X



【時事通信】中国企業、香港重複上場を加速 米締め出しの動きが後押し [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/07/05(日) 07:19:34.58ID:rWezK74o9
7/5(日) 7:09
時事通信
 
 【北京時事】香港国家安全維持法の施行に米国が態度を硬化させる中、米市場に上場する中国企業が香港市場に重複上場する動きが加速している。

 米市場からの締め出しを狙うトランプ政権の強硬姿勢が中国企業の「回帰」を後押しし、金融センターとしての香港の地盤沈下を食い止めている形だ。

 米国は米上場の中国企業が会計検査や情報開示に消極的なことを問題視しており、監査や検査を拒否した企業の上場廃止を含む規制強化に踏み出した。新興株式市場を運営するナスダックは、不正会計が発覚した中国カフェチェーン大手ラッキンコーヒーに対し、5月以降2度にわたり上場廃止を通告した。

 こうした中、先月にはナスダックに上場する中国インターネットサービス大手の網易、ネット通販大手の京東集団(JDドットコム)が相次いで香港証券取引所に重複上場。中国経済紙によると、検索サイト大手の百度(バイドゥ)などの名前も取り沙汰されている。米市場から締め出された場合に備えたいとの思惑がうかがえる。

 受け入れ側となる香港も対策を進めてきた。香港証取は中国電子商取引最大手の阿里巴巴(アリババ)集団の上場を取り逃がした反省から、上場基準を緩和。いったんは上場先にニューヨーク証取を選んだアリババも昨年11月、香港に重複上場した。

 香港市場では、国家安全維持法が施行された6月30日からの上昇率が約4%に達した。相次ぐ重複上場の効果もあり、足元では市場に混乱は見られない。ただ米国の強硬姿勢に対する警戒感は根強く、先行きの不透明感は拭えない。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200705-00000004-jij-cn
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:21:51.36ID:rGAoBPUK0
>>142 これ利権と権益の話をしているのであって、
道徳性の話は全くしてないんだけど 

道徳的な側面が関わるとしても、それは中国制裁のための「口実」の方ね、
極端にはいわゆる口実は何でもいいんだよ 
 
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:24:51.54ID:5hVmi+Ka0
>>145
中国は国内資産の海外持ち出しができない国際ルール無視な規定があって、中国進出した日本企業は大抵資産放棄で撤退していたはず
某大手ゼネコンがその例だったような
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:25:19.71ID:h8vSaqn60
香港の存在意義は、中国本土で稼いだ人民元を、自由に米ドルに交換できる点だよ

独裁者から観ると勝手に富を外貨に変えて持ち出してケシカラン
ってことで潰されちゃった
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:26:56.73ID:h8vSaqn60
>>148
悪名高い中国外貨管理令だね

そもそも独裁政府の許可がないと外貨交換できないので泣き寝入りしかない
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:27:53.97ID:b9k8jU+40
>>10
まず自由な為替市場じゃないよ
それで6月に入ってからはむしろ香港ドル買い、米ドル売りが活発になってて
HKMAが6営業日連続で為替介入せざるを得ないほど
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:29:37.36ID:T5Qq6ZFP0
>>140
アメリカが経済一位といってももう世界の工場は中国だからなあ
それでいてまだ中国の一人当たり所得は貧困レベルで、
人民の豊かになりたいパワーはまだまだ旺盛だ
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:30:15.99ID:+UAg+h6Z0
>>146 ひとつしkない両替所が香港だったんだよ
だからその両替の特権を剥奪されたら、中国は鎖国するしかない
鎖国同然だった毛沢東時代に戻すには、人口の5億人一気削減とかね、できるならやればよい
  
通気口がひとつしかない地下室で、その通気口をふさがれてしまうのと同じ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:30:26.17ID:h8vSaqn60
>>151
香港ドルが暴落しないように共産党が市場介入してんじゃね
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:31:47.21ID:b9k8jU+40
>>130-131
CIPSというクロスボーダー取引が可能な枠組みがあるので
もう国際貿易でも人民元オンリーで可能になってるよ
このCIPS、アメリカがなにかしらの金融制裁すると、すさまじい勢いで成長するんだな

この辺は最近でた好著『制裁外交』を読むと分かりやすいよ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:33:53.78ID:h8vSaqn60
>>152
外資の技術がないとネジ1本マトモに作れない

そもそも外資合弁で自動的に儲けの5割をハネるので
超絶に楽な経営で技術を覚えるきが一切ない

外資撤退したら元の原野に戻っちゃうね
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:34:20.00ID:nSkKTzLq0
これって結果的に中国が損するんじゃないの?
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:35:21.94ID:gz41a7Be0
>>155
そういう金融商品自体、アメリカで取引されてるんじゃないの?
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:36:14.20ID:+UAg+h6Z0
>>155 それ韓国がイランと特別枠でやってて
ついに米から止められて、終了してたよ
 
金融機関を全く介さないや関連性を絶対に持たないとしておかなければ
米が支配する金融システムからの制裁を、その関連した金融機関に下されて
結局はそれを廃止されるはずだ  
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:36:44.16ID:torCfeWy0
>>13
>香港はもう中国と認識されて特別待遇は外されるだろ

バブル期の日本企業をターゲットにした“スーパー301条”みたいに
いざとなると無茶苦茶なことを平気でやるのがアメ公だからな
“他国企業からの盗難で成り立ってる中国企業の特許は無効!”なんて事を言い出して
ファーウェーなんかが持ってる特許を無視してアメリカ企業に無償で使わせるなんて
朝飯前にやりかねない…
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:37:04.91ID:tGEGTs3d0
>>152
アメリカは、最早戦前から中国共産党を助けたのが
間違いという結論にたっしているよ。アメリカは中国
を自国の経済圏から追い出す

どこで製品売るんだか。仲間の独裁国家は、どこも
購買力なんてない国ばかりだぞ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:37:05.58ID:h8vSaqn60
>>155
チップスに参加しても外資銀行が任意で人民元を買い取るに過ぎないし、
そもそも外銀は人民元など一切持ちたくないから、中国の四大銀行にすぐにうっぱらってる

非常に脆弱なただの買い取り代行で、いわゆる国際決済SYSTEMには程遠い
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:39:00.95ID:dsaSWnMe0
>>142

正しいのは日本軍が香港島を占領して、邪悪なイギリスと中国人を懲らしめたことだろうなぁ。
まぁ香港人も、先祖返りはじめてしばらくすると邪悪な中国人に戻るんだろうね。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:41:15.50ID:+UAg+h6Z0
>>163 だからその前に、あわてて多数を上場させて、恐らく近いうちに後に売買停止
いわゆる取り込み詐欺市場だわ   
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:42:44.92ID:UABfD9Dw0
>>1
いや締め出されたって何だよルールに従って情報開示すりゃいいだけの事だろ
まるで不正したいから香港に移ると言わんばかりだな?
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:44:30.28ID:gz41a7Be0
>>163
中国がイギリスの金融まで手を出せば、英米はだまってないでしょ。

イギリスの銀行は、香港ドルの発券業務をやってるからね。
香港は、イギリスにとって金のなる木でしょ。
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:47:35.38ID:0qDT/21w0
香港人を叩き出せ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:49:31.25ID:lF++vjgF0
>>64
大丈夫だよ、ばーか、死ねよ五毛
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:50:11.79ID:gz41a7Be0
香港ドルに信用があるのは、イギリス最大級の銀行が発券してるからじゃね?

中国にとっては、ネタマしいかもな。
香港の利益は、かなりイギリスに流れてるんだろうから。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:51:15.93ID:lF++vjgF0
>>129
ねーよ、死ね五毛が
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:52:40.06ID:WBtb/ipe0
>>155
>このCIPS、アメリカがなにかしらの金融制裁すると、すさまじい勢いで成長する

意味が分からないんだが…
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:55:08.87ID:+UAg+h6Z0
>>171 とりあえず、人民元と米ドルとの直接交換が不可能なシステムになっているから
香港ドルを仲介させるしかない

しかしその香港ドル機能を停止させてしまうと、英はその利権を失うことにもなるね
だが、それで中国経済も即死
中国解体となるだろうから、そこでまた英はその利権に食い入る計画なんじゃないの
既に英米で、香港独立国家誕生の青写真くらいは持ってそうだね 
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:58:12.03ID:gz41a7Be0
一万円札は、日本銀行券でしょ。
日本銀行に絶対的な信用があるから、市中でお金として流通している。
香港ドルも、イギリス最大級の銀行が発券してるからね。
信用力は、イギリスが保証してるようなもの。

中国は、ネタましいだろうね・・
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:02:18.31ID:gz41a7Be0
>>174
アメリカが勝手に制裁することは、無いのでは?
イギリスの経済的な損害が大きすぎるだろうから。
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:09:51.32ID:osepA6fg0
そもそもその企業自体がヤバいから米国市場から締め出し喰らいつつあるんだろw

そして香港も市場そのものが外国資本が手を出し渋るようになりそうなんだからな・・・
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:11:14.83ID:h8vSaqn60
イギリスの銀行は香港ドルの発券と米ドル交換を維持したい

しかしイギリス銀行は香港民主派を裏切り、
中国治安維持法に反対しないと、キンペーに約束したとも言われる

もしそうならばそのような破廉恥な銀行を米国金融システムに参加させることはできないので
米国業務から追放する寸前となってる訳だ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:13:22.70ID:Qe3bKCgJ0
中国内ではCIA などは壊滅させられて活動できない、香港は米英などの唯一の裏の活動できる拠点やった、2047年の中国変換までに香港から中国全土へ民主革命をして共産主義をひっくり返す予定やった、なぜか?超大国はもうタイマンの戦争できないから中から潰すしか方法がないから、お互い壊滅的な核の相互確証破壊がある為、かなり痛いが香港を今のうちに取り込まないと中国自体がデモなどで分裂する恐れがあるから、お金とかいってる場合じゃなかったんよ、多少遠回りするが今は深�ニかかわりのとこあるし、シンガポールも中国の息がかかってる、米英は相当くやしいと思うよ!香港の目を潰されて。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:15:22.93ID:h8vSaqn60
>>177
そのとおり

そもそも米国証券委員会の定める監査を拒否すると言う、中国企業の信じがたい不健全さ
および共産党幹部との人的連結を否定する証拠を出せないという、共産党との深い一体性

これらがあるから米国上場禁止の機運が高まってる訳だね
アリババとかバイドゥ、テンセントも危ないね
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:17:40.10ID:depvgNtw0
>>177 とにかく米市場からの追放となっての資本的損失を、
何がなんでも補填したいのであろう
香港市場で待ち受けて、そこに外資・外貨を呼び込んで損失補填

しかしリスキー過ぎると見抜かれているので、それほど外貨としての資金流入はないかもね
市場の売買停止もありそうだし、香港ドルそのものが米ドルから切り離されれば、紙切れ同然となるし
危険すぎるわけよ 
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:22:58.70ID:h8vSaqn60
アリババ、バイドゥ、テンセントも
実は共産党のマリオネットというか単なる隠れ蓑であり、

中国企業からのハリウッド投資に見えても
実は中国共産党からの裏資金による米国買収である、
と米国政府は観てる訳だよ

そもそも内部決裁も決算も不明朗で不可解過ぎると思われてんだね
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:28:04.73ID:h8vSaqn60
>>181
そもそも米国上場を打ち切りされた時点で、企業としてのランクが大きく下がるし
株価もナイアガラでしょね

米国で上場できないとは、永久にアメリカに出禁になったようなものだ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:30:49.57ID:GurESojr0
シナは、コロナで迷惑掛けたとか思わないんだ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:35:58.91ID:h8vSaqn60
イギリス製の発電機を自分で自作した日立製作所の創業陣はすごかった
東洋の土人に自作できるはずが無いと欧州では衝撃だったそうだ

しかるに中国人は日米欧から手取り足取り30年も教わって
いまだにネジ1本マトモに作れない

中国の先進国向け工業輸出の大半は外資合弁企業で、全て外国の技術である

キンペーはアメリカと喧嘩する能力が無いのを自覚すべきだよ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:39:53.16ID:HiBaCcLY0
米ドルと香港ドル人民元の交換を禁止にすればいい
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:40:48.77ID:h8vSaqn60
>>184
中国の辞書に謝罪は無いと聴く
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:41:48.94ID:depvgNtw0
人権介入は口実であって、英国の利権問題だな
香港人は要らないが、香港の金融利権は確保しておきたかったというのが
香港返還の真相であった

そしてここにきて、またその深層構造の矛盾が露呈してきている
米ドル切り離しまで米がやってしまうと香港ドルは紙切れになって、英の利権喪失となる
だから米英での引っ張り合いだな、今後の展開は 

中国解体までを見通して、現中国を見切ってしまえば、米英協調となる
英の香港利権喪失も短期であって、すぐ後の新香港金融都市国家立国となって
その利権を英が得られるという裏約束なら、米英協調も大いにありそうだ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:42:47.04ID:3mAypq0p0
中国の最大の課題は食料輸入だよ。ドルが無ければ食料不足になる。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:43:40.97ID:h8vSaqn60
>>190
すでにボリスは香港人権問題で1歩も退かぬと言ってる
キンペーの敗けで決まりだね
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:48:56.58ID:h8vSaqn60
それにしても五毛が見事に来ないな

マジで中国企業がヤバイと分かってるんだろうな
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:11:31.32ID:zzPQSAyW0
>>192
東南アジア人と違い中国人は白人にはビビらないよ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:15:28.03ID:5claV7dM0
胆小鬼に限って手前をでかく見せるってやつよなあ支那人
声闘とレベル同じでその場しのぎのハッタリだけ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:31:10.59ID:fHiXqm6V0
>>190
日本にとってはイギリスの香港利権なんてマイナス以外の何物でもないだろ

日本のすぐそばにタックスヘイブンなんて存在されたら迷惑なのは
韓国にタックスヘイブンが出来て日本企業がそこに移転される事想像すれば分かる事

香港から深センに都市機能移転する事に関しては日本は中国と協調出来る
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:37:56.88ID:depvgNtw0
>>196 >香港から深センに都市機能移転する事に関しては日本は中国と協調出来る

そんなことやっても、香港の代替には全くならない
香港ドルの代わりに、深せんドルでも発行して、それを米に認めさせれば別だが
わざわざ香港ドルの特恵を廃しておきながら、それを米が認めるはずがない
 
オフィスビルとIT環境があれば、それで香港の代替が出来るわけではないよ
香港ドルの現在の役割と地位継承が実行されなくてはならない
そしてそれをさせないために金融制裁を食らわすのだから、中国にはどこにも逃げ道はないね
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:40:46.18ID:fHiXqm6V0
>>198
日本にとっては近場にタックスヘイブンが無くなってくれればそれだけで利益になる。
香港が金融機能を失うだけでいいんだよ。

だから米国の香港制裁は歓迎だし中国の香港に対する強硬姿勢も歓迎な訳よ
日本政府が批判する理由が分からない。
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:47:19.18ID:depvgNtw0
>>199 非難する方も、ここで黙ってる方も
日本側は、人権問題に関してでそれを言っているのだろう

最初から香港の人権問題は、米英が介入するための口実でしかないのだから
それを取り上げて何を言う言わないは、根本的には関係なくて、どうでもいい話なんだよ
米ドル切り離しにしても、日本側にそんな決定権があるわけないし 

そして人権的にどうであろうと、通貨システム上の問題こそが真の問題であって
それについては、深センが幾ら頑張っても、香港の代わりにはなれないよ
香港の重要性は、香港ドルの特異的特恵にこそあったのだから 
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:52:10.92ID:fHiXqm6V0
>>200
深センが成功しようがしまいがどうなろうが日本にはあまり関係ない話
ただ、その部分に関しては中国と協力出来るって話なだけ
香港のタックスヘイブン機能が無くなくなるなら
香港に投じた日本企業の資金が日本に戻って来るだろうしね。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:01:07.71ID:depvgNtw0
>>201 中国は、なんか励ましてくれる同調国が必要なんじゃなくて
外貨である米ドルそのものが欲しいんだよ、米ドルから切り離されたら終わりだから

そこへ横から日本がやってきて、協調しますなんて言っても無意味だろう
そして米が米ドル切り離しをやった場合、そこに横から日本がやってきて
アメリカさん、ここは米ドルを香港ドルに繋げておきましょう、
なんて言っても、それに米が従うわけないだろう

無意味で無効な協調や同調や同情なら要らんよ
中国政府だって、馬鹿じゃないんだから  
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:14:05.84ID:fHiXqm6V0
>>202
分かった。
じゃあ日本人はアメリカの香港制裁を支持する。
さっさと香港でドルが調達出来ないようにして思う存分香港潰してくれ。
中国もその程度の覚悟はあって合意破ったんだろうし誰も反対はしない。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:27:53.48ID:RptkOop30
>>203 英はなぁ・・・
中国はどうせ契約破りすると見込んでた可能性もあるんだよなぁ
100%確実ではないが、7割以上はどうせ中国は規約破りをやってくるだろうと狙ってたみたいなね 
そして見事にその予想通りに中国が破ってきてくれたので、ここで英米協調の介入と制裁が可能になってきているのだ
中国解体後の香港都市国家独立まで含めて、もう米英の取り分は決まってるんじゃないの
そこまで本当にもっていければ、英の勝ちだわ
いわゆる英による実質的香港再奪取
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:32:28.62ID:fHiXqm6V0
>>204
中国解体とか夢物語を言っても仕方ない。
香港が中国から分離独立出来るような事態は想定できない。
アメリカやイギリスに出来る事は香港をぶっ潰す事位だろう。

香港を作ったのはイギリスだから制裁で金融都市として使えないようぶっ潰す権利はある。
イギリスが百年掛けて作り上げた香港をただで中国に差し出す必要はないんだしな。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:42:42.21ID:RptkOop30
>>205 ぜんぜん違うよ
香港を潰すには、米英など西側からは香港ドルからの米ドル切り離し
これで香港は潰れる 

しかしそれをやってしまうと中国経済は同時に外貨ルートを断たれて瀕死状態となる
中国経済潰れて、中国人民の生活基本物資調達もできなくなって、それで中国解体
 
ソ連解体コースと似たような展開で、世界経済への影響を考えるなら
米など西側は、ソ連解体に要した約5年よりも早い決着を求めてくるだろう

中国経済とは、国際金融的には、外貨の窓口を香港と香港ドルにしか接続されてない
極めて危うい環境にしかなかったんだよ
  
地下室で繁栄した住人みたいなもの、ひとつしかない通気口をふさがれて
そして通気口の新たな増設を西側である米が認めなければ、窒息死して終了
中国潰しの切り札は、最後まで確保しておいてたって事だな 
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:52:20.77ID:fHiXqm6V0
>>207
何か適当な出鱈目言ってるが香港以外からでもドルは調達出来るぞ
そもそも中国は100兆円ほどの米国通貨を持ってる訳だし
年間40兆の対米黒字でドルの調達はいくらでも出来る。
米国と中国の通商が止まらない限り何の支障も生じないだろう

香港ドルとドルの交換を禁止にすると香港は衰退するだろうけどね
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:56:44.50ID:RTMzB44c0
>>205

いま、現代版ABCD包囲網が形成されるかどうかの瀬戸際なんだけどな。
石油からして輸入なしではやっていけない中国だからな。
残るは自壊か開戦かだよな。ロシアも北側から虎視眈々と
中国の隙窺ってるだろうし、ここで強硬に出たことがあとあとまで
響きそうな気がするね。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:59:24.48ID:RTMzB44c0
>>208

香港ドルは無制限交換が可能だけど、人民元は国の許可なしには
交換できないんだぞw
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:02:51.73ID:fHiXqm6V0
>>209
そもそも欧米が中国との交易全部切れるかって言うとまず無理
通商交渉してるだけ
強硬姿勢も単なる駆け引きに過ぎないんだよ
本気で中国と国交断絶すると思うのはただの馬鹿
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:04:55.84ID:fHiXqm6V0
>>210
ドルに変えられない事態となると
米国債を取り上げられる時
完全に敵国となって貿易がストップする時だろ

中国が重大な国連制裁決議違反に値する行動取らない限りそんな事態はあり得ない
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:05:04.03ID:RTMzB44c0
>>211

まあ2回あった大戦の前も経済的つながりが深いから戦争には突入しないと
したり顔でいう奴が多かったけどな。
実際は世界大戦やったわけよ。
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:05:53.76ID:v4mmXEyV0
こんな国で民主化運動は力を持ちえない
例によって「策略」と思われるのがオチ
中国は調子に乗り過ぎた
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:07:09.92ID:fu8fW6jX0
>>135
欲しいんじゃないの
焼き滅ぼしたいの
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:08:12.82ID:RptkOop30
>>208 人民元が実質的に米ドルから切り離されるってことね
香港ドルを介さなくては、人民元は米ドル変換できない
人民元は基軸通貨でもなくハードカレンシーでもないので、それは仕方ない

だからこの現段階で、香港ドルを米ドル交換から切り離せば、人民元は
世界的には、ほぼ誰も受け取らない通貨となって、孤立して輸出入が不可能になるわけだ
正確には輸出入であるのだが、まあまず先に輸入は駄目だろうなくらいは想像つくだろう
つまり、そういうことだ 

中国の外貨準備で、今330兆円くらいだったかな 
それで200兆円くらいは、輸入で年間使われていくので、持っても1年半くらいね
そして米ドル切り離しが実行されれば、それは不渡り出した企業みたいなもので、
足元見られて、1年半はもたない可能性も高いね

米ドル調達としては、中国企業の上場による米株式市場から引っ張ってくることも可能なのだが
それの排除と追放が絶賛進行中であるから、こんな記事ソースとスレが出現してるのだが
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:09:26.82ID:fHiXqm6V0
>>213
今の米中は経済的利害を調整してるだけだろ
別に領土問題で争ってる訳じゃないからな
領土問題で引けない争いが始まれば戦争が起こる可能性は否定出来ないけど今はそうじゃない
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:09:37.09ID:RTMzB44c0
>>212

いやいや、国債を現金化するには市場で売らなきゃいけないけど、
大量に放出すると価格は下落するし、そもそも市場が消化しきれない。
そもそも中国の外貨準備高の内訳すら中国からはろくに開示されてない
からな。

香港ドルは単にアメリカの無制限交換の優遇があるだけでなく、
発行各銀行が発行香港ドルの額に応じた米ドル預託してて
情報開示もしっかり行われてるという信任もあるんだよな。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:12:18.78ID:fHiXqm6V0
>>217
いや毎年40兆円の貿易黒字があって
差し引き40兆円のドルが入って来るから
ドルが不足する事態はあり得ない

ドルが不足するのは米中が完全に貿易ストップした時だけ
そう言う事態はあり得ない
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:13:19.53ID:RTMzB44c0
>>218

中国が海洋進出図ってて、スプラトリーやパラセルという経済の大動脈で
実効支配強化しようとしたり、太平洋への進出図ってるんで、
充分素地は整ってるよ。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:14:47.53ID:fHiXqm6V0
>>219
市場で誰も買わないとなると米国債が暴落して米国市場が混乱するから
FEBが量的緩和で買い取るだけだろ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:16:06.30ID:fHiXqm6V0
>>221
そう言う可能性があると言うだけで現段階ではそうなってはいない
単なる経済的な利権争いに過ぎない
米中どっちも交易をゼロにしてしまうと損でしかないから
どこかの妥協点で折り合いがつく
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:16:52.30ID:tQG3wTG/0
>>217
中国の外貨準備は現金がいくらと示されてなく、すぐに現金化できない米国債と、一帯一路で他国に貸し付けた借金を外貨準備として計上してると言われている。

ちなみに、一帯一路は行き詰まって数日前にアフリカ諸国への債務免除したから、それさえ無理矢理外貨準備として計上するのはもはや無理だろう。

正味の使えるキャッシュとしての外貨が果たしてどれだけあることやら。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:18:48.79ID:RptkOop30
>>220 米が香港ドルからの米ドル切り離しを実行した場合
それらの米中貿易が確保されるとも余り思えないけどね
いわゆる、ほぼ交戦状態
砲弾が飛び交わなくても、それくらい致命的な制裁をやってしまう事になる

そして40兆円はそれでも確保できたという状態であったとしても
中国経済と人民の生活はもっと巨大なので、そんなたった年間40兆円では
それらを維持できないよ
餓死者を出しても産業重視で突っ走ったとしても
現中国はまだ加工貿易の側面が強いので、部品仕入れもできなくなって終了

そこらは全て分かった上で米は仕掛けてくるであろう 
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:19:10.02ID:SHhjP6DN0
金の卵を産むニワトリを殺してしまった欲張り爺さん:中国
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:20:18.54ID:RTMzB44c0
>>222

それまで人民元のレートが維持できたらいいね。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:20:21.97ID:fu8fW6jX0
>>176
制裁する理由を与えてしまったんだよなぁ
国家安全法に賛同してしまったんだよなぁ
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:21:39.17ID:RTMzB44c0
>>223

そうであって欲しいお前の願望はよくわかるけど、共産党政府は
そう思ってないから海洋強国目指すと息巻いてるじゃないか。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:22:21.07ID:fi47Ette0
>>226
今の紛争は実弾飛び交わないからな、経済で締め上げるのがトレンドなのに支那畜は理解していないようだしね。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:22:39.74ID:/5A8OKRt0
うん、もうこの際アメリカにはアジア諸国から出てってもらったほうがかえって平和になる
あいつら火に油注ぐの大好きな放火魔だからな
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:23:03.97ID:fHiXqm6V0
>>226
40兆円は差し引きした分だぞ
輸出して受け取ったドルから輸入して支払ったドルの差し引きな
これが黒字である限りドルが不足する事態はあり得ないんだよ

君が店やってるとして、売り上げから商品の仕入れ引いた分が赤字にならない限り
銀行預金を引き下ろさなくてもいくらでもキャッシュを回せるのと同じ

結局、中国とアメリカが完全に国交断絶しない限り
そう言う事態はあり得ないんだよ。

まあ君も米中対立はもう少し冷静に見た方がいい。
単なる経済的な利益の争いでしかないって事をね。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:24:48.83ID:RTMzB44c0
>>234

お前、その米ドルが船に乗って札束で来ると思ってるのか?w
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:25:45.81ID:yAyI5c4r0
>>187
人種差別反対を盾に中国人社員を各国の会社に潜り込ませるのに成功したから
これからもスパイ行為は安泰だよ
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:25:50.03ID:5BzU5Y2V0
香港が上海と同じごっこ遊びになるのか
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:26:19.84ID:c7QDLw8r0
経済優遇政策なきゃ魅力無いだろ
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:26:20.79ID:fHiXqm6V0
>>235
決済代金は銀行口座に支払われるだけ
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:27:08.24ID:RptkOop30
>>234 それ米中間のみではないのか?
そして仮に全てトータルでそうであったとしても
その外貨黒字を稼ぐ中国加工産業そのものが、部品仕入れを始めとして不可能になるのだから
それは資金繰りに失敗して倒産する企業と同じだぞ
倒産はしたが黒字倒産だった!などと後で息巻いても、だれもそれを助けてはくれないよ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:28:50.74ID:F47yF0zg0
どんだけ刷っても実質ドルペッグしてきたのが外れるんだろうから、どうなるんか分からない。
歴史的にはペッグから外れたら、暴落は避けられないよね。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:29:27.88ID:fHiXqm6V0
>>240
アメリカが中国からの輸入禁止にしない限りそう言う事態はあり得ない
貿易ストップすると言う事は国交断絶すると言う事
国交断絶の事態は軍事衝突する位でないとありえない

今起こってるのは単なる経済利権争いだから冷静に見ないといけない
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:30:40.91ID:yAyI5c4r0
>>241
中国にはコピー品輸出っていう手段があるから
通貨安=国力低下にすぐつながらないのが
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:31:00.91ID:WBtb/ipe0
>>220
素人だけど、そもそも米中貿易って非対称で中国は米国から
代替困難な部品やらソフトウェアなどを輸入する必要があり
産業構造そのものに多大な影響がある一方、米国の輸入は
単価が安く代替可能な消費財が多いと聞いた気がするんだが。

大陸金融封鎖令が始まったら、取引企業は中国側の不渡りを
懸念して東南アジアとかへの切り替えなど、取引を縮小させ
ていくのでは?
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:33:36.35ID:fHiXqm6V0
>>244
金が払われる限り取引は続くでしょ
決済方法は若干厳しくなるかもしれないが取引縮小はあり得ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況