RU9
地方銀行の運用難に拍車がかかっている。日銀のマイナス金利政策が始まる前に購入した相対的に利回りが高い国債が相次ぎ償還期を迎える。本業の貸出金も利回りの低下傾向は変わらないままだ。新型コロナウイルスの感染拡大による景気の悪化で超低金利の状況は長引く見通しで、経営環境は厳しい。店舗網の見直しなど一段のコスト削減を迫られる可能性もある。

国債などの有価証券運用は貸出業務の不振を補う収益の第二の柱だった(以下有料版で、残り1194文字)

日本経済新聞 2020年6月25日 23:00 (2020年6月26日 5:27 更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60799700V20C20A6EE9000/?n_cid=SNSTW001
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:51:13.19ID:hI5RfKSy0
ココの住人の大半は大都市圏在住でメガバンク利用者だから、正直どうでも良いと思ってそうw 少なくとも漏れはそう。
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:51:50.98ID:7I7ifI6o0
地方なんて勝手に滅びろ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:52:19.28ID:rp+n/E/V0
高利回りの国債が償還されるんでしょ?
良かったじゃん
それが何で地方銀行員の経営難につながるの?
0007皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/06/26(金) 05:52:48.24ID:hWOGJuhf0
国内での国債吸収力が低下して
中国資本に国債を握られるようなことに陥ると
日本は終わり。
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:53:13.78ID:iMDMNfxn0
コロナショックでリート投げちゃったしな
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:53:14.57ID:bdGAUZPx0
地銀ってそもそも何やってんの。
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:54:10.40ID:TUnfcX/A0
実際SBIに吸収されてるからかなり厳しいな
第二地銀はかなりのところが存亡の危機じゃねーのか
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:55:12.74ID:bdGAUZPx0
ただ金貸して利息で利益出すような時代は終わったのを
認識できてないんだろうな。
地方なんかアホしか居ないからね。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:55:21.34ID:oegXxSM00
国債を買うだけの簡単なお仕事が
できなくなってきたな。

国債の利子は税金だから
実質、税金をむさぼるだけのお仕事。
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:58:09.36ID:V5lj3q1Z0
地方全滅だろ。アベノミクスで。
いよいよ
来たなぁ

異次元緩和が如何にペテンだったのかぁ
アベノミクスが全てイカさま
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:00:13.99ID:zoC8i9Q40
>>6
マジレスすると、
銀行は今は貸出<預金なので債券や株式などの有価証券に投資をして利息や配当で収益を上げている。高利回りの債券が償還されてしまうと、再投資しなければならないが、今は相対的に利回りが落ちているので厳しい
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:01:31.18ID:d4Mn7iQ20
刷ったらおkw
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:02:49.61ID:eCHIFahoO
国債を大量に買って利回りで経営廻してただけだが信金や地銀はちゃんと融資してる
これから回収困難な案件が増えるが問題は大手
大手は個人の不動産融資も手を引いてるし海外の大型融資もゼロ金利でリスクしかない
通帳管理銀行みたいになるかも知れない
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:06:31.86ID:ZLgS8R740
金利上げまくろう
銀行に年利18%で金預けたい
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:12:41.07ID:mDT83Nvq0
金貸しなんて、
誰でも資本があればできる簡単で無能なお仕事。
お前らなんか発明でもしたことあんのかよ
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:12:49.09ID:jmUyb4LG0
10年前の国債って利率1%くらいあったけど今は0.05%
3兆円分買っていればノーリスクで300億円入ってきていたのが今度からは15億円にしかならない
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:23:25.02ID:URpwOEhy0
>>6
せっかく高い利息で国に金貸してたのに国から「もう金返すわ」って言われた。
改めて国に貸すことはできるけど今は金利激低で儲からない。
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:26:57.02ID:PwVvTG510
財政再建なんて良いこと何一つ無い
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:32:09.55ID:W05vxOga0
さっさと潰せ
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:50:44.78ID:0b9l75kb0
FXしろよ銀行だろ
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:52:23.04ID:yTpH17i+0
>>1
浜銀「地銀は苦しいわー」
0026憂国の記者
垢版 |
2020/06/26(金) 06:57:27.57ID:pQSPKnA+0
現金に戻ったとき、運用先がない。地方銀行はオワコンになってしまうな これ。

それだけじゃない。地方で貸してる企業はコロナでどうなるのか

日銀の黒田っていうのは日本の金融を壊した男として、永久に指弾されるだろう
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:07:15.02ID:oUKbGzKi0
そこで高利回りの都債発行ですよ。15兆円
東京の景気は良くなるし一石二鳥でしょw
0030憂国の記者
垢版 |
2020/06/26(金) 07:10:39.77ID:pQSPKnA+0
>>28
利回り20%ぐらいで発行するの?w
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:11:08.04ID:oUKbGzKi0
>>29
いいや。このままでは各種手数料の値上げで国民が損するだけ。
そうならないように金持ち政府や金持ち自治体が借金して銀行を儲けさせないとツケは国民にくる
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:21:45.75ID:qKuky1F/0
目の前に電子決済手数料という仕組みの利益がありながら放置してきたツケやろ。早晩、印鑑の重要性が無くなる時点でリアル店舗は激減するわ。今、必要なのはSEとプログラマー。
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:22:46.79ID:BG6PpsIP0
地銀の価値って何?
地銀にやれることはメガバンにもやれるだろ?
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:24:28.93ID:FtNGgTWH0
地銀はこのあとバタバタ倒れる中小企業と一緒にある程度淘汰されるよ
大規模リストラと統廃合繰り返して半分くらいになるんじゃないの?
地銀勤めてる人は早めに転職先見つけないとホームレスになるで
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:24:49.40ID:oegXxSM00
銀行は企業に金を貸すのが仕事のはずだが
企業の投資計画の見極めもできず
貸しはがししたりするので、信用を落とした。

大企業は直接社債を発行したりするので
送金手続き業務くらいにしか銀行を使わない。

結論としては、銀行はオワコン。
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:25:08.47ID:7geIuk6w0
地方の労働人口は激減しているんだから、地方銀行自体も、もっと縮小しないと。
膨らむのは国家予算だけでいいよ。
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:27:52.25ID:fw7C54lS0
>>5
難民みたいに都市部にどっと雪崩込むぞ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:28:08.19ID:oUKbGzKi0
>>33
メガバンクが街の零細企業の融資まで
人出かけて面倒みるならな
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:29:10.84ID:xIAzyKuk0
>>24
静岡「ですよねー」
千葉「まじきついお」
常陽「お、おう」
きらぼし、あおぞら、東京スター「空きれい」
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:30:25.26ID:jhzTSAh10
地方は観光と付加価値生産物しか無い。コロナで両方ともダメだな。
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:31:25.39ID:ENzfh4SM0
>>29
審査緩くなるかも
サブプライムローン
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:33:09.08ID:oUKbGzKi0
持続化給付金もらった層だぞ
150万社。地銀や信用金庫潰せるかよw
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:37:49.88ID:Wxw1xPgX0
本来の地元振興の投資に回す判断ができずに

国債買う以外の業務できなくなってるって話?
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:38:03.59ID:MRQ53ETN0
>>31
銀行も大変だなぁ
本来の仕事に戻らないと 生き残れない時代だものな
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:42:14.31ID:OBiXGb0q0
メガバンクなんて今日突然なくなっても困らないけど、地場の金融機関がなくなったら困るって人はいっぱいいそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況