X



【毎日新聞】街を歩けばピンとくる? 年間バス代、長崎市1位 「独走」する理由 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/07/05(日) 08:56:37.82ID:lUDw9jdG9
7/5(日) 8:49
毎日新聞

街を歩けばピンとくる? 年間バス代、長崎市1位 「独走」する理由
長崎市内の高台を走るバス。坂の多い長崎市では公共バスは重要な市民の足のひとつ=徳野仁子撮影
 年間約700万人が訪れる長崎市。街中で目に触れることが多いのは観光客にも人気の路面電車、そして市民の足として山間部まで運行しているバスだ。総務省の家計調査で、長崎市は1世帯で支出した年間のバス代が2011年から19年まで連続1位となっている。街を回ったことがある人ならその理由はピンとくるだろう。

 家計調査の「バス代」は、2人以上の世帯が路線バスのほか高速バス、深夜バスも含めて1年間で支出した金額。世帯によって年齢の偏りがあることなどから3年の平均値を算出している。家計調査を基にした長崎県統計課の18年の家計消費概要によると、交通費(支出金額)で長崎市がバス代で全国1位、タクシー代が同3位の理由として「坂や階段が多い地形であるためと思われる」とみている。長崎港を中心にすり鉢状の地形をした面積約406平方キロメートル、人口40万7918人(5月1日現在)の長崎市。市街地の7割が斜面地だからではあるが、分析まではしていないという。

 県内の約3分の1に相当する事業用バス約550台を保有する長崎自動車(長崎市)によると、地形の次に挙げた要因は「電車や自転車の通勤、通学が少ないからだ」という。県バス協会の峯比呂志専務理事も「坂が多いから自転車が使えないのは大きい。佐世保市もそうだが、自転車が走っていない。福岡や佐賀などと違って高校生で自転車通学している人が少ない」と指摘する。

 確かに、自転車の保有数を都道府県別にみても長崎が1世帯当たりで0.55台と全国最少(18年自転車産業振興協会調べ)。自転車の安全を啓発する民間の有識者団体「自転車の安全利用促進委員会」によると、長崎は16年から3年連続で高校生1万人当たりの通学時自転車事故件数が全国一少ない。

 関係者の話を総合すると、長崎市はJRや中心部を走る路面電車もあるものの、自転車も多く電車や地下鉄がある福岡市(バス代の支出金額は全国7位)と違い、目的地付近まで乗り換えずに行くにはバスに頼る割合も多くなってしまうのだという。

 その分、サービス面でも力を入れている。長崎バスを運行する長崎自動車は、割高感をもたれないよう全国で最も安い長崎電気軌道の路面電車(130円)も意識して初乗り運賃は160円。1キロ当たりでは九州でも安い27円で運行している。また、増える免許返納者がバスを利用しやすいよう「乗り方講座」なども実施している。人口減と高齢化が進む中、長崎市民のバス利用の頻度に大きな変化はなさそうだ。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggY8_RTpTnLv0CBjHAfKvNSA---x900-y651-q90-exp3h-pril/amd/20200705-00000007-mai-000-1-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200705-00000007-mai-soci
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:59:21.92ID:V3Cm2JNl0
長崎のリンガーはまじ神だから
皿うどん食ったら人生観変わるよ?
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:59:56.33ID:Df1vH6/I0
普通に九州号だろ
かもめシェア食われすぎ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:03:18.33ID:sreXIihn0
長崎はクルマを使っても、途中で狭まって進めなくなったり後退しずらくなったり、色々大変。結局は「バスか市電」+「徒歩」が一番効率的。
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:03:59.18ID:qqWrcR5W0
坂道多いと、そりゃうちの近くのバス停まで乗りたくなるわな。

特に年寄りが増えてくると歩くのめんどくさーってなるから余計だ。
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:04:16.34ID:pYvkpETy0
長崎は車で旅行に行くと普通の道でも長崎ナンバーがめっちゃ煽ってくる
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:05:29.51ID:C5JnfvTD0
ダイヤランド行きのバスも、途中苦しげに?すごい坂上がっていたなw
今はどうなんだろう?
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:06:59.14ID:XYxsAT0+0
最近増えてきた電動アシストなら何とかならんかな?
あと原付きなどの普及率はどうなんだろうか
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:09:05.20ID:Ij3cnzy/0
横須賀も多いよ…
ちこく坂とか尻こすり坂とか
笑えるようで笑えない坂名がいっぱい
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:10:05.61ID:jaux+bfV0
勤務先そのものが駐車場持ってなかったり、その近くに駐車場確保するのが困難だったりしてバス電車通勤者が多いと思う。市内の山あい地は自宅に駐車場持つのが困難な所も多いし、郊外に移転しまくり。人間自体、もっと有利な条件求めて福岡に移転しまくり。
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:10:35.78ID:Df1vH6/I0
>>15
由来が酷い
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:11:32.33ID:CSoJhVeH0
最近は県庁から川沿い辺りは自転車をよく見かけるようになった
>>14
そもそも階段が多いからなあ
車道だと大回りになること多いし、ある程度歩きであとはバスか市電が便利
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:11:39.22ID:uugrFF9C0
地形が複雑だから、近いのにバスの乗り換えしなきゃならない場合もあるのよね
その分支払う運賃が高くなったりもする

長崎市内は県外の人が運転するのは止めた方が良いと思う
狭いし急だし一方通行多いし行き止まりも多いし電車通ってるしカーナビで国道表示されてるから突っ込んだらアーケードだしで慣れてないと大変ですよ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:18:30.24ID:EIz5THoS0
坂の上の家は平野にあるうちのガレージより狭くてボロい家、廃墟も増えてる
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:19:04.17ID:nvAV6DBX0
>>4
長崎に出張に行って地元の人にここのちゃんぽんうまいから!とリンガーハットに連れて行かれた
ちょっと複雑な気持ちになった
うまいに越したことはないけどさ 多少味が微妙でもなんというか地元にしかないとか旅情とかそういうのが欲しいんだよ
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:21:21.84ID:sjUD5xaI0
新型エルガとOEMだと3速では登れない状況がありそう
糞エンジンはすぐダメになりそうだな

8PE1なら苦もなく登りそう
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:23:54.92ID:lUK+LsFn0
長崎名物ちゃんぽんはリンガーハットが一番
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:26:19.11ID:kg7Opvsa0
1kに家族4人で住んでる
エレベーターなしの5階
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況