X



JR東海、リニアの27年開業延期を表明へ ★19 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:48:36.53ID:pNJDmD5V0
>>368
地下水
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:07:47.84ID:5/Tcz3Uc0
>>368←この程度の脊髄が大量に湧いてしかも声がでかいというのが一番悪い問題なんだよ。
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:18:59.73ID:OwFkStmW0
例えば南アルプスは回避されました

事故運用費などリニアが自爆したらJR東海は値上げまたは税金
(リニアと関係ない静岡県にも押し付けれヤバいなぁw
保険をかけるように東海道新幹線はJR東日本西日本に譲渡して回避できる
静岡県はJR東海を抜けJR東日本に入るか独自で
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:27:08.36ID:t+eZNbNw0
少子高齢衰退国にリニアは要らないからな。
コロナで社会が変わって、ますます要らなくなった。
貧乏老人国の将来に負担をかける利権を排して、リニア中止すべき。
0411無職捏造自演バ力竹内
垢版 |
2020/07/01(水) 09:36:03.28ID:zeEXhSem0
如何でも良いけどナゴヤは雑魚や…
笑🤣
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:40:25.42ID:7e33UgYD0
トンネル一本通すだけで水脈枯れるか?
仮に運悪くトンネルが水脈に遭遇したところでトンネルの壁面は水を通しにくい加工がされてるし
大井川が枯れるなんて考えづらいんだが
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:43:25.97ID:xzGUQmPQ0
>>412
枯れなくても水量が減少したり水質が悪化したら
水を当てにしてる流域の住民企業農家は追い込まれる
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:45:08.31ID:d6QJHqwr0
中下流の水が逆流するのかもな
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:45:35.42ID:BsGtH7KL0
リニアがトンネルで地震で止まったり、火災になったら、皆さんで助け合ってくださいって、危機管理能力以前の問題だなJR東海。
トンネルの火災事故だと国鉄時代に北陸トンネルの火災事故があったが、北陸トンネル以上の長さのトンネルに対して、その答えは…
リニアは中止でいい。
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:53:19.76ID:d6QJHqwr0
雨降ってるから水貯めときなよ
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:13:45.90ID:7e33UgYD0
長野ルートと争った時、この問題は議論されなかったのかね
JRが静岡県に黙ってたのか?
静岡は予定ルート掘られると水枯れする危険があると知らなかったのか?
これなら最初から長野ルートにした方が良かった
長野はリニア招致にめちゃ必死だったんだから最大限の協力も仰げたはず
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:40:02.52ID:qt9YLVfm0
>>419
JR東海の環境アセスメントに静岡県は「大井川の河川流量などに支障をきたさないように」と知事意見をつけているよ
そもそもルート選定時には深さや工法も決まってないわけで自治体から文句のつけようもない
何もしないで後から思い立ったかのように言っているわけではない
それを守るとされたから国が認可したわけ
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:38:35.91ID:nhBU4Zxc0
  
大井川の地下500mを横切るだけで、大井川の水量に
影響されるものじゃない。
事前の防水もしない工事の場合の、最悪の漏水想定でも毎秒2t程度。
実際はシールド工法で工事すから漏水も、極僅か。
工事中に漏水した分の水量は、雨が降れば地表から浸透し、
その数万倍以上も補給されるわ。

大井川の水を、一滴も無駄にするなとかアカの基地外知事は、
チンピラのような因縁をつけているだけだろ。
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:41:22.74ID:TZxbjk5l0
>>420
事実上無策ってことか?
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:47:12.19ID:ibAnImjJ0
JRは操業に支障が発生したら補償な。
【大井川流域に生産、研究開発拠点を置く主な企業】

日清食品、東洋水産、サッポロビール、明治、伊藤園、日本ハム、はごろもフーズ、三井農林、ネスレ日本、紀文食品、味の素食品、ハラダ製茶、山本山、焼津水産化学工業、木村飲料、エスエスケイフーズ

富士フイルム、住友ベークライト、ソニーミュージックソリューションズ、日清紡、矢崎計器、レック、ジオスター、オカモト

アステラス製薬、持田製薬、科研製薬、ツムラ、中外製薬、
エイワイファーマ、シミック、
シンジェンタ・ジャパン
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:47:50.87ID:nHa3ku3a0
どんなに言葉を並べようが関係ない静岡県がリスクを負う事に
誰も責任を取れないどころか騙そうとしていたJR東海
文句があるならリニア賛成している都道府県の水源をすべて壊せ
話はそれからだ
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:48:11.91ID:CT5VectG0
>>423
有識者会議でJR東海の調査と水量見込みが雑じゃないのかと突っ込まれ、JR東海自身が最終的には掘ってみないとわからないとも述べている
で、万が一想定を越える場合の対策とかをどの程度考えているかと問われ
「田代ダムから放水されるから大丈夫」と東電にも静岡県にも了解を得ず身勝手に言い放ったから多方面からフルボッコ済
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:53:30.51ID:NEGSSfFA0
>>423
2トンは完成後の最大漏水。
施工中は別だぞ。
期間は短いんだし、許容範囲と補償方法を定めてお互い歩み寄ってほしいところだが。
それと、山岳トンネルの施工はシールドではない。
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/sp/plan/sangakubu/
1km超長尺ボーリングなど、昔ながらのガーッと掘って水出たら出たとこ勝負で止水ってのとは違うんで、そうそう大量湧水しそうにはないけど。
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:08:21.80ID:4m6gvQqk0
>>423
相変わらずばれた嘘を並び立てるド低脳工作員だな
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:13:10.27ID:NEGSSfFA0
>>427
厳密な答えを求められたらそりゃほってみなけりゃわからないというしかないわ。
問題は想定外になったときどうするか。そこを交渉する気が両者にあるのか?初期はなかったとしても今からでもやる気あるのか?
ここは想定外はないみたいなこと言い続けてたJR東海が悪いと思うけど。
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:17:52.99ID:xzGUQmPQ0
>>423
影響がないと予測してるなら未来永劫補償するって約束すれば工事できるのに
それはしないJR東海
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:18:47.52ID:sbg9nHVK0
>>423
そうならない可能性があり、有識者会議と静岡県がアセスメンとをもっとしっかりやってと依頼してるが、JRがコストがかかるからと拒否してる
後だしで悪い情報ばかりでてくるから、、、
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:19:25.04ID:qHCYX2yZ0
川勝が勝手にやってるんじゃなくて、JR東海の対応がお粗末で、大井川水系の重要なポストに
ついている人たちがみんな怒ってるの。川勝を辞めさせればOKと思っている人たち、それは大きな
間違い。

川勝はそれの意見を集約して代表としてJRに対応してるだけ。俺は流域住民じゃないし、川勝は嫌い
だけど今回のJR東海への対応はまともだし、悪いのはJRの事前調査や地元住民を安心させる事が
できず、ただ27年の開業に間に合わないから認可してくれって言ってるだけだもん。

川勝の知事の任期は2021年7月まで。次もやるかどうかはわからないけど、たとえ自民系の知事に
なったとしても、JR東海の姿勢が今のままなら工事の認可がおりる可能性は低い。

リニア 決裂のトップ会談 流域市長、愛知県知事の反応は(静岡県)
https://www.youtube.com/watch?v=4q0XrjtBtP
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:20:03.51ID:Vh3mXrb+0
元々無理な計画なのを静岡のせいに出来るからな

よかったよかった
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:20:27.40ID:freG005f0
あーあ死ぬ前に乗ってみたかったのに
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:30:48.70ID:cCO27NCH0
来年の東京五輪に間に合わないのは痛いな
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:31:49.44ID:WXhHRNmZ0
>>412
一度水みちが変わると元に戻らんよ
トンネルへの遮水はできても
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:33:07.55ID:wxlqftHT0
>>437
垂直ボーリングやれと言われてるだろ?
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:35:14.68ID:zbYlbTPP0
川勝知事のJRに対する要求は、水対応となってるが
環境対策のための工事はさせない、ヤード建設の協定に関わる対策設備の設置も許さないので
ヤード建設についての協定を取りに行く段階に進むことはない。
静岡県内での、中央リニア工事は完全に諦める以外の選択肢は残されていない。
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:36:59.75ID:YiIQ/d0f0
ヤード建設について、なんだ条例を守れば許可貰えるんだって嬉しそうにしてたっけ社長ってば
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:53:54.10ID:nhBU4Zxc0
>>428

シールドで突き進むのは、都市部だけなのね・・・。

>>431

今でもチンピラみたいな因縁のつけ方されてるから、怖くて何でもなんて言えないだろ。

>>432

実際500m下を横切るだけで、地表の川に影響なんて出るとは思えない。
こんな事では、日本中の何処にも、二度とトンネル掘れなくなるわ。
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:57:07.56ID:Zr1Usc8g0
>>444
川となって表面を流れる分だけではなく
地下水として流れる分もあるんだけどな
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:58:14.23ID:iwKtm4eX0
まだ希望はあるんですね
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:06:02.49ID:+/NpEK6f0
>>444
いやだから素人が思う思わないはどうでも良いのw
専門家に入ってもらって、法に則って手続きを進めるものなの
そういうものなんだってばw
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:06:15.56ID:nhBU4Zxc0
>>445


川の水が、500mの大深度の地下水の影響を受ける訳ないだろ。
トンネル掘って湧水したとしても、雨の降水によって地表から
長い時間をかけて浸透した水だろうし、其処で湧水した分なんて、
雨が一度降ればチャラに成る程度の量だわ。
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:08:18.14ID:nhBU4Zxc0
>>447

富士山の裾野湧水は、富士山に降った雨が数万年かかって、
地表に現れるそうだが、厳密には誰も分からないだろ。w
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:11:31.61ID:LO2ooqsv0
てかリニアに客が逃げれば静岡県内に止まる新幹線が増えるんだが。
とりあえずリニア開通までは静岡駅なんか1日1本だけこだまを止めてあとは全て通過させろ。
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:19:19.62ID:S+1SPwM90
>>451
リニア出来たらのぞみを減らして
ひかりやこだまを増やすと言っているんだが
リニアって静岡以外は停車駅があるため
静岡以外の客は東海道新幹線に乗らなくなる
東海道新幹線自体が赤字路線転落で
本数増やすどころではなくなる
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:28:21.48ID:n2TzgUcz0
>>449
>富士山に降った雨が数万年かかって、
10〜100年だと降雨の中にふくまれているトリチウムの半減期間とバナジウム、ミネラルから測定されてる
富士山の2000mあたりに降った雨は約20年で富士川の河口や三島清水町の柿田川湧水にでてくるとのこと
高い所はもっと長い時間
大井川も同様に10〜30年かけて地下水脈で河口まで流れてる
富士山より短いのは断層と地質の違いとか
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:31:09.48ID:q1T0tWj20
リニアで感染者高速移動拡散計画が頓挫せしむ
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:32:20.11ID:q1T0tWj20
トンネルストローで湧き水ゼロ
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:33:36.31ID:7JP5jyz+0
>>448
そんな程度の想像で済むなら東海も静岡県も苦労しねぇよw
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:33:37.65ID:cnUbP18y0
静岡は日本史に名を残したね
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:38:50.14ID:8HAscvgW0
>>453
富士山は約1万年前に噴火してできた若い火山
溶岩や噴石など透水性の岩石で山体が構成されているため、降水はほとんど地下水となる
地図を見れば一目瞭然だが、富士山周辺1000メートル以上に川はない

一方、南アルプスは約1億年前、海底に積もった堆積岩が隆起してできた山
したがって、山体の透水性は低く、降水はほとんどが表流水となる
2500メートルあたりに多数の沢があることがその傍証である
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:42:33.98ID:FAsNkxXG0
実際日本史に静岡ってちょくちょく出て来るけど名古屋って出て来ないね
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:46:09.08ID:7JP5jyz+0
>>458
南アルプスが本当に透水しないならトンネルは中央を頂点に勾配付ける必要ないね
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:46:22.31ID:xzGUQmPQ0
>>448
その深度500メートルは海抜マイナス500メートルという意味?
山の表面からマイナス500メートルという意味?
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:47:37.31ID:+/NpEK6f0
>>449
それで?
理解できるまで読み返しなさいとしかw
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:56:44.62ID:zbYlbTPP0
>>458
一般的に言うところの、河川の水、地下水は表流水で地表20m程度の表層を流れるものを指すからな。
それで、去年の合同協議では国交省、JR側で大井川の利水に影響は無いとしてるが
許認可を決めるのは、地質門外漢の自然保護活動家である静岡県識者の森下の言動次第なのだから
去年末の時点でもリニア工事で大井川の水は枯れ尽くす!って主張してるわな。
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:08:04.31ID:8HAscvgW0
>>464
その森下も世界的な水の権威の前では借りてきたネコのようだった

https://shizuokakeizaishimbun.com/2020/06/07/rinia41/
JR東海は一貫して中下流域の地下水への影響は生じない、としてきた。
今回の会議でも、宇野護副社長、澤田尚夫中央新幹線建設部次長は
「中下流域の地下水は掘削される南アルプストンネルから約百`離れており、
影響は生じない」を説明、沖教授らがこれを支持する発言を行った。
有識者会議に出席する静岡県専門部会の森下祐一静岡大学客員教授、
丸井敦尚国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
プロジェクトリーダーも沖教授らの発言に「異論」を唱えなかった。
水循環基本法フォローアップ委員会座長で、世界的な水の権威の発言を
否定するのは難しいのだろう。
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:15:45.91ID:xzGUQmPQ0
影響がないなら補償の確約をすればいいのになんでJR東海はそれを避けるんだろう
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:34:19.52ID:+K+VyHjW0
自然破壊反対!
リニアいらね
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:35:53.43ID:8HAscvgW0
>>466
補償については3月の時点で静岡県、国交省、JR東海の3者で合意が得られている
一方、川勝は「補償がほしいということではない」と意味不明な発言をしている
JR東海は補償にも積極的だが、補償の話を出すと、川勝がそうじゃないと遮って、違う話をしだす
川勝のデタラメがわかるだろう

3/6(金) 20:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb44b1d3e076afad452c39bff56b5919b9b63a5f
国交省の一室に顔をそろえた県と国交省、そして、JR東海。トンネル工事による地下水の補償をめぐって三者が集まるのは、初回の先月17日以降、きょうで3度目です。
非公開の会議は地下水の補償に加えて、国が主導する専門家会議も議論されたということです。

(2020/6/30 07:50)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/780997.html
川勝「何かあった時の補償がほしいということではない。影響が出た後に何かをするのでなく、影響が出ないようにすることだ」
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:36:47.34ID:VE7uHC6t0
JR東海が毎年1000億の補償金を永久に支払うことを認めるわけがなかろう
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:38:05.42ID:U5ZJra2Z0
超スピードは諦めて
今の新幹線の上に建てたらいいんじゃねえかな
流れる景色を求める層も多いだろ
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:00:26.67ID:KmAf+X3F0
>>470
損害を出したら賠償するのは当たり前のことで、責任の範囲や具体的な金額について合意を得たという話は聞かない。
また、金で解決するのは次善の策であり、他に代替する術がないから渋々そうせざるを得ないってだけだ。
金はちゃんと払うから死んでくれと言われて快諾する者がいるか。もはや個々の倫理観だ。
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:16:01.01ID:8HAscvgW0
>>475
流域自治体は補償に関して静岡県にすべて任せた
だから、補償内容を各自治体に説明する責任は静岡県にある
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:18:00.44ID:NEGSSfFA0
>>444
悪い影響出るとは思えないなら、出た場合の保証の話はできるでしょう。
ただし、ただの渇水や他の取水過剰の面倒まで見なきゃいかん状態になると困るので、結果の保証ではなく、戻せない水量に対する補償で話をまとめるべき。
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:20:40.25ID:NEGSSfFA0
>>460
それは単に土被りが過剰に深くならないようにするためだぞ。地下水とは関係ない。
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:09:46.80ID:gn/sfVMK0
いま地元のローカル情報番組で会談を流してるけどJRの社長ってバカって思う
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:24:56.18ID:zbYlbTPP0
>>471
川勝の公演ソースだと、81兆円を環境基金として貰えるなら、交渉してやっても良いと言ってるから
JR東海が大井川の下を通る料金の最低価格は
環境基金が20年契約とすると、年間4兆円からだな。
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:28:48.60ID:zbYlbTPP0
>>477
無理じゃね。
南アルプス十万年の永久保全に
大井川河川水量の、静岡県川による任意の水量設定を補償した上で
流域住民の経済補填まで、永年やらなきゃいけない様な事にしてたし。

彼是、詰められると、補償の根拠を静岡県庁と川勝は説明できないので
ここ最近は、支援の活動家たちと同様に「工事なんてさせない!」を言い回しで言ってるだけだわな。
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:29:48.73ID:8HAscvgW0
>>471
嫌がらせでリニア開業を遅らせた静岡県には逸失利益を損害賠償請求することになるだろう
1年で1000億円位かな
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:32:38.61ID:S+wiLrnj0
>>483
そんなこと言ってないです
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:37:49.71ID:nhBU4Zxc0
>>453,458

サンクス。
昔何かの番組で見た時には、数万年と言って居た気がしたが、
記憶違いだったのか・・・。
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:42:05.41ID:UHW9hBP80
>>483
単純に掘る場所が悪いと思うんだよね
補償求められたら無尽蔵に膨らむような場所を保証なしで掘りたかったJR東海の計画が酷い
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:45:46.41ID:jGEPVehv0
倒壊がルートを変えればいいだけの話なのに
ゴネてるのはどっちだよ
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:48:58.83ID:nhBU4Zxc0
>>477
>悪い影響出るとは思えないなら、出た場合の保証の話はできるでしょう。

馬鹿の一つ覚えだなオイ。w
どんな無関係な事でもリニアの影響とか言って因縁付けそうな相手に、
前面保証なんて出来るかよ。w
因果関係が証明された影響なら、幾らでも保証できるだろうけどな。w
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:49:47.81ID:zbYlbTPP0
>>488
それは勝手に変えられないからな。
リニア推進、ルート決定ともに、政府と全国知事会の了承を得て決められたもので
その中にはCルートを誘致した川勝平太も含まれる。

ルート変更なら、リニア推進の根拠も喪失。
ルート決定の合意も無効となって、ゼロからやり直しだよ。
川勝諸たちは、JR東海が勝手にやってる事業なんだから、どうにでも出来ると思ってるようだが(笑)
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:06:19.27ID:54x2QA7C0
>>483
甲府側のトンネル坑口から抜ける量を計測し
それに相当する量の水を田代ダムから富士川への導水を減らす形で補填すればいい

東電の発電量が減るからそれはJR東海が補償する
甲府側に抜ける水は富士川水系に流れるからこれでバランスが取れる
ただしこの手が使えるのは毎秒5トンまでだけどね
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:26:06.52ID:iydOft6j0
>>491
東海がそれで誤魔化そうとして静岡県と東電に勝手な事言うなと怒られたようだが
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:32:06.24ID:vhR88ueD0
>>491
大井川から早川富士川水系に東京電力が回す水5トン/秒は、
いっそ同じ名古屋の中部電力に富士川から大井川に戻す導水路を作らせてリニア用に発電させたらどうよ
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:32:52.48ID:OGfusbC20
リニアなんて止めてしまえばイイんだよ。
大阪まではいつ完成するか未定だし、
<大阪側のターミナル地も未定>
日本の首都であるきょうと京都を通るかも未定だし、
止めろ止めろ
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:35:03.92ID:NEGSSfFA0
>>489
だから交渉しろ、因果関係証明不能な結果保証ではなくあくまで湧水量だけで交渉しろ、と。
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:40:25.32ID:4m6gvQqk0
いずれにしてもアルプスの地下にトンネルを通すなんてどんな環境災害が起こるかわからんし
保証や対策プランもなしに工事なんかさせられんわな

ものすごく広範囲で一ヶ所じゃないんだからな
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:46:29.74ID:ef/BDuHR0
>>491
交渉余地が有るならば、代償案も有効だけど
川勝平太も曖昧な「水を減らさない」案を持って来い!という戦略に切り替えたからな。

河川法の許認可の範囲なら兎も角
静岡県庁と川勝平太は、静岡県の水利権で広範囲の自然保護と、完全に未来まで確定した水の補償に、経済の保証まで含めての話にして来るから
現実的な解決方法は存在しない。

川勝平太が待ってるのは
金子社長「参りました!中央リニアは静岡県から撤退します。」
という言葉。
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:47:30.51ID:CT5VectG0
>>489
静岡側からすれば、因果関係があったとしても「明確な証明をしろ、その程度の証拠では因果関係を認めない」と全部突っぱねるJR東海の作戦が透けて見えてるだけだろ
「因果関係が証明されれば補償する」ってのはそういうことだぞ

そりゃ県も判子つく前にあら探ししまくりますわ、判子ついた後では遅い、許認可さえとっちまえばJR東海は勝ちだからな
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:50:38.49ID:gQPsetSv0
>>452
岐阜「」
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:57:19.32ID:tNj4muYc0
名古屋ー津ー橿原ー和歌山ー徳島ー高知ー宮崎のルートを先に作れ
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:58:02.88ID:iwKtm4eX0
ルート変更はリニアの是非から仕切り直しの議論になると言う説が本当なら、死にものぐるいで静岡を突破するしかないと言う考え方も理解出来る。
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:09:18.62ID:54x2QA7C0
>>492
東電に根回ししなかったんだろな
アホの極みw
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:10:40.47ID:54x2QA7C0
>>497
それは交渉ごとの世界ですから
相手のブラフを鵜呑みにしても意味はないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています