X



テレワーク8割が「良い」 通勤時間活用、ストレス減―民間調査(時事) [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/29(月) 15:33:37.46ID:fLulgDvM9
 新型コロナウイルスの感染拡大で急速に普及したテレワークについて、約8割の人が「やってみて良かった」と考えていることが29日、民間企業の意識調査で分かった。通勤時間の有効活用や職場などでのストレス減少を喜ぶ声が目立った。

 調査は、人材総合サービスのスタッフサービス・ホールディングス(東京)が5月に実施。新型ウイルス流行後にテレワークを始めた20〜50代の事務職男女計400人に回答を求めた。
 テレワークに切り替えた感想については、「良かった」(32.0%)、「どちらかといえば良かった」(46.8%)を合わせ、78.8%が「良い」と回答。「どちらかといえば悪かった」は17.5%、「悪かった」は3.8%だった。
 感じたメリット(複数回答)は、「通勤時間を有効活用できる」(79.0%)が最多で、「ストレスが軽減される」(37.5%)が続いた。「家事を両立しやすい」「家族といられる時間が増える」とした人も、それぞれ約3割いた。
 デメリットでは、「運動不足になる」(46.8%)や「社内コミュニケーションが減った」(45.3%)が目立った。「紙の書類のやりとりができない」も約4割に上り、業務ではんこが必要と訴える回答者もいた。

時事通信 2020年06月29日13時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062900075&;g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:08:25.64ID:OzSF+2VL0
テレワーク浸透すらしなかったのに
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:08:32.84ID:Y0vQ8ImC0
>>20
昭和の時代の話ですか?
現在はパソコンとネットが有れば出来る仕事は幾らでもあるんですよ?
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:09:24.03ID:+BuJvOY00
>>87
このままこの路線が続くといずれそうなるよ
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:10:05.28ID:pS3ahuzE0
出社が週一になって夢のよう
 ブルーマンデー無くなった
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:10:20.08ID:JvYaq6Jp0
やっぱテレワークいいだろうな
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:10:53.07ID:Y9oLLHzi0
回線の値段を下げろ!
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:10:58.72ID:nVEAroZd0
>>90
いてもいなくてもいい奴らって意味だよ
大した仕事してないだろ
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:11:13.90ID:+BuJvOY00
>>88
今はまだ人口が多いから
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:11:18.37ID:Vz2KNZxC0
>>5
新卒採用にこだわる人と
人員削減されたくない人と
情報漏洩に気を付けてる人はテレワーク反対。
基本的にテレワークできるってことは外注できるので
ホワイトカラー正社員のいない社会を目指してる人は賛成。
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:11:48.60ID:/5NG8dbK0
「テレワークによる効率化」には「無駄な人員の削除」も含まれる事に気づいているのだろうか…
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:12:00.54ID:UeW4lN2/0
テレワークに苦戦しているのは 爺共と実は若い子持ち夫婦 独身者がイキイキとテレワークで活躍してるのに比して子持ち連中が悲鳴あげてると言う実態
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:12:55.38ID:u+CMdmqN0
実感としてパートや若いやつは給与分仕事をしていない
これが続けばOJTもなくなり、必要な能力のある人間しか雇わなくなる
欧米と一緒に大卒者の大量就職難が待ち受けるだろうね
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:13:06.42ID:nVEAroZd0
3畳くらい仕切れば平気だけどな
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:13:26.32ID:kyhi7KyP0
会社全体としての仕事の効率はどうなんだ?
直接顔を合わせていれば何てことない内容も間違って伝わったりしそうだが
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:13:53.64ID:UeW4lN2/0
>>104
それで良いんだよ 会社に私を育てて下さいと口開けて待ってる奴が減るのは正しい
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:14:07.13ID:Vz2KNZxC0
>>88
電卓が計算してくれても人がいらなくならなかったのと同じだな。
自動車が荷物運んでくれるのに運送業は人がいらなくなってない。
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:14:19.99ID:nVEAroZd0
口頭処理釜減ると間違い減る
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:15:50.48ID:nVEAroZd0
移動しますね
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:16:25.40ID:peApDqty0
会社が都心にあるバカバカしさ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:16:33.10ID:+BuJvOY00
>>102
爺さんたちは苦戦してるというか明らかに労働に対するモチベーションが下がってるね
死ぬまで働く気だった団塊あたりの人達が自粛を気にもう年金暮らしでいいやとか言い出した
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:16:58.74ID:1YkAtQEh0
>>38
最近は地方の事業所を整理して東京にオフィスを集中させてる企業が多い
行きたくないけど東京転勤を命じられる人がまわりに何人もいたりする

そもそもビジネスやるのに東京が圧倒的な有利になるように国家設計にしてるのがガンなんだよね
許認可機関や業界団体を地方に移して会合も地方で開くようにしてマスメディアも
東京だけが独占せずに全国に分散させるべきだと思うんだけど
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:17:00.36ID:eshlGzHw0
いずれ40代、50代定年議論がでてくるんじゃないかな
とくにホワイトカラーは
今の50代を見る目が、そのまま自分に向けられるんだぜ
怖い時代だよなあ
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:17:10.10ID:3QJGCU4Z0
事務職は今日から毎日通常と言われて今トイレでサボり中
早く帰りたい
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:17:51.31ID:mrwdi0fc0
あらゆる誘惑を断ち切ることが出来れば良いんだがなぁ
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:18:46.39ID:bSp0+6ww0
持病がある人たちは通勤が大変だからテレワークが広まれば
通勤困難で仕事をあきらめた人達も救済できる。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:18:48.74ID:+ZSl5N660
いい椅子とデスクが絶対必要だね
元々持ってたから設備投資する必要なかったけど
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:18:48.90ID:VFeFfT0u0
交通費と時間が有効利用できるのはいいよね。
0127雲黒斎
垢版 |
2020/06/29(月) 16:18:49.78ID:MRq+Q7Y50
政府はこの意向をもっと重要視しろよ。 企業は出勤させたくても従業員は今までどおりテレワーク、間引き出勤、時差出勤したいと考えている者が大多数。
支持率に効くぞ。

やることといったら、西村大臣が「企業は出勤率削減を続けろ、元に戻すな」と言えばいいだけ。  明後日には7月だ。はよ宣言すべし。
やらんとがばっと通勤ラッシュが戻るぞ。(今日すでに戻ってるかも知らん)
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:18:53.90ID:FTBPvwXB0
>>93
おれもそう
実際にあって会議すると表情だったり服装だったりに気が散るし、威圧する奴もいるからあんまり集中できない
webだと耳に集中できるから理解しやすい
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:18:54.54ID:DoGL7GrX0
テレワークで出来るならAIに置き換えてリストラだろ
特に年収高いやつ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:19:11.38ID:6/lbZyLy0
テレワークやめていいから、土日休みに加えて水曜日も休みにして欲しい、体の負担が全然違う
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:20:16.30ID:IgAWA6QZ0
東京ってのは1000万人もいてほとんど誰もモノ作ってねーんだなと改めて思う
経済弱るわけだ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:20:16.65ID:1xA5pVUA0
只今テレワーク中
効率上がってもう終わりました
今時大手はオフィス行かないよ
彼女来るので失礼します
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:20:37.89ID:pASrNOQH0
会社でやる方が効率良さそうだけどな
俺は職人だからわからんけど
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:23:22.30ID:mrwdi0fc0
様々な雑音が無いのは良いな
人によってはペットや子供のかまって攻撃に
悩まされるけど
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:23:37.66ID:2ML8fgZg0
>>132
ネタじゃないなら滑ってるぞ
0138雲黒斎
垢版 |
2020/06/29(月) 16:23:47.39ID:MRq+Q7Y50
>>135
漫画喫茶並みのスモールオフィス、流行るかもね。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:24:00.44ID:ODj2idPT0
育児で出勤が難しい人たちとかもテレワークなら活躍する目が出てきたしね
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:25:41.50ID:UeW4lN2/0
>>138
カラオケボックスを業態転換すりゃ良い
居酒屋もさっさと諦めて店舗内を一蘭化すりゃいいんだよ
昼間はリモートワーク営業(ランチ付き)

駅前にリモートワーク出来る場所があれば若い子持ち世代も通勤の負担減る
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:26:32.24ID:pASrNOQH0
>>135
あと職種によるだろうけど
資料とか確認しながら仕事したい時多そうだよね
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:27:04.01ID:Shf8MmQL0
テレワークなら無職の俺でもできそう
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:28:06.90ID:2ML8fgZg0
ここぞとばかりに会社組織の再編なんかもやるだろうから
余裕こいてる連中が青ざめる展開あると思います
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:28:44.17ID:Vz2KNZxC0
>>143
資料も全部ネットでアクセスできるようにしておけばいいだけだよ。
テレワークを採用するは情報漏洩し放題と割り切れる企業だけだから
個人情報も技術情報も経営情報も自宅からアクセスさせるのに抵抗なんかない。
0149雲黒斎
垢版 |
2020/06/29(月) 16:29:25.97ID:MRq+Q7Y50
>>117
必要な時だけ上京、ってことになれば、事業所や本社を東京に移転しなくて済むだろうよ。
で、コロナ後はだめになるだめになるといわれてる新幹線やリニアは逆に有用性が増すかも知らん。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:30:09.48ID:dXm/5OKZ0
都心部の人は往復1時間なら早い方、だいたい2時間〜3時間かかるからなー
それがなくなるってのはものすごく大きいよなー
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:32:08.18ID:oKnvghaJ0
>>122
諦めるな!まだチャンスはある。

ちなみに俺は幸せだw
0152雲黒斎
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:30.66ID:MRq+Q7Y50
>>142
新しい業態、できるといいな。
>>143
サーバーにアクセスできればほとんど出来る。 
まあ、判子入りでpdf取らなきゃいけないようなのは会社に行ってサーバーに入れておく必要があるけど。
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:34.20ID:qLozAzw70
まあ、社畜どもに選ぶ権利はねえからwww
また満員電車で通勤してくださいwww
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:49.34ID:k+nVQCeu0?2BP(1000)

テレワーク してみて透ける 存在感
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:34:26.40ID:4VksOO+H0
ハンコ押すために会社行ってるんだろ
タイムカードのハンコ
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:35:08.03ID:UeW4lN2/0
>>150
実は通勤時間だけじゃなくて 起きてから家を出るまでの身支度時間も削減出来ている事が大きい
実質 朝は2時間ぐらい有効に使えるようになった
後は8時に始業(web朝会)やっても社員に負担にならず 業務の立ち上がりが早くなってる感じする
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:36:11.05ID:GnzCJWwz0
>>147
情報漏洩に関しては暗号化すれば大丈夫。

というかパソコンやらにスパイウェア購入した時点で入ってるしイスラエルとかが発表したみたいに電気だけで中身見れます。
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:37:13.75ID:+4S2YaOU0
>>1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1262065.html
ドワンゴは日本の会社にしては珍しく
テレワークを推奨する革新的・合理的な考えもってるな
まあそれくらいでないと今後の「新しい日常」の社会を生き残っていけないんだろうな
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:36.44ID:WT7hxrQE0
はんことファックスだけは守らないとな!
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:13.52ID:Vz2KNZxC0
>>160
暗号化しても社員はコピリ放題だけど?
ああ、社員が情報を売り飛ばすのはボーナスの一種と考えてるのか。
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:39.49ID:yyUnpBKk0
テレワークだけど残業バリバリ過ぎて先月の給料いつもより10万も高いけど糞疲れた
子供は突撃してくるし
会社のがええわー
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:16.99ID:A/YvJ1fS0
一流企業、優秀な経営者、エリート従業員はテレワークを中心に最新のITを活用して仕事も人も財も更に集まり繁栄

底辺企業、老害経営者、無能従業員はテレワークすらできない遅れたIT環境とブラックパワハラがネットなどで噂され、倒産、失脚、リストラの憂き目
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:21.34ID:sU/8LoNT0
たった400人の調査で何の意味がw
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:24.83ID:oKnvghaJ0
>>163
ふたつ目の単語が、一瞬「○○ック」と「○○クス」の合成語に見えた・・・。
俺、疲れてるなw
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:43:32.79ID:ZavguIDM0
>>163
東京の伝統文化な
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:43:53.16ID:igY2cB+80
テレワークやっぱ楽だよ
通勤時間が浮くのはでかいし女性は出かけるための支度もいらない
生活にゆとりが出るわ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:56.19ID:LXGCgwEt0
冷静に考えるとテレワークって独身一人暮らしにこそ最強だな
嫁家族がいたら悲惨でしかないけど
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:46:47.88ID:GnzCJWwz0
>>164
前にセンサーで監視すればいいといいました。

大体誰が触ったかはすぐにわかります。
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:47:26.39ID:UeW4lN2/0
>>172
実はそうなのだ コロナ自体が単身者の方が家庭内感染リスク低いというマスコミが言いたがらない事実もある
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:48:06.43ID:UeW4lN2/0
>>175
横になって10数分ウトウトするだけで午後シャキーンとするよな
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:48:18.82ID:+QZ64i7+0
みんな引きこもりになっちゃ経済が死ぬから、なんか無駄金使ってくれないと
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:48:53.66ID:EOsP67Dp0
日本はひきこもり体質だからなぁ
テレワークは外国より苦にならない
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:49:07.07ID:GnzCJWwz0
>>172
何故?子供と遊べる時間も増えるし嫁とSEXする時間も増えるはずだが
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:49:31.34ID:qYAmGMfD0
>>178
東京はそのまま死ねばいいよ
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:49:39.45ID:c+eYIPsC0
>>97
給与面では非常に稼げる業種も多いけどね。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:51:41.37ID:Nle7SIxn0
テレワーク明日で終わってしまう
7月になったらまた通勤するのほんとイヤだ(´・ω・`)
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:56:02.92ID:Vz2KNZxC0
>>174
センサーって何の?
テレワークしてる社員が自宅のPCに触ってるのは調べるまでもなく分かってるよ?
業務に必要な情報にアクセスしてるのも当たり前じゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況