X



【リニア】2027年の開業、遅れる可能性高まる…静岡県知事、JR東海社長に「条例は甘くみないほうがいいと思う」 [ばーど★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/26(金) 18:33:50.22ID:o39KwcQC9
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線をめぐって、川勝知事とJR東海の金子社長が初めて会談しました。金子社長が本格的な工事に向けた準備作業を開始することに理解を求めたのに対し、川勝知事は環境保全のための協定の締結が必要だと説明しました。JR東海が目指している2027年の開業は遅れる可能性が高まりました。

リニア中央新幹線は、2027年の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は、水資源への影響を懸念する県が着工を認めず、協議が難航していて、開業の遅れも懸念されています。

こうした中、川勝知事は県庁で26日午後、JR東海の金子社長と初めて会談しました。

この中で金子社長は、日本の大動脈輸送を担う東海道新幹線の災害対策としてバイパスを作る必要があり、1日も早い実現が必要だと意義を強調しました。

そして、金子社長は「静岡の水をおろそかにするつもりはなく、国の有識者会議を軽んじることもない」と述べたうえで、「準備作業はぎりぎりのタイミングだ」と述べ、2027年に開業するには本格的な工事に向けた準備作業を早期に始める必要があるとして理解を求めました。

これに対し、川勝知事は、準備作業について作業の拠点となる場所が5ヘクタール以上となる場合は、条例に基づく環境保全のための協定の締結が必要だとして、準備作業を認めるかどうかは条例に則して判断することになると伝えました。

県は、JR側が求めている準備作業はトンネル工事と一体で、協定の締結は国の専門家会議などの結論を踏まえる必要があるとしていてJR東海が目指している2027年の開業は遅れる可能性が高まりました。

■JR東海 金子社長 会談での発言

JR東海の金子社長は、会談で「リニア中央新幹線は東海道新幹線のバイパスの役割を果たす。東京・名古屋・大阪が1時間ちょっとで結ばれる。人口が減る日本で、日本の中核経済が一体化して国際競争力を維持するために重要だ」と意義を強調しました。

そのうえで「沿線の自治体はインフラ整備などを足並みをそろえて進めている。会社としては国土交通省から工事認可を受けて2027年の目標に向けて責任を背負っている。一企業の利害ではなく責任と期待を背負ってやろうとしていることをご理解いただきたい」と述べました。

また、金子社長は「長いトンネルは工事に時間がかかる。今が2020年の6月末なので、もうほとんどぎりぎりだが、何とか途中の工程で工夫してぎりぎり収めていけるかというのが今の時期だ」と述べ、本格的な工事に向けた準備作業を始めることに理解を求めました。

さらに環境問題への対応について「水の問題をおろそかにするつもりはなく、なし崩しでトンネル掘削を始めるつもりもない。有識者会議の議論を軽んじるつもりはない」と述べました。

JR東海 金子社長「早急に今後の進展について確かめたい」

川勝知事との会談のあと、JR東海の金子社長は記者団に対し「知事と率直にお話できてよかった。水が大切だという地域の思いもお話しいただき大変有意義だった」と述べました。

また、本格的な工事に向けた準備作業について、「ヤードの整備を進めていいかとお願いし、トンネル掘削は始めないという説明も受け止めていただいた。そのうえで、準備を進めていいかが大事なところで、いろいろ聞いたが、知事からは条例の問題があるという話だった」と述べました。

※中略

■静岡県 川勝知事「条例は甘くみないほうがいいと思う」

静岡県の川勝知事は、JR東海の金子社長と会談したあと、記者団に対し、JR側が求めている本格的な工事に向けた準備作業を始めることについて、「金子社長は、明確に『これはトンネル工事ではない』と、何度も明言していた。環境を保全する協定に即して、ちゃんとクリアすれば活動拠点を整備する工事は本体工事とは違うのでよいと、私は思っており、そのことは伝えた」と述べました。

そのうえで「活動拠点が5ヘクタールを超えれば条例に基づく環境を保全する協定を結ばなければならないので条例に則して判断することになる。恣意的(しいてき)なことはしない」と述べました。

ただ、有識者会議の結論が出なくても、条例をクリアしていれば、認めてもいいということかと尋ねられたのに対し、川勝知事は「条例は甘くみないほうがいいと思う」と述べました。

以下全文はソース先で

2020年6月26日 17時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200626/k10012485001000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:41:40.97ID:NoJJezrn0
山梨側と愛知側を掘れば静岡が頷くとでも思ったのかな。経営者として甘い。

地下トンネルを掘ることがどれだけ水脈を傷つけて農作物にダメージを与えるか、過去の教訓があるから絶対納得しないだろ。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:41:54.39ID:oU5HoGjP0
>>825
リニアはこれから関係作りに行くところだからな
無関係で済ませたいなら静岡は迂回することだ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:42:12.20ID:KbJH1ojV0
アフターコロナ云々言ってるやついるけど、感染者続出でもバカンス行こうとする欧米の様子を見てると一年で元に戻るやろな
リニア自体はいる
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:42:17.90ID:Mm1lHIbh0
静岡県知事ってパヨクかよ!

日本全体の事を考えろ!
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:42:29.32ID:/lvqnEaK0
>>843
静岡空港のための新駅をつくるという話は聞いたことないが。
むしろ、それをやらなかったために今日があるんじゃないの?
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:43:27.88ID:cAmj4JCm0
田代ダムで検索
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:43:33.93ID:wc2nrnwi0
長野にリニア通して在来新幹線は廃止がお互いのため
電車も静岡県は全て廃線にしとけ
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:43:37.71ID:7/HJUE5c0
まぢおかしくね?

ねえ〜(・・?
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:43:39.14ID:CEZTi4bN0
適当な権利主張で国家プロジェクトがつぶれるんだから市民団体は辞められないわな

イージスアショアの次はリニアを潰すんですか
母国の中国は大喜びだな
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:43:48.08ID:Wh/d4dHn0
要は、東海道新幹線を大事にしろ、と。
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:44:32.61ID:RUk27OtV0
ふざけんなよマジで
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:44:36.58ID:JjOtI8RZ0
国民経済的にみてリニアは不要
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:44:48.20ID:g81smUik0
>>1
リニアあきらめてケニア走って来いよ
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:44:56.36ID:2K0U/LX20
上納金 誠意が足りない と見た

誠意は現金数字が大切
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:44:57.99ID:Q0Y8UN7Q0
災害時ってリニアと新幹線どっちもダウンするやろ。意味ないやん。北陸新幹線の方が太平洋側が被災した時役立つんじゃない?
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:45:07.50ID:Mm1lHIbh0
しかも第二東名まであるんだし、これ以上望むなよ!
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:45:12.10ID:JkzpJkcK0
地域と国で意見が食い違うという、沖縄と同じ問題に進展する匂いがする。
リニア賛成してる人の地域にも、いつ何時、横暴な企業が現れるかわからないんやで。
そんときあんたは、国と地域、どっちにつくの?
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:45:12.92ID:NoJJezrn0
テレワークの時代にリニアw
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:45:27.23ID:KPfIpSZ10
JRが「発生した問題は100%補償します」って言えばいいだけの話なんだよ
「影響が出ませんが、問題が発生しても補償しません」こんなの誰が信じるんだよ
そんなの自分の立場だったらアホかって言うだろ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:45:41.69ID:d2tVz+Jy0
静岡県知事と、愛知県知事なんとかならんのか!東海地方のイメージ悪くするな。by岐阜県民
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:45:49.61ID:7/HJUE5c0
だから何で名古屋なの?
レゴランドもあるだでよ
って感じっすか?w
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:46:00.72ID:QUK+IR5o0
>>854
静岡県が過去に許可した水利権に対して、静岡県が返上を強く主張するなんて、
そんなことができると本気で思ってんなら、相当の世間知らずのバカだな
せいぜいできるのは「要請」であって、そんなことは水返せ運動でとっくにやってる
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:46:18.11ID:q75cT+Ir0
東海道新幹線が災害で使えなくなったらリニアも使えなくなってる画が簡単に想像できる
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:46:18.28ID:by7LIrI+0
>>846
いやそれは違うよ。国政でもおなじみだけど選挙に重要なのはPR的な成果なだけで
リニアのトンネル可否自体は結果にリンクしているものではない。

まあ極端な事を言えば現知事がリニア静岡駅を現ルート上に作ればそれも成果となり
選挙戦は戦えるって事だ。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:46:22.62ID:0Tz3cHpt0
>>871
> 静岡は新幹線はしっているだけで十分だろ

その通り

静岡県民はリニアなんかいらないんだよ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:46:32.97ID:cefuemhN0
どう見てもリニアって赤字にしかならない感じよなぁ
維持費だけでも無理ゲーっぽいしw
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:47:10.68ID:C0rQx2JS0
>>886
東海道新幹線の方が先に復旧するだろうなw
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:47:12.87ID:JjOtI8RZ0
>>876
そうです。リニアは新幹線の代替にはなり得ない。
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:47:14.69ID:aFFoIOdm0
>>768
見たけど、不誠実な点を知事から指摘されてJR社長がごまかしてる。
あのJR社長は愛知の大村と似てる匂いがする。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:47:16.08ID:Q7po98VR0
関係ない奴から言わすと、JR東海は迂回するしかない。静岡も水を守りたいのはごもっとも、だがJRから静岡は冷遇されるかも知らんがね。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:47:34.55ID:WhafXCQ70
静岡県を懲らしめなさい
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:47:58.76ID:by7LIrI+0
勘違いしている人が多いから補足しておくけど
下流域の水量はまず減らないんだよね。
つまり河川流域の住民が困ることはない。ここ重要。
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:48:15.25ID:nqKbPpdM0
まぁ静岡県の県益を第一に考えればそうなるよね。

もはや高度成長時代じゃない、それどころか人口も国内市場も縮小していく時代なのだから
国内移動が少しばかり早くなってもたいした利益は見込めない、ならば害の方が大きい可能性も高い...
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:48:26.84ID:d2tVz+Jy0
徳川さんが知事になれば何とかなるかも
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:48:34.34ID:WHpOV7g40
>>708
山が動くぞ
フォッサマグナどうなるかw
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:48:38.96ID:C0rQx2JS0
>>896
減らないなら保証してやればいいじゃん
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:48:57.59ID:b11IqEV/0
強請り
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:49:07.95ID:/lvqnEaK0
>>883
JR東海の本社がある。だから、分割の仕方が失敗だったんだ。
北海道や四国は自立不能だし
だから、大村は東海と一体化して川勝を批判してる

>>825
ただでさえ減ってる所に最後の致命的な打撃は受けたくないということだよ。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:49:21.77ID:sb1y5Ukd0
国策でいうなら北陸新幹線の大阪延伸の方が
はるかに合理的
東海道のバックアップとしても理想的な位置にあるし
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:49:43.75ID:VdQPrZa50
水が欲しいって言ってるんだから水を流してやればいいじゃん
リニア作れる技術力あるなら水ぐらいどうにでもなるだろうが
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:50:07.65ID:CEZTi4bN0
>>884
過去じゃなくてこれからの工事だよ
安倍側沿いのすべての新規事業に同じこと言ってたら認めるが、そうじゃないんだよなあ
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:50:33.40ID:+yFUvwyF0
リニアなんか要らん、普通のインフラをきちんと保守しろ、当面それで精一杯だ
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:51:01.47ID:rrsAMwAd0
深ーいトンネルだからわかりゃしないよ
堂々と地上通ってるのに新幹線駅のない茨城県見習え
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:51:03.93ID:by7LIrI+0
>>897
それは確か。
まあいろんなところで同様の問題が起きているけど
要は日本の行政区域の問題。都道府県単位だとどうしても地域を考えた総合的な判断を下しにくい。
そういう事もあって道州制の議論が一時活発となった。

まあだから今回のリニアに関しては国が最終判断下して
県がそれを批判しつつ矛を収めて無事にリニア工事が始まるという結論が見えているわけだが。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:51:11.03ID:Loa8ze/i0
>>77
たかが川一つで後寝る静岡を日本は許さない
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:51:14.33ID:Ve3VGRc40
静岡「Cルートで問題無い。リニア品川〜名古屋の早期開通で間にある静岡への経済効果も期待する」

JR「リニア開通後の新幹線は停車駅も増やせるので静岡新幹線と言っても過言では無いくらい静岡県に多大な効果をもたらしますよ。それでは着工していきます」

静岡「ところで静岡空港の下に新幹線が通ってるんだけど静岡空港の真下に新幹線の新駅を作ってほしいな〜なんて、いい?」

JR「え?静岡空港のために山の中に新幹線駅なんて作れないですし掛川駅とも近すぎて無理です」

静岡「ふ〜ん、断るんだ(糞が!負債の静岡空港どうすんだよ!)」

JR「静岡市とも環境アセスを含めて話はまとまってますし静岡区間の着工に入りますね」

静岡「だめや。水問題に変わったんや。水を一滴残らず戻すと今ここで保証できるんか?あ?それができなきゃ無理やで。静岡県知事の権限は絶対的ということを知るがいい!」←今ココ
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:51:43.50ID:cefuemhN0
戦後高度経済成長人口増の新幹線感覚でリニア作ったら大失敗確実だろうな
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:52:26.58ID:gqnDc0b60
なんで山の中通すん?
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:52:34.80ID:nqKbPpdM0
つーか、「地権者を絶対に怒らせてはならない」なんて、鉄道マンの基本の基本だろ
何で県知事に喧嘩売るような真似をしてるんだ、JR東海の社長は...
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:53:02.46ID:3ODi5QoX0
リニア完成して予約席は常に売り切れで乗れなかったら新幹線に乗るの?
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:53:05.05ID:fET48DT30
セシウム茶の頃から無能だと思ってたけど、
ここまで無能ってのも凄いな(笑)
怖くて言いなりの臆病知事
そういや大村もトヨタの言いなりだな
同じような顔してるし(笑)
0927あみ(東京都)
垢版 |
2020/06/26(金) 20:53:12.15ID:RQq1hQXD0
2050年過ぎる希ガス
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:53:36.33ID:by7LIrI+0
>>908
万が一億が一の事があるからでしょ。
ちなみにJRは水量減った時の補償にも言及しているよ。
水量が減ったと思われるときは直ちに調査しその結果に応じた対応策をとるってね。
でも静岡県は静岡県の言い値での補償を求めているから擦りあわないという事。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:54:14.49ID:/lvqnEaK0
>>916
まあ無いだろうけど、万一、道州制になって東海州なんてのができたら
旧静岡県民の利益は無視されて、名古屋周辺の人たちの決定に従うしかなくなるな。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:54:14.50ID:XvuvBX+n0
>>906
はんこの問題で露呈されたけど効率化阻むのは旧態依然の抵抗勢力だからね
便利な代替は歓迎もそこから生まれる先の経済効果だから。リニアも投資回収まで相当時間要すのも事実
航空業界も今回のコロナで傷んでてインバウンドの回復遅れるとすると焦る必要が無くなるな、目先は
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:54:25.40ID:lPdomdcg0
自治体と折衝したくないからトンネルにしたのに、地下水だなんだと難癖つける静岡県。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:54:39.94ID:+zLOGT0b0
銭ゲバ知事のおかげで、のぞみが静岡に止まる野望は100年無くなったなw
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:54:40.29ID:w5pbnNIn0
こんな事にカネ使うくらいなら東海道を再整備してセグウェイで旅できるようにした方がいい。

一里ごとに茶屋を置いて、景色も綺麗にして国民の健康増進に貢献。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:54:56.44ID:aFFoIOdm0
ちょんの大村がJR側なんだから、JR倒壊もちょん役員かもしれんぞ。
だからリニアの電磁波で日本人の健康が損なわれたり、日本の環境破壊や
水がなくて困ってる日本人を想像して、リニア推進に積極的になるのかも。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:55:20.62ID:oU5HoGjP0
>>929
JR主導でやらせると被害に対して釣り合わない補償になっちゃうからな
前例で信用を毀損してる分は、JR側が擦り合せないと進みようがない
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:55:27.51ID:d2tVz+Jy0
静岡のせいでリニアが遅れる。
日本しね。
間違えた静岡しね。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:55:41.84ID:JjOtI8RZ0
まともな需要予測もしていないリニアは中止だよ
0943(´・ω・`)
垢版 |
2020/06/26(金) 20:55:45.14ID:70ww/3yq0
>>887 少なくとも県外の思い通りにはならんわなw
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:56:10.89ID:nv6snztT0
>>845
水利権は大事な問題であると思う。リニア通したが為 水がでなくなりましたってなったらどうなるの?
地元の人は。ドンドン水を中国に買い取られてる時代に。
利権とか日本の象徴みたいにリニアを完成させなくてよい。
自分は東京オリンピックと同じ結果踏むと思ってる。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:56:35.35ID:uDWc2acS0
>>924
JR東海に関しては全方位に喧嘩売ってる
名古屋だってビル無許可で勝手に作られて内心ムカついている
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:56:43.13ID:O7M03KrI0
>>3 >>8>>17
2010〜11年にかけて開かれた中央新幹線小委員会にて、静岡県迂回ルートが2つ、県内を通る南アルプスルート1つが提示される

ここで川勝平太静岡県知事率いる静岡県庁は国交省に南アルプスルートを推薦、ルート沿線自治体の中でもキーマンとなる静岡県の推薦により、国とJRに現行の南アルプスルートに決定させる

その後、まだルート変更が可能な環境アセスメントの段階で、JR側から積極的に大井川水量問題の資料提出が行われたが、ここもあえて無視

後戻り出来ない段階となる本工事がスタートすると、知事自身で選んだルートにとっくに懸念事項として確認されていた大井川水量問題を持ち出し、マッチポンプの猛批判を始め着工不許可に

“たまたま”時を同じくして、JRに県のお荷物になっている静岡空港に、新幹線新駅建設の要求を行う

JRは減少した水量をポンプで汲み上げて川に戻すと提案
川勝知事は、それだけでなく現場の地下水全てを汲み上げて川に入れるよう要求

地下水全てなので、それは大井川の水量は元より増やす作業
抵抗したが、結局JRは折れ全地下水汲み上げ要求を呑む

しかし、色々他の問題を取り上げて結局着工不許可
同時に、今度はJRに「駅の出来る他沿線県のリニア駅建設費の平均額」程度の金銭を静岡県庁に支払うよう要求

さすがにやる事が酷いと他所の自治体が批判し始める
これを受け、金銭要求はトーンダウン
しかし不許可のまま交渉は継続

今ここです


この知事さんの狡猾さが原因なのは間違いないけど、経緯から考えて成田のように長くは続かないと思う
今後また自治体がこの手法を使わないよう、何かしら対応策は取らないとね
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:56:52.50ID:edYUZLTr0
>>940
前例って、丹那トンネルのこと?
山梨のリニア工事のこと?
JR東日本のデータ改ざん違法取水のこと?
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:56:57.53ID:/lvqnEaK0
>>924
JR東海は葛西元会長と東海道新幹線一本やり打法の既得権益で
私鉄の地権者を怒らせてはいけないという素朴な感覚を忘れて
官僚的な居丈高なものになっていった。旧国鉄の遺風かもしれない。

鉄道は国家なり的な。
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:57:14.63ID:+zLOGT0b0
>>944
もし出なくならなかったら静岡県はどう責任を取るの?
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:57:55.33ID:by7LIrI+0
>>932
国土の発展を考えればそれしかないと思うけどね。
ある開発で全体的にプラスになって一部の人間がマイナスになるというのはそこら中にあるわけだし。
工業団地の造成とかもっと小さいところでいえば家の前に市道が開通したら車の通行が増えて危なくなったとかさ。

全員が幸せになるのは不可能なんだからどこで折り合いをつけるかって話だ。
今回は国家的プロジェクトの意味もあるから対策は十分という事で国が主導する結論にしかならん。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況