X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 15:14:07.57ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593492104/
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:09:19.07ID:WQ/JdUyA0
>>6
俺は短編集の一節を読んで原稿用紙2枚くらいの感想文で済ませていた。
読む量も10〜15ページほどなので省エネ作業。
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:09:28.27ID:SzlrHONT0
>>440
それプラス、添削指導な。
本の読みっぱなしはもったいない←感想文の書かせっぱなしのほうが問題。
単なる教師の職務怠慢。
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:09:29.36ID:kKAY3CMz0
教えてもらってないから「自由に表現せよ」が苦痛、と
よく見かけるけど、本当に自由に表現すればいいんじゃん?
その結果、添削されるのが嫌みたいな感じか?
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:09:29.60ID:oSmE6CN80
ラノベが良いとは言わないが
昔の本って文章が無駄に長くて頭に入ってこないのはあるね
修飾語が多いというか、主語にどれがかかってるのか
分かり辛い奴、ああいうのは今読んでも苦手

ぶっちゃけ、色んな本を読む事で読みやすい文章
読み難い文章ってのが有るって初めて分かるんだよね

感想文書かなくて良いから、色々読めやと思う
結局、身の丈に合った物しか読めないんだから
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:09:34.72ID:nlgHm76Y0
>>429
武道なら「何でもいいからとりあえず攻撃してみましょう」から
始まるようなもんだもんな。
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:09:57.68ID:vQ2v1zXK0
まあ読書「感想」文を書けっていうこの言葉がいけない。感想なんだから「つまらん」が本心なら
良いだろと子供が言うのはどこも間違っていない正論だ。

だから読書して「批評しなさい」という文言に変えるべき。批評ならどこが悪いかどこが非現実的
でオカシイとか言える。
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:09:59.96ID:Sw01r9mh0
夏目漱石の坊ちゃんにおける田舎の監視体制はまさに集ストに通じるものがあり、読んでいたらいつのまにか私も顔芸を始めていました

5年3組ナカマ
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:10:15.90ID:hpa5RUey0
出さなくても良いよ。
高校は、提出物なんて無視してても出席さえしてれば、絶対に卒業できるシステムだし。
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:10:22.97ID:bkJak61s0
>>454
その通りやね。他者と他者の意見を合わせより真理に近い解を出す哲学とも通ずる。そのためには知識が必要、読書は必須。

正直、読者感想文の書き方習わせろとか、アフトプットの練習云々言うてる人はちょっとズレてると思うね
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:10:26.49ID:/uLY0I860
>>480
身につくよ
君は小学生の時に習った事を何一つ覚えていないのか?
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:10:46.09ID:x6/5TkzQ0
生徒に教師の力不足を見透かされてるのに気づかない
教師側が勉強しないんだからしょうがない
その力不足な教師に合わせて上手に機嫌を取ってあげる生徒もいるから
余計に教師は勉強しない
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:13.02ID:av4nvOOH0
プレゼンが巧い人には、なれると思う
そして、多目的な活動が大得意になる
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:15.72ID:5w8i2KYC0
>>472
友だちに勧める、というお題はありかもね
金貰って書く作品レビューみたいな感じになりそうだけど…
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:21.42ID:wBHbGe/40
>>448
モリカケ騒動で自殺した官僚の話って、そういう首相や上役の財務省の官僚の
意向に沿い過ぎた官僚の悲劇でもあるんだけどね

そういう意味では読書感想文のなれの果てだよ、モリカケ騒動は。
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:22.23ID:pGEcdGXR0
感想文にあらすじかく奴
感想文ぢゃない
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:24.19ID:hpa5RUey0
高校のクソ教師ごときが生徒に命令するなんて100万年早いわ
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:34.74ID:xb0dx+I60
好きな女の子の選ぶ本なら穴が空くまで読むぞ
プレゼントされたら間違いないが推奨だけでも教えてやればいい
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:35.43ID:zbyOdW100
好きな作家とか興味関心のある本なら良かったんだけどね
課題図書の選定人と趣味が合わないと入口から萎えるんだよなー
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:50.88ID:x/OmoAt90
>>477
音楽も頼む
クラシック曲を聞かせてイメージしたことをかけっていう課題を殲滅したい
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:12:05.95ID:BXuHAEOn0
うんこ食いますた
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:12:12.25ID:k6MnGGHO0
>>14
無理に誉めることもないし、感想なんだからちゃんと筋道通ってたらそれはそれでいいんだと思うけど
少なくても最近の子どもは本を読む習慣すらなさそうだからな
全部ネットで斜め読みしてあらすじを検索して終わり
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:12:35.01ID:/uLY0I860
>>503
何冊もあって1つも合わないような奴は誰が選んでも無理だろw
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:12:36.34ID:U5F2qvLF0
感想文はamazonレビューをコピペ
これでいいよ

感情の言語化って嘘が多いし
本当では無いことが多々ある
自分の内から湧いてくる「面白い」っ
て感情なんかが大事なんだから
面白かったの一文でも十分だし
強制的にやらせるのなんてもってのほか
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:00.41ID:07/tkfwu0
>>465
美術もそれな!
粘土くらいなら物理的制約があるから「自由に」でもなんとかなるんだが
絵の「自由に」はほんと欺瞞…
写実なのか創造なのかくらいちょっと方向性示して欲しい
空に雲を書き足していいのかダメなのか
後出しで否定されるんだよね
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:02.94ID:cgl5AUwh0
感想文は必要ある。
学校で一番必要な課題。
出来れば感想文の作り方を子供に教えて欲しい。
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:08.19ID:27thrAI80
感想の見本例文

・この本の中で私が好きな登場人物は、◯◯◯です。なぜなら△△△だからです。
・この物語の中で、私は◯◯◯に共感しました。
・◯◯◯が言った「△△△」という言葉が心に残りました。


エンディングの見本例文

・私は、この作品を◯◯◯な人に読んで欲しいと思います。なぜなら、△△△だからです。
・この作品と出会って、私は◯◯◯の大切さを知りました。それは△△△の場面からです。
・この作者が書いた同じテーマの他の作品も読むつもりです。



「大切さ」を本一冊だけで知ることができちゃうの??
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:26.40ID:3jGjwb7h0
夏休みの感想文っていま何を読ませてるの?
夏目漱石とか森鴎外ばっかり??
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:31.91ID:hpa5RUey0
今日も、ビール飲んでタバコすって野球中継みてクソして寝ました
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:45.83ID:SGdo1tQ40
出来ない奴の我儘聞いても仕方ないんだけどなw
出来る奴の足を引っ張るなよw
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:48.92ID:4oNOZBhr0
>>504
日本の教育は賃金労働者の養成機関だから
そういうことは半永久的にやらんだろうな
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:49.13ID:78mG8B4H0
別に作文1枚に2〜3行程度でもいいじゃん
海老蔵のブログとかみてみ
その日の感想を数行サラサラって綴ってもgood評価されてんだしな
感想文に答えを求める日本の教育は明らかに腐ってるのよ
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:58.76ID:wBHbGe/40
>>476
そういうのって、大人になってから・・・というよりコールセンターに配属後の
研修で習えば済む話じゃね?
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:14:07.36ID:P2daQtUo0
すげえ苦手だった
小学生のころいつもあらすじ書いて提出してたw
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:14:27.13ID:Vu0zxc860
>>7
要約の練習した方が良いのでは
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:14:27.47ID:HLfTSyjE0
今の子供らは本読まないから半端なく頭悪い率高いんだよな
ゲームしてる場合じゃねぇだろって奴ほど学ばない、学ばないから大学行ってまでゲームしてんだろうけど。
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:14:31.55ID:SU6PhCIR0
今まで読書感想文で何冊か読んでるはずなのに何読んだか覚えてるのは老人と海だけだ
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:14:35.06ID:pGEcdGXR0
苦手だったけど後に感じたことだけ書けば良いんだなってわかって得意になったな
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:14:36.72ID:H+qMO98Y0
読書感想文
ほんま意味不明やわ
なんで本読んで文章書かなアカンのん?
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:14:39.89ID:S+fFD+3a0
書き方教えろってのは
「答え教えろ」と同じで意味ない
自由に書くこと自体が訓練なんでしょ
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:14:46.40ID:/uLY0I860
>>512
小中学校くらいはセンスを見極める程度にしか見られてないよ
後は道具の使い方程度
センスのある奴は習わなくても描ける
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:15:13.78ID:k6MnGGHO0
>>400
あとアプリレビュー
あれは動作とか環境があってなのに
バカが増えたから

ただのサービスの不満とか
年寄りには使えないとかそんなのばかり

で何が使えないか対応を〜ってやると
逃げてる!とか


世の中バカ増えたんだなとしか思えないし
そりゃ国語教師がこんなこと言い出すわけだわ
教師として仕事捨ててる、もはや安定だけ
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:15:22.25ID:oSmE6CN80
>>522
目つきされたり金的狙われたら
そりゃどんな反撃されても文句ねえよなって話になるぞ
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:15:22.98ID:YIvtxj/P0
文章すら読み取れず
自分の考えすら言語化できない
そんな大人を少なくする為には必要なんでしょ
そういう機会や訓練がみんな一律にあるのは大事だよ
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:15:24.28ID:SMTV2x+10
推薦図書買わせたいだけでしょ?
大人が気に入るような感想書かないといけないのがだるい
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:15:37.36ID:pGEcdGXR0
>>515
くそみたいな感想文だな
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:15:38.70ID:YOE2s6FF0
感想文は適当に書いて他の本を読んでたな。怪人二十面相シリーズや星新一ばかり。
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:15:48.57ID:VdTYFw9U0
読書感想文ではないが、意見発表会みたいなので「英語は学校教育にいらない。どうせ日本人は文法しか勉強しないから」的な意見文を書いたら、学年代表になった。
国語の教師が俺の意見文を学年代表として選んだが、英語の教師はみんな不快な気分になったらしい。

大人になった今は、英語よりいらないやつがたくさんあることに気づいて考えが変わった。
国語の方がいらないものがたくさんある。中学校からは国語の時数はもっと少なくていい。
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:00.90ID:C/MGYlgr0
一回出さなかったけどバレなかった
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:17.33ID:kKAY3CMz0
>>487
武道は「型」が決まってるんだよ
創作ものは型を決めることが不可能なんだべ
技法がたくさんあるから
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:18.06ID:5r7Bl3NE0
社会性っていうのは他者と何かを分かち合うことで形成されるもんなんだよ
その中でおれはそうは思わないという姿勢を爪弾きにしない社会が望ましい
つまり自分の意見を伝える力
自分と違う意見を受け入れる力
その双方で折り合う地点を見つける力が必要となる
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:45.20ID:L0e8pUj60
子供の時感想文は胃が痛くなった。全く面白くないことをそのまま言っても数行で終わるし、先生の喜びそうな文章にするのが辛いのだ。
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:51.22ID:6eBnmnZT0
苦手だったなー
逃げて理系行ったけど

まー会社員やるならちゃんとやってた方がいい
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:59.96ID:k6MnGGHO0
>>50
たいしての面白くないにしても、やることは必要じゃないの?そもそも面白いかどうかなんて二の次だわ、学校なんだし

週刊紙読んで感想書けってのと違うんだぞ?
まがりなりにも教育だからな
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:09.56ID:ScONFop50
>>504
あれの方がまだ思った事をそのまま書けたから良かった
それを評価するってのはどうかと思うけどな
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:15.77ID:Br/fcRLu0
男女平等とか言っておきながら
男性や女性が書いた本を読めと強制している
矛盾していることに気づきもしない
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:37.54ID:yJFIoKUd0
>>384
俺もライター仕事をしたことあり、単行本や連載の経験もある
しかし、小中学生の頃の感想文なんて評価されたことないし、役に立ったとは思えん
専門学校時代は、本を何冊も出してる教員や小説家から、まともな評価や指摘を受けて、そっちは勉強になったが
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:45.70ID:07/tkfwu0
>>533
何をやらされてるか分からないままにやらされるの、単純に苦痛じゃん?
小学校時代ってわりと苦痛だったよ
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:48.00ID:jyAyz8Ab0
>>526
俺が知る限り少なくとも30年前から言われてるが
本読んでた世代ってどこらへんだ
戦前は小説読むと馬鹿になると言われてたそうだが
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:00.16ID:pGEcdGXR0
>>549
先生の喜びそうな文とか考えたこともなかった
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:00.63ID:wBHbGe/40
>>551
教育だからと言って不要なものを押し付けるのが教育と勘違いしてるバカの多いこと
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:22.24ID:RBdkroSH0
いかに本を読まずに、あたかも読んだかのように書くかが、俺なりの読書感想文を書くポイントだったな。
全体を読まずにセリフの「」だけ読むとか、1つのセンテンスの終わりあたりだけを斜め読みするとか、
いかに楽をするかだけ考えてた。
あらすじをなぞって、そこに自分の考えをちょこちょこ入れるのは、小6の時にやって怒られたw
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:26.85ID:5w8i2KYC0
>>511
面白いと思ったんなら、当然その理由だってあるはず
自分の内から湧いてくる「面白い」という感情の理由を掘り下げるのも、感想文を書く目的の一つ
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:28.01ID:qMenjH0w0
イチロー先生で本人が「大人になると嫌でもやらないといけないことが出てくる。それをするための訓練だと考えるのはいいと思う」って言ってたけど、最近の世の中の流れ見る感じだと、今後は嫌なことが徹底的にやらないような流れになりそうだな
それが良い方に転べばいいけど、嫌なことは我慢できないような大人ばかりになった世の中も、それはそれで怖いわ
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:28.87ID:oSmE6CN80
まぁ、今書けって言われたらいくらでも書けるけど
図書の種類の押し付けは止めてw
読み難い文章とか読むの苦痛だから
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:29.82ID:g3cUro3y0
>>499
ちなみに俺みたいに提出しない手段を取れるくらい図太いやつは自殺なんてしねえよ
そういう手段があることを読書感想文で学べなかったのは残念だな
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:33.25ID:VisCbEsc0
こういうのを必要、不要で議論する事自体が無意味だわ
小学校なんていろいろ経験させる場所だし
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:33.93ID:zQyBgZ5z0
馬鹿知事が関わってるトリエンナーレでも表現の自由がまかり通ってるのに
あれが許されるなら何書いても構わんと思うわ
つまんなかったらつまらん本だったの一言でOK
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:43.64ID:HulMV6qI0
良い思い出になる子供も居るかも知れないし、義務教育の頃くらいやらせてみれば良い
嫌いな人がいるから一切止めるのは暴論だと思うけどな
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:46.05ID:yu4kcruZ0
ラジオで言っていたが

「感想文」だから誤解が生じる「紹介文」として書いた方がいい
感想とは極論、「面白い」か「つまらない」のいづれか

って意見は面白いと思った
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:47.69ID:k6MnGGHO0
>>51
それって教わるもの?どこまでやらせないと気が済まないんだ?
自分の言葉で表現しなさいと同じだから教えようがないし
小論文の書き方とかとは違うんだしさぁ

義務教育の間でのことでしかないんだが
ゆとり?
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:19:01.73ID:DkJ9dnVH0
>>547
ズレはそうなんだけど感想文の目的を考えると要点掴む練習をした方がいい気がするんだよな
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:19:11.18ID:F0fQls2l0
>>14
だめだよ。俺はそれで怒られた。面白かったとか感動したとかの感想を強要されるからくそなんだよ
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:19:13.34ID:ZFoM8C3O0
>>340
遠足やら運動会やらの絵日記にする日常の感想を文章化するなんてのはそれこそ小学校程度で普通にやるだろ
小学校程度の内容だぞ
小学校くらいで草野心平のけるるんくっくの詩の感想をというのが記憶に残っているし

そこらで中学くらいでの夏目漱石やらの小説を読ませての読書感想文に至って習っていないとか

全然高度じゃないし小学校は寝て過ごしたのか?
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:19:19.94ID:9JN/7EJR0
半分以上あらすじで文字数を稼いだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況