X



【自動車】ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で★2 [かわる★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/06/27(土) 19:55:19.70ID:6kIC73+V9
 石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。

 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通形態を取る地域や開始時期は「他社との契約に関わる」として回答しなかった。

 レギュラーガソリンについて各社は公正取引委員会の調査に、物流の効率化のため、タンクの共同利用や、自社の製油所やタンクがない地域で他社のガソリンを買い取って自社製として販売するバーター取引をしていると説明してきた。

 この流通形態は1996年の石油輸入の完全自由化をきっかけに加速したが、ハイオクは独自の供給体制を維持しているとされてきた。大手3社の社長らが会長と副社長に就く「石油連盟」も今年6月に削除するまで、ホームページで公開する消費者向けパンフレットに「ハイオクなど各社が独自技術で開発した高品質製品は独自ルートで供給されている」と記載。ほとんどのスタンドは混合出荷やバーター取引を知らずに販売し、資源エネルギー庁も取材に「独自製品と認識している」と答えていた。

 しかし毎日新聞は、ENEOSが2月に東大阪市のスタンドに回答した文書を入手。そこには「コスモと同一のタンクを利用している」と記されていた。さらに、ENEOSとコスモが出資する「東西オイルターミナル」(全国23カ所)の東北や関西、九州地方の関係者は「約20年前から、2社は同じタンクから出荷している」などと証言。別の会社が運営する新潟県上越市のタンク関係者も「99年から旧出光(現・出光昭和シェル)とコスモのタンクは同じ」と話した。

 タンクの共同利用やバーター取引による出荷について大手3社は「自社規格を満たすことを確認し自社製品として販売している」、キグナスと太陽は「国の品質基準を満たしている」と回答し、いずれも問題はないとしている。出光昭和シェルは「Shell V−Power」のブランドで販売するハイオクについて「他社製と混合していない」と答えた。キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。

 一方、石油連盟はハイオクに関するパンフレットの記述削除について「取材を受け、誤解を招く記載であることが判明したため」としている。【遠藤浩二】

 ◇経済産業省の総合資源エネルギー調査会で専門委員を務めた小嶌正稔・桃山学院大教授(石油流通産業史)の話

 元売り各社はハイオクは他社との差別化商品だと言い続けてきたので、混合出荷やバーター取引をしていたことは驚きだ。誤った情報を消費者に与えることは許されない。独自の供給体制を取れないならば、独自製品であるかのように宣伝すべきではない。

 ◇ハイオクガソリン

 異常燃焼の起こりにくさを示すオクタン価が高いガソリンのことで、プレミアムガソリンとも呼ばれる。日本産業規格(JIS)はレギュラーのオクタン価は89以上、ハイオクは96以上と規定する。エンジンに汚れを付きにくくする効果などがある添加剤を加えている。店頭価格はレギュラーより1リットル当たり約10円高く、各社間の価格差はほとんどない。スポーツカーや外車など高排気量の車はハイオク指定が多く、国内ガソリン販売量の約9%がハイオクとされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3ad6b4525872d01bbdf996a0ae598fd5883800
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200627-00000037-mai-soci.view-000

2020/06/27(土) 18:03:35.43
【自動車】ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593248615/
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:20:28.70ID:LTxqIN/J0
初めから格安スタンドの混合で入れてた俺かちぐみwwwwwwww
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:20:57.81ID:oTNnS+if0
>>1
紅茶と色が似てるデース!
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:21:25.58ID:Y3NVPaxZ0
こだわらずに宇佐美とかああいうとこで入れてる人が正解ってこと
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:21:29.45ID:DhMtEsuY0
それより、ガソリンスタンドのメーターは正確?
日産のHR15DE搭載車はどれもタンク45リットルだと思うけど、ランプつく前から40リットルぐらい入ったりするのよね

俺の車の給油警告灯は残り6.5Lになってから点くはずなんですが
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:21:30.50ID:xyJOanKC0
>>129
高出力のエンジンはバルブシートにダメージが出やすいから
キャロル360なんかレギュラーとハイオクを混ぜるように指定してた頃もある
無鉛レギュラーは青、有鉛ハイオクは赤、混ぜるように指定してるのは緑
知ってた?
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:21:45.92ID:1nhWYUrB0
日本の劣化具合が凄い、コスパとコミュ力で土人に成り果てた感じ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:21:47.21ID:ET/AltP30
90年代は猫も杓子もハイオク仕様だった気がするけど
いまはレギュラー仕様の車が多いんでしょ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:22:11.15ID:FQPGpdJ50
ゴミみたいな給油所はタンクの改修問題があるから潰れていく
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:22:41.68ID:odX03FEp0
今はハイオク車なんてアホらしいから乗ってないから
興味が無かったけどちょっと覗いてみた
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:22:49.42ID:nUtMw1CH0
>>155
ttps://www.paj.gr.jp/statis/statis/data/08/paj-8精製能力一覧201906r.pdf
なぜ製油所が大都市圏にしかないと思っちゃうの?
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:22:53.99ID:bls04UQQ0
レギュラーだって「レギュラーなのにわが社のレギュラーはタンク内おwきれいに保ちます」とか
他社との差をアピールしてたぞ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:06.01ID:9Jp0nzPc0
ハイオクであれレギュラーであれ
飲んでみないと味が分からないもんな
レギュラーも混ぜてんのちゃうか?
飲んでみないと味が分からないもんな
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:09.31ID:1XuggKAv0
キグナスは昔からそうだと聞いてたが。
あそこクソ安い理由は各社の余剰分買い取ってるからと聞いた。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:10.96ID:fRvcTn1l0
で、そもそも本当に各社の独自ブランドのハイオク100%を比較したら、差があるのかね?
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:17.10ID:1/mvj2KN0
まあ出入しているローリーが無印やブランドOEM状態なのだから想像は出来てたけどね。
丸運がENEOSカラーのタンク引っ張って、ENEOSのガススタに搬入してるの見るのももう慣れたし。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:58.16ID:52LGELi80
Vパが出たのに、他社は追従しなかったもんな。
普通なら、清浄能力競争になりそうなもんだけど。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:24:15.75ID:T35t9prz0
「糖度15以上のメロンしか食わない」
と、のたまうバカ社長に糖度14のメロン差し入れたら甘い!うまい!と食ってたのと同じかw
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:24:26.98ID:b6KfufIo0
>>168
エンジン技術の向上が原因と工学の先生が言ってた
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:24:33.34ID:JgRs9lzB0
@長期的にハイオクに一本化する(これは経済省の仕事)
A他社製品との混合を行っている場合はそのことを客に明示する
Aは実施しないと詐欺罪に該当する可能性あり
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:25:12.06ID:eM6Y8WXN0
よくも騙したなあああ、怨み晴らさでおくべきか!

レギュラーしか入れてないけどw
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:25:15.31ID:8A563yTz0
消費者として気を付けるのは商社系油槽所はたまに韓国からの玉を買う。
JIS規格を満たしてるので問題はないが個人的には下限値ギリだと思う。
まあ商社系油槽所には元売マーク車が入ることは無いが…
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:26:17.92ID:FEm6HBJH0
レギュラー仕様だけど、継続使用で調子良くなるからVパ入れてる。

出光がVパ無くすならもうレギュラーしか入れない。
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:26:18.96ID:d9uCaEvO0
各社別々の添加剤とか入れてんじゃないの?
混ぜて大丈夫か?
混ぜた結果おかしな燃焼してハイオクじゃなくなるなんてことはないの?
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:26:23.91ID:MG6I9gSg0
>>6
とある産業道路
交差点を挟んで3角がENEOS、JOMO、Mobileだったんだけど
今は全部ENEOSになりやがったw

少しその道を走ってもENEOSしかない罠w
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:26:25.86ID:jITGiaSR0
>>176
いや〜たまたまなのかもしれないのですが古いキャブ車に乗ってた時モ○とオ○○トで入れると時々すこぶる調子悪くなるなる時あって…
それ以来2社は避けてます(汗)
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:26:29.80ID:9Jp0nzPc0
>>162
宇佐美は案外タイヤキャンペーンやってる時、
取り寄せでも安い
カー用品メーカーより交換料、廃タイヤ手数料込みで安い
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:26:54.40ID:0pswXlcp0
これで一気に電気自動車へ変わる
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:26:59.57ID:BBfDU2Ro0
入れてみて初めてわかる貝の良さ
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:00.30ID:Vro5UKvZ0
>>173
これ震災以降も統合を進めて日本海側は製油所なくなったんだよな。
東南海の大型の地震があったら日本終わるな
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:19.47ID:c2HJhL6i0
えええええええええええええええええええええええ


金かえせえええええええええええええええええ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:25.49ID:9Jp0nzPc0
>>197
飲んだら全部味同じやろな
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:46.83ID:YZhC18Dy0
JP-8でええやん
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:47.05ID:w7ur/Bym0
これオーディオ界隈の電力会社選びで音質変わるみたいなオカルトくさい話が車乗り界隈であったみたいな話し?
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:59.30ID:xyJOanKC0
いとこの友達がガソリンスタンドでバイトしてる時、やっちゃんのベンツに軽油入れて大変な事になったことがある
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:59.48ID:9kOEP0/d0
これって、全国各地の似たような成分の名水を一旦混ぜて、後でペットボトルに入れて販売してるもんか
軟水だからそんな変わらないよみたいな
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:28:15.99ID:ieQOhsLu0
とりあえず、よくわからんとこじゃなくてちゃんとした元売りの看板のとこなら品質レベルは問題ないんだろ
シェルのVパワーは入れたことないから性能わからんけど
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:28:16.58ID:Vro5UKvZ0
>>188
別に油槽所があるよ
>>196
添加剤は微々たる量らしい
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:28:20.92ID:0pswXlcp0
なるほど、エンジンを破壊してクルマを買い替えさせてたんだな。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:28:26.26ID:1vmlvOtG0
まだエネオスがヴィーゴを販売していた頃まではハイオクは油槽所で
それぞれのメーカー指定の添加剤を混ぜてローリーに入れてたんだよ
ベースのガソリンは東西なんかは各社共通
これは何十年も前からだし周知の事実
スタンドのオーナーでこんなことも知らないやつはまずいない

2017年の4ブランド統合でこの体制の見直しが始まり18年にヴィーゴは廃止
現在は完全に同じガソリンを供給している
こんなの今更騒ぐことか?ハイオクのブランドこだわるやつなら知ってるし今はV-Power一択
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:28:36.12ID:w+9LJCq40
オクタン価が変わらければよいよ。
最近価格が少しずつ上がってきているな。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:28:37.53ID:fRvcTn1l0
>>190
朝鮮にはガソリンの精製所はほとんど存在しないはずだが
朝鮮はガソリンはほぼ全量を輸入してるはず
日本から輸出されるはずだったモノの書類上の転売なんじゃね?
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:28:55.76ID:c2HJhL6i0
ゆるさないわ

ガソリン製造会社は死んで詫びろよ
ガソリン製造会社は死んで詫びろよ
ガソリン製造会社は死んで詫びろよ
ガソリン製造会社は死んで詫びろよ
ガソリン製造会社は死んで詫びろよ
ガソリン製造会社は死んで詫びろよ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:29:21.84ID:hLuvI4Lx0
>>196
20年続けてきてトラブルないんだ
各社独自の添加剤なんて毒にも薬にもならないって事だよ
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:29:33.30ID:nUtMw1CH0
>>188
製油所出しという言葉が業界では使われているから製油所近隣のエリアはそうでしょうね。
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:29:54.41ID:4UXCFOI10
例えるならデカビタCとドデカミンの中身は同じだったというだけ
どっちもおいしいからどうでもいいんだよ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:30:01.97ID:o5gn00GP0
>>193
子供心に、あの陽気な外人2人は怪しいと思った(当時はLGBTどころかホ◯って言葉すら知らなかったけど)
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:30:04.58ID:X3CIk9C/0
誰でも知ってる話かと思ってたわ
大体は油槽所に出入りしてるローリーの運転手からスタンド店員やその周辺に広がってみんなの知るところとなるんだが、もう20年もやり続けていたら当たり前すぎて話題にもならずに知らない人もいたってわけかね
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:30:07.65ID:UwIp4JvE0
これは詐欺として扱うべき
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:30:12.73ID:k8WqO6J10
さすが毎日新聞ですね
いい仕事をなさる
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:30:26.79ID:Vro5UKvZ0
>>217
朝鮮にガソリンの製油所があるのかは知らないが日本に関してはガソリン余らせてるので
向こうに輸出してるな。

でも普通、持ってるんとちゃうの?
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:30:32.84ID:PXrLwLX/0
>>94
俺の車、ハイオクだけど
試しに2回、レギュラー入れたら燃費悪くなるし
ノッキングもしやすくなったからハイオクに戻した

ハイオクにしても満タンでレギュラーの+500円くらいだから
大した金額じゃないと知ってレギュラー入れるのやめた
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:30:52.88ID:ut7NllUE0
えーーーーーーー!
40年前から当たり前だぞ。
各社で伝票やり取りするだけじゃないか。
何を今更。
ってこれを是正したら、運送コストが上乗せで10円値上げ必須。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:30:54.45ID:ewWcOFJV0
農協だって数ある農家から集めたお米を混ぜて販売してるじゃないか。
品種さえ合ってれば詐欺じゃない。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:31:09.39ID:2lBtJDLt0
>>211
同じとこから水汲んで販売会社ごとに名前変えてるだけだよ
こんなん化粧品とか洗剤とかでもやってるでしょ、知らんけど
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:31:14.54ID:tTZk0JTo0
偽装は日本のお家芸
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:31:22.10ID:xPRhWmjm0
>>209
もう20年くらいやってないと思うけど、クルマ雑誌の特集でたまに各社のハイオクを容れた車でテストコースを一定のペースで走り続けて同じ量で何周できるかって比較してた。
毎回、日石(エネオス)が群を抜いて強くて圧勝してたんだよね。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:31:43.00ID:8A563yTz0
>>188
もちろん。
製油所内にローリー用の陸上出荷設備がある。
でもほとんどはタンカーで地方の油槽所に出荷される。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:31:56.18ID:Vro5UKvZ0
>>233
高級車系の大排気量NAはレギュラー入れても大丈夫だが
ターボやスポーツ系カリカリの高回転型は止めた方がいいな。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:31:58.16ID:nUtMw1CH0
>>232
産油国が原油ではなく石油製品を輸出するパターンがあるから必ずしも製油所が必要なわけではなくなってきている。
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:19.45ID:jDpDvNC60
旧車乗ってるがどのスタンドでハイオク入れてもランオンしない。
そこが問題無ければそれで充分。
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:25.30ID:mSgnBDwn0
火消し下手糞だなあ
詐欺を続けておいて
知らなかったの?
って
頭が悪杉
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:28.33ID:Y3NVPaxZ0
>>220
あれは露骨に変わるから最低でもメーカー公式レベルの値段のオイルはいれるべき
後で面倒になる
添加剤の量と質の違い
グッドスピードっていうYouTubeに詳しい
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:28.98ID:tTZk0JTo0
詐欺だろ
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:39.78ID:BibIc5kQ0
>>195
気のせいだってw
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:40.63ID:SYwXrtNq0
業転玉だろが。20年ハイオク入れてたわ。
消防の危険物担当を敵に回したな。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:43.12ID:Fz9LJL5A0
ハイオクには洗浄剤が入ってるから原付とかに入れてたけど
意味ないって知って(´・ω・`)てなった
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:44.45ID:qpZdrZhK0
>>1
なんだって?!
これはオーバーホールしなきゃだわ!
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:58.72ID:1u+ots5/0
何処か1社がどうせ混ざるなら多少品質落としても問題ないってやってたら
若しくは全社同じ事を考えてて実は只のレギュラーガソリンだったとしたら
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:33:01.36ID:4QDYMLXQ0
S2000に混ぜ物ハイオク入れると
高温時にVTEC入らなくなるから
わかるんだよね
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:33:13.12ID:4tEdW8QB0
ハイオク商品で

洗浄成分は30年以上前からの話と
謎のパワーアップを謡ってる「vPower」って、謎の商品と

この二つの話があって、後者が嘘に詐欺だ
って記事でしょ?

オクタン価の話でも偽装してれば、そういう記事になるし
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:33:15.97ID:YlKZbAaJ0
>>199
なるほど昔のガソリン車は点火時期と燃調固定だもんね
ちゃんとしたメーカー他社よりオクタン価低いインチキガソリンだとそうなるよね
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:33:41.72ID:Fkiec2Xa0
原材料に小麦は使ってないけどこの工場では他に小麦を使った製品を作ってますみたいな感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況