X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 13:41:44.19ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593485506/
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:14.81ID:rf4ik3/y0
強制がよくないとか馬鹿じゃねえのか
教育なんだからやれよ

間違ってるのは感想文の書き方を教えないことだろ
フォーマットを教えたうえで内容を考えて書かせればいいのに
「教師の考えている感想文のフォーマット推察ゲーム」になってるのがおかしい
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:25.00ID:0nqEpL0S0
>>347
それは周りの者にもよるからなぁ
「ヤベぇ」以外の言葉だといちいち「それって何?何言ってんの?」って言われるので話にならない

こういう事情で「ヤベェ」しか言わなくなるんだろう
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:25.41ID:zL9qSUce0
>>353
このスレは長文が多いよな。三行以上は長文で忌み嫌われるという5chの慣習を無視してまで
長文書き込みたい人が集まってるんだろうな
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:26.92ID:KOU5QeJv0
読書感想文よりも実際の社会問題について意見書かせた方が書きやすいし、為になると思うよ
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:35.17ID:jnnusgqk0
いや、そりゃちゃんと読んだか証明と文を書く練習だから
他のやり方で更に良いのあればいいけど
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:36.71ID:4eytiC2B0
バクマンのシュージンじゃないが
読書感想文の読者として
教師や大人を想定して
概要ではなく感想を書けってのは
実は何気に面倒な要求だと思う

課題図書は大概つまんねーからな
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:43.45ID:ZsMr+Ize0
国語は論理思考の部分をまず鍛えてからにしろ。文学的な感情とか情緒の部分とゴッチャにするな。
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:44.90ID:jqOJRRYd0
読書感想文ってのは理想はアマゾンのレビューだよ
なんかおもしろそうな本があって、それを読むか読むまいかレビューを参考にするわけだ

見てみると様々な見方がらうが、結局はその本が良いか悪いか判断が示されているわけ

で、レビュー全体からいい本か悪い本か何となく感じられてくる そこにレビューの妙味がある

それに比べて、日本の教育界の読書感想文はつまらん
ダメな本だと批判を下せないし、他人とつながってねえから面白くない

つうかよ、読書感想文の対象なる本のアマゾンレビュー読むほうがよほど勉強になるんじゃねえかな?
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:54.06ID:9fy1ksZz0
感想に既定のボリュームを求めるとか変な話だよね
けど読書感想文でもなきゃそういった既定のボリュームの文を書く機会がない
いきなり受験です小論文書いてねより親切じゃない
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:54.36ID:ocRGQMix0
読書感想文、作文、小論文全てに言えることだけど、あれは出題者、先生の意図、どのようなものか好まれるかを分析して、それに沿って文章を書く、いわば演技の訓練だそ。
よく思ったことを書けって小学校の先生は言うけど、大嘘だから。これにいち早く気づいた子供が作文で賞をとったりするんだよ
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:23:55.58ID:OtCBARZR0
>>334
説得力のある文章だったんだろ
先生も良かったんだろうけど、あんたも筆力あったんだな
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:02.45ID:sxIUklUb0
強制を我慢しながら課題をこなすことで前頭葉は発達してゆくんだよ。しかもゆっくりとだ。

ガキの頃からおだてて伸ばす教育なんかしてるとすぐ発狂する朝鮮脳になるぞ
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:02.55ID:FWk4nkJK0
まぁ今はブログやYouTubeで書籍の内容要約したまとめとかあるから別に本読まなくても実はエアプでも共通の会話として成立するんだよな
ずる賢い小学生ならググってそれ載ってるサイト見て終了だろ
別に本に書いてあること一言一句覚えなくても内容さえ押さえてあれば問題ないからな
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:07.69ID:K8pIuZGL0
>>364
それならそれを書けばいいんだよ
「自分は普段から何も考えずに直感で行動してる〜」
ということを主人公と対比しつつ自分語りすればいい
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:13.45ID:aJiJHiIM0
>>199
まさしくそれ
教師受けとか世間体とか自分の本音とは違うものがに需要があるという
世の中の理不尽を学ぶ機会にはなる

ツイみたけど感想文不要派は介護職とか美容系(ネイルや美容師)あとは派遣とかでプレゼンや企画書が
縁がなさそうな職種が多かった印象
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:30.07ID:rvXsD/PF0
>>368
日本社会ってそういうもんだろ
軽い御輿のバカを喜ばせておくにはどうすればいいのかってのを理解することは重要
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:32.22ID:UE22IAMu0
>>358
課題を出す前に、書き方を教えもしないんだから
何の訓練にもならんわ。。。

このスレッドで散々そう指摘されているぞ。
ただ、惰性でスポーツの練習をしてるようなもん
んなもの、訓練とは言わない。
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:34.70ID:nmR6zDxB0
思ったことを素直に書け

こう指導する奴は最悪なんだわ
取り敢えず、先生、書いてるところを見せてみてね
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:35.32ID:r/AX6sPJ0
>>310
去年、小5の息子の担任になったのが採用試験通ったばかりの24、5歳の新米教員で
それがゆとり全開の超絶バカで父兄達がザワついてたw
いまでも何かあるたびに父兄代表みたいな役の人が学年主任にクレーム入れてるw
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:42.00ID:SvPalc2e0
>>295
たぶんそれを文章に出来ない人間が一定層いる。
自分だけど。感想文が何より嫌いで、
面白かったです。
の後全く続かなくて苦痛だった。
 


何も書く事思いつかない。
どこが面白かったの、と聞かれても、全部が、としか答えられなくて。


いまだに、映画なんか観ても、必ずすぐレビュー読んじゃう。あーなるほど、そういや楽しかったのそこだなあとか、この人の意見共感するわとか、
読めばわかるんだけど自分では文章ひとっつも思いつかないんだわ。
むしろレビューを読むの好き。


ちなみに国語の成績は良かったから、文章力ではなく、思いつくチカラ?が抜けてるんだと自分では思っている。
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:54.92ID:hdyXqkj/0
>>362
社会っての広義だけどもちろん仕事じゃなくて生き方も含むよ
ここで言う社会は自然の反対。要は野生に帰さないように人間社会で生きてけるようにするという意味
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:56.22ID:RdxMX2tR0
>>371
そこで日教組の思想を徹底的に叩き込まれるってパターンだな
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:15.73ID:uj4lo3O+0
偏差値80の灘中の試験に国語は無いからな
この自称国語教師の言いたいことも分からなくも無い。
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:19.89ID:vd5SW7pc0
>>272
>>330
おまいらも少し出世したら必要になるぞ。
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:35.49ID:W7ODSOz30
読書感想文を書いてて
「〜という場面を読んで、〜だなあと思いました」
これの無限ループに陥ったことがある
しかもページ数の多い課題図書だったから
これは終わらねえと思って書きかけのまま提出した
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:35.99ID:dN4E93W10
面白かった、詰まらなかった、だけでいいだろ
なぜ面白いか詰まらないかに理由なんて無いんだから
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:36.63ID:D4qMxAoD0
とにかく、強制しないと人間は新しい事や困難な事は自発的にはなかなかしないからな
色々やって、最初はしんどくてもできるようになる喜びなんかを知って、できれば成功体験を経て、色んなことに自発的に挑戦する子供に成長していく

むしろ、躾けられるとこなく甘やかされて育ったら何もできない子供になるだけだろ、結果こどおじまっしぐらじゃん
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:41.12ID:jqOJRRYd0
教育の名のもとに行なわれているものは、実は全く反教育的だったということか?
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:52.71ID:R/UsIx0E0
>>352
小論文とは求められることが違うだろ
就職試験の課題作文と読書感想文なら多少は被るけど
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:18.18ID:GIsfjTpZ0
読書感想文は3パターンに絞って事前に生徒に書き方を教えてやれよ
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:27.03ID:sKYdDBQ20
フォーマットが決まっていて、読んだきっかけや特に感動した箇所は二つとか
決まり通りに書かないと減点

自由に書いて良かった親世代が懐かしい
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:40.98ID:V2V9o0tk0
国語全般苦手だったなぁ
こういう風に思わなきゃいけない
こういうこと書かなきゃいけないって
強制されてる感はあった
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:43.21ID:zL9qSUce0
>>383
何が事実か知らんけど、語彙、漢字ともに小学校高学年レベルだろう
水銀っていう概念を小1が知ってる特殊な事実を見たことがあるってだけ?
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:43.69ID:UKFUpkeR0
書かすのはよいけれど、それには優れた読書感想文を
事前にたくさん読ますべきだ、理想の読書感想文に関して哲学的な教育をしてこそ
読書感想文の意義がある、そうでもしないと大半の馬鹿は何を書いていいのかわからないので
苦痛しか感じないからね
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:53.94ID:oOTGVA+z0
こんなん既得権益+暇人のマウント取り
それ以外ある?

これできて進学や就職や社会で勝ち組になったヤツ見たことない
寧ろヒキオタ負け組製造マシーンだろ
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:13.57ID:y/KOu5Wk0
今から思えば、本一冊読んで論述させるって小学生には難易度高すぎるな〜
テンプレの書き方くらい教えてほしかった
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:29.14ID:UE22IAMu0
>>389
そういうんじゃないと思うけどね、、、

たとえば映画レビューと読書感想文は違う。
小論文と感想文もまた違う。

だから困る。
あの読書感想文って、書かせる奴らは何を求めているんだ?と。
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:29.22ID:mTloCJLG0
教師はその感想文全部読んでるのかよ
お互いにとって無駄だろ
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:29.87ID:psli1/Dd0
>>408
そうだな
学制をそろそろやめようぜ!
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:30.18ID:5w8i2KYC0
数ある作文訓練の中の、お題の一つってだけじゃね?読書感想文って
格別役に立ったって記憶もないけど、たまには目新しいお題がないと飽きるじゃん
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:42.73ID:f8bqLmJC0
夏休みの宿題ですいちばん嫌いなのが読書感想文だった
特に興味もない課題図書読ませられるのが嫌で
高学年になったらどの本読んでもいいってなったから短編詩集読んで適当に書いて出した

なお今も読書はそんなに好きじゃない
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:47.64ID:Xg3Fe/tb0
>>390
それはどの分野での定義なの?
何の意味があるのかよく分からん
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:53.62ID:vd5SW7pc0
社会人になると仕事以外にもだけスピーチとかそういう機会で使う能力ふぁから
やっとけよ

感想とか意見とかを簡潔にまとめられない奴は損するよ
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:27:56.34ID:JdGRN39a0
日本の教育って変だよね
フォーマットも教えずただ文を書かせる
体育も走り方のフォームを教えずただ走らせる
なぜ教える部分をやらないのか謎
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:12.47ID:gXgc0p7w0
フォーマルな文章作成の方法を教えるのは意義あるが、SNSで誰でも発信できる時代、読書感想文に限らなくても良いわな
手紙の書き方とか教えたら良いんじゃないか
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:19.80ID:OtCBARZR0
>>398
筋道だった論理展開が期待されると言う意味では似たようなものかと
好き嫌いしか書けないようなら、どっちも蹴られるw
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:20.37ID:K8pIuZGL0
>>402
国語は基本的にパズルゲームだから答え決まってるんだよ
テストの長文問題は答えが長文のなかにバッチリ書かれててそれを抜き出すだけだし
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:23.31ID:A8ETLrSq0
>>392
それはその偏差値クラスであれば小学校程度の現代国語くらいは
当然できている前提で入れてないんだろうと思うぞ
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:34.10ID:QWpMcFuu0
読書感想文に限らないんだけど、作文をやり方を教えずに文を作れというのは無理があるんだよ。
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:55.35ID:kA/I+M0p0
義務教育の特に小学生では要らないんじゃないかと思う苦痛でしかなかったし
感想書かせるより本を楽しみながら読むことの方を優先すべきだと思う
楽しみながら何冊も読めばそのうち感想も出てくるようになる
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:03.23ID:mTloCJLG0
>>417
世界の教育も変わらんだろ
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:06.59ID:vJMpp7u70
・本を選んだ理由
・大体のあらすじ
・部分的な感想 いくつか (ここで長さをコントロール)
・読み終わっての感想

これで余裕でかけるだろう
苦手な人は読み切りマンガとかで練習してみては
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:08.51ID:hdyXqkj/0
ちなみに今レスバしたりロムってて楽しいと思える人、本来はこれが読書の先にある楽しみだよ
昔は討論における弁論術で賢人判定をしていた
そのためには読書必須やったんや
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:34.42ID:nfa0DXgr0
感想が欲しいだけなら映画でも落語でもいいはずなのに、何で読書限定なのか。
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:37.35ID:n0o1iXrr0
まあ、こういうのは添削する側もろくに読んでなかったりするがね
手書きだと字が汚いヤツは問答無用で0点とかせいぜい欠点ぎりぎりとかやってる
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:38.32ID:2A7J6e7cO
>>409
テンプレを提示されないんだから何書いたっていいんだぞ
読んだ小説のifを創作して書いて「こういう展開もあるのではと思った」と締めて提出したこともある
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:41.75ID:7QAXET5g0
自分が馬鹿で覚えてないだけかもしれないんだが
感想文の書き方の指導ってされた記憶がない
国語の授業とかで習うもんだったか?
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:55.53ID:kje0Xwrc0
本を読む、文章を考える、文字を書く
これ以上ない素晴らしい課題だろ何言ってんの
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:55.66ID:ThagWrIj0
自分の意見をまとめる訓練というなら、何も読書でなくてもいいような気がする
何かお題を与えて、それに対して意見をまとめさせればいいだけ
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:57.78ID:FZSB1GvE0
>>388
ご愁傷様
今はもう家庭の半分に大卒がいるから先生が普通にバカに見えちゃう可能性高いんだよね
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:11.78ID:zAqceDyi0
それぞれに書かせて提出させるくらいなら同じ本読んでもらってそれぞれどう感じたかを発表議論する場を設けた方がよさそう
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:21.30ID:UE22IAMu0
>>423
いうのは簡単。

そもそも、涌かない感想を
考えてひねり出す必要性はない。
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:31.65ID:xZmIkumf0
>>255
え、そうなの?
それ戦争中の厳しい時期とかじゃない
戦前生まれって教師なんかでもめっちゃ博識じゃん
飛び級もあったし
優秀者は戦後より大事にされてたみたいよ
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:36.46ID:yk8yYz0g0
ぼくは、○○✕✕○○という本をよみました、そしてその本のかんそうぶんを書こうと思いました。そしてこのかんそつがこれで(改行)
す。
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:30:44.94ID:IxWvYVk+0
>>18
アメリカやアベを叩くのは良い感想文。
特定アジアを叩くのは差別、レイシスト。
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:02.56ID:8EOV369C0
必用派の意見って、ちゃんとした指導あってのものだからな

なんのサポートもない夏休みの読書感想文で能力は伸びんよ
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:03.30ID:kx/QTt190
>>400
そういえば読書感想文の書き方を学校で教わった記憶がない
型にはめた書き方を教えちゃだめ、みたいな決まりがあるのかな
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:08.41ID:wHVpg9zA0
作文や読書感想文は苦手だったなー
そもそも文章の作り方とか習ってなかった気もするんだけどセンスに差が出るよな(´・ω・`)
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:18.40ID:K8pIuZGL0
>>428
ところが時代が変わって、もう原稿用紙なんか使われないという
パソコンで横書きの文章の作成する方法でも教えるべきか
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:18.81ID:jqOJRRYd0
日本では修士以上に進まないと、しっかりした文章を自覚しながら書く機会を得られないからな
文章の構成を考えることもなく、だらだらと落書きみたいな作文を書くようなことばかりやってる
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:24.59ID:5w8i2KYC0
>>354
どこに共感できないのか、それは何故なのか
そのへんを言語化する訓練も必要ではある

また「ああ、俺はこういう人間が嫌いなんだな」など、自分自身の性格を
客観的に把握するのも経験のうちの一つ
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:40.40ID:mEsXYJXX0
>>404
習った漢字や概念は関係ないんだけどわかんないかな?
読解の問題なの

たかしくんはスーパーでりんごとミカンを買ってかえり、おうちのれいぞうこに入れました
れいぞうこに入っているものをえらびましょう
1、りんご 2……

これと一緒

それを水銀だのなんだのって小難しいもの使ってるだけ
文章そのものを理解できない奴らが沢山いるってのが>>258が言ってる皮肉なの
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:45.86ID:jyAyz8Ab0
>>403
感想文と同じで技術指導がないからね
あと同じレベル同士でやらせれば少しは楽しくなるんだけど
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:50.34ID:+erRwdrM0
>>350
どっちかと言うと
テストの答案のほうが
何を求められてるのか?を当てる
空気読みクイズかな
だからお前らスコアの低い連中は
先が読めないからミスチョイスを繰り返す

感想文は逆にクリエイティブでいい
王道から外れてハッとするような内容でも評価してもらえる
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:55.64ID:C/qm59xG0
クソつまんねー映画を自腹でわざわざ観に行かれて感想文提出させられたことあったわ
画家の転落人生とか馬鹿みたいだったわ
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:01.29ID:33eDt4WH0
コンクールで入賞するような作品を書くというのはおいといて。
読書して、読んだ本のあらすじを他人に分かりやすくまとめるとか、自分がどう考えたか、登場人物の誰が好きかとか、最初は一行でもいいから、書くのは大事とおもう。
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:02.64ID:mTloCJLG0
>>439
それは違うな
社会に出たらそういう場面はいくらでもあるので感想が沸かなくても
捻り出すのはむしろいいことではある
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:18.13ID:Xg3Fe/tb0
読書感想文って誰が読むことを想定して書くのかよく分からんのだよね
なんかフォーマットあんの?
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:22.95ID:8QgN4g/G0
小説読むのは大好きだったけど、感想文は大嫌いだったわ。主人公スゴイ僕にはとてもできないとか適当文字で埋め尽くしてた
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:23.11ID:ogFBYxCi0
読書感想文自体はいいと思うが
好きなように書けと言っておいて後からダメ出しする指導方式は全く実にならない
やるのであれば書くためのノウハウをきちんと教えるべき
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:29.52ID:+oM9rBNK0
誰か学校の読書感想文に自分の本当の思い考えなんて書いた人いる?
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:36.30ID:/ujyJ6/+0
本来は自分がどう感じたのか、なぜそのように思ったのかといったことを他者にわかり易く説明する能力を向上させるのが目的のはず(面白くないなら、なぜそう思うかを書く)
他者を説得・共感させる、論理的に伝える能力は社会に出たらすごく重要
「必要か?」などと言ってる教師の指導能力は推して知るべしで、子供がかわいそう
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:38.12ID:A3/Lc94s0
自分の意見を持つ訓練じゃなくて、世間的に当たり障りの無い意見とか教師に受けの良い意見を探る訓練の間違いだよね?
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:33:05.13ID:FZSB1GvE0
>>420
オトナの読み書きは雛形を使いこなす作業なのに
なぜか義務教育の読み書きは人格形成をやりたがるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況