X



【PC】Linux (Ubuntu)の増加が続く - 6月デスクトップOSシェア ★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/07/05(日) 09:08:06.35ID:aYWhyu3K9
Net Applicationsから2020年6月のデスクトップOSのシェアが発表された。2020年6月はMacがシェアを落とし、Linux (Ubuntu)がシェアを増やした。Ubuntuは2020年4月に大きくシェアを増やし、以降2020年5月および2020年6月と継続してシェアを増やしている。Ubuntuがここまでシェアを増やしたことはなく、確かなシェアを獲得しつつあると見られる。

UbuntuはWebサーバとしてのシェアも2020年4月以降に急増している。Canonicalは2020年4月に最新の長期サポートバージョンとなるUbuntu 20.04 LTSを発表。さらにMicrosoftが配信を開始したWindows 10 version 2004 (Windows 10 May 2020 Update、Windows 10 20H1などとも呼ばれている)でWSL 2と呼ばれる機能を搭載したことで、Windows 10で動作するUbuntuの性能が改善されたことなども、こうした動向に影響を与えていると見られる。

https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/images/003.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/images/004.jpg

2020/07/03 06:14 マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/

★1が立った時間 2020/07/04(土) 19:35:20.30
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593858920/
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:23:24.99ID:X8h5gAhw0
>>174
自分は32bitアプリでどーしても外せないのあるから、10.14のまま使ってるし
クック死ねよボケ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:24:08.15ID:Wfs1OjLm0
コマンドラインやシェル端末はただの手段であり道具だから、性能が良くないと思えば簡単に見捨てられていく。
掲示板にWindows10をおとしめる意見を書き込んだところで、大多数の一般人の心にはまったく響かない。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:25:42.76ID:IZ0GZRlJ0
>>174
個人的にはminiが高くなりすぎたからじゃないかなと思う
iMacやMBPはたいして値段変わってないけどminiが強烈に高くなってる
2011/2012モデルなんかと比べると最上位が2〜3倍くらい違うからね
買い替え・・ともなかなかならないんじゃないかな
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:26:04.40ID:DNdlo/rC0
みんな2台とか3台は買い換えてる人多いから、古いWindows7マシンとかVistaマシンに
軽量Linux入れてネットブックにすりゃいろいろ使えるでしょ

同じPCで複数のタスク走らせるより、LinuxPCでYoutubeをBGMでかけて、もうひとつのWindowsPCで
文書作成作業してって分離したほうがそりゃ1台あたりの負荷は下がってパフォーマンスはあがるしさ
画面も2台分使えるし
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:26:16.17ID:7HHmzdAH0
iOSのアプリも今は10.15以上じゃないと作れないんだっけ?
いきなり色々切り捨て過ぎだわな
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:26:32.72ID:IZ0GZRlJ0
>>180
bashの設定自分で書かなきゃいけないってなった時に
ほとんどが匙投げてWin10に戻ると思うなあ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:27:18.34ID:je7fE9Jb0
apkの便利さは勿論あるけど
そもそもはデビアンなパッケージとそのシステムだし
他も同様なパッケージとパッケージシステムはあったりと

やっぱ、流行とかそういう感じなのかな?
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:29:38.25ID:IZ0GZRlJ0
>>186
まあビルドで困ることはそうそうないんだけど
たまにautotools関連でしくってるのがあったりして失敗するとLinuxはじめてですって人には手に負えんだろうとは思う
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:32:26.01ID:mVqthF1E0
MSエクセルが使えるならUbuntuの用途が広がるけどな
互換ソフトはマクロ使えないんでクライアント支給のエクセルデータが使えないんだよね

ところでUbuntu 20.04 LTSはどうなの?
ちょっと前にUbuntu 20.04で動くMicrosoft Officeの動画の話題があったけど
WINEもクラウド/RDPもGNOME on WSLも使わずに、コンテナ上でWord/Excelが稼働
CPUやメモリの負荷がそれほど大きくないそうだが
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:32:51.40ID:Pbt30O3g0
>>159
マルチタッチないノートとかキツイわ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:33:26.32ID:GL54BMUa0
何が嫌ってシェアが低いと得られる情報が少ないからトラブったときに困ることだな
20%程度になったら乗り換えを考えてもいいよ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:35:49.43ID:IZ0GZRlJ0
あとあれだなmesonでビルドするようなパッケージは
しくったらautotools以上に苦労するけど頑張れって話だな・・
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:37:37.63ID:KopsFIeT0
うぶんつ重いしAndroid86のが軽くて楽しめそうだな
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:38:13.86ID:o26voZJw0
窓の何が嫌って最新コアハイエンドcpu搭載でpython,vb,powershell全てがナメクジみたいに実行スピード遅いこと
とupdate SSDなってから多少まともになったけど糞は糞です(´・ω・`)
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:39:02.13ID:Pbt30O3g0
>>182
CometLakeにしてくれたら確実に勝ってたんだけど惜しいなぁ

それでなくてもIntelは近頃脆弱性多過ぎてちょっとな
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:39:13.34ID:IZ0GZRlJ0
>>193
無理だろうねえ
パイプもわからないだろうし

argも適切に書けるとか
manページみてさっとわかる人とかなら昔からやってるってことだしさ
それ以前にあいつらには理解不能なトラブルシューティングが増えるから優しくはないなw
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:39:39.11ID:PbV6Fsb10
>>185
ターミナルなんかネットで検索してコピペなんだが・・・
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:41:15.43ID:VKA1FsTK0
企業でもWin10はつらい
機能更新の検証からトラフィック調整が大変
LTSCは機能更新ないけど高いし多くのソフトが動作保証外になる

でも100台1000台単位で管理するにはWindows一択
ファイルサーバとofficeドキュメントという組み合わせを抱える限り難しい
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:41:23.43ID:Pbt30O3g0
まーパワーシェル使えればいんじゃないの使ったことないから知らんけど
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:41:35.43ID:mVqthF1E0
>>192
いや、今はWindows使ってるけどOfficeがUbuntu上で動くなら普段使いの用途の大部分がカバーできるなと
以前、互換オフィス使ってたことあるけど、やっぱりちょっとしたことで不便さを感じたので
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:42:52.92ID:Pbt30O3g0
最近のLibreOffice割と普通に使えてる
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:44:23.16ID:u1iH9c330
>>199
それよりは意外とLinuxでハードルになるのは
英語力だろ。必ずしも日本語の説明無いからなwww

>>200
だよなwww
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:44:53.29ID:IZ0GZRlJ0
>>200
その程度じゃやっていけないよ
まあすぐ挫折してWin10に戻るだけだろうな大半は
余計なことするなとか鼻息荒くしてMSに怒り心頭してる人なんかにはちょっと無理ある・・w
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:45:58.96ID:mVqthF1E0
>>192
ああごめん、ブラウザ版か
使ったことなかったけどマクロも動くんだっけ?
クライアントが対応してくれればバージョンも統一されていいんだろうな
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:46:16.83ID:IZ0GZRlJ0
>>205
いやあ・・日本語のmanページ見たってわかんないんじゃないw
あいつらのポンコツぶりを舐めちゃいけないと思うね
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:48:15.15ID:jaux+bfV0
行き詰ったら、洗濯機とか冷蔵庫の裏掃除やってみ!重い物抱えて、ずっと先延ばししていた事やると不思議に肉体的精神的に、言葉で言えない鬱解消効果が発揮された。一眠りした後、課題をぼんやり考えたら、何かこう良いアイディア浮かんだわ。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:49:00.45ID:Pbt30O3g0
なんの話だよ…
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:49:18.36ID:TIhwt00b0
>>171
macは一年でos更新する分周辺機器が早いスパンで切り捨てられる場合も有るから、変動を嫌う仕事用PCとしては使えないからな。
その辺り考慮するとwinは捨てられない。
linuxだとかなり古いレガシーも活かせたりするからその辺りの需要はあるだろう
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:52:03.54ID:IZ0GZRlJ0
>>211
そうはいってもWindowsももはや互換性伝説終わってるし
ころころ変わって行ってるからもうそんな印象ないかな・・
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:53:45.18ID:Pbt30O3g0
Windowsって色おかしいよね?
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:54:01.25ID:f1nE8wWE0
>>2
MacにはApple T2とかいう劣化NVENCしかないじゃん
だからHEVCの書き出しに3倍の時間がかかる
ARKのMac版テクスチャサイズがWin版の1/3しかないのはGPUがクソだから
当然画質も1/3
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:59:36.32ID:je7fE9Jb0
ちなみ当方の複数環境(仮想含めて結構な台数)だと

むっかしに安売りしてたMSDNのOSライセンス(個人使用なら利用台数無制限永久利用可)の2k8SERVERをとりあえずポイポイポイポイって放り込むような塩梅

同じディストリビューターでもヴァージョンで色々変わってたりとか、結構面倒臭いジャンみたいな

このあたりを上手に昇華させたのがMAC(サーバー)だと思ってたのだがなぁ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:02:18.57ID:TIhwt00b0
まあimacの27インチ展示品見てると確かに画質もフォントも綺麗だしノートの15インチすら見るのが苦痛になった老眼には憧れてしまうが
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:04:48.28ID:jP8zXJSS0
Ubuntuって、オワコンだろ
開発コミュニティでいつでも揉めてるし
いまさら導入する奴いるか?

デスクトップ用途ならLinux mintだし、
サーバ用途ならCent OSだろ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:06:28.12ID:Pbt30O3g0
>>220
RedHatはパッケージ管理がゴミ過ぎてキツイわ…

ぶっちゃけDebianの方がよくね?
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:08:00.23ID:je7fE9Jb0
>>220
揉めるイコール改善

なのではないかね?
知らんけど
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:10:13.10ID:REKXfsU90
12年前のノートがあまりにも重いんでChromiumOSでも入れようと思ったけど
SSD換装したらまあまあ使えたんでこのままでいいわ
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:10:48.61ID:IZ0GZRlJ0
>>220
いまだにXのDRIに猛反発してる奴らが大量にいるような世界だからねw
ソケットでいいじゃねえか遅い早いはどうだっていいんだよとか暴れるのもいる
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:11:01.59ID:o26voZJw0
そうでもないlubuntuめっちゃくちゃ揉めた挙げ句今の糞xqtにたどり着いた(´・ω・`)
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:14:38.53ID:nbM5txLT0
Linux自体はいいけど、GUIの出来がウンコだからな。Ubuntu含めて。
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:14:46.33ID:IZ0GZRlJ0
>>222
主義主張が違うから分裂するを繰り返して今に至る
なので改善というわけではないんだなこれが・・

SunやSGIがあった頃は各社でコントロールできてたことが
オープンになって好き放題手が入れられるようになった途端これだよ
しかも統率できないからバラバラ
リーナスほんと死ねよと今でも思う
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:17:11.44ID:je7fE9Jb0
あるのかどうか知らないけど過去の資産や
オペレーターや業者が、それ(系)しか知らない以外で
新しくCentを選ぶ理由も無いような
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:19:30.92ID:IZ0GZRlJ0
CentOSはUbuntuほど余計なもの突っ込んでこないから好む人はいるねえ
ARMA(旧omoikane)選ぶ人もいるし
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:20:15.97ID:S6RtTm8n0
CentOSは6→7で結構変わった上に、
8のMinimalではtarさえ無くて異常な感じだね。
長年、鯖は何も考えずCentOSを選んでいたけれど、
今回、デスクトップLinuxを作った時に、ついでにヤメたわ。
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:24:50.30ID:nZP+ffdq0
>>231
> ttps://kledgeb.blogspot.com/2012/07/ubuntu-nautilus-9.html

> 3.コンパクト(Ctrl + 3)
> エクスプローラーで言うところの「小さいアイコン」です。

最近のUbuntuの場合、コンパクト表示を削るという暴挙
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:27:51.49ID:Ujgprbv30
>>226
おかげでいろんなシェルが乱立してるな、制作者各自にとって使いやすい代物が
なのでライブCDの部屋辺りからCDブートイメージ入手して試したら自分好みのが見つかるんでね
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:28:31.40ID:je7fE9Jb0
>>232
永久に自分のモノ(?)にならない
安い方のo365は、なんか嫌に気分悪いは同意するけど

高い方?を選べば解消できるしなぁ
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:31:33.31ID:GLw6skdt0
ブラウザさえ問題なく動けばOSなんて何でもいいよ
使い勝手なんて所詮慣れだ
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:32:52.95ID:NIQ69ziR0
LINUXは種類が多過ぎる、しかも微妙にソフトの互換性がない
フリーソフトも沢山あるが マニアが自己満足で拵えたモノだから素人にはハードルが高すぎる
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:32:55.29ID:swuRRevn0
サーバー用途ではシェア5割弱だから断トツやな
デスクトップはもうちょい軽量のが人気かな
俺は今Ubuntuで落ち着いてるけど、ぶっちゃけLinuxならもう何でもいい
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:34:14.23ID:NtDMm93n0
o365が社会に浸透していたおかげで
急にテレワークだってなっても
混乱は少なかったとこも多かろう
功績は大きい
そしてコロナ後の世界も牽引して行く
働き方改革成った。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:34:35.15ID:je7fE9Jb0
ずっとGUIに
力を入れていたウブンチュ

同じ理屈なら
MACはもっと売れてるハズが
バイバイしていってる人の方が多いという

さて
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:34:37.96ID:u7tcOywi0
もっと軽くならんか
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:34:40.92ID:1gQdgkUm0
>>233
16.04 で問題なくできるが。
ファイラーなんか、気にくわなかったら変えたらいい。
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:36:16.54ID:yhfHewee0
XCodeとかいうiOSのアプリ作るのに必要なソフトは未だにMacでしか動かないの?
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:38:36.59ID:u7tcOywi0
リナックスは古いPCでもサクサク動いてほしい
ブラウザがネックだなあ
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:39:44.43ID:WvR+JjR40
ビスタは?
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:40:14.61ID:wJeHf4Sl0
>>83
次のmacってbootcamp不可でもうwindows使えないらしいぞ
iosアプリ書きたきゃmac買え路線で押し通すのかな?w
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:41:18.93ID:WvR+JjR40
アンドロイドでPCまだあ?
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:42:31.26ID:IZ0GZRlJ0
>>250
Bootcampとかいらないんじゃない
ほとんど利用者がいなかったことも発覚してるわけだしちょうどいい頃合いだろう
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:45:25.47ID:bgMgrKH40
>>188
データーはエクセルと互換性あるから
LibreOfficeでVBマクロはある程度使えるようだよ
完璧に使えるかどうかは知らないけど
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:46:17.29ID:IZ0GZRlJ0
>>248
今更だがLinuxはソフトレンダリングか有効な場合にOpenGLなので
PCとの相性が悪い実に困った部分
さらにXでのパフォーマンスはそれほど出ないのは仕組み上しょうがないのでアキラメロンとしか

古いWMでも使って誤魔化せばいいよ
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:47:07.06ID:bgMgrKH40
>>243
軽量Linuxを検索して使えば大丈夫
かなり軽くなる
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:47:27.67ID:wJeHf4Sl0
>>188
グーグルスプレッドシートの方がモダンなjavascriptで
スクリプト書けてエクセルより好きだ
みんなでグーグルスプレッドシートへ移行すれば
エクセルなんて要らなくなるのに!
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:48:26.66ID:je7fE9Jb0
>>255
そこまでする(拘る)なら

書き直した方が早いじゃん
そんなに難しくないし

手段の目的化の典型
みたな
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:49:20.04ID:GAn6SimG0
>>239
種類多いからなんなの?
そのうちとっつきやすいのなんか限られてんだから、何個あるかなんて関係ないだろ。
お前見たいのはいつまで経っても行動しないだろ、慣れた事でできることしかしないタイプ。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:49:45.48ID:IZ0GZRlJ0
>>258
ビルドできなくて困ることになるだけだから迂闊にすすめないほうがいいと思うね
あれもこれも入れたら結局軽量Linuxじゃなくなるし重くなるだけでね

まあ先にも言ったが古いWMでも入れて切り替えちゃえばいいんだよ
でもその作業は初心者にはできないという罠があるなw
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:49:53.04ID:YrMWt7NH0
>>253
クロームPCってアンドロイドアプリ使えないでしょ?

Android-x86 っての入れれば、アンドロイドアプリ使えるの?
詳しい人教えて下さい。
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:50:01.79ID:bgMgrKH40
>>254
USB起動のLinuxを使えば共存可能
それか古いノートにLinuxを入れるのがいいよ
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:52:14.10ID:ARuh5qsG0
>>246
動かないんじゃない。
今後のMacのCPUはx86系でなくなるので、PC/AT機でのHacintoshも今後はインストールできなくなるし。
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:10.63ID:je7fE9Jb0
>>259
クロームだと(でも)

最適化されていないから
スプレットシート専用wwwブラウザ

を作った方がいいかも
おや?
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:17.56ID:Qqq2EHS80
毎月ユーザーに嫌がらせアップデート強要してたらwin離れも起きるだろうさ
マイクロソフトは強制アップデートやめろよ
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:18.69ID:1rv7/pT40
build-essential入れて

configure
make
make install

っと。

エラー…

ダメです!
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:35.00ID:bgMgrKH40
>>262
いろいろなディストリのインストールDVDをたくさん作ってそれが起動すれば
だいたいインストールできるよ
軽量LinuxにはMintとかLubuntuとかあるけど使い勝手はいいよ
またそれより軽いOSもあるし
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:45.23ID:ARuh5qsG0
>>263
今のChromeOSは、Androidアプリがほとんど動くらしいよ。
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:55.15ID:SYbaZ6kk0
一部の物好きがまだクライアント側で
Linux使ってるのかwww
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:54:24.78ID:yWk2B+Tp0
python2をいきなり削るとかホントやめて欲しい
大迷惑だわ
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:56:31.43ID:YrMWt7NH0
>>270
そうですか、知りませんでしたありがとう。
グーグルプレイのストアのアプリががそのままかんたんに取り込めて使えるってことでしょうか?
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:58:00.48ID:IZ0GZRlJ0
>>269
そりゃディストリごとにBootCD用意してりゃ新規インストールできるのは当たり前のことだしなあ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:58:19.34ID:+sxm1MGg0
パワポとかエクセル扱わないといけないからな
それさえなければリナックスでも構わんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況