X



【車】トヨタやマツダのEV会社 6月で開発終了 2020/07/02 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/07/04(土) 13:01:27.37ID:NMhSrqjn9
2020/7/2 13:30

トヨタ自動車などが設立した電気自動車(EV)の基盤技術を開発する「EVシー・エー・スピリット(EVCAS)」は6月末で開発を終了した
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO6106045002072020000001-PN1-2.jpg


トヨタ自動車やマツダ、デンソーが2017年に設立した電気自動車(EV)の基盤技術を開発する「EVシー・エー・スピリット(EVCAS)」が6月末で開発を終了したことが分かった。トヨタが90%、マツダとデンソーが5%ずつ出資しており、18年までにスズキやスバル、いすゞ自動車など計9社のEV開発連合となっていた。「当初の目的を達成した」(トヨタ)ため、21年3月までに会社を清算する。

EVCASにはトヨタの寺師茂樹執行役員が代表に就任した。開発の現場トップはマツダの藤原清志副社長が担った。マツダの、大きさの異なる車両や部品を一括で企画する効率的な開発手法「コモンアーキテクチャー」を、販売台数が限られ利益の出にくいEVに応用した。スズキは小型車、トヨタは乗用車、いすゞや日野自動車は商用車、と各社の得意分野で知見を出し合い、共同でサイズの異なるEVの開発を進めた。

EVCASに参画するトヨタとスバルは19年、多目的スポーツ車(SUV)のEVを共同開発することを発表している。EVCASの成果は、各社が今後販売するEVに反映される。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61060490S0A700C2L91000/
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:53:43.99ID:waEKIncG0
>>176
いや、別にEVは行き詰まっては無いよ。
ガソリンエンジンに対してのデメリットは有るけど、
それが解消されるまでガソリンエンジンが安泰というわけではないって事に気がつかなければいけないよね。

今は選択する事ができるけど、EVしか買えなくなったら比べるものが無くなるんだよ。
それが、欧州では後10年くらいなんだよね。
欧州で売ることができなくなったガソリンエンジン車をどこで売りますかね?
需要が減る一方の日本国内で売れるかなぁ?
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:53:59.67ID:Kf7aB5uu0
>>182
でテスラに乗ってるの?w
自動運転のレベル的にどの程度なの?
自分の車はレベル2相当なんだけどテスラは3クリアできてるの?

>>183
ACC?
LTAだよ。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:54:28.17ID:wQdPeBUx0
>>192
欧州CO2規制の罰金支払い頑張れよ、マツダ
絶対潰れるんじゃねえぞ
中国に身売りしてでもなんとか事業継続しろよ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:54:58.91ID:CmHcE85u0
EVがなんとか売れるのも補助金があるからで、補助金ないと厳しいよね
国の補助金今年は42万円かな、去年までは40万円
東京都の人は東京都が30万円と自動車税5年間免除
あと自治体によって出るとこがある
さらに値引きあるし
2018年は途中で補助金が底ついて12月くらいから買った人はもらえなかったみたいだし
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:55:11.40ID:ZbnKNXqj0
>>1
安倍の馬鹿がトランプのご機嫌とりにアメリカで設立したEV企業はどうなったんや
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:56:18.38ID:+wXzi7zX0
>>168
マツダの工場ってやっぱ世界最低レベルなん?
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:56:41.97ID:ZFsgxj9a0
各家庭で充電できるようにしたいのであれば、発電所・変電所だけじゃなくて
電柱の上に乗ってるトランスも送電線も容量上げないといけないんじゃないの?
シャレにならんコストが電気料金に跳ね返ってくると思うけどね。

EV化をやるなら、バッテリーはカートリッジ交換方式でやってもらいたいね。
そっちの方が色々と便利だし。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:56:46.82ID:CmHcE85u0
>>139
やってない、たしか機器が60万くらいかかると思う
補助金とかは知らん
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:01.96ID:5j2qZN3F0
自動運転になれば、EVの欠点も克服しやすくなり
また業界総取りもあり得る
GMの公式発表では去年暮れにはもう出てたはずなのに
やはり無理だったか、無人タクシー車両供給
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:14.82ID:AkPPd7O10
二酸化炭素の排出を止めろ。戻れなくなるぞ。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:38.21ID:rGRP1FS40
電気自動車メーカーはパソコンでいえばBTOメーカーみたいなもんでさ。
最終的にはモジュール化された部品を組み込むだけのまったく旨味のないビジネスになる。

モーターや電池はだれでも調達できるんだよ。
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:52.55ID:7U5jnzeb0
>>201
EUの官民一体のガソリン車規制で、また欧州メーカーの自爆コメディが見れるのか
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:30.33ID:OOXzfs2p0
都市部や特定の環境ではEVは有効なの分かってるんだから
充電効率良くなれば一気に普及すると思うわ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:00:25.84ID:OFosIOn40
トヨタとスバルはEVのSUVを発売するっていうけどマツダは意味あったのか?航続距離200kmとか中途半端なのはだしてきたけど。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:02:23.31ID:gGKvLVHl0
>>218
どうだろ
フォード傘下で安定成長できてたのに赤字脱したら儲けを全部株の買い戻しに突っ込んで
また赤字に逆戻りしていってるバカ会社だからねえw
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:04:29.78ID:X3QiapHm0
>>218
PHV程度で電池が足りませんからとか言ってるくらいだし
株主向けのPRでやる気無しだろ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:01.15ID:vn3xoKKc0
日本のEVは景気の良い話は出て来ないな
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:14.80ID:ta+9/VDR0
>>202
テスラはちょっと前に先進的な細工のドアノブ無しが仇になり
事故救助が出来ずに救い出そうとしている人の目の前で
中に乗ってた人が焼死っていう酷い事故があったな
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:47.01ID:waEKIncG0
>>188
欧州のガソリンエンジン車規制もとりあえず新車販売が禁止になるまででしばらくは走る事はできるらしい。
日本がそれに準ずるかどうかはわからないけど、
いきなり使用禁止にはならないから安心して良いよ。

ただ、ガソリンエンジン車はEVに替わる物って考え方をしてるなら将来的に悲しい思いをするだろうね。

ガソリンエンジン車は終わる。
そして電気自動車が始まる。

ってくらいの事かんがえておかないとね。
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:08:47.09ID:CmHcE85u0
人によっては充電時間が問題になるわな
リーフはこんな感じ

家の充電は基本3kW
理論的には1時間で3kWh これでどれくらい走れるかというと1kWhで7.5kmくらいなので22kmくらい
ただ充電ロスが1割くらいあると言われてるので2.7kWh、20kmくらい

外での充電はコンビニなんかだと20kWとか30KW、ディーラーとか高速道路は44kWとか50kW
基本30分なのでその半分の10とか15、22、25kWh入る
だから30分の充電で75kmから187km、ロスを考慮すれば70−170kmくらい
ただし80%超えてくると充電スピードが落ちるのでそんなに入らない
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:11:29.92ID:OOXzfs2p0
ガソリン車と同じ給油時間で充電で来たら普及しない理由ないものね
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:14:12.26ID:5j2qZN3F0
>>226 中国はEV補助金も凄かったんだよね
ただしそっちも絞り始めた
日本よりは長距離移動しそうなんだが、中国のEVユーザーは不便に感じてないのかな
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:17:33.53ID:B+c1fUy/0
>>209
鋳造技術だけでも、あんな値段で売る車の割には砂型重力式なんてコストをかけ過ぎで、利益3%なのも当たり前なぐらいだな。

トヨタならレクサス向けにしか使わん。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:18:17.78ID:rGRP1FS40
>>226
詐欺師の率いるBTOメーカーごときのPBRが20倍だからなw
チューリップ相場やビットコイン相場もびっくりの投機対象だよ。
テスラとそこにある中国メーカーにどんな違いがあるってんだ。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:18:18.07ID:ta+9/VDR0
>>226
あれは、都市部で半年から1年掛るナンバープレート取得が
すぐに出来て取得費用も安い、つまり消費者に恩恵があったからだよ。

一言で言えば、そういった補助金や誘導政策がないと
成り立たないのがEVの今の実力。HVは広く浸透したけど、EVはまだまだ。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:23:07.48ID:veM29tqQ0
EVと自動運転戦争はTesla Google Amazon Apple UBERあたりが主要プレイヤー
要するにテクノロジーカンパニーしか生き残れない
つい最近Amazonも自動運転の会社を買収してTeslaと対立しはじめた
トヨタやマツダの出る幕はないよ
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:26:41.50ID:B+c1fUy/0
>>235
30年の時点では世界市場で半分以上が、まだガソリンだろうね。
アフリカの開発が進んで、ガスの需要が高まる未来では、安全保障の変化も伴って日本にエネルギーの選択肢は少なくなってるだろう。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:26:43.84ID:veM29tqQ0
>>235
来年EVはガソリン車より安くなる
維持費はEVの方がガソリン車よりはるかに安い
だからコストが気になる一般庶民が一斉にEVに流れる この流れはもう止めようがない
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:28:14.67ID:rGRP1FS40
アメリカの製造業は全滅状態.。世界で勝てる会社が一つもない。
そんな中で中国メーカーと張り合って行けるテスラを
アメリカ人が中国に対する対抗意識から超過大評価しているわけよ。

あと自動運転と電気自動車は別。
一般消費者は自動運転には興味しんしんでも電気自動車はいらないと思っている。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:29:54.94ID:waEKIncG0
>>235
どこかに生き残りの道は有ると思うよ。
地デジ化完了してからのブラウン管テレビみたいに。
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:35:23.21ID:tJCmT6A60
>>52
未だにこんなことを言ってるアホも居るしw
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:35:53.67ID:tJCmT6A60
>>237
頭悪すぎ 低知能w
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:37:20.57ID:0EkvA8DO0
>>239
EVの時代なんて俺達が生きている内には来無いけどな。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:37:20.94ID:tJCmT6A60
EVが厨 もう20年もEV!EVいい続けで

負け続ける低知能w

EV普及なんてまだこれから30年は掛かるよw
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:37:50.71ID:4aV0gwc10
そろそろ法律でガソリン車売れなくなるけど
日本の車会社は何か対策考えてるんだろうか
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:38:46.32ID:0EkvA8DO0
>>245
ガソリン車売れるように法律改正するだけ
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:39:01.65ID:CYao3tha0
>>238
自動運転と電気自動車が別なんて言ってるのは思考力のないアホ
エンジンは反応速度が遅くモーターは速い だから交通事故率の低い車は電気自動車
事故率の高い自動運転車なんて誰も乗りたがらない
エンジン車は仕組みが複雑だからすぐ壊れる 逆に電気自動車はシンプルな構造だから故障しにくい
自動運転車両は走行距離が大幅に伸びるから壊れにくい電気自動車以外あり得ない 加えて燃料費も安い
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:40:13.97ID:B+c1fUy/0
10年以内にリチウムイオンバッテリーの超低コスト化とか、個体電池や水素の固着化がやってくる見込みは無いな。
一部、先進都市での導入以外、それほど現状は変わらないので、PHEV売り込みや全車ハイブリットでメーカーの炭酸ガス排出目標は達成するしか無い。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:40:17.27ID:0EkvA8DO0
>>247
中国の電気自動車業界も壊滅状態だけどな
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:41:21.95ID:vKAxLcoB0
日産リーフのひとり勝ちってことじゃん
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:41:37.01ID:33+hwU1e0
電気自動車が主流になれる可能性があるのは人口とインフラが密集している日本ぐらいで
その日本でも非常に厳しい。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:42:12.37ID:qLh5Py+P0
ガソリン信者が発狂してるの
スマホ登場する前のガラケーそっくりだわ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:43:20.49ID:5j2qZN3F0
>>247 EVの欠点克服に自動運転は最適なんだけど
しかし自動運転なかなか無人にたどり着かないね
GMの発表では、昨年末には無人タクシー車両供給予定だったのにね
いわゆる無期限延期だってさ 
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:43:39.21ID:33+hwU1e0
欧州「プリウスを狙い撃ちにする二酸化炭素排出規制を設けたのに、実力で突破されたでござる」
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:43:58.87ID:k3ckM6yz0
>>230
えっ
今時マツダは砂型なんて原始的で精度低い土人工法やってんだ?
そりゃ性能低いわけだわw
トヨタは同じ部品なら鍛造で作ってると思うよ
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:46:12.18ID:waEKIncG0
>>242
かなりのご老齢なんですね。

ガソリン車の終わりの始まりは10年後から。
寂しいこと言わずにそれまで頑張ってくださいよ。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:46:29.25ID:0EkvA8DO0
>>248
正解だな。
電気自動車時代なんて、まだまだ来無いよ。
軽自動車に700万円なんて出せない。
所詮は補助金頼みの商品で台数増えてくれば(財政が保たないので)補助金減らさざるおえない。
フランスのように補助金の代わりに既存のガソリン価格上げたら全土でイエローデモだろうな。

所詮はエコ御宅のオナニー商品以上の価値は無い。
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:48:02.29ID:yRtZ/pfP0
知識のない奴なんでこんなに多いんだ?
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:48:29.96ID:JSrsuU7E0
鋳物で作る形状を鍛造で作れるんだ。
中空部とかはどうやって鍛造しちゃうんだろうな。
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:49:07.25ID:AmFeyrW90
電気自動車ってDOSVパソコンみたいなもんかな
シャーシ、カウル、モータ、バッテリー、内装各種
好きな組み合わせで自分だけのカスタム車が作れそう
となると既存の車メーカー潰れそうw
98パソコンの二の舞のように
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:49:10.05ID:B+c1fUy/0
>>255
エンジンブロック、排気ポートをトヨタは鍛造で作れるのか(笑)

見せてもらおうか、トヨタのエンジン技術と言うものを。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:49:15.56ID:yRtZ/pfP0
C-HR EV(広汽トヨタ自動車) 10万台生産 54.3kWh 4月販売
IZOA EV(一汽トヨタ自動車) 10万台生産 54.3kWh 4月販売
レクサスUX300e(トヨタ自動車九州) 1.5万台生産 54.3kWh 年内販売

10車種のEVモデルを発売することが決まった
「当初の目的を達成した」(トヨタ)ってこと
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:49:25.80ID:0EkvA8DO0
>>256
今生きている人間が死んだ後だよ。
一部のエコ馬鹿が有りもしない妄想に舞い上がっているだけ。
違うというなら今すぐ100万円でガソリンより性能の良い電気自動車を具体的な車名を上げてよ。
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:49:43.57ID:EWpG5fmM0
>1
トヨタ以外は烏合の衆みたいなもんだからな
そりゃあトヨタは解散したくなるだろうよ
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:50:16.02ID:yRtZ/pfP0
>>261
IT企業、家電メーカーが完成車撤退した理由を考えてみろ
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:51:07.46ID:EXdLy/xG0
水素ロータリーとロータリーエンジンでのレンジエクテンダーは実用化出来るのかな
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:51:08.51ID:WB4+7Vhf0
>>230
今時砂型を回転させるコスワース鋳造法改だからな(´・ω・`)
確かに薄肉成型が可能なんだが、それを量産車でやる所が変態マツダの面目躍如なんだな、ヤッパシ
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:51:35.94ID:yRtZ/pfP0
スズキ・アルト
新車価格 78万5000円
原材料費 15万円
車両重量 650kg
燃費 37.0km/L(国交省測定値は38.3km/L)
実燃費 24.1km/L
航続距離 999km
2分で満タン

ホンダ・N-BOX(4WD)
販売価格 150万円
材料費 40万円
人件費 50万円
開発費・生産設備投資 30万円

テスラがなぜ売れないかって言うと 値段が高いから
電気自動車もせめて200万円まで下げないと売れない
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:51:57.58ID:EWpG5fmM0
>>264
メルセデスはガソリンエンジンの開発を止めて、EVの開発に絞ったんだけどね。
日本も今のうちに研究しておかないと、欧米に特許取られてEV自動車作れなくなる。
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:52:23.04ID:S68NebQW0
EV言ってるのは免許持ってないし運転もした事無いひろゆきみたいな奴だと思う
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:52:58.77ID:yRtZ/pfP0
ガソリン 年9000万台
EV 年150万台    ←テスラはこのうち36万台

2019年新車販売
これが現実な
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:53:06.22ID:1PQqT6j00
ていうか、欧州市場で車が売れなくなりそうなマツダ救済の目的は達したからこれでいいんでしょ
スズキの方はRAV4ハイブリッドでなんとかなるんで
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:53:26.49ID:Tbt+CrwK0
>>110
欧米人の好みに合わせたデザインでしょ
日本ではグリルだけでも変えれば良いのにね
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:53:38.86ID:l0JrTPgZ0
基礎研究プロジェクトが終了したからチームを解散したみたいな話だろ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:54:56.44ID:Q3ilc82c0
>>262
エンジンブロックはアルミダイカストに決まってるじゃん
砂型は30年前の鋳鉄ブロック時代の遅れた技術だろ、デマツダ詐欺師(笑)
ちなみにアメ車の一部エンジンブロックは未だに砂型使っててバリがついてるからマツダとお揃いだな(笑)(笑)
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:55:57.48ID:yRtZ/pfP0
【中国、環境車優遇にHVも 日本勢に追い風】2020年6月22日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60638140S0A620C2FFE000/

中国政府がハイブリッド車(HV)を「低燃費車」と位置づけて優遇する政策を
最終的に決めたことが2020年6月22日、分かった。2021年1月から実施する。
これまではガソリン車と同一視してきた。
電気自動車(EV)の販売低迷を受けて、環境対策の加速にはHVなどの普及が必要だと判断した
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:56:17.92ID:lDT7MPxE0
水素燃料電池 = 水素を燃料にする発電機

水素燃料電池車 = 発電機を積んだEV
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:57:19.43ID:Q3ilc82c0
>>268
マツダは遅れた工法使ってて性能が低いアピールはもういいですw
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:57:38.98ID:JSrsuU7E0
ガソリン車もう10年持たないよ。
EVだと部品数が少ないし駆動部を汎用化できるから参入障壁が下がる。

コストが下がればガソリンエンジンの必要性が消えるわな。
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:58:25.44ID:EWpG5fmM0
もし、クルマがEVだらけになったら

家で格安で充電できるのでガソリンスタンド必要ない
マフラーがいらない
エンジンオイル交換不要
プラグの交換不要
タイミングベルトの交換不要
ラジエターがいらないのでラジエター液の交換不要
オートマのような機構が不要でミッションオイルやオートマオイルの交換不要
バッテリー以外は、廃車までほぼノーメンテで使える。
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:58:32.25ID:vSJH+a/y0
日本人だけがテスラはダメだ、EVは高い、電池が持たないとかギャーギャー喚いてるだけ
狭い島国で完結してるのがお似合いなイエローモンキー
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:58:59.19ID:0EkvA8DO0
>>270
其れ完成しなかったら如何するの?
また、ディーゼルみたいに嘘カーで誤魔化すの?

馬鹿みたいな話だろ。
出来もしないのなら法律を作らなければ良いのに、法律作って出来なかったから犯罪して賠償金取られましたってさ。

そんなもの特許料払った方が安いだろうよ。
スマホ見てみろよ、開発した日米より中国台湾韓国製の方が多いじゃないか。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:59:23.09ID:QuVwG51q0
日産、マツダ、三菱

こいつら落ちこぼれ3馬鹿と協業しても足引っ張られるだけだから、もう組んでくれるとこないんやろうな
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:59:24.77ID:fN22/kw50
>>175
カリフォルニアだけ規制が厳しいからな。
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:00:32.31ID:x4u5hsUI0
有機ELのときと同じだな
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:00:38.67ID:0EkvA8DO0
>>285
そりゃ、EVなんて日本に排ガス対策ボロ負けしたヨーロッパが起死回生に夢見てるだけだからな。
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:01:42.09ID:EWpG5fmM0
>>286
日本から自動車産業を取ったら何も残らないだろ。
あなたの言うスマホ市場も日本は惨敗
日本は部品メーカーに成り下がって国は貧しくなっている
だからEVは必死になって開発しなきゃいけないんだよ
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:01:42.71ID:waEKIncG0
>>264

電気自動車がガソリンエンジン車の性能を越えられてなくてもさ、電気自動車にシフトしていくんですよ。
値段が高いとか安いとかもあまり関係なくて、
お金がなくて買えない人は買わずにカーシェアリングとかリースとかの仕組みになるんですよ。
まだ生きてくつもりなら発想の転換が必要ですよ。

っていうか、現状で100万円で買えるガソリン車って何ですか?
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:03:00.59ID:0EkvA8DO0
>>291
だから開発したら優位を保てるって理屈を言ってよ。
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:04:59.88ID:0EkvA8DO0
>>292
シフトしていかないから大丈夫だよ。
無理やりやってフランスでイエロージャケットデモ起こされたろ。
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:05:21.03ID:uAgS63Bq0
>>6
連中はマツダのポテンシャルに恐怖を感じたトヨタが強引に提携を持ち掛けたとか本気で思ってたからな
アクセラハイブリッドや北米ヤリスの件と言い、ツダヲタは都合の良いようにしか解釈しないキチガイ集団だから恐ろしい
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:05:26.16ID:onGHoaQH0
>>25
毎日500km走るんならともかくwなに求めてんだよw
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:06:13.52ID:vSJH+a/y0
>>290
その起死回生の夢に後追いで必死に開発に着手する日本の自動車メーカーはなんなの
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:06:15.91ID:EWpG5fmM0
>>287
日産と三菱の技術力は大したもんだ
さらに言えば三菱は三菱各社が技術を提供してくれる強みもある
国内販売は最低だが三菱商事が海外にクルマを売るから
2兆円強の売り上げがある。
でもマツダはダメだな
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:06:33.90ID:PY36DUBU0
マツダが何もしないんだろ、トヨタとデンソーのタッグなら別会社作るまでもないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況