X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 15:14:07.57ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593492104/
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:18.66ID:bkJak61s0
>>101
アメリカは詰め込み教育嫌ってるからね
日本や中国、韓国のようなやり方を銀行型教育と批判している

向こうは奴隷性から来る貧困格差、所得格差の問題がナイーブな上に大学が元々全人教育の場で人物評価採用してるから本読んどけってスタンスなんや
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:20.06ID:V7cFyWHS0
ぜんぜん関係無いけど生徒の数の感想文読むの嫌だよなw
俺なら気が狂うわw
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:29.51ID:xB7uf5CQ0
>>18
感想文はどのようなもの(what)で、
なぜ書くのか(why)?
どのようにして書くのか(How to)?

この部分がゴッソリ抜け落ちてるのが読書感想文教育
とくに自主性や感受性や独自性とやらを尊重する「ゆとり教育」議論後に
その傾向はより酷くなった
(個人的に「ゆとり教育」推進論者だった奴は全員死んだほうが日本のためだと思う)

なんにせよ、技術論方法論が抜け落ちて、
目的すら不明なものを作れってのが無理なんだよね
大人だって無理だぜ?
糞みたいな会社の企画書も大体これ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:33.28ID:cUx2nGdQ0
教師が喜びそうな感想文を考えて、感想文を作る作業な。そりゃ嫌になるわ
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:34.55ID:VOs3Og3v0
くっそつまんない本でもいい所(ポジティブ)を探せるスキル磨きなのかね
長い目で見れば褒めれる人を目指した教育だったりして
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:45.01ID:07/tkfwu0
>>90
「感想文書け」って
鉄棒の前につれてこられて「逆上がりやれ」みたいな感じだよ
逆上がりが何かは分かるけどやり方は分からん
読書量が足りてても書けないものは書けない
マニュアルや手引きの授業一こまで書けるようになったはず
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:46.14ID:21ekT4+20
就職活動の面接で最近読んだ本の感想を聞かれたりするがな
別に点数はつかんのだしやらせとけばよかろう
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:55.69ID:Xg3Fe/tb0
得意な人、好きな人は少ないと思うけど必要だな
大人になるとわかるがコミュニケーションは「受信」(聞く、読む)と「発信」(話す、書く)がセットだから「発信」だけできても意志疎通ができない
しゃべること、文章を書くことについては抜群の能力を持っているのに
相手の話をきちんと聞けない、文章を正しく読みとけない人間は、仕事に支障をきたすようなミスが多い
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:01.05ID:LUY7NIT/0
いっそのこと漫画でもゲームでも動画でも
面白かった事の感想文からはじめるのが良いのかもな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:07.33ID:FJgEqDeM0
結論はもう出てるべ
読書感想文は文章力がつく!(教師がちゃんとフィードバックしてれば)
読書感想文はまとめる能力がつく!(教師がちゃんとフィードバックしてれば)
読書感想文は考える力がつく!(教師がちゃんとフィードバックしてれば)

なお教師からは減点方式の点数評価があるのみの模様
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:12.39ID:3pMNXQll0
>>89
あれは先生が若い私に惚れちゃったんだな、
と思えば読めるんだけどね
教科書に載るのは一応高校ね
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:38.52ID:FxDH4RQl0
批判書いたらダメ出し食らったというなら
それは一般的に課題がどうこうじゃなく
その教師が悪いんだろうけどな
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:38.72ID:TcMpe1BQ0
別にこれに限らず、日本の教育の根本は
「いかにやりたくないことでもやれるようになれる人間になるか」だからね
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:49.02ID:5w8i2KYC0
>>62
中には、突拍子もない事言い出す奴もいるからなぁ…
読解力や文章力の基礎ができてない奴が参加してもgdgdになるじゃん
多少嫌であっても、やっぱ子供のうちにやる基礎訓練は重要だと思うよ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:51.05ID:mpoAx8d+0
趣味としての読書感想文なら否定しない
ただ、学校の宿題としての読書感想文なら要らない
あれは本当に本の感想文を書くのではなく
お偉い人に都合の良い文章を書くためのコンテストに過ぎない
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:02.32ID:Db7GnoSp0
小3の時にどうしても原稿用紙の半分しか書けなくて放課後ひとりで居残りさせられた思い出
小6のときには校内代表にまで選ばれるようになったがな
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:10.88ID:W1OVUxmz0
実際のところ、感想なんて求めてないんだろ
小学生のときに、たとえ感想文の体裁だろうが、達観した価値観で書いたら問題視されそう
人間はワケガワカラナイヨと書く訳にはいかんだろ

紹介記事みたいな感じにしたほうが、書かされる側もやりやすいと思うわ
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:14.06ID:Q6EMpzCf0
┏( .-. ┏ ) ┓
【ゼーレ(SF Apple)&
ネルフ(ペンタゴン+お台場フジテレビ)】No.2


▪人間に、WIFIの電磁波を当てると

細胞内の原子核である【陽子】と【中性子】が
お互いにぶつかり合い振動を起こして

原子核から破壊して行く事になる
・遺伝子が細胞レベルから欠損
・血肉や骨を、細胞内からバラバラにする

--

▪地球全域に、WIFI波が敷設されてる為に
地球が丸ごと、粒子加速器にされている感覚がある
(5G〜7G、数値の変動有)

中国の三峡ダムとは
この【高電磁波による巨大共鳴】にて
加速度的に崩壊してるイメージがある

hb3
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1277851599658872833
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:14.62ID:V4JPKIKY0
上司の機嫌を取る訓練
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:27.94ID:51mogSZq0
自分の意見を持つ訓練になる ×
自分の気持ちを表現する訓練になる ○

こんなところか
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:50.29ID:ALxAeJkY0
>>1
>ただのあらすじで感想文になってない
これ小2の時に同じ事を指摘されたな
書き方は「君はどう思ったのかな?」と優しい書き方だったけど
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:52.65ID:tTiQH4ZQ0
>>124
よく見抜けてるね
昭和世代の奴らが世界で通用しないのもそういうとこよ

物事を根本から考える力がまるでない
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:57.40ID:wBHbGe/40
>>111
批判OKなら天下一武道会の天津飯vs孫悟空の2度目の対決でも余裕で書ける
賞賛しかダメとなったらDB全体にしないとちと厳しいかな
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:58.99ID:IT6HcAsr0
(-_-;)y-~
やべッ、競馬負けてるのに竹下佳江の本買ってもたw
竹下佳江が新しい戦術を試したら、見事にブラジルがパクってたよなぁ。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:06.26ID:0nqEpL0S0
>>107
よくこれ言われた人も多いと思うけど
「これあらすじじゃん」てね
勿論そこには「面白かった」なり感想も書いてるにも関わらずさ

要は求めてるのが感想でなく「自分の感想を分析しろ」と
指示はちゃんとしてくれないとなぁ

本当文系って何もかもふわっとしてるよね
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:18.04ID:nO1rXBsX0
国語教師が感想文の本自体読んでない場合
返答書かれてもなんか違和感あるんだけどな
お前読んでないやろって
それとも生徒全員の読んだ本読むのか教師が?

子供の頃の記憶思い出しても本の感想文の出来事なんか覚えてない

読書を好きになる嫌いになる転換期は大人になってからもあるし
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:22.56ID:xq35H97A0
いい加減に青葉の小説を公開してくれ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:38.15ID:HrAp8JQR0
自分の意見など持たず、評価する人に気に入ってもらえる文章を書く訓練だと思うんだが
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:54.01ID:rO4+Bgib0
必要ないって言ってるのってゆとり世代だろ
そりゃ言っちゃうかもな
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:02.06ID:5r7Bl3NE0
そうだね
思ってることをそのまま伝えるってのはなかなか難しいことなんだよな
幾重ものフィルターを通過するわけだからね
だからこそ納得してもらったり理解を得られたら嬉しいわけだけど
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:03.20ID:ow6cJ5am0
確実に読書嫌いは増える
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:11.51ID:x/OmoAt90
>>91
たとえば、「人間の思考は電波的なバイブレーションによって周りの人に伝わったり、あるいは逆手にとって他人の思考をコントロールできる」ってのを暗黙の前提にしているというのを
「御社の●●さんが私を攻撃しているのです。電話を受けた翌朝に今までにない頭痛があり、(後略)」ってメールから読み解くゲーム
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:26.32ID:p4RFPkGU0
>>102
それでもマンツーマンでどこが面白かった?とか質問者が詰めてけば感想文に当たる内容のもんはできると思うけどね
それを一人で出来るようにするには訓練が必要だわな
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:26.65ID:V4JPKIKY0
文章を書く訓練なら面白くしろよ
「マンガの煽りのように簡潔に読者の興味を引くような文章を書いてみよう!」とかさ
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:35.29ID:vfks9aGS0
>>136
お偉いさんが喜ぶ文章を書く能力って、大人になって働くときに必要な能力ではある
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:48.02ID:cwgUSBzz0
必要。
ただし、書く意味を生徒に理解させないと逆効果。
意味も、学習指導などは無意味で、認知科学などに基づいたインプットアウトプットの必要性を理解させなければならない。
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:59.64ID:jDkTEZxP0
>>89
こころが漫画やったらあかんのかな
明治の文体って読みにくいし余程の好きな人じゃないと眠くなるよ
感想書くのが目的だし漫画でもいいと思うんだがな
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:08.39ID:07/tkfwu0
>>124
ほんとそれ
アサガオの観察だって種まいてから授業中になんどかやって
その流れで夏休みも観察しましょう、絵を描いて花の数を数えましょうなのに
読書感想文になるといきなり「自由に感想を書きましょう(ただし原稿用紙何枚以上)」
いい加減にして欲しい

「読書感想文の書き方」みたいな本も多かったけど
それを読んでもなぜか書けなかった…
今の時代ならいい本が結構あるのかもしれないが昔だから受賞作の羅列だった
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:09.57ID:ae3R3UCl0
昔あった指定図書とかが不要。よりによってアカヒとか馬鹿かよw
ホンカツ()だの今思い出しても笑うわ。嘘を真に受けた情弱が増えるだけだw
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:25.18ID:bkJak61s0
>>153
ゆとり世代って1982〜2009までだぞ
批判する訳じゃなくこういうのも学校は教えてくれないもんな
本で勉強するのは大事なことだ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:33.40ID:vRAGBDzZ0
小学校国語科の指導指導要領にはっきり「国語で正確に表現する資質を育成する」ってあるんだから、それが目的なんだよ。

だから創作でもポエムでもほんとはなんでもいい。けどそうするともっと難しいし「何書いていいかわかりません」ってバカが大量発生するから、書きやすい課題として「読書感想文」になっとるんよ。

文句いうやつは小説でも書かされろっての。
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:39.11ID:Xg3Fe/tb0
>>73
そのレビューをここで曝して見る気はないか?
あんたのレビューが秀逸なものであれば感想文なんて無意味なもの、たいしたことがなければやっぱり感想文は大事
ということになるのでは?
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:42.25ID:rf4ik3/y0
>>141
>>142
思ったことをそのまま書く→そうじゃない
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:48.10ID:S+fFD+3a0
自分の言葉で自分の考えを伝える訓練だろ
むしろここから逃げた人間が
空気読みと忖度しかできない凡庸な人間となる
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:49.08ID:Sl3qCcRc0
先生が感想文の本読んでねーもんな、あらすじ書かなきゃ無理じゃね?
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:03.19ID:ly5LTuTU0
それ言ったら算数だろうが社会だろうが得意じゃない奴からしたら強制よくないになるやろ
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:05.33ID:JseOpl+l0
文章を書くことはボキャブラリーを増やすことだから必要だろうが、
読む本を学校側が指定するのが良くないわな

自分が興味の無い本を読んだって斬新な感想が出てくるわけが無い
たとえばパヨクの書いた本を読んで感想文を書けって言われても
「眠くなって最初の3ページで挫折しました」で終わりだからな
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:33.44ID:KtgMiiiY0
じゃあそもそも使わない勉強必要なくね?と言ってるのと同じだよ
習った知識なんて1割も役に立たんし
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:37.92ID:wBHbGe/40
>>160
それだよな
人を惹きつける文章という意味なら、中核派のアジビラの方がまだ役に立つ
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:39.32ID:WM/BVEDj0
本の感想なんて
面白かったかつまらなかった
あるいは役に立った立たなかっただろう

やれ登場人物の心情がどうとか
すごく どうでも いい
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:47.69ID:aWOmMM7c0
読書感想文よりよくわからないのが、
読書感想画。

口絵や表紙の絵を真似してしまう。
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:49.74ID:AwcHsBud0
>>160
大人になっても長文書くと主語と述語があってないやつとか結構いるし、長文は数書かなきゃ慣れんよ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:01.85ID:KX6IYFMZ0
原稿用紙3枚以上 指定図書以外は 不許可
つまらない作品はばっかりだから

3行 あらすじ書いて
1行 感想
興味無いものに何を書けというか

ゴミの押し売りのパワハラだろ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:06.05ID:XXLi7CLt0
このスレで一人も読書感想文の真意を理解できてないのが驚き。

読書感想文のメリット
・著者の主張がわかる。
・要約できるようになる。
・知識を自分のモノにできるようになる。
・自分の感想を伝えられるようになる。

おれは子供のころ、夏休みに15冊ぐらい本の読書感想文を書いてたので
「映画を見てどうだった?」と聞かれても
小学校六年でも自分の感想をしっかりと論理的に伝えられるようになっていた。

常に自分の思考と結びつけるので、自分の主張や考え方も整理できる。
おかげでスピーチやプレゼンでも理路整然と話せる人間になれた。

読書感想文は教養や知恵だけでなく、人生において大きないい影響を与える。
この価値がわからない人間とはあまり友達にはなりたくないかな。
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:18.44ID:Jc77uKPp0
>>111 
Zの話で悪いけど曲自体は熱々なのに
いっぱいおっぱい僕元気が恥ずかしくてカラオケで歌えないから配慮して欲しかった
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:27.65ID:nO1rXBsX0
このスレ自体は良スレ
おまいらがスレの感想文書いてるもんな

読み応えあるわ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:35.07ID:ALxAeJkY0
>>111
書けるで
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:56.92ID:bBPEWCRU0
文章書く練習は必要だろうけど、かと言ってその為に原稿用紙四枚とか、そんな量を小学生に書かせる必要性は無い
当の小学生からしたら苦行でしかない
夏休みにあんな大量に押し付けたりせず、国語の授業中と普段の宿題で少しずつやらせれば良いだけだ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:38:57.79ID:/Zgk88BU0
本なんかほとんど読んだことなかったのに今読むわ
漫画読むなら本読む
人って変わるよ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:00.24ID:ABRNzqo90
>>18
俺も書けなかったな。
この部分が面白かったって書けるっちゃ書けるけど
矢鱈めったらそんなことしてたら文字数が大幅に超えるか足りないかのどちらかだったし。
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:11.94ID:+urlZqQP0
目次とオチだけ書く作業
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:13.57ID:tTiQH4ZQ0
>>182
ゆとりより中高年や老人の方が馬鹿じゃん(笑)
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:21.40ID:bkJak61s0
>>179
読書は必要だけど実際今後不要になっていく単元もあるよね。
日本の教育がウンチなのは絶対に減らさないこと。だから授業時間と学習範囲が増え続ける
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:27.49ID:07/tkfwu0
レビュー合戦とか方向性を出してくれたら良かったかも
クラスメイトの感想文を読んでその本を読みたくなったら手持ちのシールを貼る
いっぱいシール集めた奴が優勝、とかね
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:40.47ID:K8pIuZGL0
>>64
これもう教師の指導力に問題があるんじゃなかろうか
いまのままのカリキュラムだと何か致命的に不味い部分があるんじゃね?
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:45.64ID:SFEGqdUq0
>>164
男同士でいきなり海水浴場で出会うんだぞ
で、あなたは物足りないから私のところに来た、とかなんとか先生が言うわけだろ?
刺激が強すぎる漫画だな
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:47.07ID:MTnxBa830
>>1
必要派の意見も分かるけど、感想文である必要はないな。
例えば、スレを立てて書き込みさせるという方法でもいいだろ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:40:10.91ID:Avq0FgIP0
若い子達よ、悪いことは言わん
作文上手く書けるようになれよ〜
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:40:18.46ID:wBHbGe/40
>>164
夏目漱石の作品って当時からすると新聞に連載されてた娯楽小説で
明治になって初めて口語体で書かれた小説だから大衆向けでわかりやすく
今でいうラノベみたいで他の小説家からは軽すぎると白い目で見られていた
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:40:38.67ID:Nzd3lrMW0
自己主張が出てくるのは個人差がある。歳を経てからの読書にハマるばあいもある

それを踏まえて読書感想文は書きたい人だけ書けばいい

自己主張も乏しく読書もツマラナイと思う子どもには苦痛で苦行で難行になる
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:40:49.01ID:ALxAeJkY0
>>125
感想文書くのにそんなこと考えたことないや
思ったことをそのまま書いてたな
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:40:58.78ID:p4RFPkGU0
>>130
というか短文でいいからそれの積み重ねをやった上でやるべき課題なんだよ
それをしてないのにいきなり原稿用紙三枚とか渡されるから書けない
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:00.40ID:jyAyz8Ab0
>>144
日本が一番世界で通用したのは高度成長期だが
世界で通用って具体的にどんなこと?
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:02.55ID:5r7Bl3NE0
いうて言葉って便宜だけどね
言葉を使いこなすか言葉に振り回されるかってのは大きいよ
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:22.86ID:VOs3Og3v0
箇条書きでざっくり思ったことを書いて
それを後で繋ぎ合わせて書いていたなぁ
文系能力皆無だったから辛かったわ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:25.71ID:V4JPKIKY0
高校ん時のお題は自由の読書感想文でなんと!
ラノベの感想文を書いてきて教師を爆笑させてた子がいた。
本人は大真面目なのでキョトン。
こういう楽しさはあるけどw
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:27.27ID:1Ri+leDc0
>>188
おれは凄い
まで読んだ
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:28.57ID:nfa0DXgr0
原稿用紙何枚も感想なんか湧いてくる訳ないやん。
原稿用紙一枚の半分も埋めれた記憶がない。
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:45.22ID:sT74Okxo0
中学の時、国語の先生が文庫本を課題に感想文書かせる宿題を何冊も出しててうんざりしたもんだけど・・・・。
しかし、今読んでいて良かったと思う。本当に厳選してくれていたのが分かった。宿題がなかったら、そういう本に今でも出会えてなかっただろう。
E先生本当にありがとう。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:47.23ID:2OkNuZe60
感想文なんかより、日本語の文章の書き方をちゃんと教えた方がいい。英語の文法は必死で教えるのに、日本語の文章の書き方は教えてくれないもんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況