X



【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★4 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 23:55:41.12ID:uvtETRtB9
ふるさと納税訴訟 大阪 泉佐野市勝訴 市除外を取り消し 最高裁
2020年6月30日 15時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012489311000.html

ふるさと納税で過度な返礼品を贈ったとして制度の対象から除外された大阪 泉佐野市が国を訴えた裁判で、最高裁判所は泉佐野市の訴えを認め、市を除外した国の決定を取り消す判決が確定しました。

ふるさと納税の返礼品競争が過熱したことを受けて法律が改正され、去年6月から新たな制度となった際、大阪 泉佐野市は過度な返礼品を贈るなどして多額の寄付金を集めていたことを理由に対象から除外され、除外の取り消しを求める訴えを起こしました。

大阪高等裁判所では訴えが退けられましたが上告し、最高裁では、国が、法律改正前の寄付金の集め方に問題があったことを理由にして改正後に制度から除外したのは妥当かが、大きな争点となりました。

30日の判決で最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は「総務省がふるさと納税制度の指定を受けられる基準を定めた告示は、法律改正前に著しく多額の寄付金を集めたことを理由に指定を受けられなくするものといえる。法律の条文や立法過程の議論を考慮しても、総務大臣にこのような趣旨の基準を定めることが委ねられているとはいえず、告示のうち、過去の募集状況を問題とした部分は違法で無効だ」と指摘しました。

そのうえで、高裁の判決を取り消して泉佐野市の訴えを認め、国による除外を取り消す判決が確定しました。これにより、泉佐野市の申請をどう扱うのか、今後の総務省の対応が焦点となります。
高市総務相「判決の趣旨に従い対応行う」

高市総務大臣は、「泉佐野市の請求が認められ、総務大臣が敗訴したとの報告を受けた。最高裁判所の判決内容を精査したうえで、判決の趣旨に従い、できるだけ早く、必要な対応を行っていく」とするコメントを出しました。
泉佐野市「非常に喜ばしい結果」
判決を受けて泉佐野市はコメントを発表しました。

この中で「判決では、市が訴えていたことが認められた。ふるさと納税制度への不指定の取り消し請求だけでなく、日本の地方自治の在り方を問いただすという重要な意味をもった裁判だったので、地方自治体すべてにとって非常に喜ばしい結果になったと考えています」としています。

そのうえで「ふるさと納税の制度への復帰には、総務大臣の指定が必要になることから、新しいふるさと納税制度のスタートラインに立てた訳ではありません。今後も法令を順守しながら、しっかり取り組んでいきたい」としています。

★1:2020/06/30(火) 15:04:51.75
前スレ
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★3 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593506395/
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:41:19.14ID:av1e5xeL0
批判してるのは、ふるさと納税出来ない方々?
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:42:28.33ID:DUL54JUl0
>>281
ふるさとチョイスにいく中抜きが、泉佐野が独自サイト作ってその分がアマギフになったんだよ
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:45:03.72ID:s1ViOsML0
また、ふるさと納税が面白くなるな!
和牛とか海鮮、フルーツは食い飽きた
泉佐野の返礼品が楽しみ!
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:45:18.04ID:of2V9GQ20
>>311
>山形のソープランド訴訟とか
>ソープランドを作らせたくないから行政が後から公園を作って、営業許可の取り消し
>最高裁で違法判決

いやだから一般論として
事前に告知していないとダメな事もあるだろうけれど
告知していなくてもOKな事もあるだろって言ってんの
たとえば「喫茶店に馬は持ち込まないで下さい」なんて張り紙を事前に貼っとかなくても
お断りししていいだろ

あんたらが事後法だ呼んでいる現象は
ダメな事ばかりじゃない
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:47:11.74ID:of2V9GQ20
>>304
>判決はまぁ当たり前だよなぁと思ったけど
>カキコにリーガルマインドの有無がはっきり出るのは面白いねw

リーガルマインドがーー、当たり前だーーー、
法治国家がーー、
しか言わないおまえみたいな奴が一番低能
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:47:26.54ID:cAHaHoke0
制度を止めればよいな
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:48:31.19ID:QVJhC43M0
訴求に対する違法性を最高裁が認定

これ「優生保護法」とかにも影響が出るかもな
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:49:08.36ID:5Ly/caXg0
>>315
総務省はその前に通知を出してたのに従わなかった方が悪いという姿勢
何処まで行っても単なる行政通知なんだから法律じゃないしって 第三者委員会が言ったけど聞かないで裁判になった

裁判になった時点で行政通知より法律が上になるのは当たり前 高裁の判決主旨は知らんが 行政通知が法律並みとでも認めたのかって感じだが 普通ならそんな判決はトンデモ扱いだろ 自治体には一応自治権もあるしな
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:49:27.29ID:/JSRYFbL0
こいつら国巻き込んで大騒ぎ
結局制度の見直しとか他自治にお金が行かないとか
ホントに迷惑かけておいて謝罪が無いんだよな
取ったもん勝ちなんだと態度でいたからな
法では勝ったけれど印象は最悪
今後復帰してもここの自治への納税は選択肢に入らない
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:51:31.83ID:tQ4tilof0
>>310
ふるさと納税自体が筋の悪い制度なんだよ。せっかくだから地方分権で自治体ごとに税率決められるようにしたらいい
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:51:50.59ID:6hRa8GH60
>>330
非常識だと裁判所からも怒られてるから
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:53:10.51ID:of2V9GQ20
>>287
>裁判所はモラルを見るところではない 法に沿ってるかどうかを見るだけのところ
>どんなにモラルに反していても法で定められないものに関しては法で裁くことは出来ない それが法治国家
>モラルで裁くのは人治国家だな

モラルを含めて常識を見るのが法だよ
法律の条文だけで何が良いか悪いかを事前に定め尽くせないから
裁判をやるんだよ
いわば「法」と「法律の条文」とは全然違うモノを指している
それを人治国家と呼ぶなら、世界中で人治国家でない国なんか一つもない
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:54:48.40ID:lkLPnRqx0
>>330
あと関空建設時に泉佐野市を騙して多額の借金を背負わせた国もな
これがなければ泉佐野市も追い込まれずにこんなことはしなかっただろう
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:55:05.79ID:7HixxvdQ0
全力で嫌がらせに走った総務省も問題だが、
国側の主張を認めた高裁の裁判官どもこそ、最大の問題
裁判官としての適格を欠く
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:55:31.94ID:of2V9GQ20
>>326
>飲食店に動物は最初から法律で制限されてないから?

飲食店に動物は最初から法律で制限されてないか?の書き間違い?
最初から制限されていてもいなくても「なすべき判断」は一緒だよ
それが本当の「法」。
「法律の条文」は「法」のごく薄皮一枚のデッサンにしか過ぎない
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:56:43.08ID:cVTRoXB+0
今回勝訴したからといって、前みたいにアマゾンポイント還元ができるわけはない。
知名度高くて中抜きのないさのちょく持ってるのは優位な点だから独自のポイント制度でも始めるんじゃない?
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:57:01.58ID:7HixxvdQ0
>>334
国が間違った対応をしたという判決であって、
旧制度化で泉佐野がやったことが、
法の趣旨から見て正しいということを認定した判決ではない
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:57:04.37ID:5Ly/caXg0
>>323
大体この御時世に何処から馬を連れてくるんだ
ボースランドの近所ならそれでも想定しておくべきだろうが 街中の喫茶店で馬がやって来るのは想定外だ
ってのが社会通念的問題 つまり街中だと書いてなくても断って良いが 近所に馬がそれなりにいるなら想定内だからダメ出しを最初にしとけと

この件で行くと返礼品を最初に総務省が認めている
認めるなら最初に枠をキチンと作っておくべきで それが無けりゃ目玉商品とか赤字にならない程度の還元品を客寄せパンダよろしくやる自治体が出るのも想定内
現実に表れるまでそんな事も考えなかったのかこのバカ総務省 お前達のリーダーシップにも問題がある
と最高裁からけちょんけちょんに貶されたのがこの判決
前段で言うところの馬が近所にいる例だな
高裁は街中設定だったんだろうよ
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:57:42.31ID:tQ4tilof0
20年以上もGDP横ばいやってて責任問われない中央の方がよほど非常識だ。しかも可処分所得は減ってし人口減ってるし、これこそ悪そのもの
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:58:19.50ID:of2V9GQ20
>>328
>裁判になった時点で行政通知より法律が上になるのは当たり前

具体的に何の法律の条文?
んなもんねーだろ
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:59:30.39ID:2fLWptah0
>>338
打ち間違いすまんね。
最初から法律あれば法律守れでいいけれど、
ない時は、まず出てけって家主がいう必要があるのでは?
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:00:19.16ID:IJNBJ+mT0
>>15
だよな。
総務省や政府の法整備が不足だっただけで、
これの責任は別途追求するとして、
泉佐野は国、国民の金を外資に流してでも
自分らが幾分かを得られれば良しという
手前勝手な連中には変わりない。
法で強盗殺人をきちんと穴なく定義して
禁止してなければ殺しまくって金を奪う
発想の奴らな。
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:00:29.41ID:of2V9GQ20
>>341
>この件で行くと返礼品を最初に総務省が認めている
>認めるなら最初に枠をキチンと作っておくべきで

そこがおかしい
総務省と自治体とが折衝しながら「より良いもの」を随時
共同作業で作り上げて行くことの何が悪い? 
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:00:54.31ID:5Ly/caXg0
>>343
通知に法的効力はない
後々面倒くさいから従うだけ 行政指導までは出来るかもしれんが
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:01:19.16ID:aP+yQyGc0
ふるさと納税再開まだー
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:02:15.20ID:tQ4tilof0
>>345
まとまった流動性のあるギフト券が外資しかないってのが問題だな。なんで外資しかないのかなー
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:02:27.81ID:of2V9GQ20
>>344
>打ち間違いすまんね。
>最初から法律あれば法律守れでいいけれど、
>ない時は、まず出てけって家主がいう必要があるのでは?

だから総務省もちゃんと「趣旨を逸脱するような事はやめて」と
素行不良な自治体に言っただろ
それが「まず出てけって家主がいう」事に相当する
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:02:55.66ID:YU5DtVLS0
正直ものがバカをみた

ずるい大阪泉佐野打倒

つぶれろ

ふるさと納税はインチキ

都民の税金を不正にながすな
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:03:27.64ID:jQr8DiUj0
大阪都構想 賛成上回る 本社調査、投票「行く」9割

日本経済新聞社とテレビ大阪が6月26〜28日に
大阪市内の有権者を対象に行った電話世論調査で、
大阪市を廃止し特別区を設置する「大阪都構想」への
賛成は49%、反対は35%だった。

2015年の住民投票は僅差で反対が上回ったが、
今回は賛成が上回った。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO60945630Z20C20A6AC8000/
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:04:21.54ID:of2V9GQ20
>>347
>通知に法的効力はない
>後々面倒くさいから従うだけ 行政指導までは出来るかもしれんが

効力がないも何も
総務省がどう判断するかは総務省の自由だろ
その判断に合理性がある限り。
通知しても釈明もせず悪びれた相手を除外してはいけないという法でもあるのか?
ないだろ
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:04:31.30ID:tQ4tilof0
つーか、泉佐野市を批判するくらいなら、うちの自治体も自由にさせろと中央せっついた方がよほど建設的だろうに。国家公務員でもなければね
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:05:12.66ID:5Ly/caXg0
これは法的問題で争っただけで 裁判所はそうあるべき返礼品の姿を語る場ではない

ここで法律とモラルをごっちゃにして語ってる奴がいるが何処まで行っても法は法でモラルではないって事に気付けよ
いくら倫理的に変でもそれを罰する法律が無い以上法律で罰する事は出来ないという法の限界を最高裁が認めたに過ぎないの
それがインモラルと言うならそこにふるさと納税した奴のモラルの低さを裁判するんだな 絶対負けるけど
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:05:47.47ID:lkLPnRqx0
>>353
泉佐野市は国に殺されかけたんだから自重するわけないだろ
馬鹿かw
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:06:33.72ID:7HixxvdQ0
>>349
イオンにもギフトカードはあるし、百貨店協会のギフトカードもある
クレカ系のギフトカードもいろいろある
外資かどうかの問題ではなく、単に、Amazonの取り扱い商品点数が巨大というだけ
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:06:50.90ID:of2V9GQ20
>>355

>>333←を無視するな
都合の悪い反論を無視しまくるのがおまえのいう法治国家な訳か??
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:08:55.67ID:tQ4tilof0
>>357
そんなことは知っている。Amazonは取扱品目と取扱量がずば抜けているから多額のギフト券を発行しても値崩れしない。だからこの手の返礼品に向いているわけだ。

で、なんでそんな小売が外資なのかなー?という話
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:10:19.86ID:rXTEhsSF0
それでは泉佐野市抜きの新しい法律を作ろう
理由なんていくらでもある
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:11:54.67ID:TxJqTd840
>>360
今からやっても、裁判所は認めない
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:12:12.73ID:0LoNoONa0
判決は妥当でも泉佐野市の全国的イメージは良くないね
行政もなり振り構わずじゃなく品格を重んじないとダメ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:12:45.76ID:5Ly/caXg0
>>358
お前こそ俺の341をキチンと読め
その前のタバコの話とかもな
インモラルで罰していいのは相当モラルに抵触するときだけだ
この場合だと100%超える返礼品を送った場合もしくは手数料込みで100%超える値の時 その時はそこの市民の税金を使ってる事になる訳で いかな裁判所でもモラルに反すると断罪するだろうよ
その前に市民が訴えるだろうがw

お前のは色々読んだが感情に流されすぎ 法律は感情論でも倫理でもない 単なる法律
そこがお前の1番わかってないところ
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:15:39.16ID:IJNBJ+mT0
>>356
そりゃ泉佐野が税金となるべき金を外資に流してでも
自分らの懐を肥やそうとしたからだよ。
しかも法の穴をついて勝った気でいるという、
厚顔無恥さ。自治体の行政にあるまじきモラルの無さ。
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:15:52.77ID:r8zRTydq0
>>8
菅の肝いりだからアヘとともに消えるわ w
ここまでこじれたのも菅が意地を張ったから。

最高裁の連中もアヘの圧力に嫌気がさしていたから
アヘがオワコンとなったから手のひら返しした。
半年前なら泉佐野敗訴だったがな。
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:17:42.79ID:uw3Y+oAG0
訴求法が通るのがおかしいからな
総務省の役人は確信犯だから捜査逮捕しても良いぐらいだろ
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:18:37.64ID:of2V9GQ20
>>363
>お前のは色々読んだが感情に流されすぎ 法律は感情論でも倫理でもない 
>単なる法律
>そこがお前の1番わかってないところ

そこについての俺の反論を無視するな
おまえが言っている「法律の条文」だけで事前に全て定め切る事は不可能
正しい感情とは何かを審議するのが「法」だ。
「法律の条文」だけで「法」の正しさなんて決まらないから
法廷で議論をする

おまえはここの部分をずっとずっと無視している
正面から逃げずに答えてくれ
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:19:03.19ID:94l1mdkw0
>>364
大阪だからって虐めすぎたから法の不備を突かれて逆襲されてるだけ俺は応援してるわw
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:19:47.02ID:mL/DmXp/0
>>15
訴訟に負けて総務省がいかにクズだったかが証明されただけだけどな
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:21:20.24ID:7HixxvdQ0
>>367
法廷で議論した結果が、今回の判決じゃないんですかねぇ
そもそも、法は最低限の道徳というぐらい、
常識や倫理のなかでも最低限は守るべきもので、
総務省はそれすら守ってなかったという話ですし
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:23:09.63ID:TSMEI+zt0
当然の判決
泉佐野は除外されていた期間に集め損ねた分を国に請求しろ
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:24:28.38ID:of2V9GQ20
>>366
>訴求法が通るのがおかしいからな

「初めての判例」は全ておまえの言う遡及法だろ

>>370
>法廷で議論した結果が、今回の判決じゃないんですかねぇ

「最高裁の言うことは絶対に正しい」なんて盲信してはいけない

>そもそも、法は最低限の道徳というぐらい、
>常識や倫理のなかでも最低限は守るべきもので

法律の条文の殆どは大まかな事しか言っていない
法律の条文を守るとは何かなんて機械的に決まらない
人権を尊重しろ、それはごもっともだが
どういうケースでどこまで認めるかはケースごとに議論をする
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:25:27.95ID:VcZPQtPK0
あーあ
自民党が維新に選挙協力させる見返りか
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:26:36.72ID:r8nL6wR20
>>372
そう思う人は泉佐野にのふるさと納税しなきゃいい話
制度からの除外はそれこそ道徳以前のルール破りなので論外
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:26:55.90ID:7HixxvdQ0
>>372
反論がループしてますな
しかも、自分の常識やモラルこそが絶対的に正しいという思い込みが前提になってるので、
そりゃ議論になりませんよ
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:30:12.39ID:bujA02I60
総務省は早く関係者のクビ切って責任取れよ
反日だと判決下されたのだからな
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:30:53.93ID:7HixxvdQ0
旧制度はクソだし、クソな部分を突いた泉佐野もクソだし、
クソな部分を突かれて全力で嫌がらせに走った総務省もクソ、
ただ、総務省の嫌がらせは法の枠から外れたからアウトー
まぁ、その程度の話なのにねぇ
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:31:03.09ID:of2V9GQ20
>>375
>しかも、自分の常識やモラルこそが絶対的に正しいという思い込みが前提になってるので

俺は一言もそんな言ってないけど
俺のレスのどの部分?

>反論がループしてますな

どこもループしてない
法律の条文は大まかな事しか言ってないという俺のレスに対して
あんたが無視して逃げてるだけ

>>374
>そう思う人は泉佐野にのふるさと納税しなきゃいい話

どう思う人?そんな事俺のレスに何も書いてないぞ

>制度からの除外はそれこそ道徳以前のルール破りなので論外

何のルールを破ったの?破ってないじゃん
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:33:35.02ID:7HixxvdQ0
>>379
逃げるも何も、あなたが食って掛かって人とは別人、別IDです
利用者どうしでは匿名な掲示板で言うのもあほらしいことではありますが
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:34:13.94ID:fTvoLuSU0
高市と総務省役人と高裁判事が
誤りであることが判明したな
責任取れよ 当時ひどく高飛車な態度だったな高市
もう化粧すんな 素顔をさらせや
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:34:16.27ID:hwVEgdkN0
日本、まだ見捨てたもんじゃないな
泉佐野市のふるさと納税ショボくなってるだろうが、やってみたいな
中抜き業者一掃の動きにつながればなお良い
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:34:35.28ID:2fLWptah0
>>350
国は主旨を逸脱しないような法律作れる立場だよ。
自分たちの作った法律に問題があるのにその法律に縛られながら動いている人を注意する前にやることあるでしょ。
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:34:56.76ID:6/51d8BK0
売国奴の泉佐野のゴミども
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:35:41.49ID:YafU87sd0
勘違いしてる奴が多いけど現行の制度では金券類は規制されてるから金券類の復活は無いよ。地場産品じゃないとね。
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:36:01.22ID:xLCwze8o0
謝罪の要求はしてないの?
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:36:30.47ID:1bNnWrS/0
指導に従った自治体がアホーみたいねー難しい事はわからんけど、やったもん勝ちだよね
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:36:59.08ID:+Sjx24940
安倍政権はいろいろやらかすねw
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:37:17.97ID:r8nL6wR20
>>379
書いてることを書いてないと言い出すようでは話にならんわ
自分に都合のいい部分しか見えなくなってるな
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:37:36.42ID:hwVEgdkN0
ひとり必死な人がいるね。面白い。ID:of2V9GQ20
5chを盛り上げるための工作員かディベート訓練なのか。
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:38:54.30ID:xPpzh7Yg0
>>11
楽天やさとふるが10%中抜きする。
泉佐野市は自前でサイトつくって、中抜き無しにして、10%還元率をあげた。

この裁判は、中抜き出来ないなら、潰してしまえということ。
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:39:05.35ID:of2V9GQ20
>>383
>国は主旨を逸脱しないような法律作れる立場だよ。
>自分たちの作った法律に問題があるのにその法律に縛られながら
>動いている人を注意する前にやることあるでしょ。

いや別に暫定的に共同作業で良いものを一緒に
作り上げてもいいだろ
法律の条文に問題なんかないし法律の条文で法の正しさは決まらないし
法律の条文の字面なんかに人間は縛られない
「法」はもっと常識的な判断を議論を通して形作る作業
法律の条文は「法」の中の単なる薄っぺらい目次

>>380
>逃げるも何も、あなたが食って掛かって人とは別人、別IDです

俺はあんたにもレスを求めているよ
答えずに逃げるならもうあなたは議論の場から消えなよ
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:39:56.47ID:1bNnWrS/0
今朝のニュースで言ってたけど除外された自治体は全部で4自治体とか
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:41:42.60ID:7HixxvdQ0
>>390
総務省や高裁判決がいかにバカかを際立たせるために泉佐野に雇われた人、まであるw
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:42:33.66ID:mL/DmXp/0
倫理的とか法秩序とか妄言垂れてる奴いるけどそんなこと言ったら安倍政権とか崩壊してるレベルだから
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:43:34.82ID:jxa4TRSG0
ふるさと納税の制度を廃止しろよ

日本国民はみんな泉佐野市のせいだと思うぞ
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:44:52.66ID:rXTEhsSF0
>>361
そしたら裁判しましょ
いくらでも続けられる
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:45:13.13ID:of2V9GQ20
>>389
>書いてることを書いてないと言い出すようでは話にならんわ
>自分に都合のいい部分しか見えなくなってるな

四の五の言わずに再掲しなよ
何かちゃんと自分の理由や具体的な説明を含めたレスを書いて

>>制度からの除外はそれこそ道徳以前のルール破りなので論外
>何のルールを破ったの?破ってないじゃん

これは無視??
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:45:29.62ID:1bNnWrS/0
除外してるのを取り消して制度のみなおしをすると言ってた
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:45:43.08ID:01oK9wIO0
>>323
当たり前のことは法律に書いてないし。
ただ、営業者には結構裁量権ある。
プリンスホテルと日教祖の裁判でも予約取り消しはダメよ、でも予約を断るのはいいよって言ってたと思う
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:46:48.23ID:bxp8jT1q0
もうやめようって方向に持って行きたくてわざと負けたんでしょ?
国家公務員の浅知恵丸わかり。
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:46:55.80ID:ZEFmOW9t0
食べ物系(特に牛肉)の返礼品って本当に率に応じた価値があるのかな?
たまたまハズレを引いただけかもしれんが、同じ価格で買うか?となれば買わないレベルだった
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:46:59.41ID:r8nL6wR20
>>398
レス全体を指定してるだけだが自分で書いた内容もわからんアホなの?
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:47:55.55ID:+r/89eyA0
安倍たち敗戦
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:48:07.88ID:8FmlbXdd0
どうせ今の制度の中でも規定外の返礼品出していずれ除外されるんじゃないの?
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:48:54.29ID:1bNnWrS/0
なーにも処分がされないのー、やったもん勝ちだね
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:49:38.59ID:Mwy7oRn00
ふるさと脱税そのものをさっさと廃止にしろ
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:50:30.07ID:enle8CaU0
>>407
旧制度でも泉佐野は違反行為なんてしてないのでその点はきっちりやるよ

むしろ新制度でも総務省はあいまいな基準で返礼品の地元産が不明確なので
しばらくは全国的にまたもめる。

重要なのは、旧制度で返礼品の無い地域はどうするのかに対して開けておいた逃げ道を
対策せずに新制度でふさいでしまった
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:51:35.46ID:GQAJFROu0
>>405
どう見ても負ける内容だから
喧嘩売った総務省とネトウヨがバカ
最高裁裁判官全員にアウトだと一刀両断された
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:52:16.59ID:1bNnWrS/0
総務省の中でも裁判に負けるのは知っていたんだよね。それでも上告してるんだから何かあるんだわ
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:55:14.98ID:W9KZzdoI0
これからは規制をかけた新制度を守らなかったら除外
これで良いじゃない
過去に執着するなよ
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:55:28.35ID:r8nL6wR20
>>412
何もしなければモラルを守ってきた他の自治体に対して示しがつかない、という面はあったかと
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:56:19.36ID:NrOC/d0U0
泉佐野市の返礼品は明らかに問題があると最高裁の意見がついたから今後同じことをすればアウト
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:56:22.74ID:M1RxpYPA0
>>5
高還元は復活しないよ
現行制度の枠内でできるようになるだけ
いままでは、昔の制度では高還元がOKだったのに、それがよろしくないとして現行制度の利用すら認められていなかったということ
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:56:53.45ID:7HixxvdQ0
>>412
スラップでしょ
こちらの意向に沿わないのなら徹底的に嫌がらせするぞという脅し
ただ、ローマの休日事件みたいに、
法律を作った役人が単に馬鹿だったというケースもあるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況