X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 11:51:46.07ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593480541/
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:23:52.81ID:VDHUy9vd0
あっていいと思うけど、原稿用紙5枚とかじゃなく、1枚でまとめるようにすればいい
文の引用は禁止、名前タイトルは欄外にして
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:23:53.92ID:eBguaRIG0
>>269 追加
本を読んだことで、様々なプラスの影響があり、体験への動機づけともなり、
人生が豊かになりましたってことをアピールするのが重要だと思う
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:03.85ID:4geRlouD0
読書感想文を書かされるのは嫌いだったが、文章を書く訓練になったと思う。
書いた内容は本のあらすじがほとんどのつたない感想文だったはずだが
それでも文章を書く練習になった

書いた内容について特別良いとか悪いとかの評価も受けなかった気がする
それで十分だよ
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:11.22ID:ExF1didg0
あくまでも感想文なんだから好きなように書いたら
叱られたぞ(;´∀`)
ほんと国語の教師はゴミばかりや
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:12.10ID:bkJak61s0
>>351
今の子供は朝読書等、強制で本を読む時間作られてるよ
多くの子供は課題図書のせいで本嫌いになる
ここまでは学校側もデータを持ってる
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:19.17ID:tRX4wu6y0
>>172
他人の文章を読むのも訓練のうちやで
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:19.58ID:ImZzyf3Z0
本当に思った事を思った通りに感想として綴ってよいのなら問題なかった
先生(大人)が求める「子供らしい」感想を求められるからキツかった
本来はそんなルールはなくて好きに書いて良かったんだろうけど
ふわっとした暗黙のルール的な感じでこんなふうに思ったと書けみたいな圧力があった
読書感想文じゃないけど国語の授業で鶴の恩返しの話がテーマだった時
みんな鶴に去られた主人公を可哀想だと言っていて
自分だけ「鶴に絶対覗かないと約束してたのに我慢できずに約束をやぶって覗くのも悪い」的な事を発言したらフルボッコにされたのを思い出す
少なくともその時の先生はあれを主人公が全面的に可哀想な話だと感じないとダメだったらしい
そういう子供らしい感想を暗黙の中で求められてた
本を読むのは大好きだった
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:31.74ID:ETxcEQnk0
>>358
国語じゃなくて学校のテストはなんでもそうよね
問題作った人の側に回って考えりゃ答えがわかると言うか
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:33.73ID:gMYUW3QA0
>>282
古文で語彙と修辞を、漢文で論理を身に付けないで文章を書いても
冗漫で退屈な文章にしかならないぞ。
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:35.74ID:o9RMwZs20
読書感想文書かせん前にちゃんと書き方の指導をするべき。手本になる感想文読ませるとか。
いきなり書けって言われてもどう書いていいかわからない。
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:36.03ID:ZxHFY9aq0
>>2
ほんとそれなんだよな
感想文書くのはいいんだけど
個人の感想に対して正解不正解の評価をつけるのが意味分からんかったわ
つまらないでも立派な感想なのに
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:36.36ID:wBHbGe/40
何回か解説者のあとがきを丸写しして提出したことがあったな
どの読書感想文も結局はあらすじだし

今のゲームサイトのレビューみたいにボロカスに書いて良い
というならいくらでも書けるけど、教師はおそらくそういうのは求めてないだろうしw
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:44.99ID:7Wy5c+M30
>>108
鬼はこんなひどい奴らで毎晩村を荒らしてどーの
みたいな記述が加わったのは、ごく最近のことらしいぞ

それまでの版では、突然現れた桃太郎にボコボコにされる
さらに「桃太郎様、私たちの何がいけなかったのでしょう?」「やかましいわ、ボコッ」
なんて描写まで出てくる

むしろ、今からの方が感想文を書きたくなる素材かもしれんw
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:04.49ID:6uedtZ2V0
こんなことはすべての教育に言える
小学校で勉強強制されて学ぶことが嫌いになりました
学びたいことを自由に学ばせるべきです
みんなユーチューバにでもなればいいよ
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:11.04ID:KvAsQq8S0
読書感想文なんて毎年同じ本で出してもバレないから読む必要なかったわ
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:13.45ID:S75bDFQS0
>>280
結局は「本を読んで得た教訓」が大事なんだよな
問題はそんな「人生を変えた一冊」なんか中々巡り合えない事だけど
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:13.89ID:2Q4JGK8b0
教師が求める物を提出する、と言う空気を読まなくていいなら書けるぞw
「つまらん」
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:18.59ID:daUxc5KM0
>>327
違うよ、アウトプット自体が苦手なんじゃなくて苦痛の公表はプラバシーの公開に等しいから行為に対する嫌悪感だ
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:29.87ID:fcegBu1e0
>>310
面白そうだよね
それか最初から考えるのが難しければ、読んだ小説の続編を書いてみて下さい、とかでも面白いかもw
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:30.70ID:njsxrdsF0
>>243
大人になった今ならそれは言えるが
なんなら感想文を書くことの無意味さを書いて提出してもいいんだが
小学生くらいの子供にそれは無理だろう
中高生くらいならそういう奴もたまにいたかもしれないが
一般論としては無理
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:34.36ID:JH6UuDlf0
>>362
文章の書き方をフォーマットとして提示してから書かせるならいいけど今のやり方ならいらんかもな@元小学校教員
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:38.57ID:M2KmBYek0
国語は読み書き教えたら
後は全部読者感想文の作成と発表会でいいと思う
後はしなくていい
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:39.73ID:TOfBjXca0
書いたっていいし書かなくたっていいし
内容について教職員がなんか言って来たときに気にしてもいいし無視してもいい
学校との付き合い方を学んでもいいし柔順でもいい
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:41.74ID:ssY0j7no0
小学生の時は、つまらないっていう感想を書いていいっていう概念が無いよな
感動しなくちゃいけない
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:43.42ID:S2/5eXGG0
小学一年の時に「詩を書いてこい」って宿題でたな
「詩って何」と思ったけど、母親と相談して詩らしきものを出した
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:47.21ID:L2BD/oyo0
>>376
他人が求める正解を当てようとするその心、ハズレることを怖がる臆病さ、
ちょっと奴隷っぽくない?
アートはもっと自由でいいんだよ
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:48.41ID:Xy+Lj/MS0
感想文の書き方をちゃんと教えてる先生が少ない、自由な発想より78%伝わる表現と22%独自の見解のバランスとするのが読書感想における黄金比なんだよね。
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:52.37ID:8PaU47q0O
>>1
現実は面倒事が嫌いだからと違う意見口にする奴はつるし上げるくせに那にいい風なこといってんだかな

こういうのを建前とか言うんだな
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:55.39ID:JlT0DFpX0
昔は小学校の夏休みの課題の冊子を配布され
金の斧と銀の斧そっくりな話の感想文を書けと。

「よくある物語だと思った」とだけ書いたら職員室に呼び出されて説教くらった。
最初から展開読めて感動どころか新味さえ感じない。
予定調和の感想嫌いだし、今でもそう書きそうだ
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:02.27ID:wBHbGe/40
>>381
手本になる感想文とやら自体があらすじばかりだし
県のコンクールで賞を取った感想文ですらそれ
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:04.41ID:akb7XQQj0
感想文を書かせるのなら、書籍の選択は任意にすべき。
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:05.38ID:Ms8VgSVx0
小学生の時の課題図書が太宰治と三島由紀夫だった
量多くて、まともに最後まで読めなかったわ
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:07.49ID:zpHxVn3/0
>>370
表現の形式から、表現者の思想感情を答えなさい、っていう問題だろ
実際のテストでも、下線部から作者の気持ちを答えなさい、という問題文になってるはず
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:12.06ID:lqqxjyKw0
課題図書でなければ、後書きが充実した本を選んで
その要約で感想文を作ってたのを思い出した
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:16.87ID:ULbH3uHY0
本の作者が自分の親で、本人に気持ちを聞いて感想を書いたら先生に怒られたって話があったよね
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:24.26ID:0z8o/vD+0
>>344
子供の癖に本を好きだなんて生意気だ。
いけ好かないガキだと思われたんじゃねw
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:27.21ID:v6kgkvCe0
>>361
だとするならば
ただ感想を書けと丸投げするのではなく
どこをどうしろと技術的な指導をしなきゃ無意味
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:31.02ID:YUqNPkdU0
人生で一度くらいは
自分の思ってる事を文章にする訓練はした方がいい

思いを形にするのに悩んで脳ミソのシワを増やせよ
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:38.22ID:bb5ayqiz0
感想を書く

ばんの
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:44.26ID:iUKuXEiA0
>>354
作文の練習が必要だとは思うが、作文の題材が指定された本の感想というのはなんだかなって感じ
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:45.80ID:vVUa4XEd0
なんの教えもなくいきなり書けだからな、そりゃ書けないよ
斜め上の視点で書くと怒られるのもダメ
感想に良いも悪いもあるかよ
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:47.75ID:JnOE5x3F0
いや小中学校の読書感想文程度なら>>280ありゃ十分だろ
つか読書感想文書かせるんならこれぐらいのテンプレ用意しとくべきだな
これが無いから
「主人公の女の子が友達に冷たくされて(要約)可哀想だと思いました(感想)」これしか書けなくなる
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:48.42ID:3jGjwb7h0
その昔俺の感想文をどっかに応募するからって教師に巻き上げられたけど
あれもこれも訂正入れられて最後は自分じゃなくなってた
おそらく編集に好きなように描かせてもらえなかった漫画家の気分
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:50.49ID:q4IgWj+x0
感想文は毎回野口英世ばかり書いてたわ
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:50.34ID:coAPcAibO
小学生の時に読んでない本の感想文書いた経験は、
仕事で何も書く事が無い書類の体裁整えるのに役にたってる。
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:51.73ID:TIhnypnS0
自分の考えを持つきっかけというより、自分の素直な考えを排除してみんなと同じような感想やみんなの共感を呼びそうな感想に塗り替える作業だよね
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:57.89ID:bkJak61s0
>>392
多読家の共通の意見として読む本は9割合わないって言うね。巡り会えるのは1割だけ。
それも突き止めると乱読が良いらしい。
作者縛りやジャンル縛りは積み重ねていくと発見がなくなってくるかららしい
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:59.64ID:T4cyqdRB0
>>380
漢文で論理は身に付かない。シナ文化は非論理で有名。
仏教もシナに入るや否や、非論理的になる。
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:59.82ID:bR7OvGea0
>>1
勉強そのものが強制だろ?
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:00.74ID:ZbEVNDcW0
>>230
おまえの人生はパルプンテ!
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:09.03ID:XCLWvXp/0
必要なのは文章読解力と伝達技術
意見や感想は知識や実績が伴わなければ他者にとって雑音にしかならない
意見や感想を通すのは別のテクニック
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:14.56ID:4LxAAGxO0
必要だが、先ずは本を本当に読ませることから始めなキャなw ネット見ればあらすじ・ネタバレまで分かっちゃうし。
感想文の殆どは、作家の文章の癖や表現方法似ついて書いたものではないので、上記の方法で間に合っちゃうんだよ。
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:24.36ID:sjtNABpB0
意味ないから辞めとけ
作者が何を考えていたか?
とか糞みたいな設問

腹減ったーとか考えながら、文章書いてる可能性だってある
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:30.51ID:LRdLNUhH0
こいつは国語教師をやめたほうがいい
読書の感想を記すことは国語の基本能力の向上を促すだけでなく
自分で考えて表現するという知性の基礎を養うことになる。
このくらい大事な学びはない。
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:31.11ID:V7cFyWHS0
>>358
結局のところ主体は学校だからな
学校だって学校の事しか考えてないし教師は教師の都合しか考えてない
そこでやる事はそれに合わせる事でしかない
その教育が問題ってなら感想文どころの話じゃなくなるしw
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:33.61ID:efqJLM470
>>371
これだけでいい
論文コピペとかしょうもない人間んkなるな
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:36.86ID:rhU8LBbq0
>>220
本の食べ物を実際に作ってみて食べた感想なんか書いてきたら俺が教師なら高評価あげるわ。

本の読み方、楽しみ方としては理想に近い。
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:47.44ID:HFnAnenD0
>>2
むしろそっちの方が大事に思うな
読書感想文はあった方がいいが、必ずしも内容の肯定ばかりでなく否定的な見解も書けて評価されるべき
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:03.71ID:bEbE0JVP0
読書は好きだし国語の成績も比較的良い方だったけど、読書感想文だけは嫌いだったな。
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:06.22ID:xpJcAE9X0
読書感想文の書き方がイマイチ分からなくて
感想文じゃなくてあらすじ書くだけの代物になってた
教師からこれじゃダメだと言われて
何がダメなのかもガキの頃理解してなかったわ
難しいよ読書感想文て
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:10.18ID:unVz9XCY0
「だらだら長文読んで気が遠くなった」、「感想なんてない」というのも感想だ
読書以外の趣味は禁止と言うお上や保護者に言っておけ
教育がいじられているだけでもありがたいと思え
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:11.87ID:+5civTFn0
感想文向きの本とかつまんねえから
その時読んでた平井和正のウルフガイで書いたったわ
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:12.39ID:daUxc5KM0
>>411
だから愚問
実際にはその類の試験の質問から「作者」という文字は削除されてるはず、そうとう前から
今は、文章が表しているのは〜となっているはずだ
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:15.59ID:poV+Cxr+0
教師が求める理想的な感想文書かなきゃならんから苦痛なんだよ。
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:20.09ID:votRpSvN0
>>364
理数系って頭は良いけど文章書くのは下手じゃね?
報告書なんかはテンプレ通りだから大して文章力必要無いし
文系は総じて頭悪いけど文章は上手いと感じる
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:22.95ID:wx2LcR4d0
ラノベを教材にしたら国語好きになる奴増えると思うんだがw
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:29.47ID:0nqEpL0S0
>>372
確かに

> 本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。

この辺はマトモな事言ってるんだけどね
気に入ったら、若しくは感じた文句を周知したいならいくらでも製品のレビューはつくんだわ
批判コメントも書かせてくれない様な模範解答ありきの感想文ではダメなんだよね
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:30.50ID:bkJak61s0
>>436
これが分からずに本読めとか言うてる大人おるんやろか?
おったら相当ヤバいな
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:56.79ID:Jhng/lF20
基本教師との一対一だからつまらないんだよ
生徒同士でビブリオバトルでもやらせたらいいんじゃね
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:02.17ID:25yHXbi+0
>>401
担任による
なんでこんなつまんない本を選んじゃったんだろう
全然共感できないみたいな感想文ですごく誉められたw
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:06.08ID:fUtGH0ew0
そんな事より、社会人に出て必須になる論理的思考能力を育てる授業がないのは何故だろう
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:08.26ID:njsxrdsF0
>>395
続編いいね
ストーリー作りに苦手な(興味のない)俺でも
それだったらできるかも。
しょーもない展開でもいいんだろ
気楽に心を遊ばせることができる
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:09.61ID:A3KYF+Hc0
>>349
アメリカ人のマスクをしない自由を叫ぶ人たちと似たようなにおいがするひとだなぁ
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:11.24ID:qdo9TB+20
読書は必須だし,文章力も必須だが
それを伸ばす手段が読書感想文という形式である必要はまったくないと思う
強制的な手段のせいで読書と作文両方が嫌いになる子供もいるから
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:16.68ID:SMp0tbve0
学校はストレス耐性の訓練も兼ねてるんだから糞だと思ってもやらせないとヤバいだろ
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:22.79ID:px7ZpFae0
「学校は必要か?」
と同じようなくだらん質問だな。
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:33.89ID:ZxHFY9aq0
>>2
半日村っていう、山のせいで日が半日しか当たらず
湖のせいで寒い風がくる村で
一人の少年がこつこつと山を削ってその土で湖を埋めるっていう本の感想で
これは自然破壊だと思うっていう内容を書いたらクッソ怒られた
マジで理不尽すぎて読書が嫌いになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況