X



【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★4 [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 23:55:41.12ID:uvtETRtB9
ふるさと納税訴訟 大阪 泉佐野市勝訴 市除外を取り消し 最高裁
2020年6月30日 15時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012489311000.html

ふるさと納税で過度な返礼品を贈ったとして制度の対象から除外された大阪 泉佐野市が国を訴えた裁判で、最高裁判所は泉佐野市の訴えを認め、市を除外した国の決定を取り消す判決が確定しました。

ふるさと納税の返礼品競争が過熱したことを受けて法律が改正され、去年6月から新たな制度となった際、大阪 泉佐野市は過度な返礼品を贈るなどして多額の寄付金を集めていたことを理由に対象から除外され、除外の取り消しを求める訴えを起こしました。

大阪高等裁判所では訴えが退けられましたが上告し、最高裁では、国が、法律改正前の寄付金の集め方に問題があったことを理由にして改正後に制度から除外したのは妥当かが、大きな争点となりました。

30日の判決で最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は「総務省がふるさと納税制度の指定を受けられる基準を定めた告示は、法律改正前に著しく多額の寄付金を集めたことを理由に指定を受けられなくするものといえる。法律の条文や立法過程の議論を考慮しても、総務大臣にこのような趣旨の基準を定めることが委ねられているとはいえず、告示のうち、過去の募集状況を問題とした部分は違法で無効だ」と指摘しました。

そのうえで、高裁の判決を取り消して泉佐野市の訴えを認め、国による除外を取り消す判決が確定しました。これにより、泉佐野市の申請をどう扱うのか、今後の総務省の対応が焦点となります。
高市総務相「判決の趣旨に従い対応行う」

高市総務大臣は、「泉佐野市の請求が認められ、総務大臣が敗訴したとの報告を受けた。最高裁判所の判決内容を精査したうえで、判決の趣旨に従い、できるだけ早く、必要な対応を行っていく」とするコメントを出しました。
泉佐野市「非常に喜ばしい結果」
判決を受けて泉佐野市はコメントを発表しました。

この中で「判決では、市が訴えていたことが認められた。ふるさと納税制度への不指定の取り消し請求だけでなく、日本の地方自治の在り方を問いただすという重要な意味をもった裁判だったので、地方自治体すべてにとって非常に喜ばしい結果になったと考えています」としています。

そのうえで「ふるさと納税の制度への復帰には、総務大臣の指定が必要になることから、新しいふるさと納税制度のスタートラインに立てた訳ではありません。今後も法令を順守しながら、しっかり取り組んでいきたい」としています。

★1:2020/06/30(火) 15:04:51.75
前スレ
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★3 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593506395/
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:13:54.81ID:M3wuwleF0
>>1
正しい判決
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:16:12.37ID:wmBDGyi00
>>174
総務省が、「法の不遡及の原則」を知らなかったんじゃなくて、
今回のケースは「法の不遡及の原則」に該当しないと思ってたんだろ。

高裁判決は国の主張を認めてるが、
お前は、高裁判事が「法の不遡及の原則」を知らなかったとでも、本気で思ってるのか??
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:16:39.79ID:6Bg899DU0
>>185
無茶苦茶になるでしょ
実際に韓国司法がそれが倫理的だからって事後法で判決だしまくって外交的に軋轢にまで発展してるんだし
泉佐野市がやったことが悪いというのはもちろんその通りなんだけど
それは適法的に処罰すべきことであって法の大原則を無視してやっていいわけじゃない
少なくともまともな法治国家ならこういう判決になって当然だよ
何度もいうが泉佐野市にペナルティーを与えるのは当然だがそれは法律に基づいてやれってだけのこと
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:16:50.22ID:Yb0HUrf/0
また同じ事をやるだろうな
アマゾンギフト券は国が再三警告しても止めなかったからな
だが次はない
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:18:19.02ID:yoD4y1Rd0
>>187
それにつきるね

そして判決以外のところで泉佐野を銭ゲバみたいに言ってる人たちには
泉佐野がどんな努力してきたか知ってほしい
市の名前さえ売ろうとしたんだ

ちなみに自分は泉佐野のタオルをふるさと納税で買ったことがある
贅沢品や関係ない商品ばっかりじゃなかったよ
新法になって完全に締め出しなんてほんと道理に合わない
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:18:21.83ID:of2V9GQ20
>>180
>泉佐野市の寄付募集を行っていた時期は違法ではなかったのに
>総務省の意向に沿わなかったという理由で
>さかのぼって“違法だったから退場”というのは理不尽

×違法だったから退場
○不適切だったから退場

不適切な者を退場させる事は違法ではない

>>181
>いや事後法は絶対にダメなんだよ
>それをやったら法治国家ではなくなる

ケースを考慮せずに何を持って事後とするかの吟味もせず
機械的に白目だけ剥いて「絶対に絶対にダメ」とだけ
言い張る事が法治国家ではないと思う
ところであなたの言う法治国家ってなに
俺が言う法治国家とはみんなが事情に沿って話し合って決める国家
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:20:45.02ID:wmBDGyi00
>>191
泉佐野市の名前は、(栃木県)佐野市と紛らわしいので、むしろ名前を変えて欲しい。
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:21:12.86ID:6Bg899DU0
>>192
いっちゃわるいけどアホじゃない
すでに最高裁まで吟味してこういう判決がでてるのに
いまさら不適切だから合法って言っても意味ないよ
最高裁の凡例になったからね
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:23:57.00ID:of2V9GQ20
>>189
>無茶苦茶になるでしょ
>実際に韓国司法がそれが
>倫理的だからって事後法で判決だしまくって外交的に軋轢にまで発展してるんだし

ごめんだけど日本語読めない??
韓国がーーーとだけ何度も何度も喚くのが理由説明になるの???
再掲するね:
具体例を一つ挙げてくれ
「無茶苦茶になる」とだけ言い張るのって
理由説明になってないから

>>194
>いっちゃわるいけどアホじゃない
>すでに最高裁まで吟味してこういう判決がでてるのに

司法を批判する事が国民の役目
司法を盲目的に盲信する事が法治国家なの?

>最高裁の凡例になったからね

厳密な拘束力は当該事件一件のみ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:26:46.90ID:6Bg899DU0
>>195
もういうのもアホらしいけどさ
倫理的だーなんて総務省も言ってないし
そんな理由で法の大原則をまげたら無茶苦茶になるでしょ
だって倫理ってあんたの気分一つじゃん
せめて市民の代表者になってから言ったほうがいいよ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:28:07.38ID:oqLZmtVV0
>>192
そら人治国家だ
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:31:49.49ID:of2V9GQ20
>>197
>もういうのもアホらしいけどさ

具体例を挙げられない訳ね?
無茶苦茶になると言っておきながらその具体例をただの一つも挙げられないなんて
そんな事がまかり通るならいくらでも「無茶苦茶だーー」と言える

>倫理的だーなんて総務省も言ってないし

総務省が言ったなんて言ってないしどうでもいい
倫理という言葉がレスをしてる人の中で出てそれについてあなたが言及をした事に
反論している

>そんな理由で法の大原則をまげたら無茶苦茶になるでしょ
>だって倫理ってあんたの気分一つじゃん

意見の異なる人同士が理由を添えてその事について議論をして
合意形成を決める
何を持って法を曲げたと言えるかは話し合ってしか決まらない
だから裁判をやってる
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:37:58.67ID:wmBDGyi00
そもそも総務省が無能すぎたと思う。

ゲーム理論の「共有地の悲劇」のように返礼品競争が過熱するのは、運用当初から実務家の間では指摘されていた事。
あわてて作った三割ルールも、そもそもなぜ三割なのか意味不明w
せめて実質控除額の2000円を基準にするとか、こじつけの努力くらいは見せて欲しかったわー

まあ総務省としては性善説に立って、自治体の創意工夫に期待したんだろうな。
期待するほうが馬鹿だと思うがw
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:38:04.88ID:mRs/umpi0
後出しジャンケンはダメって幼稚園で習わなかったのかなダサすぎてまんこくさそう
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:40:14.50ID:noCGyrvf0
遡及とか低俗野蛮なことするなよ政府
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:41:41.62ID:of2V9GQ20
>>198
>そら人治国家だ

これを人治国家と呼ぶなら「人治国家でない国」なんて存在しないし
作ろうと思っても出来ない

だいたい5chの住人は
法律の条文の1箇所だけ取ってきて
法治国家だーーと叫ぶだけ
100歩譲ってルール通りすることが法治国家だとしたら
何千何万あるルール全部を持ち出さないといけない
何故なら野球で「俺はまだ2回しか振ってないのでアウトじゃない」
と言いながらテニスのラケットを振ってるかも知れないので。
ルールに従うのが法治国家と言ってくるくせに
一個のルールしか持ち出さない時点でおかしい
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:44:26.47ID:+1IKrCNn0
当たり前だろ
安倍チョンは自分達が法の遡及適用しておいて
韓国の徴用工訴訟批判してんだからダブスタもいいところだな
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:44:35.04ID:wmBDGyi00
>>202
高裁判決は政府の主張を認めてる訳だが・・
低俗野蛮なことをするなというのは、政府に高裁を超える法解釈能力を持てということか?
それはさすがに政府に期待しすぎだろ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:45:24.50ID:oqLZmtVV0
>>203
ちょっとなに言ってるかわからんのでお薬飲んできてくれんか
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:45:28.22ID:t1s+j2Wf0
こんなの当たり前の判決だ
ただでさえ裁量行政やるくせに、法を超えて処罰するとは何ごとかと
法の上に大臣はいねえよ
そんなの認めてたら泉佐野が正しくて他の自治体はすべて間違えてる。気に食わないから永久追放でも何でもできるようになる
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:46:45.75ID:of2V9GQ20
>>200
>まあ総務省としては性善説に立って、自治体の創意工夫に期待したんだろうな。
>期待するほうが馬鹿だと思うがw

いやいや、だからちゃんと注意したんでしょ?
総務省が問題を起こす者に対して。
その問題を起こした者がまともに釈明する訳でもなく悪びれたら
その者を除外したらいいだけで、何も問題ない

>>205
さっきも言ったけど高裁も政府も両方バカな可能性もある
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:47:00.05ID:lY8KkNoE0
返礼品を一律禁止すればいいのに変なルールを作るんだよな
まあ制度ある限りは使わせてもらうけどこれこそ税金の無駄遣い
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:47:49.34ID:7LAI4QBc0
法的根拠もなく
罵倒して
後出しジャンケンして
制裁も加えてるって凄いよな

人としてどうかと思うわ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:51:44.49ID:mRs/umpi0
そもそもふるさと納税制度は納税者を愚弄し納税の意義を根本から腐らせる
パイの拡大に伴う省益こそが役人の評価となる官僚制国家のまんこからでたおりカスであるといえよう
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:53:11.21ID:of2V9GQ20
>>207
>ただでさえ裁量行政やるくせに、法を超えて処罰するとは何ごとかと
>法の上に大臣はいねえよ

法を超えてるってなんで言えるの??
って争いなんだけども・・

>そんなの認めてたら泉佐野が正しくて他の自治体はすべて間違えてる。
>気に食わないから永久追放でも何でもできるようになる

判断する内容と理由に依る
間違った判断を押し付けたら違法、正しい判断を押し付けるのは合法
個々のケースで異なって当然

理由をつけてレスを返してくれる人があまりいないので退散
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:54:47.57ID:7LAI4QBc0
>>211
おまえの表現はなんか面白いな
センスあるわ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:55:15.21ID:mRs/umpi0
ださっ
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:55:58.26ID:t1s+j2Wf0
>>212
泉佐野はふるさと納税の制度から永久に追放されてる
これは処罰だ
法に書いてない事で処罰できるなら
何でもできるぞ。合法でも処罰できる
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:57:00.71ID:4Gd9b1Qw0
>>1
ふるさとでも何でもない納税になるんだなぁ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:57:46.10ID:9hhQVw4h0
改正地方税法(新制度)に過去に悪いことしたやつはダメですって書いてない総務省が馬鹿
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:58:05.67ID:5hzIMMuq0
この際、ふるさと納税制度は止めろ
国は泉佐野市の暴走のせいにすればいい
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:58:58.61ID:UufUVitd0
何の特産品もないとこだったり
そんな特産品貰いたくないわって自治体の方が多いんだから当たり前の判決
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:02:19.68ID:t1s+j2Wf0
泉佐野が無茶苦茶なカネ集めしたことは
よくない事だが、それと法に書いてない事で
処罰するのは別だ
穴を作ったのは総務省であり人間はミスをするから穴を防げばいいだけなのに
穴を作った俺たち総務省は悪くない
法の上に総務大臣がいるのだ
処罰する!とはバカの極みだ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:02:31.14ID:of2V9GQ20
>>216
>泉佐野はふるさと納税の制度から永久に追放されてる
>これは処罰だ
>法に書いてない事で処罰できるなら
>何でもできるぞ。合法でも処罰できる

何でも出来るなんて事には全然ならないよ
ちゃんと合理的理由を(話し合いを経た上で)説明できた場合だけだよ
あなたみたいなそういうのが典型的な「極論の極端化」なんだわ
塩は少量なら体にイイと言った時、「そんな事を言い出したら2キロ摂取でも
体にイイとかになってしまう!」と吠えてるのと一緒

ていうかいくら理由を書いてレスしても全然理由で返してくれないからバカらしい
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:03:48.93ID:wmBDGyi00
>>210
総務省や他自治体の立場としてはさ、、富裕層から集めた税金で、貧乏人の面倒をみたいんだと思うのよ。
ふるさと納税の元々の趣旨もきっと、貧乏な地方を発展させたりしたかったんだと思うんだ。

それを、いつのまにかお前みたいなやつが、集まるはずの税金を使って、勝手に北海道のウニとか食い出すわけだw(お前に不満がある訳じゃないんだ。不愉快にさせたらすまん。)

総務省や他自治体としてはむかつくだろ?むかつくだけじゃなく、貧乏人の面倒見る金も不足してくるわけだ。そして法的根拠もないときた(笑)

もうダメ元で罵倒したり後出し制裁するしかないだろ?
法学的にはクソだと思うが、でも人としては、そんない悪い奴らだとは俺には思えないな。貧乏人を救いたいという気持ちもあるんじゃないかな。
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:07:22.53ID:of2V9GQ20
>>218
>改正地方税法(新制度)に過去に悪いことしたやつはダメですって
>書いてない総務省が馬鹿

「改正地方税法(新制度)に過去に悪いことしたやつは
ダメですって書いてないとダメです」ってどこに書いてるの?

>>221
>泉佐野が無茶苦茶なカネ集めしたことは
>よくない事だが、それと法に書いてない事で
>処罰するのは別だ

「法に書いてない事で除外決定をしたらいけない」なんて
法のどこに書いてるの?
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:08:25.11ID:t1s+j2Wf0
高裁の判決など総務大臣には幅広い権限が与えられているだぞ
どこの法律に総務大臣は過去に遡り事後法を適用できると書いてある
バカだから最高裁にひっくり返されるんだよ
そんな権限は総務大臣にありませんとな
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:12:34.65ID:of2V9GQ20
>>224
>そして法的根拠もないときた(笑)
>もうダメ元で罵倒したり後出し制裁するしかないだろ?
>法学的にはクソだと思うが、

法的根拠はあるでしょ
法学的にクソとかどういう理由でそう言えるの??
あなたの言う法的根拠って一体なに

>>226
>どこの法律に総務大臣は過去に遡り事後法を
>適用できると書いてある

「法に書いてない事で除外決定をする」事は
事後法であるってどこに書いてるの?
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:12:48.63ID:+1IKrCNn0
まあ安倍チョンや韓国のように法律をその時の気分で無視していいと考えてるバカは
国権の最高機関である立法府に
選挙で選ばれた国民の代表を送り込むということの意味を
まったく理解していないのだろう

その当時は違法でなかったという理由で租税回避行為に無罪判決出てる判例もあるのにな
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:13:31.09ID:t1s+j2Wf0
余裕勝ち 総務省ざっこw
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:16:09.09ID:Njc72T/30
アマゾンはどうかと思うけど、地場産業に金を落とすなら、公共事業と変わんないし、ウィンウィンだよね
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:16:54.62ID:of2V9GQ20
>>229
条文による告知義務がある場合の遡及はアウト
条文による告知義務のない場合の遡及はセーフ

喫茶店に馬は持ち込まないで下さいと事前に書いて無くても
迷惑だと分かるので追い出すのはセーフ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:19:16.45ID:t1s+j2Wf0
>>224
元々あいつらは裁量行政なんだよ
地域だけで使える金券発行していいかと聞くと
地域によって大丈夫だと言ったりダメだと言ったり 
みんな、うぜーまた東京までいってお伺いかよなんだから
それだけならしぶしぶ従ってきたが
ダメな上に処分までされたら誰でもキレるだろ
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:19:29.26ID:wmBDGyi00
>>228
法学的にはクソは失言だな。不愉快にさせてすまん。
俺は最高裁の判決は妥当だと思ってるが、総務省の主張や高裁判決も別にクソだと思ってる訳じゃない。払うべき敬意を忘れてたわ。

眠気に理性が勝てなくなって来たのでもう寝ます。スレ汚し失礼しました。
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:19:54.85ID:/fRy1r8E0
総務省のおばはん、責任とれよ

自治体イジメて楽しいのか?クズ大臣w

クソ内閣、調子こいてんじゃねえよ
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:24:03.15ID:m6EGvVVv0
女はあからさまに手柄を立てようと無茶するよな。消費者庁が出来たときの野田聖子が、マンナンライフを虐めた
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:24:03.83ID:QzTkiTpx0
アベの両サイド側近が裏切って
大平内閣と宮澤内閣の時のプレイバックアゲイン
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:24:05.26ID:of2V9GQ20
>>234
>元々あいつらは裁量行政なんだよ
>地域だけで使える金券発行していいかと聞くと
>地域によって大丈夫だと言ったりダメだと言ったり 

それが仮に事実なら単に「裁量の内容が不当だからアウト」に過ぎないわけで
あなたが先に主張していた「裁量自体を持つことが不当」とは全然違う

>>235
いやあなたに腹を立てた訳じゃないんだよ
あと
このケースの法的根拠は何かを聞いたんじゃなくて
一般論として「法的根拠」とはそもそもどういう根拠のことを指すと
あなたが考えているかを聞きたかったんだ
おやすみ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:25:12.59ID:7LAI4QBc0
>>224
ふるさと納税の本来の目的は金にあると思うんだがな
金といっても票なのか天下りなのか知らんけど。

政府や行政が、誰かのためにみたいな高尚な目的で動くなんて事はないからな
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:26:45.89ID:wmBDGyi00
>>234
>元々あいつらは裁量行政なんだよ
>それだけならしぶしぶ従ってきたが
ダメな上に処分までされたら誰でもキレるだろ

ああ確かにそうだな。自治体⇔総務省の関係で考えたら普通にキレる案件な気がするな。
指摘ありがとう。俺の考えが足りなかったかもな。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:28:49.08ID:QYbAr1gX0
返礼品の問題が出た時点で国は即座に法改正で商品券などを禁止すべきだった
じゃなんでやらなかったか? それは国の「メンツ」の問題

・制度の不備を認めたくない
・自治体の反乱を許さない
・法律外で自治体をコントロールしたい

法治国家としてあるまじきスタンス
国の責任が重い
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:28:50.54ID:aGpzv+QV0
法的にはこれが正解でしょうけど。 
税金が民間に詐取されてるのにねえ
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:30:06.57ID:AzFXOtX/0
>>15
それな
相当強欲な朝鮮イメージ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:30:21.15ID:QDDVnrcp0
過去に遡って法律適用なんて韓国じゃあるまいし先進国じゃ通用しないわな
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:31:19.40ID:of2V9GQ20
>>243
>返礼品の問題が出た時点で国は即座に法改正で商品券などを禁止すべきだった

なんで?別に法改正しなくても
返礼品の問題を話し合いの末にまともに釈明しない自治体を
除外する事はなぜダメなの?
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:31:33.86ID:AzFXOtX/0
>>22
税金集める為に、日本に税金ロクに払わない企業へ金ギフトするようなものだからな
国内還元するようにしないと意味がない
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:33:29.59ID:RXEjajbp0
ふるさと納税ってちゃんと地方の隅々までいきわたってるかちゃんと調査してください
どうせ体のいい脱税行為でしょ?
今の安倍政権は金持ちの都合のいい政策をどんどんとってるから絶対にその一環だ
都市部の金持ちが脱税して、地方の利権が浮いた税金を独り占めにする構図に決まってる
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:34:35.55ID:RXEjajbp0
地方の皆さんは「東京がダメージを受けている!」って聞いただけで溜飲を下げるんだろうけど
地方の隅々までいきわたっていると思えないんだよね
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:39:04.16ID:0KMXMoJr0
>>250
チョイスあたりのどこか小さな町村のページ見てみたら?
使い道を指定できるからそこに写真入りでその効果というか成果が載っていて一部だけでも見られるよ
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:39:08.83ID:L3C+RtKi0
中央集権・東京一極集中のゆがんだ社会を作り上げておいて、
何が「倫理」だよ。w
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:39:20.55ID:of2V9GQ20
ダメだ、こちらが何を言っても自分の耳をふさいで
白目をむいて「事後法だー」「遡及だーー」「法治国家がーー」
という単語3,4文字だけをただ喚き叫ぶキチガイしかいない
レスのやり取りにならんのでそろそろ落ちるかね

本当の法治国家は対話でしか生まれない
法廷でも国会の議会でも
「韓国がーー」とか「誰々の学者がー」とか喚くだけじゃ日本もオワリだ
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:46:11.11ID:Gp5guqxu0
返礼品は地元のものしかダメとかアホ言い出したおかげで
もともと有名な特産品があるとこだけが金が集まる
勝者がより勝者になるだけのクソ制度になったな

元々は返礼品の額を上げる事で何もない貧しい地方でも金を集められるいい制度だったのにね。アホだなあ〜
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:54:24.87ID:FFoAThWv0
性善説は個人に留まらず自治体にも当てはまらないといういい教訓
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:03:00.78ID:uuer0mNb0
判決では泉佐野市の勝ちだが
最高裁から節度を欠いていたとダメ出しされてるんだな
泉佐野市の民度の低さを指摘してくれたのは良かったわ
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:07:14.25ID:B2O0oGOH0
あとは、泉佐野が、さとふるやふるさとチョイスと同等のサイトを作れば大発展ですね!
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:11:26.85ID:j3XMxHl10
泉佐野市は乞食そのもの
法律的に正しくてもふるさとに納税すると言う趣旨からまったく外れた下衆行為
インバウンド乞食で多数のコロナ患者の入口となって今はバタバタ会社が潰れている
ザマーミロ
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:11:31.16ID:r3jP0XIn0
>>15
それな
厚顔無恥な泉佐野市は国外追放でいいと思う
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:12:49.69ID:r3jP0XIn0
乞食たち良かったね
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:14:18.77ID:uuer0mNb0
林裁判官は、こうした意見を述べたあとに判決を振り返り、「たとえ結論に居心地の悪さがあったとしても、法的には判決の通りと考えざるをえない」と締めくくっています。

裁判官も苦渋の決断だったみたいだな
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:14:36.22ID:gEDZxnSW0
国って東京専用政府やな
もう関西で独立しようぜ
自治権を取り戻そう
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:21:00.96ID:3LscwqjL0
>>1
この国は辛うじて、何とかまだ『法治国家の端くれ』にぶら下がっていたんだな
それにしても、国家による地方自治リンチを礼賛する奴がいる事に驚くわ
 
>>180
>>181
本当その通り
 
>>207
>法の上に大臣はいねえよ
 
いい事言うな 日本が『法治国家』ならば、当然の事だわな
 
>>197
>だって倫理ってあんたの気分一つじゃん
 
そう、『判断の軸』が何かに拠って簡単に左右されるなんて恐いよな
こういう同調圧力・権力による圧力で刑罰・処罰が左右されるのなんて御免だわ
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:25:24.22ID:GdwKCMrmO
やってたことは自粛無視して営業してたパチンコ店と同じだからな
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:26:01.76ID:k+JWmet50
泉佐野も優しいな、制度への参加を認めさせただけだろ?
損害賠償請求か官僚ならびに大臣の更迭を要求しても良かった案件

なんせ 日本の法治国家としての威信を無くすところだった
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:34:25.19ID:FRXLIS+N0
こういう凡例出たら他の自治体も高還元のアマゾンギフト券出すだろ
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:35:12.63ID:ZP+YN+bq0
過去においては合法であった行為に難癖をつけて新しい制度で差別的に
扱うことはやはりだめだ。これは政府のやり方がまずい。
いずれにせよ本来受け取れない他市の税金を景品で釣って横取りできる
制度なんてやめるべきだ。こんな制度は国民を愚民化するだけだ。
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:41:35.30ID:rhFMWiqI0
アマゾン「よっしゃ、また日本の税金で儲けたろw」
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:43:31.81ID:eSeFvsSP0
今回は半ば法の遡及に近いことを行ったからでこれからも高額商品を送っていいという意味ではない
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:44:26.28ID:urxRPfjb0
また泉佐野は姑息なことやり出すだろう、
もうこんな制度やめる方がいいだろ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:46:56.92ID:pPcQI2iF0
>>264
勝者は誰もいないからな、これ
泉佐野市は新法に基づいて返礼品の在り方を改めないと、今度こそ除外される
折角のリスタートなんだから謙虚に納税のお願いをPRした方がいいんじゃね
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:48:05.78ID:99H2m76z0
努力次第で通常の何倍もの税収を手に入れられるのに
何にもしない無能な自治体多すぎ
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:48:33.72ID:V0X88XgA0
アマゾンギフトとかやりだした時点で止めるべきだったのにズルズルしたからな
制度設計を考えた当時の担当が無能すぎたとしか思えんわ
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:50:14.81ID:HmwOn8Sm0
>>271
景品は別として、税金の使い道を決める選挙以外の直接的制度なんだから
もっと国税分含めて拡充すべきだと思うけどね

でないとアホノマスクやバカみたいな現金給付に税金が使われるわ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:51:11.88ID:cbZuo8OE0
>>272
全国の小売へ行くはずのお金を吸い取って
アマゾンに献上しているから

泉佐野市の被害者は全国の小売
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:55:41.49ID:HmwOn8Sm0
>>281
文句があるなら効率的とは言えない税金の使い方をしている自治体に言うべきだな
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:58:40.96ID:J1MVFCKh0
市長小汚い顔で嫌いふるさと納税は郷土にだろ普通
物で釣って納税してもらうのならふるさと納税という名前変えろ
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:00:33.34ID:TLog+0eh0
>>271
利用者側の意識にもよるんじゃねーの?
名産物が無かったり、運営に回す人がいなかったりする
市町村は無視か
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:00:53.33ID:VK+beD2I0
>>276
政府「ふるさと納税を始めます!(返礼品は地場産品で地方経済も活性化だぜ!)」
泉佐野市「返礼品はアマギフでw」
政府「は?」
国民A「泉佐野市GJ」
国民B「何かゲスいな」
他の自治体A「おらが自治体も!」
他の自治体B「何かゲスいな」
政府「ふるさと納税に関して法改正するわ。因みに泉佐野市君は今後ふるさと納税制度から除外ね」
泉佐野市「は?じゃ、裁判するわ」

良う知らんけど、こんな感じだろう
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:06:38.46ID:ggBt77Ao0
泉佐野市に対するイメージは完全に悪くなったな
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:08:22.47ID:5Ly/caXg0
>>188
しかし最高裁で完全否定されてるからな
裁判で負けた時点で総務省の負け そして高裁の判決はトンデモ扱い決定
>>111
裁判所はモラルを見るところではない 法に沿ってるかどうかを見るだけのところ
どんなにモラルに反していても法で定められないものに関しては法で裁くことは出来ない それが法治国家
モラルで裁くのは人治国家だな
>>153
法治国家は基本罪刑法定主義と言って 法に書いてない事に罰則はつけられない 例えば健康増進法 
今は公共機関内でタバコ吸うのは違反だけど20年前なんて職員がタバコ飲みながら仕事してたんだから でもその人達を健康増進法で裁く事は出来ない 法律が施行された後にやった人しかダメなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況