X



テレワーク8割が「良い」 通勤時間活用、ストレス減―民間調査(時事) [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/29(月) 15:33:37.46ID:fLulgDvM9
 新型コロナウイルスの感染拡大で急速に普及したテレワークについて、約8割の人が「やってみて良かった」と考えていることが29日、民間企業の意識調査で分かった。通勤時間の有効活用や職場などでのストレス減少を喜ぶ声が目立った。

 調査は、人材総合サービスのスタッフサービス・ホールディングス(東京)が5月に実施。新型ウイルス流行後にテレワークを始めた20〜50代の事務職男女計400人に回答を求めた。
 テレワークに切り替えた感想については、「良かった」(32.0%)、「どちらかといえば良かった」(46.8%)を合わせ、78.8%が「良い」と回答。「どちらかといえば悪かった」は17.5%、「悪かった」は3.8%だった。
 感じたメリット(複数回答)は、「通勤時間を有効活用できる」(79.0%)が最多で、「ストレスが軽減される」(37.5%)が続いた。「家事を両立しやすい」「家族といられる時間が増える」とした人も、それぞれ約3割いた。
 デメリットでは、「運動不足になる」(46.8%)や「社内コミュニケーションが減った」(45.3%)が目立った。「紙の書類のやりとりができない」も約4割に上り、業務ではんこが必要と訴える回答者もいた。

時事通信 2020年06月29日13時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062900075&;g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:34:37.85ID:4ddJQAV80
亭主元気で留守がいいが本音だ
家に居られちゃうっとおしくてしかたない
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:35:05.80ID:0FFROh5A0
人事評価とか定量評価だけになるよな
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:35:44.82ID:AJT8PjQ00
>>111
判子の有無で書類の法的根拠が変わる。判子無しでも法的に同等に扱えば問題ない。故に政治の問題
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:38:08.32ID:GnzCJWwz0
>>223
別室にいてもらえばいいやん。
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:38:17.71ID:xo/lZKHC0
>>216
>>178が言いたいのは外に出ないと居酒屋にも行かないし風俗にも余り行かなくなるし
車も余り動かさないから買い替えもしなくなるからその手の消費が心配って事だと思うんだよ。
これに代わる物で具体的な使い方はあるんか?
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:41:04.82ID:GnzCJWwz0
>>227
仕事時間自体は変わらないしほぼ電車だし
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:42:02.86ID:4PRqICmv0
>>164
カメラで撮られたらどうしようもないがコピペできないようにしておく、それからメールで転送とかもできないようにしておけば大概問題無いよ
カメラで撮るような奴は雇うなとしか
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:47:09.85ID:4PRqICmv0
>>215
新橋の飲み屋は再開発で既に死んでるという話も聞くが
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:48:38.66ID:8Hofpj8h0
海外工場を日本に戻すんで
縮小するサービス業人員はそちらに振り向けだろ
店長クラスは管理部門とかで
テレワーク時代に入る方が地球温暖化を食い止められて風水害の財政出動が減らせるし
企業も莫大な電気代やオフィス維持費を出さなくて済む
いじめとか職場のメンタルヘルスにそんなに費用を投じなくてよくなるだろうし
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:48:46.57ID:p00c4j6K0
俺氏テレワークとは無縁の業種なんだがテレワークって勤務時間ってどうやって計算するの?
勤務時間が不透明過ぎて経営側は不安感しか無くね?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:48:49.70ID:Vz2KNZxC0
>>230
テレワークは大抵個人のPCでやってると思うんだが
どうやってコピペできないようにするんだ?
個人の持ってるアドレスをどうやって止められると?
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:50:56.76ID:Qk1Hax3m0
>>234
VPNでリモートデスクトップで会社の端末入るやり方なら
会社側の端末設定でコピペしてローカルに持って来れないようにできる
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:51:45.28ID:Y50gEQaq0
テレワーク最高だった
留守電が解除されてしまったからもう出来ないけどな
電話は害悪
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:51:51.92ID:0FFROh5A0
>>233
管理者層はスタッフのマネジメント出来なくてそのうち泣きつくと思うよ。営業ならノルマだけで管理出来るけど
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:52:32.68ID:4PRqICmv0
>>227
コンビニや通販での買い物は増えたな
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:52:33.40ID:xAoNkO+B0
いまやIT系だと派遣ですらテレワークOKな会社あるからな
出社必須でデスマさせるような企業は淘汰されるよ
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:53:45.27ID:xZe5e8Gt0
テレワークはサボりの温床になるから禁止すべき
どうしてもやるならPCのカメラON義務付けと
上司による不定期の画面キャプチャー実施
更にキーボード打鍵回数やマウスの動作状況の
チェックもやるべき
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:54:11.32ID:8Hofpj8h0
>>227
今までの経済が手に余るレベルだっただけだよ
人間はストレスまみれ、地球はエネルギーの使いすぎで異常気象で何人も死ぬレベル
こんなん未来永劫続けるようなもんじゃない
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:54:28.46ID:Vz2KNZxC0
>>235
それでも画面の写真をとったり抜け穴は山ほどあるな。
だからセキュリティにうるさい企業は外注先を厳しく審査するわけで。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:55:51.87ID:U7pMwgYi0
>>7
まさにこれ
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:55:59.51ID:8Hofpj8h0
テクノロジーが進歩したなら労働時間は減るもんだよ
18世紀には一日18時間労働だったのにいまは8時間労働でしょ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:56:28.03ID:smJEQSIc0
全裸勤務が可能だからなw
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:57:27.77ID:EeQ2VkEq0
ブルーカラーも自宅に生産設備置いて欲しいんだが
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:58:23.27ID:p00c4j6K0
>>237
だよな
楽勝な仕事量でも黙っとけば他の仕事を回される事もないし逆にキツい量でもサボりだと思われるってのが増えそうなんだが...
残業代なんかもちろん出ないよな?
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:58:24.70ID:WP+4CNJO0
>>247
ワロタ
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:58:39.97ID:SXhR+D5O0
テレワーク継続にあやふやな態度を取ってる企業がほとんどだろうし、
そんな企業に勤めてるテレワーク組は
コロナ頑張れって思っちゃうだろうね
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:59:22.69ID:gM4tNlXL0
リモートワーク継続だけど、仕事評価のあぶり出しもしてる。
ぶっちゃけ、2〜3割はいらないわ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:00:24.36ID:WP+4CNJO0
テレワークだからて膨大な仕事量押し付けられて
残業が増えて、雇用を請負いにさせられるてオチだろ
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:01:30.31ID:uciVMRl00
テレワークがサボりとかw
会社で椅子に座ってるのが仕事の奴にはそう見えるのかね
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:01:38.06ID:smJEQSIc0
>>245
バブルの頃の俺は18時間勤務だったなw
30年前は18世紀だったのか
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:01:59.47ID:4PRqICmv0
>>248
まともに仕事量把握出来ない管理職が無能
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:02:01.85ID:SXhR+D5O0
出勤してるときは連休が本当に待ち遠しかったけど、
テレワークになって、
「連休?どーせ遊びにいけないし、どーせ家にいるし、勤務させろや」まで思うようになったw
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:02:06.07ID:33U4WoDO0
老害「対面でのコミュニケーションが一番大事!テレワークはやらない!」
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:02:20.64ID:ZY8SUzlU0
>>172
一人暮らしならいいとは一概に言えないような
水道代や電気代など生活費が増えると思う
うちは元々家に家族がいつもいる状態だから少し増えたぐらいだけど、1人だったらクーラー代もかさむし、何より孤独すぎる
一時的なものならまだいいけど
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:03:12.23ID:GnzCJWwz0
>>253
テレワークならより残業ができるようになるから別に問題ない。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:03:35.80ID:mJBl0gjy0
>>35
ブルーカラーにしても工場は自動化待ったなしだし、建築等も遠隔化の流れが進んでるしなぁ
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:04:56.49ID:rNSrV6b50
一人暮らしのテレワークは最高だとおもう。家族といるとたとえ部屋別でもなんか気になって嫌だ
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:05:49.10ID:p00c4j6K0
>>257
結局そこに行き着くよな
今以上に管理職やりたがるヤツが減るんじゃね?
それ会社として成り立つのか?
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:05:56.75ID:2K6g96Ad0
>>13
車でやっている
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:05:58.79ID:u/yN4OOI0
>>262
食品工場とかもオートメーション化で人いなくて驚いたわ
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:06:51.04ID:xo/lZKHC0
>>254
SEとか設計は在宅で無駄なやり取りが増えて業務が増えそうだけど

総務とかどうでもええようなオマケ部署だったり不要なお荷物部署の奴等が
テレワークって何してるんだってならないか?

出社してればオフィスの軽い清掃とか出来るだけマシだけど在宅となるとな?
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:06:52.45ID:GnzCJWwz0
>>259
コミュニケーションはメールでも何でもいくらでもできる。
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:08:45.73ID:O9n38RO60
>>233
厳密に管理したいならPCのログを記録しておくとか、監視ツールを仕込むとかやりようはあると思う
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:08:49.61ID:p00c4j6K0
>>254
逆でしょ
会社で椅子に座ってるのが仕事のヤツがテレワークで何してんの?って話
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:10:27.80ID:4PRqICmv0
>>260
4カ月在宅勤務続いてるけど割と寂しいのは確かだな
出社したいとは特に思わないが
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:12:06.88ID:O9n38RO60
>>237
適宜進捗管理すれば問題ないと思うけどな
チャット、web会議、メール、電話で意思疎通は逐次可能だし
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:13:07.58ID:tQxQVLLH0
>>275
自分のところは別に禁止されているわけじゃないかったから、適当な理由をつけて気分転換に職場にいく事もあったな
以前と逆になってしまった
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:13:23.71ID:igY2cB+80
出勤してるやつだってさぼってるんだよ
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:14:06.23ID:pXsiIMro0
>>233
今まで適当に書いてた、日報、週報に求められる詳細度が高くなった。
今までは、実質なにもしない日があったのだが、それがダメになった。
それでも通勤考えると楽なんですけどね
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:14:26.78ID:Nh+nLK1d0
>>264
同じ
とりあえず7月一杯は在宅継続中だが、PC環境考えただけでも会社に戻りたくない
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:16:10.89ID:igY2cB+80
だいたい会社に行ったらろくに仕事してなくても働いた気になる
てのがおかしい
テレワークがサボり言う奴は職場を知らん
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:16:25.45ID:pXsiIMro0
>>234
うちの会社はテレワーク用のpcは会社用意のやつ。情シにログが随時わたる。
画面はシンクライアントだからデータはダウンロードできない。
まあスクショはできるけどね。
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:16:50.26ID:4PRqICmv0
>>280
PCは同じだけど自宅にモニター2台とキーボード用意したら快適過ぎてオフィスには戻りたく無くなった
椅子はオフィスと同じのを買った
高かったけど
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:18:14.11ID:GnzCJWwz0
>>269
無駄なやり取りとは?コミュニケーションも許可を貰うのも全てできるが
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:22:26.66ID:2dq2vd3K0
運動不足はちゃんと自己管理しろやとしか
0289雲黒斎
垢版 |
2020/06/29(月) 18:25:45.37ID:MRq+Q7Y50
>>264
それ。会社のPCが激遅。
しょぼスペックのPCしか貸せないんだったらせめてメモリを最大限と積んどけよ、と。
やらねえんだったらこっちでスワップの設定変えるからアドミン権限よこせ、って思うわ。クソ情シスめ。
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:28:05.10ID:gBSOq7d60
バブル華やかしき頃は オラこの会社で仕事を覚えてもっと良い所へ転職するんだ、、といってる奴ばかりだった
同じ頃に寿退社が死語になってお局様がはびこりだした 男も居所が無いのに居座るから窓際族とかが大量に発生
おかげで派遣会社が沢山できたんだよ

テレワークになると新人社員の教育が出来なくなるから 出来るやつを引き抜くか派遣で採用するか
能力主義でまとめるなら 能力に乏しい奴を叩き出す雇用形態でないと 最初から雇わず海外へ移管…なんてなりそうだな
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:28:41.74ID:8JUlJTrQ0
>>139
いやそいつらに散々低賃金で働かせてきたのに今さらそれを是正するわけないだろ
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:28:51.90ID:GnzCJWwz0
>>287
できるよ。
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:30:03.06ID:rwHAqWZs0
うっとうしいオッサン、オバサンの顔見ないだけで、相当に負担が軽くなるということだな
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:30:31.70ID:8JUlJTrQ0
>>290
結局成長が止まった後も年功序列のバブル給与をやめなかったから後の世代が悲惨な事になった
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:31:55.68ID:Vq8D8iNK0
当方、営業職だけど、テレワークと事務所出勤の併用。
毎日事務所に行く必要はないと思う。
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:31:59.86ID:uDwU1isN0
これからの季節、クーラー代がなあ。
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:32:05.35ID:sGmeU4po0
いいか悪いかじゃなくて回るかどうか聞けよ
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:32:21.70ID:4YOYdumU0
最低でも浮いた事務所費の半分は在宅支援金として毎月支給すべき
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:32:38.97ID:GnzCJWwz0
>>290
教育はマニュアル化したものを覚えてもらうだけでできる。
メールでコミュニケーションはできるためマニュアルではできないものも可能だ。
叱責なども可能だしボーナス0などで罰を与えることもできる。
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:35:56.73ID:4AucQJ8c0
テレワーク最高なんだけど
就業時間ギリギリに仕事降ってくる奴殺意沸くわ
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:36:03.34ID:tnYM/4Nx0
東京への通勤がだめなんだと思うわ
都心の会社たちは早く郊外へ移ってくれ
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:36:33.30ID:QjPRTB9e0
地方は朝でも結構座れるからそこまでストレスじゃないけど関東近郊はテレワーク進めた方がいいよ
人の乗る環境じゃない
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:36:59.50ID:SXhR+D5O0
>>303
そのうちそういう話は出るだろうな。
家で負担してやってる電気代や空調代を出せ、みたいな。
月2000円程度でも。
そして益々出勤組が嫉妬に駆られる
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:37:12.44ID:Vz2KNZxC0
>>300
マニュアル渡すだけで本当に教育ができるなら
新入社員に限らず研修なんかいらないな。
もちろん学校もいらない。
十分に学校を作る資力がないアフリカ諸国に教えてあげると喜ぶと思うよ。
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:39:51.65ID:7lMT1/j20
>>307
家の家賃を仕事場ということで経費に、
テレワークのまま外注扱いの自営業へスライドしそうだな
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:43:01.47ID:Nc74fUcX0
民間じゃないけど
幹部にみんな家で何してるのか聞いたら
家で遊んでるんじゃないのw
と言ってた
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:57:43.14ID:b9s+kHIX0
テレワークについて当然ながら鉄道会社と不動産屋は大反対です

特に私鉄沿線の不動産とかその私鉄やバス以外の
通勤認めてないクソみたいな所あるからな
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:01:03.22ID:O9n38RO60
>>287
うちの社長、率先してテレワークやってて今月2回しか会社きてないわ
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:03:21.54ID:uciVMRl00
デスクワーク限定だが出社しても座ってるだけの奴はますます成果残せなくてきちんと仕事してる奴はバリバリ成果残せる
きちんと成果で評価するならテレワークで個人差は大きくなるし評価される成果残せないのは仕事してないってこと
成果主義はテレワークで間違いなく加速する
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:04:52.90ID:FwHal/sP0
警察や消防もテレワークで十分だろうな
自衛隊も現場にいる必要も無いし
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:05:03.71ID:EWxXKVhF0
>>315
知的労働
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:05:38.72ID:SXhR+D5O0
オフィスで、「仕事に多少は関係があるが結局雑談」を、
きっかけあるごとに他人にふっかけて
仕事してるフリして時間潰してる奴っているからな
そういう奴はアウトプットの無さが露わになるわなw
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:05:56.22ID:gh3AA6EF0
>>49
大学か専門学校しかない
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:06:30.85ID:EQvi68mD0
一生テレワでいい。
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:06:57.85ID:fFyPBz/t0
テレワーク自体は楽だとは思うが、今の時代、出勤しなきゃもうほとんど人に会わなくなるんじゃなかろうか
なんかじわじわ精神やられそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています