X



【時事通信】一括か、定期払いか 交通事故「逸失利益」賠償 初判断も・最高裁で9日判決 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/07/05(日) 07:15:53.21ID:rWezK74o9
7/5(日) 7:10
時事通信
 
 一括か、定期払いか―。

 交通事故で重い障害が残った場合、将来得られるはずだった「逸失利益」の賠償方法が争われた訴訟の上告審判決が9日、最高裁で言い渡される。一、二審は被害者側が求めた定期払いを命令。最高裁は結論変更に必要な弁論を開いておらず、命令が維持される見通しだが、賠償方法が最高裁まで争われたのは初めて。判決では、賠償の在り方をめぐる初判断が示される可能性がある。

 原告の男性(17)は4歳の時、北海道の市道を横断中に大型トラックと衝突。重い脳機能障害で「生涯働くことはできない」と診断され、運転手や保険会社に損害賠償を求めた。

 法曹関係者によると、後遺障害による逸失利益の賠償方法は民事訴訟法に明文化されておらず、保険実務や司法の現場では、一括で支払う「一時金賠償」が原則と考えられてきた。だが、男性側は毎月一定額を受け取る「定期金賠償」を求めた。

 定期金賠償では、障害が重くなるなどした場合、被害者側は増額を申し立てることができる一方、保険会社にとっては長期的な支払いの管理が必要になるなどのデメリットがある。

 保険会社側は賠償方法を争ったが、一審札幌地裁は「被害者側が望めば定期金賠償は可能」と判断。事故がなければ就労可能だった18〜67歳まで、毎月約35万円を支払うよう命じ、二審札幌高裁も「男性側の請求は、後遺障害や賃金水準の変化に対応可能な定期金賠償の特質を踏まえた正当なもの」と追認した。

 定期金賠償には、将来の利益に対する賠償金を先払いする一時金賠償では差し引かれる利息が控除されない特徴もある。男性側代理人の青野渉弁護士は「被害者の選択肢が広がるような判断を望む。定期金賠償は、保険会社と一生関わらなくてはならない一面はあるが、被害者の状況に見合った合理的な賠償方法だ」と語った。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200705-00000007-jij-soci
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:18:12.86ID:U/buzCPh0
賠償金の分割なんてやめた方がいい
最初だけ払って逃げられるよ
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:19:30.31ID:Hh8yKmpV0
これって死んだら終わり?
暗殺稼業が捗るな
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:20:07.80ID:89U2hIzp0
大手運送会社は任意保険に入っていない
倒産したら受け取れないから一括がいい
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:22:28.58ID:e0wIu1NH0
円が円天になれば意味もないな
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:22:45.88ID:4iyzEpZ40
すでに働くことができない障害がさらに悪化した場合に増額できるのか。
会社がなくなっても保険会社が続く限りは支払われる限り、取りっぱぐれのリスクも少なそう。
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:25:48.76ID:o3E7+kAk0
一括の場合は利息計算されるからな
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:32:10.45ID:3BF7SNGz0
死亡の方が後遺症より安いってなると、中国みたいに交通事故でトドメを刺すようになるよ。
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:36:30.94ID:pXHvpFn50
あとあと払われないリスクを考えたら一括でもらいたいなあ
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:39:41.10ID:7bS1gSue0
これ、加害者が運送屋だから保険会社が間に入ってちゃんとやる可能性が高いんだろうけど、
たいていの交通事故の加害者は自賠責にも入らないDQNだろ
そういう場合は一括で貰わないと逃げられるよな
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:40:08.35ID:tCpZ0qfx0
割引率が高杉なんだろ
3%とか
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:40:49.13ID:rA/0lsNc0
>>6
任意保険に入ってる超大手もあるよ。
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:41:18.23ID:sGDjEgMd0
>>11
正味現在価値出す利息計算だから一括の方が支払額は少なくなるんだよ
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:42:56.22ID:RLtZDvPr0
一括の場合 
現実社会とはかけ離れた
年利5%で計算された利息分が差っ引かれて
大損するんじゃなかったか?
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:43:57.47ID:tCpZ0qfx0
>>6
大手ほど台数の法則が
効いてくるから、賠償金を
ある程度引き当てておけば、
任意保険はいらないんだろう
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:44:37.09ID:rA/0lsNc0
35万円/月って事は総額2億円余りを
一括か、分割かって事なんだな。
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:44:57.47ID:+jMCI6zF0
今だと金利3%で計算されて長期間だと金利がつくと想定される分減額されるから
運用が予想できない大多数の人とインフレリスク、あと記事に書いてある部分を考えると分割のほうが得ではあるんだよね
ただめんどくさいよなぁ 実際の金利に合わせて0.1%で支払ったほうが合理的では
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:51:05.48ID:DZ0RvzLv0
一般人相手なら500万1命の神戸なら頃合いを見て 消されるな。
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 07:53:27.16ID:je7fE9Jb0
意識不明のレベルであれば余命も平均下回るから一括がいい
この人は先が長そうだから定期金でもいいな
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:00:04.43ID:yxqB76ac0
>>11
今の低金利だとこれが板杉だからなあ
何しろ法定金利の年5パーセントとかいう高金利で引かれていくし
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:02:27.71ID:yxqB76ac0
>>13
後遺障害が残った場合、医療費や介護費用がシャレならないんだわ
国保とか使ったとしても払った保険者が代位権取得して金取り立てるわけで
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:05:29.28ID:6McXdUjl0
受け取る側も会社の信用リスクを負担することになるから、一概にどちらがいいとは言えんな。そしてこれ、途中で受取者が亡くなった場合は支払額減るよね。


>>26
4月の改正民法施行で3%になった。
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:08:07.00ID:yxqB76ac0
>>15
その場合でも自賠責相当の補償は受けられることにはなってる
あとは自分の保険使うとか、相手が会社なら会社訴えるとか
あと健保や国保なんかは手続き取れば使えるので、それやると負担減らせる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況