【自動車】ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で★3 [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/06/27(土) 23:12:41.23ID:6kIC73+V9
 石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。

 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通形態を取る地域や開始時期は「他社との契約に関わる」として回答しなかった。

 レギュラーガソリンについて各社は公正取引委員会の調査に、物流の効率化のため、タンクの共同利用や、自社の製油所やタンクがない地域で他社のガソリンを買い取って自社製として販売するバーター取引をしていると説明してきた。

 この流通形態は1996年の石油輸入の完全自由化をきっかけに加速したが、ハイオクは独自の供給体制を維持しているとされてきた。大手3社の社長らが会長と副社長に就く「石油連盟」も今年6月に削除するまで、ホームページで公開する消費者向けパンフレットに「ハイオクなど各社が独自技術で開発した高品質製品は独自ルートで供給されている」と記載。ほとんどのスタンドは混合出荷やバーター取引を知らずに販売し、資源エネルギー庁も取材に「独自製品と認識している」と答えていた。

 しかし毎日新聞は、ENEOSが2月に東大阪市のスタンドに回答した文書を入手。そこには「コスモと同一のタンクを利用している」と記されていた。さらに、ENEOSとコスモが出資する「東西オイルターミナル」(全国23カ所)の東北や関西、九州地方の関係者は「約20年前から、2社は同じタンクから出荷している」などと証言。別の会社が運営する新潟県上越市のタンク関係者も「99年から旧出光(現・出光昭和シェル)とコスモのタンクは同じ」と話した。

 タンクの共同利用やバーター取引による出荷について大手3社は「自社規格を満たすことを確認し自社製品として販売している」、キグナスと太陽は「国の品質基準を満たしている」と回答し、いずれも問題はないとしている。出光昭和シェルは「Shell V−Power」のブランドで販売するハイオクについて「他社製と混合していない」と答えた。キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。

 一方、石油連盟はハイオクに関するパンフレットの記述削除について「取材を受け、誤解を招く記載であることが判明したため」としている。【遠藤浩二】

 ◇経済産業省の総合資源エネルギー調査会で専門委員を務めた小嶌正稔・桃山学院大教授(石油流通産業史)の話

 元売り各社はハイオクは他社との差別化商品だと言い続けてきたので、混合出荷やバーター取引をしていたことは驚きだ。誤った情報を消費者に与えることは許されない。独自の供給体制を取れないならば、独自製品であるかのように宣伝すべきではない。

 ◇ハイオクガソリン

 異常燃焼の起こりにくさを示すオクタン価が高いガソリンのことで、プレミアムガソリンとも呼ばれる。日本産業規格(JIS)はレギュラーのオクタン価は89以上、ハイオクは96以上と規定する。エンジンに汚れを付きにくくする効果などがある添加剤を加えている。店頭価格はレギュラーより1リットル当たり約10円高く、各社間の価格差はほとんどない。スポーツカーや外車など高排気量の車はハイオク指定が多く、国内ガソリン販売量の約9%がハイオクとされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3ad6b4525872d01bbdf996a0ae598fd5883800
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200627-00000037-mai-soci.view-000

2020/06/27(土) 18:03:35.43
【自動車】ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で [かわる★]
【自動車】ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で★2 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593255319/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:16:40.60ID:rXzizIuB0
日本のハイオクはシェルとそれ以外
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:17:18.50ID:k/w6gxzN0
ハイオクなんか今まで縁ないし
これからも縁はないけど
何か意味あるのか
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:20:22.32ID:s/0Px5Ee0
PEAの含有率なんかで差別化されてて、どこそこのハイオクは清浄成分が多いとか言うのは単なるプラシーボだったわけか
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:21:21.79ID:auBytrBJ0
上白石萌歌に忖度してエネオスに替えてたんだがやや無駄だったんか…
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:21:31.38ID:R+2NYcE+0
刈払機やチェーンソーみたいに、レギュラーガソリン買ってきて自分で何か混ぜれば良いじゃん?
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:21:34.21ID:6X1NLQmJ0
昔からローリー見ればわかるよね
でも日石だけは別だったかな
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:22:43.62ID:eduBkV4d0
なんのこだわりもないけど、自分も家族も輸入車乗り継いでるんで車のガソリンといえばハイオクだわ
なるべく安いほうが嬉しいな、どうせ違いは無いようだし
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:25:11.85ID:ET1AaKj90
ハイオクは燃えにくい

 
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:27:15.75ID:Xh2NnYgi0
ハイオクの比較記事とか動画で比較とか、今考えると笑いものだな。
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:27:33.53ID:as8gpP4l0
ハイオクに違いはないんだろ?
だったら別に構わんだろ
むしろどこでいれても同じ方が便利でエエがな
物流コスト上がって値上がりってのがアホらしいし一向に構わん
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:28:20.25ID:kjaNM9x70
>>4
エンジンと乗り方によっては燃費がレギュラーとの値段差ぐらいかそれ以上に伸びる可能性あるよ
毛嫌いせず一度確かめるのはアリ
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:29:22.89ID:DPCEsUkB0
カリカリ音しなくなんじゃん
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:29:25.41ID:8+5KXBHZ0
ガソリンメーカーは信頼していない。
原油価格下がってるのに、小売価格下げないしふざけとる。
談合してるのも明白。
二社くらいが生き残れば良いと思う。潰れてくれ!

俺は税金高いガソリンの節約方向を支持する。
PHV車でリッター30kmの車を望むわ
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:29:38.99ID:oBaTQUEI0
今までの宣伝費上乗せ分返せよ。優良誤認で詐欺やんけこれ
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:29:42.38ID:Eti7goT/0
車乗りたての慣れない頃にガソリンスタンドで
「レギュラー、ハイオクで」と言い放って失笑を買ったのもいい思い出
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:30:05.00ID:i1Gbw7Q/0
ウソとペテンはジャップの国技😂
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:30:08.89ID:PV2ikilQ0
要は口約束なんて信用するなってことだろ
レギュラー並の価値しかないガソリンをハイオクの値段で買わされてしまった
差額は返してもらう
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:30:40.70ID:qQNcJK9H0
なるほど
道理でハイオク車にレギュラー入れても何も変わらん訳だ
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:31:04.80ID:aAxcbKSM0
レギュラー車でハイオク継ぎ足して給油しても大丈夫かな?
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:31:48.39ID:NetB7ELu0
ガソリン関係の官民の闇はおっそろしく深いぞw
どんだけ無駄な税金が消えてることやら
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:32:41.71ID:hdadC9Qw0
全然高いままなんだけど
地方だから競争もないし
少しぐらい下がんねーかなw
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:33:08.57ID:1LOa4KkV0
まぁ今まで車通で通ってて、アソコのハイオクは〜とか語ってた奴はどうするんだろう?
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:33:10.83ID:Xh2NnYgi0
ハイオクとレギュラーの価格差はリッター10円。
もし仮に各社のハイオクがどれも違うのなら、保管や輸送がそれ専用に
しなければならないのでコストがかかって10円では済まないだろう。
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:33:30.45ID:qQNcJK9H0
普通に使ってれば燃費も変わらん
レースとかだったらどうなるかは分からんが
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:34:04.35ID:38VRI1XJ0
SNSはまた毎日か!
ってネタ記事扱いなのに5ちゃんだけが鼻息荒く憤って3スレとはw
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:34:41.82ID:jwZv1s+Q0
体感なんだがエネオスとシェルのフィーリングが体感的に違う気がする。どちらが良いかと云うと店舗の少ない方
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:35:13.55ID:8iZz6Y670
ちなみにエンジンオイルも高くても安くても一緒だから
車には味覚は無いからな
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:36:10.97ID:tnVChoKi0
そういやロータリーエンジンって昔はレギュラー仕様だったって聞いたことある
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:36:18.16ID:28cVEzOE0
レーサー100! はっはっはっは
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:37:02.36ID:D1mRoD+L0
元売マークを掲げてるからといって
その元売からの正規油とは限らない。

業転って言って、元売の余剰在庫をNB品として業者に転売する油(ギョク)があるのよ
それは凡そ商社が引き受けてる訳だ。その商社は通常より安く流す訳よ
そら給油所は正規油より安い業転玉を買うわな。
レギュラー、ハイオク共に同じよ。
(伊藤忠、双日、三井が給油所もってるのも判るだろ)

ただ、給油所が元売資本なり、大手になれば信用などの社会的問題があるから
業転玉ってないけどね

大事な事は、高いからと言って
性能が良いって事は10000パーセント無い。
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:37:18.11ID:xvwb+BD10
オクタン価高いガソリンはパワー出るんやで
https://i.imgur.com/txXKaAW.jpg
銘柄はどうでもヨロシイ
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:37:27.23ID:Fzzp6XYI0
そもそも日本はオクタン価高すぎるしな
海外いくと日本のレギュラーがハイオクだわ
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:37:47.03ID:qQNcJK9H0
SSでの違いはある気はする
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:38:57.44ID:e4IyBpt20
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://ixshow.yixianhui.net/1588676012
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:40:42.32ID:QjxIeCJ90
あー、やっぱりな。

ENEOS      :トルク、吹け上がりともにバランス良い。
出光昭和シェル :アクセルの付きが最高。乗り味が良い。
コスモ石油    :高回転型。ただし低速トルク細い。
キグナス石油   :コスパ最高。高回転でやや息をつく。
太陽石油     :ローコスト。トルク細い。

の、はずなんだけどおかしいなーと思ってた。
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:43:10.39ID:VtU84nYG0
>>42
日本のレギュラーのオクタン価が低いから、外車がハイオク指定になるんだが?
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:43:54.67ID:3LBQOgyM0
>>42
え?逆やろ

欧州の普通グレード以下だから
海外車は日本ではハイオクいれなきゃいかん

世界で一番低いレペル
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:44:52.97ID:LNwdon6P0
昔レーシングカートのエンジンOHに出したら、shellのガソリンは絶対に使用しないでください!
って注意書きが入ってきてたな。
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:46:05.91ID:crDjLw/X0
ハイオクにブランドがあったとは
あんなもんどうせハイオクです
製油所でハイオクを1滴混ぜればハイオクなんです異論は認めません
かと思ってた
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:46:49.71ID:tIp11GD40
>>42
逆だぞ?EUのレギュラーはオクタン価95だから
向こうでレギュラー仕様でも日本持ってくるとハイオクじゃないとダメ
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:47:20.82ID:3fVWvOTd0
>>46
オーディオと電力会社の改変コピペ?
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:47:35.65ID:K6t5cHWl0
(‘人’)

レギュラーエンジン10万`でオイル交換除くとプラグ4本交換で一万円(笑)

ハイパワーなんて要らんよ(笑)
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:50:00.47ID:R6sPYNiP0
ハイオクはエネオスしか入れない
エネオス最高言ってた
バカ息してる?
恥ずかしくて出てこれない?
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:50:18.88ID:3LBQOgyM0
>>45
100オクタンとか今はなき?MTBEを売りにしてた頃は各メーカーでちょっとちがいあったんかな?

F-1が流行ってた頃だから20年以上前だし
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:51:21.81ID:Wr76fNnH0
ガソリンなんてどこのでも同じなのにw
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:51:46.51ID:tmk+S3ls0
昔ハイオク車に乗ってた時期があった
ブランドなんて気にしてなくて
ケチってレギュラー入れてた
今はディーゼルだから燃料に関して気にしてない
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:52:00.47ID:Q+if2XL80
>>46
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

これ思いだしたw
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:54:04.15ID:3LBQOgyM0
>>60
ただ単に石油を蒸留しただけのものじゃないから
一応差異はあると思うが

昔の日本は作れなかった訳だし
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:54:31.57ID:GkO9OnMz0
正直、通常の運転の場合ハイオク指定の車にレギュラー入れ続けても問題ないんですけどね
メーカーの技術者も言ってるしw
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:57:57.66ID:t0b4jRv90
日本酒は他社製品は出荷元が加工者と名乗らなければならない法律があるし、敏感な消費者はすぐ反応するのに、同じ税でもガソリンは寡占だからなぁなぁかよ。国税は糞だな。
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:58:32.15ID:GZ14JVSr0
自分のスバル車とシェルの相性がいいと思ってたけどその感覚は正しかったのか
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:58:49.80ID:8l+pMyR30
>>64
ノッキングセンサーあるから壊れないって言ってるだけで、
エンジン性能が出るとは言ってないやろ。
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:59:52.01ID:qQNcJK9H0
オイルは如実に表れるな
鉱物系とか明らかに悪い
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:00:58.59ID:6tcWbp6I0
ENEOSヴィーゴの販売終了について(お知らせ日:2018年9月10日)|お知らせ|ENEOS
https://www.eneos.co.jp/information/2018/20180910_01_1070022.html

エンジンの吸気弁やインジェクターの清浄性能を有するオリジナル商品「ENEOSヴィーゴ」

この記事の時点で、ヴィーゴが他社と同じタンクだとしたら、誤解を招くどころじゃない、明らかな虚偽になる
詳しくないけど、景品表示法違反とかなんかになるんじゃね?
オリジナル商品ですって謳ってて、実は違ってました、ならね

別で管理してましたとか、スタンドで添加剤を追加してオリジナルにしてました、なら問題ないだろうな
他の会社でも同様だわ

オリジナルって謳っていたか、OEMと謳っていたかによって、これはかなり扱いが変わるのでは?
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:01:11.69ID:TNTjYznE0
逆に日本ではハイオクが99〜100あるので
レギュラーの90前後のオクタンだと混合すれば95位になります。
私はドイツ車の安い中古を乗り捨てのつもりで所有してるので
もったいないので何時も混合して乗ってます。
もぷ13年程(3台乗り継ぎ)になりますが不具合はありません。燃費もハイオクだけの時と変わらず。
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:03:22.81ID:TNTjYznE0
>>54
輸入車のオクタン価は95なので日本でのハイオクの値(100)は少し過剰なんです。
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:05:09.63ID:HS4SO4XM0
ハイオクが高級ガソリン
はあ?
馬鹿なの?w
オクタン価とエンジンの関係勉強しろやw
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:06:43.84ID:gP30sj+m0
>>37
ロータリーエンジンは悪食エンジンだから灯油でも動く
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:08:24.00ID:K5k6O3AY0
原油安なのに安くしない石油会社は潰れてしまえ

みんなテスラになったらガソリンスタンドゴミだね
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:08:58.00ID:gP30sj+m0
各自動車メーカーが販売している純正オイルの殆どは出光製
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:14:02.77ID:gP30sj+m0
>>2
日本のレギュラーガソリンの品質は世界レベルで言うとかなり低い
輸入車のほぼ全てがハイオク仕様なのは日本のレギュラーガソリンだと故障するから
そんなレギュラーガソリンで問題なく動く日本車のエンジン技術は実はかなり凄い
海外で日本車は壊れないと言われる所以
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:14:10.21ID:4G4e9+xL0
出光昭和シェルとかめっちゃ宣伝しといてこれかよ
悪質すぎるだろ
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:16:29.57ID:J4KW6KLG0
どこのハイオクだとエンジンの吹けが良いとか言ってた人がいたら赤っ恥だな
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:16:47.74ID:gP30sj+m0
>>75
一部のハイパーカーにはオクタン価が100でもダメな車種があるよ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:19:02.31ID:X6Jkllb3O
>>72
大問題

他社との違いを全面に打ち出して販売していたヴィーゴである

そしてレギュラーに比べてリッター10円以上高いハイオクエネオスヴィーゴを信頼して買っていたいた消費者数十万人にヴィーゴ販売開始日から2018年9月分までリッターあたり10円をユーザーに返金しなければならない


無論謝罪では済まない
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:20:32.73ID:MGNc2nTI0
>>85
俺、欧州車にレギュラー入れ続けてるわ
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:20:38.84ID:4Tq9La7w0
ダウンサウジングターボが流行るようになってドイツ車を中心にハイオク限定になってきたが
それまではレギュラー入れても動くように設計されていた
レギュラ―仕様がダメという訳ではない
燃料に見合った設計がなされているかどうか
ブランドは全然関係ない
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:22:25.78ID:71kWl65v0
>>62
差があるとすれば製油所。ブランドなんてタンクローリーの名前が違うだけで同じ製油所からバーターで持ちつ持たれつの関係。シェルのハイオクだけ外資だったから他とは違ってただけ。出光の経営方針にはなるが今後はおそらくシェルも出光ハイオク(すなわち国内のハイオクすべて同じ)
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:23:04.93ID:U06Rylmv0
>>89
給油所で違いはあるんだよ
考えりゃ分かるが
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:25:38.73ID:T8PYa6ey0
前から思ってたんだけど日本でハイオク車の使用率って5%以外なんだろ?
だからレギュラーのみ取り扱いのGSにしたら諸費用浮いて売値下げられて集客できると思うんやけど誰もしないのな
ハイオク取り扱わなきゃならない決まりとかあるの?
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:25:42.25ID:/7ZT7Khk0
やっぱりシェルのV-Powerだけを信じて入れてきて正解だった(のか?)
いま、いわゆる「プレミアムハイオク」はこれだけだし
これが混ぜ物だってなったら暴動起きるレベルだからな
(ん?アンケート回答信じて良いのか?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況