X



【京都】自治会活動のモヤモヤ…同じ町内、会費に1200円〜3万円と差 募金「半強制的」徴収も [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/29(月) 19:07:54.86ID:wV+w6yho9
「同じ自治会なのに会費にばらつきがある」「市民しんぶんを配るのは義務なの?」。京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」のLINEに、自治会(町内会)のお金や取り組みにまつわる疑問が複数寄せられた。自治会は身近な存在でありながら、地域によって規模や活動内容などは多様だ。取材を進めると、複雑な事情も見えてきた。

■値上げは脱会生む… 規約なく手探り

 「同じ自治会で会費にこんなに差があるなんて」
 京都市内の、ある自治会に入る男性は数年前、会費が記載された書類を見て驚いた。世帯や事業所によって、金額に大きなばらつきがあったからだ。自治会を構成する組の役員として、会費を集めることになって初めて知る事実だった。
 現在の自治会長らによると、会費はまず一般世帯と事業所で大きく分けられる。さらに世帯でも、集合住宅や戸建てなどで年間1200〜3千円と異なる。企業の場合は、事業規模や敷地面積といった観点から年間3千〜3万円を徴収しているという。
 だが、金額の根拠となる規約や会則は存在せず、この男性は「会費を集めるだけでも気が重いのに、金額のばらつきを指摘されないかひやひやした」と話す。
 自治会長らはいつこの仕組みになったのか不明とし、「金額の差や規約がないことへの問題意識は長年あったようだが、特にトラブルもなく先送りされてきた」とみる。その上で、「値上げをすれば脱会する人もいて、自治会活動に支障が出かねない。事業所に高い会費を払ってもらっているのも事実であり、まずは役員で話し合い、どうすればいいのか探っていきたい」と語る。

 京都市が2012年度、市内の自治会長らを対象に行ったアンケート調査(配布6590件、回答率56・5%)によると、町内会ごとに会費(月額)は大きく異なる。「301〜500円」が44・2%と最多で、「101〜300円」が29・8%で続く。「2001円以上」は1・2%、「無料(事業ごとに徴収)」も2・4%あった。マンション・アパート世帯や高齢者らを対象に会費を減免している団体もあるが、同じ町内会での会費の差について調査はしておらず、詳細は不明という。

 また、規約(会則)が「ある」との回答が66・9%だった一方、「ない」は29・0%だった。市地域自治推進室によると、自治会は住民の自由意志によって結成される任意団体で、規約や会則の策定は義務ではない。ただ、「ルールを明文化することで安心した活動につながる。会費についても不公平感が出ないようにし、規約で定めたり総会で議決したりして広く知らせることが望ましい」としている。
 一方、会費を統一した事例もある。中京区のある自治会では、マンションの建設計画が持ち上がった約25年前、新しい住民にも加入してもらうため、ばらつきの解消が必要だと判断。会の運営に支障が出ないよう、一律千円(月額)と最も高い額に合わせた。当時副会長だった女性は「『平等』を強く打ち出すことで速やかに決まった。世帯数が少なく、まとまりやすかった側面もある」と振り返る。

■募金、拒否できない雰囲気 あくまで寄付「使い道のPR必要」

 大山崎町に住む50代男性は「赤い羽根共同募金を半強制的に徴収されている」との不満を抱える。町内会役員が各戸を訪問して寄付を依頼する手法に、「額も1家庭300円と決まっている。町内会費を徴収すると同時に集めており、拒否できる感じではない」。
 京都府共同募金会によると、自治会や町内会の役員が家々を訪ねる方法は「戸別募金」と呼ぶ。府内では、市区町村の共同募金委員会から自治連合会などを通して、各自治会・町内会に依頼している、という。
 集まったお金は、街頭募金などの寄付とともに、市区町村での高齢者のサロン活動や障害者施設の送迎車両購入、保育所のプール改修といった福祉事業への助成に使われる。府内では、2018年度は約3億1400万円が集まった。
 赤い羽根共同募金は、事前に目標額を決めてから寄付を募る「計画募金」だが、同会は「各家庭にも寄付を強制している訳ではない」。一方、この男性のような声は会にも寄せられているといい、「地域のどんな事業に助成しているかといった使い道を、しっかりPRしたい」としている。

6/29(月) 18:51京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/db22d96ed7cc5d28d43ca53931e5306e7ff88e75?page=1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200629-00393988-kyt-000-10-view.jpg
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:08:24.44ID:wYUOO7s+0
昨日の夜王将で一人で飯食ってたら隣の席が見るからに元ヤンの土方ファミリーって感じなんだが
子供も三人いて親父が子供が飯食べるのを目を細めて嬉しそうにずっと見てるの
なんか有史以前から続く人間の幸せってこういう事なんだよなって
俺なんか大学院まで出て勉強したけど就職氷河期世代で非正規労働者
あんな幸せに巡り会えず終わるんだろうなと
あの親父が食べたレバニラと俺が一人で食うレバニラは全然違う味がするんだろうなって心底悲しくなった。。
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:09:15.00ID:qMhNPI4h0
田舎暮らしの恐ろしさ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:10:14.73ID:gnQBPEh90
京都人の民度が分かる深いー話
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:10:18.63ID:CfIZyRQC0
東京で自治会費取られたこと一度もないけど地方では当たり前のことなの?
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:11:02.83ID:bZzDeRmZ0
「どうして会費額が違うの」
「ただの集金係なんでわかんないですぅ〜」
これでおk
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:11:43.92ID:xOasgTuf0
そもそも、自治会ってなんのためにあるの?
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:16:03.82ID:bX+C7jws0
拒否できへんの?お前らは。気が弱いなあ(笑)
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:16:46.07ID:UFH0emtk0
>>8
>「どうして会費額が違うの」
>「ただの集金係なんでわかんないですぅ〜」
>これでおk

オマエ、京都舐めてんだろ
深〜いところで舐めてんだろ
そういうのわかるぞ
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:17:33.03ID:9StCms/10
自治会なんていらねえだろ
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:19:16.20ID:bX+C7jws0
こういうのは消えてなくなるから。氷河期が破壊してやるからね。
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:20:12.54ID:Col8E6mc0
>>7
アパートなら除外してるところも多い、戸建てなら徴収に来るのが普通。
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:20:45.95ID:o6n31XLU0
みかじめ料払って、土地に昔から住んでる連中の軍門に下れと言うこと
払ってメリットはないが、払わなかったらデメリットはある
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:20:51.02ID:IZm83iv50
>>7
賃貸だと大家が払っていたりする。

都内同区でも月額200円と300円があったし
神奈川では400円だった。
引っ越し当日に集金に来たのが最短だけどだいたい1週間以内に
集金に来られてる・・

年に1回の集金っていうのと、赤い羽根募金のお願いが来るのは
全部一緒
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:21:23.10ID:Col8E6mc0
>>9
街灯やゴミ集積所の管理が代表例、もちろん市町村によって違うだろうけど。
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:24:35.73ID:bgdZ7VAQ0
住民じゃないのに企業が多いってのは何かあんの?
うちの会社は都内だけど月800円くらいよ
総務経理の人間すら何に使ってんのか知らんらしいけど
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:25:31.74ID:v4pIiGXZ0
地域に外国人住民が増えると、こうゆう曖昧は通用しないよ。
日本人からは金取って、面倒な外国人からは金取らないってなると、
自治会費自体消滅する。
ま、この決定未来事項に反感を持つ自治会の人が居たら、己が外国人を
説得してねじ伏せてミソwww
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:28:47.73ID:8uymu5350
京都らしいな
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:28:55.79ID:v4pIiGXZ0
あと、地域に外国人が増えると自治会自体外国人に乗っ取られるから気をつけてね。
そんなことにならない前に、妙な自治会は今のうちに解散しておいた方が良いよ。
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:30:59.54ID:yt5aUz5k0
赤い羽根はめぐりめぐって自分たちのためになってるから
500円くらい払っとけよ
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:31:32.95ID:ogetHJTH0
警察に使われる下部組織自治会
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:33:41.41ID:CKlqNDTf0
能力がある奴一人もいないのに「助け合い」といってるクソ田舎。
自分でやれる奴はさっさと出て行ってる。
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:34:56.01ID:TyQsHBFE0
町内会長になると、今までの簿冊とか数箱管理させられるの阿保らしいわ
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:35:30.63ID:xlctKgqZ0
町内会費
NHK
交通安全協会

このあたりの私的な不当課税は違法にしろよ
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:36:20.44ID:ykyRF4+S0
「世帯でも、集合住宅や戸建てなどで年間1200〜3千円。」  安い、うちなんて政令地方都市で6千円だぜぇ。 
古紙でも儲けて数百万のプール金がある。 おかしいだろ。
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:38:31.61ID:44FHT3mo0
うちの地域も差があるみたいだな。

儲かっている時は高かったけど、今は俺ところの事情を察してくれたのか年で2400円だね。

それでいろいろな活動をしているので、今は負担が小さいこともあり別に払うことに不満は無いな。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:40:27.39ID:g3pkXvEt0
自治会、町内会って、任意団体のはずなのに、市町村がまるで自分たちの下部組織のように扱ってるから、
入らないと市町村からの連絡等が伝わらなかったりするから困る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況