X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 10:29:01.53ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:49:55.72ID:n3cF/Uhn0
ひたすらカギ括弧で行数稼いでたのは俺だけか
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:06.81ID:K8pIuZGL0
「おもしろかった」「つまらなかった」

こういうものは求められてないからね
読書感想文で求められてるのは「自分語り」なんだよ
自分語りさせるにもなにもないととりとめもないから「お題」として本があるわけで
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:19.31ID:0s1Y8KCj0
読書感想文って何を書くのかよくわからなかったな
主人公がかわいそうとか、こういう行動をとるべきだったとかいうのは
いやそもそも作り事なんだから、って子供心に思ってたし
結局、物語のあら捜しするようなことしか書けなかったわ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:30.63ID:pPhhK3Ir0
小学3年ぐらいの頃、一日一冊本を読め、読んだ本のタイトルを書いてまとめろって夏休みの宿題があって、一冊も本読んでなくて夏休みの終わり近くに困ったから、そばにあったドラクエ3の攻略本を見て、モンスターの名前のマタンゴ、さまようよろい、一角うさぎとかの名前を架空の本のタイトルに見せかけて偽造した記憶があるな
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:32.10ID:vZiOlDUz0
強制良くないつっても自主性に任せてたら何もしないガキは一生何もしないからこんなのは強制でいいんだよ
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:39.08ID:5zq9o10w0
>>112
読書感想文コンクールといいながら、入賞するのは生活作文だからなw
本を深く読み込むよりも、ざっとあらすじみて、生活作文にもっていく腕次第www
もっと酷いのが税金の作文なw
完全必勝パターンがある。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:39.43ID:X2eScL7w0
ダラダラ原稿用紙に書かせるより、300文字位にまとめるようにすれば文章構成力がつく
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:40.82ID:3c2i6YC00
小中高と原稿用紙に縦に書くのは苦痛だった。
大学でPCで横書きは楽勝だった。
推敲好きはポメラが最高!
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:51.71ID:ELtR4FY60
>>186
言うても四百字詰一枚とかじゃん
低学年はもうちょっとマス目が大きかったと思うし
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:52.14ID:IO8bsp9h0
必要か、と問われたら
学校の教育のほとんどは必要ではないと言わざるを得ないんだが

その子供にマッチした場合は役立つことがある程度のことがほとんど
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:53.38ID:xW3i3DvR0
本の内容を知らない人向けに、解説を加えながら感想文を書くと

あらすじになってしまう
0217!id:ignore
垢版 |
2020/06/30(火) 10:51:11.23ID:dtv8YB2m0
読書感想文って授業で書き方を教えてくれないから
馬鹿は何を書けばいいのかわからないんだよな
大人になってから自分のこと書けばいいってわかっても時すでにお寿司なんだよ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:51:13.01ID:iOyr0mi00
>>129
野口英世について書かれた「遠き落日」を読んで
彼にちょい哀れみみたいな感情を抱いたよ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:51:27.51ID:SI2fqan40
読書感想文で自分の意見なんて持てねえよ
他人に判断してもらうんだから、むしろ自分の意見を封殺されるものだわ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:51:33.45ID:B/0j4w210
>>195
たかだが失恋と親友の裏切りで頸動脈切れるんですか
引きずりすぎですか
何してんですか 豆腐ですか
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:51:48.37ID:NknLutH50
大人でも信じられないほど読解力がない奴がいるし
もっと違うアプローチが必要なんじゃないか?
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:51:50.93ID:dbaEgRZ00
ツイートと同じで140文字程度でいいんじゃね。
感想なんてそんなもんだわ。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:51:51.12ID:ljZ3HsQG0
>>115
昔は毎日日記の宿題が出たり行事があるとなんだかんだ作文を書かされていたけど
今は小学校で文章を書く機会が少ないみたい
文章力の低下が凄まじい
いま推薦入試に小論文ってないの?書けるの?
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:51:56.78ID:zvI90RCG0
読書感想文コンクールで入選してその後作家とか批評家とか編集者とかになった人はどれだけいるの?
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:00.59ID:GGBS8PGD0
>>169
じゃあ本の要約を書かせればいい。
感想を書けなら1行、長くても3行半あれば足りる。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:15.06ID:3dD94dUG0
まあ感想文は必要だと思うぞ
社会に出ると結構研修が多い
それが終わったらその研修感想レポート提出の嵐
メールも頻繁に書くしな
子供の頃から感想文を書く経験した方がいい
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:19.50ID:xwSm5MKX0
自分の言葉で話す訓練。社会に出ていきなりできない
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:25.41ID:0s1Y8KCj0
よくわからん「感想文」という形態よりも
好きな本を他人に勧める「推薦文」みたいなほうが
ずっと書きやすい気がするわ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:34.56ID:Kowtzf/t0
>>195
確かに生徒からそんなん出てきたらニヤリとするわ
あんた良い生徒だねww
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:38.08ID:j7hq2vn10
そろそろGHQと日教組に翻弄された戦後教育を根本的に見直すべきじゃないだろうか
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:52.82ID:9kfdEQJZ0
あと「自学」ね
低学年に自分で考えてやれって、いったい子供に何を期待してるのかと
低学年の間はその為の土台を作ってやる期間じゃないのかね?
教師の責任放棄してるのかな

で結局親の負担が増えることと、
親の程度によって子供の教育に差がつく結果になるんだけど
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:55.11ID:SiTNvyo10
読書感想文って夏休みの宿題の中では
一番時間がかからないから好きだった
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:08.61ID:bKerMB2G0
書かせるのはいいけど評価はいらないと思う
読んだ本に対して一定文字数の文章を書けるくらい理解しようとする習慣は必要
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:08.62ID:NfxihQfb0
課題図書なんて無視して適当な本の適当な感想書いてたわ
子供の頃は本読んでも「あー終わった!」しか感想無かった
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:09.46ID:zvI90RCG0
読書感想文は感想文を書かせることが目的じゃなくて
指定の本を読んだのかの検査が目的
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:17.44ID:K8pIuZGL0
>>209
そうなんだよ
本を読んだ感想なんかまったく求められていない
求められているのはあくまで自分語りなんだよ

そこをきちんと指導することが大事
指導力のない教師が多いからみんなが戸惑うし読書感想文嫌いが増える
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:18.51ID:lqA24GtW0
先生が違う時は前年の感想文をちょっと手直しして出してた
4-6年までずっと横山三国志を読んで吉川三国志読んだ程で通した
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:22.66ID:ZF5fTkFb0
要らないよ。
強制すんなとか言うのはアホだが、
なんの感想もなくあらすじ書いて枚数クリアした記憶しかない。小学生当時は勉強できる優等生だったがそんなもん。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:24.13ID:AhaUaWqf0
書きようが無いものをなんとか形にできるようになったのはあってよかったからだろうか
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:27.72ID:YJFUFMKc0
教師に読書感想文を評価する能力はあるのか疑問だな
一生懸命書いた読書感想文を「どこかで入賞した読書感想文を写すのはやめましょう」と
盗作扱いされてから学校に行かなくなった
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:34.39ID:3fMjABaN0
感想文と日記と創作の中から好きなのを一つ以上選んで宿題にするとかでいいんじゃないの
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:37.97ID:eDkylii90
どんなつたない文章でも書く訓練はしといたほうがいいぞ。
子供の幸せを願うなら毎日朝15分でも書かせたほうがいい、全国強制でもいいと思うくらい。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:38.20ID:/X82GTf10
「書き方を指導して欲しい」というのはまさしくその通りだと思う

「読書感想文のフォーマットやノウハウを自力でイチから考えて書け」と
「だいたいこういう構成で書け」とでは、難易度に雲泥の差がある
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:38.97ID:3dD94dUG0
>>200
でも会社に出勤したらその手の仕事ゴマンとないか?w
何かを水増しして誤魔化しw
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:42.19ID:l/+7Vhiu0
目的を持ってやるならいいと思うけど?
作文能力であり、主張の文章化、読ませることの訓練にもなるから
そのためにはちゃんとしたフィードバックが必要。
ただ書かせてるだけの感想文はいらない。
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:44.60ID:14/LxPSW0
>>61
原稿用紙5枚、ただし本は何冊でもOKってことにすれば
新潮文庫の夏の100冊読んで、1冊1行の感想とか、
めちゃくちゃ有意義な夏休みだと思う
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:44.99ID:lzxLLyCG0
本のAmazonレビューを何個か抜粋して編纂すればよろし
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:58.36ID:ItNyfs3k0
>>1
>「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

そもそも読書した感想を文章にせよと言われてるのにあらすじ書いておいて何言ってんだろ
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:04.09ID:Ls/mathr0
>>224
いいんだよ
そういう奴をあぶりだすって意味もあるから
バカ発見機
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:04.30ID:gHb7z8fo0
生徒の感想文を読んだ教師の感想を400字以上は欲しいな。。。

それが生きた教育ぞ
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:04.44ID:tyP89NVI0
本文を引用しながらちょっとだけ意見感想を加えて文字数を稼ぐ
昔ながらのごまかし法である
うっかり意見を頑張りすぎると表彰されたりするから加減は大切
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:08.18ID:tE14dMHT0
思ったことを文章にする訓練だから必要だよ。
これ出来ないと社会人になってから困って、
大人になってから倍以上の時間と労力をかけて学び直すことになる。

学生時代にサボってた人間より
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:10.39ID:0s1Y8KCj0
課題図書を学校経由で買わせると
どれくらいのキックバックがあるんだろうね
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:12.95ID:Kowtzf/t0
今の子だと、ビブリオバトルといって書評合戦を皆でしたりするよ
国語の教科、とはちょっとずれるけど
あれはあれで楽しそうだ
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:13.04ID:IqJU4Itk0
昔は刹那的に文章を読んでたな
その時その時の場面でああ楽しいああ悲しいってだけで
理屈や展開がつながっていまこうなってるってわかるレベルに達してなかった

読書感想文でうまく要約の訓練ができてたらもうちょっと早くそこから脱せてたのかもしれない
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:19.62ID:isbT3yL60
感想なんだからホントに思ったこと何書いてもいいぞって教師側含めて周知しなきゃならん
暗にお手本みたいな感想を強制するから書く気にならない
とある執筆家が物書き始めたきっかけは、なんでこんなクソめんどくさいレポート出さなきゃならんのだクソが!ってひたすら文句を書いたら教授に褒められたからだそうだ
こんなに生き生きと感情込めた文章書いてきたのはお前が初めてだって
感想文なんてそんなもんでいい
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:35.74ID:rwsE3/it0
だけど受験国語は文脈を追いかける作業だから
受験だけに絞るなら不要という
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:38.34ID:SfbEzjmH0
だいたい国語の教科書の題材になってる小説が鬱病の人とか自殺者が書いてたり
そんなの使ってたら世の中が暗くなって当然だろう
国語の教科書に使う題材は明るくて読んでて楽しい小説にしろや
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:55:02.86ID:9eVc1gXz0
>>231
読者が勝手に改変して出せるようにしてくれたら感想も意味あるが、なんで他人の主張に感想なんか述べにゃならん
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:55:06.44ID:4Yky4cAu0
そんなこと言い出したら数学も理科も社会も必要ない
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:55:14.41ID:deUSQWsm0
みんなのレスを読んだらこれは先生にかなり左右される課題だなと思った。
0272!ninja
垢版 |
2020/06/30(火) 10:55:42.85ID:VSDcotQ00
最低限の技能ぐらい強制的に身につけさせろ
個性だ自由だって言ってアメリカみたいに馬鹿だらけになって良いんかよ
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:55:53.02ID:h+2sHIPR0
作品褒めるよりも疑問や粗探しして考察したほうがいい点もらえるんだよな
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:55:58.51ID:ymH2FIVP0
相手に自分の意見を伝える練習が目的なのに、読書感想文というタイトルが悪い

私の大好きな1冊とかにしたらいい
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:00.17ID:Zst/sX8n0
インプットしたものを確認するには表現させるのが一番わかりやすい
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:00.67ID:8Wj98N2x0
他人気持ちを理解する能力のアップ
文章から状況人物風景など想像力のアップ

学習効果はキチンと認められて必用なんだけど
その説明しないでただかけだから良くないのよ
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:03.05ID:ljZ3HsQG0
>>150
コンクールは課題図書で書かないと駄目なのがおかしい
感想文を読むほうが知っている本じゃないといかんの?
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:05.87ID:KGhmb/nQ0
みんなツイッターや5ちゃん書くのは好きなんだから、適当に面白いこと書いていいよって時間にすればいいのにね
なんか、本にかこつけて人間の正しい生き方を考えさせたり反省を迫られるからうざいわけで
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:07.93ID:9eVc1gXz0
>>249
まとめる方が苦労する
推薦文がいいと書いてる人がいるがそっちが正しいと思う
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:12.15ID:h9vY9txS0
高校物理は大学の数学の技術があれば簡単に説明がつくので楽なんだけど
高校生のときは高校数学でカバーできない部分は理屈で組み立てなければいけないので論理的な思考力が必要だった
つまり正しく読めないと正解につながらない、国語より国語力必要だと思ってたな

読書感想文は好きな書籍を選択するようにすればよいと思う
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:13.42ID:B1sDe8310
五体不満足に感動したバカ校長が指定図書にして読書感想文書けと言われ、思ったこと書いたら呼び出されて30分説教された。
もともと作文は大嫌いだった。教師の気に入ったことを書かないと怒られる。おかげで文章書くのが大嫌いになった。
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:15.14ID:tXayOq3m0
そもそも、書店と言うか、出版業界との癒着の産物だろ
課題図書とかいうのがその証拠な。

読書感想文とか作文って、原稿用紙配布されて
「思ったことを書きなさい」だけで、技術論的な指導は
一切なかった授業だという記憶しかない。
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:20.08ID:tE14dMHT0
>>262
そうだねー
小学生のうちは、ただ表現することだけで良いね
んで中学になったら
適当に書評漁ってコピってアレンジすることを学び
求められてるものを書く能力をつけるのは高校でも間に合うかな。
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:22.14ID:3dD94dUG0
>>269
例えば取引先へのメールとかなw
いろいろ付け足して文字数水増しする能力が必要w
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:27.17ID:EWJdA2A40
あらすじダメなの?

うちは要約と感想を別に書かせてるから、あらすじ掴む力も鍛えてるよ。
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:27.49ID:5hjLHon90
感情が殆どない自己診断スキゾイドの自分には苦痛だった
因みに出張報告書の感想欄も苦手
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:28.71ID:FyVu5/Yp0
お前ら桃太郎の感想文書けって指定されたら
爺さん婆さんや桃太郎の悪口ばかり書きそう
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:40.26ID:nIFrvIn10
今思えば、読ませる相手(先生)が、納得する文章の書き方という
社会人の基本スキルの原型みたいなものを覚えたのもこの時くらいかなあ。
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:40.48ID:FUI9hJzE0
読書感想文ってなんか真面目に書かなきゃいけないようなのを強制されててリアルな感想書けないのがw
この主人公クソ、キモい
この本書いた奴病気だろとか書けないやん
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:41.36ID:lAEijsVS0
ネットない時代の引きこもりは本読んで過ごすからクズはクズなりに学があるし人格形成もされるんだよな
今引きこもりなんかやったらネットばっか見て自堕落なゴミのできあがり
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:42.05ID:yVxgP8Xk0
僕と似た意見の人多くて安心した

原稿用紙一枚だの二枚だのはだめだよ
感想を3行程度で書かせればいい
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:48.52ID:7mqQU3uw0
そうなんだ〜
じゃあテストもだめだね
テストがあるからみんな国語算数理化社会が憂鬱になって嫌いになるよね〜
ほんらい勉強ってのは好きでやるものなのに強制されるし
そもそも学校が強制だよね
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:56.79ID:BLH5znHt0
>>271
読書感想文がいらないというより
いらない教師がたくさんいるな

ただまあ、理不尽な教師に耐える訓練も不要とは思わないがw
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:57.63ID:GGBS8PGD0
>>254
なまじ字数制限なんかあるからだろ
美味しいカレーの作り方で埋めるよりはマシだと思うが
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:57:05.87ID:cNTfZlPC0
ドラクエ3のゲームブックが
いかに優れてるかを書き殴って
先生も「私もドラクエやってます」って返してくれた思い出
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:57:13.78ID:GVM/N4X00
王女さまはすごいなあ
王女さまは花の王女だ
ぼくにはとてもできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況