X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/29(月) 10:37:40.70ID:fLulgDvM9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:20:37.95ID:lOrRSqwe0
>>382
そしたら空室になるだけ
結局年寄りにも貸すよ
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:20:46.19ID:I0DVm5200
>>425
コンクリートなら築50年はいけるで
最近のマンションなら100年持つといわれている
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:20:47.08ID:eL5/D0TW0
高齢単身者は部屋借りられないから
リゾマン等の負動産をタダ同然で買うのです。
死んでイラネが出来るから
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:04.99ID:/TmmVntb0
>>409
あと、災害もくるしな
毎年あるし、デカイのくるしな >
確かに。命さえ助かれば ぶっ壊れて流された
アパートとは「ハイおさらば」できるのは確か。
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:05.39ID:de3aB6Th0
三茶のワンルーム買った(返済ずみ)けど、結婚なかったら一生ここかなぁ
近所に友人複数いるし狭いけど気楽だわぁ
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:06.94ID:ubX7MG9K0
老後の賃貸とか子供に連帯保証人になって貰えばいいと思うけど
みんなそういうのはできないの?
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:27.89ID:Join/QrN0
家をどう考えてるかで随分変わってくるよな
質のいい家でストレスなく住みたい人なら戸建て一択。賃貸みたいなクソ部屋なんて住みたくないだろ
単に雨風防げればいいなら賃貸のメリットが出てくる
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:32.14ID:hDIBohy/0
>>438
持ち家か賃貸かが重要ではない
建物は「どこにあるか」
これが全て
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:40.15ID:nMvqudeR0
>>467
いやだよ 収入下がったら売りたいよーー!
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:40.89ID:X7PX42ai0
うちは都心と郊外の戸建て2つ持ち。

普段は郊外から通勤してて、都心の方は
帰りが遅いときとか、週末に買い物に
出かける時に重宝してる。

老後は都心に移住を考えてるけど、貸家に
すれば20万くらいの賃料を生活の足しに
するのもありで悩んでる。
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:42.88ID:ojc864U10
>>426
坂道の多い街は嫌だなあ・・・

若い時はそんな事何も考えずに、そんな町に家を買うんだよな
人間誰しも老いる。
それを想定しないと老後が大変
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:45.72ID:p5qTtAe90
オートロックで誰も来ないってのがマンションの魅力なんだけどな
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:46.28ID:Y6uXoJoT0
老後は田舎の空き家を探せばいいんじゃね?
のんびり、中古で暮らせば、やりたいようにできるだろ。
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:49.68ID:n0p9aFp40
うちの親がそうしてたけど持ち家買って子供が独立したら家売って夫婦で繁華街に近いマンション買うのがいいなと思ったな
車の必要もなくなるし
たまたま売るタイミングとか買うタイミングがよかったからかもしらんが
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:54.96ID:shzyE2hD0
家維持するのに補修修繕費がかかる
外壁塗装するだけで100万
結構厳しいと思うけどな
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:57.30ID:4yh/pRQZ0
まぁひとつだけはっきりしてることは、
結婚して子供作って家族を築いておかないと老後はたいへんなことになるぞ、ということ。
高齢独身は部屋も貸してもらえないし、病院や老人ホームの入院すら断られる。
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:59.75ID:LKhlwa5f0
>>447笑った。聞こえたことない。
私は、三菱のマンションを賃貸で借りてるけど
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:08.34ID:OjWHBUF/0
中古一戸建てリフォーム物件を買って、新築同様に快適 しかも新築の半額

ハザードマップ見て安全なのを確認済み
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:19.23ID:mVcPhs600
>>4
これ分かる、帰る家がある精神的な支え
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:23.64ID:m2ol/vvm0
>>390
これが最近は当たり前になったな。
うちの親も子供の厄介になんかなる気はさらさらなく、私立のボケても介護される老人ホームに入った。
数千万くらいの入所金を貯めていたので驚いたわ。

友人の親も同じように入所金をせっせと貯金しているようだ。みんな子供に介護で迷惑を掛けたくないんだな。
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:25.28ID:YIuUqMQZ0
孤独老人の賃貸とか地獄に決まってるだろ・・・・・
持ち家の足元にも及ばん

東京に40歳50歳の賃貸住み独身サラリーマン多いけど、彼らマジでどうすんの・・・?
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:25.57ID:dMwDFs1i0
新築5000万なら、不動産業者が1000〜2000万抜いてるからなw

貧乏人は新築ローンしか買えないけど、金持ちは中古現金で買いたたいてくるわ
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:31.59ID:1UXodz/G0
便利な場所のタワマンに住んでみたいけど、買う勇気はない

5年ほど住んで満喫したらもういいや
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:40.68ID:odiFmiWJ0
年金受取額月25万円弱の予定だけど もしかしてヤバいの?
イデコやった方がええのか?
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:50.17ID:0d8E+zQ20
持ち家は維持費ケチろうと思えばケチれるからな
40年持てばいいやと思うなら
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:53.78ID:033HunMh0
>>474
子供も借金だらけになってる可能性があるしなぁ
コロナの影響がどれだけ出るか未知数だし
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:55.04ID:nMvy25iA0
家なし爺は 最後路上で暮らせよ www
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:57.68ID:KT2OPMCF0
>>425
うちの実家のマンションは築40年だが、光ケーブルの導入とか、負担を増やしたくない高齢住民の反対で一向に進まない。
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:58.76ID:AiE9rig20
>>403
介護に触れれば分かるけど、実子がいるから安心とかの考えなら止めたほうがいい
病院や介護の現場を見て勉強させてもらったわ
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:13.28ID:nMvqudeR0
なんかあっても多摩境とかに気軽に引っ越せないのきつい。
転職も出来ないつらいよー
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:13.54ID:owt4kysu0
>>16
いつまで、身体がまともに動くと思う?車の運転はいつまで出来る?そう考えると、田舎は老人には不向きだよ。
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:14.19ID:H8nX/5SP0
持ち家は道路族の被害にあったら終わる
何千万ローン組んでゴミ買うようなもの
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:17.35ID:1zgKG9jW0
一人暮らしなんで仕事行ってる間の空き巣が怖いんだよなあ
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:39.85ID:Qx9FW8CJ0
>>33
毎日、生存確認するサービスあるでしょ
電話で確認とか、湯沸かしポットの使用状況のチェックとか
そういうサービスを入居者に強制加入させれば早期の発見ができる
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:43.36ID:8ez2IqN40
>>436
数十万円の修繕費ってまったく想像がつかなくてね
台風で隣の家の車が突進してきて壁を突き破ったときでも15マンくらいだったし

要は「話を盛ってないですか」なんだけどね
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:44.94ID:Hkm8Q1ot0
30歳で家を建てると70歳には建て替えになるんだがローン組まずに退職金一括払いなのだろうか
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:45.32ID:mVcPhs600
>>12
変わる変わる
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:46.95ID:hDIBohy/0
>>475
それなら内装が自由にできる賃貸がベストなんやけどね
躯体は賃貸とはいえコンクリート造が主流。
日本も改装OKになってくると思う
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:47.06ID:bCMtKSnW0
>>375
ん?背伸びせずにスルっとお受験できる層はしょぼくれた立地にそもそも住まないよ。
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:23:51.38ID:+BuJvOY00
>>431
田舎はまだかもしれないけどもう都会じゃ現金持ってたら誰にでも貸すよ
高齢者だろうが外国人だろうが
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:24:05.77ID:cpcMVKvZ0
地方中核都市だが、築20年のアパート1LDKで月4万円。
1人なら十分住める。
見栄で戸建て住宅ローン組んでる奴らはなんなんだろ。
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:24:09.21ID:OjWHBUF/0
賃貸派は旦那が死んだらどうすんの?

住宅ローンは世帯主死亡でチャラなんだけど
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:24:11.19ID:dMwDFs1i0
>>487
外見奇麗だけど中ボロボロだぞw
プロですらリフォーム物件避けるのに、どこが痛んでるかわかんないとか無理だわ
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:24:14.01ID:5p3IjEYY0
>>3
もう数年で人類終了じゃん。新型コロナウイルス。
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:24:32.56ID:hFJrChc80
現役時代は、仕事もあるので、都心の賃貸で暮らして、
リタイアしたら、地方都市に1LDK程度のマンションを
一括で購入と考えているのだがどうだろうか?
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:07.15ID:gjOe4tl60
持ち家を駐車場にして、一角にキャンピングカーで大家が住む
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:11.05ID:j9nGUNxp0
>>172
分譲マンションは
大規模修繕とかで騒ぐのがいる
役員!業者からキックバック貰ってるだろ!反対!!!
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:13.80ID:TBEMD+UU0
ある程度のとこまで賃貸、残りは施設費用のためにストックがベストやな
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:15.84ID:KUIePOfD0
>>23
大阪市内、25千円。
大規模マンションで敷地が広いから駐車代が安い
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:19.37ID:GsfJe+IZ0
うちは特に母がマイホームが欲しくてノイローゼになるぐらいだった。
そんな母が、父の尻を叩いて買わせたのがうちの実家なんだけど
母は専業主婦だったせいか視野が狭かったので、
自分が近所のスーパーに行って、子供が近所の学校に徒歩で行く、その時点の生活の事しか頭になかった。
だから辺鄙で交通の便が悪い家を買ってしまった。
当然父は通勤時間が長くなり、私ら姉妹も高校進学してから通学が不便で大変だった。
そんな場所だから、親が困ってるのが分かっていても、実家には簡単に行けない。
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:21.17ID:ojc864U10
>>4 >>491
子供が引きこもりの負債に・・・

>>516
あれボッタクリだよねw
足場組んで外壁塗装するだけで100万からって・・・
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:29.24ID:8pVNuxER0
金があれば、賃貸。
借りれなくなったら、ホテル暮らしにしたい。
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:32.69ID:rxyXPPk80
>>396
結論はそこで、人それぞれ事情と考えがあるからね
有利不利がはっきりしてたら、不利なものは淘汰されて残らないから
人生いろいろでいいよね
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:41.07ID:YIuUqMQZ0
結婚して子供もいるのなら賃貸でもいいと思うけど、独身でずっと賃貸は間違いなく後悔することになる
持ち家の同級生との貯金額の差、トータルで数千万円もつくよ
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:44.36ID:pGViQbqR0
>>474
子供は配偶者によっては期待に沿わない反応をするようになるから最初から当てにしないほうがいいんじゃないの?

子供には子供の人生があり、子供も老いていくわけだし。
自分のことは自分で完結。
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:58.15ID:LKhlwa5f0
>>475なんで賃貸クソ狭い一択なの?
賃貸にも色々あるの知らないの?
てか、広ければ何でもいいと思ってるの?
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:17.23ID:IXAIWl7i0
老後は都営シルバーピアが最強
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:20.36ID:JR15nafV0
>>518
住宅ローンの場合も自分から手続しないとダメだから
それ知らないで旦那が死んだ後も払い続けてる馬鹿が結構いる
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:21.78ID:tvw8O2aU0
賃貸だと、自然死でも事故扱いだから、遺族が賠償請求される可能性がある。
病院で死ぬ確率の方が高いけど、老々だと危ない。
片方が事故死して、契約更新を断られたら新規契約は難しいだろう。
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:26.94ID:Y/R7PIXw0
10~15年毎の外壁ベランダ塗装だけで100万くらいかかっちゃうからな
持ち家は
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:27.28ID:6w9Tml160
>>524
問題ないやろ
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:30.74ID:yOgtQzW30
>>526
俺だった。町内会が嫌でね。
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:40.43ID:l4jowcGg0
保証人いらなくて耐震性抜群で、避難所が敷地にあって
バス多いから移動にも困らない

家を持たないのなら、urで十分だろ

俺は2歳の娘育ててるが、そのまま割は本当に助かる
同じ団地内引っ越しでも何度でも使える
親の住戸も近距離割適用になるし
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:42.15ID:hDIBohy/0
>>503
子供に世話してもらう意味ではないと思うよ
その社会も知らないでって事やろ
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:42.71ID:TALYEncA0
若い頃は賃貸で老後にそれまで稼いできた資産で持ち家を買うならアリかもしれん
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:46.59ID:T0DfZISe0
コロナでいつ強制移住させられるか分からなくなった
持ち家はやめておいた方が良い
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:51.54ID:jZJSl2S00
>>510
持ち家でその程度の修繕を想定してないってあり得なくね?
外壁、屋根、防水…
一定期間で寿命が来るものいくらでもあるだろ
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:51.54ID:w/T5Yxc7O
>>338
なるほど

貴方はいい大家さんやね
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:51.85ID:Hhn1L0wS0
>>456
その通りで生活保護の人とかが優先順位されるから
安い施設は常に順番待ちで空きが無い
家を所有していたり都心に子供たちは行ってしまった人とかは、いざという時
頼る人が居ない
退職後に田舎暮らしとかは絶対に止めた方がいいよ
75歳で転出が増える田舎自治体多いんだけど
子供達が田舎に見切りつけて
都心の施設に入所させてる。
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:52.17ID:m7PRZWgP0
また今以上の給与を稼ぐという保証すらどこにもないのだ。

こうなると夫婦共働きで「なんとか返します」などというのは、正気の沙汰とは思えない。この夫婦が健康でしかも「仲良く」あり続けることの困難さを棚上げしているとしか思えないからだ。
投資の観点から見れば、実に危なく馬鹿げた投資ということになる。



それでも我慢して返済を続けた先に手元に残る家=資産が、輝かしいものであれば投資は成功である。



では、自身が買った戸建てやマンションの35年後の姿を想像してみよう。
想像が難しければ、現在築35年の戸建てやマンションを見学してみればよい。
一部のビンテージマンションなどを除いて、多くの建物は「古ぼけた」「ぱっとしない」物件として目の前に鎮座していることであろう。これらの物件にどれほどの価値があるというのだろうか。



こわいよー
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:52.80ID:1UXodz/G0
よく定年後は田舎でスローライフなんて夢聞くけど

あれ無理だと思う

アウトドアになれてる人ならいいけど、都会暮らしがいきなり田舎に行った時、思いもよらぬ困難が待ち受けてるから
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:54.47ID:dMwDFs1i0
>>523
地方都市に1LDK程度のマンション
わざわざスラムに住むのかよw
都心の築古マンションと同じ基準で考えるなよw
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:01.84ID:eGBqtZ1e0
ウチの隣の築50年弱のアパート、
今だに築40年で広告出して、
駅までの時間も2分サバ読んで募集してる。

ボロボロの日の当たらないアパートだけど70位の女性が先日入居した。
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:07.87ID:nMvy25iA0
貧乏人は生涯 賃貸 www
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:08.33ID:vmdH/Zov0
>>421
独身の叔父が買ったマンション、積立はもちろんしてたけど、20年後にマンション全体の大規模修繕で別途200万かかると言われ、慌ててマンション売ってURに引っ越してたな
そんなところ怖くて住めないよw
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:09.75ID:kW97ZlpP0
持ち家に決まってる
貧乏賃貸なら周りも悲惨やで
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:12.76ID:+6xuDiLx0
警備会社や保険屋や病院が有料の見守りサービスを大家に売るの流行んないかな。
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:18.33ID:+NiK5J8z0
外壁の塗り替えとか言うけど うちは一生塗り替えしなくていい
木の板を張り付けてて年季が行くに連れて味が出るような感じ
最近の家はいろいろ進化してるから調べてみたらいい
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:24.14ID:hSBADr8b0
タケノコとキノコ論争みたいにただのイデオロギーの罵りあいにしかならないな
この話題
「二つの選択肢だけ」を限定して相手にレッテル貼って全否定しあうだけ

まともな話したくても会話にならんね
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:25.59ID:j9nGUNxp0
>>177
>持ち家なんて綱渡りだよ
>建築も最低。ローン滞納なら脅されて追い出される
>ローン支払いに追われ、病気でも仕事も辞められず老後のカネも溜らん
>店子である俺の意見
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:29.05ID:lOrRSqwe0
>>364
持ち主の親が死んで子が相続する場合
誰も借りない、誰も買わない100万の家を処分するにはその何倍も費用がかかる
子供が可愛いくない、もしくは憎いならいいけど
そうでないなら、そんな安物の家で死ぬより後腐れない賃貸で死んでやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況