X



「『ダムなし治水』できず悔やまれる」蒲島知事 熊本豪雨・球磨川氾濫(毎日) [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/07/06(月) 09:02:56.62ID:3pWkaPXS9
 熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

 ――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

 私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

 ――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

 (反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

 ――被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

 ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

 ――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか?

 少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

毎日新聞2020年7月6日 08時38分(最終更新 7月6日 08時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:23:39.23ID:wgVU7iJE0
>>298
共生するなら人間が移動したほうが良さそうだよね
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:23:41.24ID:FS4t5hJB0
川幅を広げる方が自然にはやさしいかもしれんが
立ち退きとか考えたらムズいな
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:24:14.37ID:FM1+nh6T0
結果責任をどうぞ
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:25:06.47ID:LL6v5IWq0
信玄「ワシを見習って信玄堤を作れ。」
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:27:13.96ID:KHGt5HE20
>>277
目指すことは公約したが、完成するとは言って無い。
堤防も川底の改修も反対されたんでしょ?
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:27:49.07ID:140W18he0
12年考えても何の案も出てこないなら手立てがないってことでしょう?
地形的に水没しやすい人吉から退去する以外に選択肢なくなるじゃん
500ミリ降るごとにあの規模で水害と復旧繰り返されてはたまらないわ
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:27:54.95ID:Yawkv9x80
民主はバカだから、マスゴミの思想操作に騙されただけ。民主は、アホの国民と同類。
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:28:00.84ID:/SJCcewV0
>>281
水没してたり橋が落ちてるのは谷で川が細くなっているところだからな
人が住むところじゃない
ダム作るより移転させたほうが合理的
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:28:11.41ID:+mUUeom00
ものすごい言い訳じみてて、これで何で当選したんだろうと思ってしまう
経歴も胡散臭過ぎる

この知事の業績は、くまモンを全国に知らせたこと
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:28:25.22ID:e1RWvSuX0
日本の田舎は今後街づくりから考え直さないと。地方は人が居なくなる→土地が安いからと安易に低地や川沿いに施設や家を造らない。
県はハザードマップあるなら危険度高い場所には老人ホームとか集落を造らせるなよ。
そういう場所はグランドや畑などに利用すべき。
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:28:40.13ID:Yawkv9x80
>>313
ただの遊水地だろ。根本策にならない。
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:30:40.31ID:cNAxLzO+0
>>46
まぁ洪水と共生というのは現代人の思い上がりではないかなと。
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:30:50.94ID:KHGt5HE20
>>7
完璧には防げないから無防備でいましょうってか。
この被害に合った人がそれをまだ言うってことなら
それでもいいけど多分行政に文句言うぞ
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:30:52.92ID:YfiCYsxj0
住民が反対して見事に流された訳だから本望だろ。
しかし熊本って地震に洪水って災害多い県だね。
火山もあるしw
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:30:53.53ID:i8o4m3cu0
治水100%のダム作れないのかね
下の水門から常時放流させといて雨量で閉門して避難の時間が稼げるやつ
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:32:18.69ID:izQdWxP80
ダムは水を貯めれるだけで降水量が多いと放流することになる
今回はダムがあってもなくても大して変わらんだろう
放流で一気に増水したら堤防が決壊したりして被害増すかもしれないし
これから温暖化で降水量は増えていくだろうから
今からやるならダムより川幅を広く堤防を高くする方が費用対効果大きいだろ
特に土地の安い田舎では
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:33:02.92ID:b+EfNHqD0
>>329
常時水門を開けておいて洪水のときだけ水を貯める穴あきダムってやつはいくつかある。
熊本でも白川に立野ダムをその方式で建設中。
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:33:28.84ID:zOBL7ELY0
なんだ県民の自業自得じゃねえか
国は助けなくていいぞ自治体にやらせろ
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:34:48.20ID:E802e/4x0
バカな国民の意見なんか聞いてるからこうなる
やはり投票権は一定の学歴がない人にしか与えてはだめだ
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:35:25.37ID:77PNQI3K0
>>329
>治水100%のダム
おお。。こういう意見を待ってROMっていた👏
あれのせいだこれのせいだにウンザリ
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:35:43.42ID:+TP4HGQv0
つーか北米に住むビーバーすらダムを造るんだぜ?宇宙から見えるぐらいのやつ

熊本県民はくまモンか?
いや、畜生ですらねえのか?
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:36:19.74ID:+mUUeom00
洪水の前日まで12スレも費やして、老人に限界集落の戸建てを買わせようとしてたのは
一体誰だったんだろう
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:36:30.64ID:XXjBIzkU0
いや、死刑だろこれ
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:36:57.17ID:gQs+/d580
>>331
それいいね
今度熊本行ったらそのダム見に行きたい
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:37:00.65ID:RQe6qih30
後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。

あの時にダムの水を全て放水していたら

あの時にダムの水を全て放水していたら

あの時にダムの水を全て放水していたら

この知事ガチのガイジなんやな
こんなガイジを知事にしちまう熊本土人の民度よのう
地震 水害 じゃ天災終わりそうにないな
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:37:55.39ID:s49zUmSj0
これは人災…
こんな知事を選んだ熊本県民の自己責任!
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:38:07.01ID:Yawkv9x80
>>334
学歴は、低脳さの指標にはならない。
高学歴でもこういうのにすぐ騙されるバカは一杯いる
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:00.68ID:wEwvHKlS0
県民がノーガードで良いと知事選んだんだから自業自得だよね
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:17.11ID:1sSqoiap0
>>302
>>330
ダムの仕組みを理解できないバカ発見
これが懐かしいミンス脳って奴か
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:18.48ID:Skxhz2MJ0
>>340
ありえない前提を持ち出して自己弁護するタイプだったか
もうボケがはじまってるのかもな
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:18.60ID:9UETZHn40
頭良すぎて自分の頭の中だけでシュミレーションしたけど脳が足りなかった例だね
県民可哀想
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:25.30ID:140W18he0
今回市房ダムで緊急放流してないんだから
川辺川ダムがあっても緊急放流したはずだって言い分は
無理筋だよ
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:25.80ID:Yawkv9x80
根本策は、代替河川。
遊水地もダムも、時間稼ぎだけ。
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:42.06ID:GYJDJDkN0
学校の校庭をため池みたいにする発想は実用的で面白い
もっと貯める場所掘りまくればいいのに
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:50.42ID:0BXGzTcX0
バカ知事
責任とれよ
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:40:12.39ID:jwMi+vTl0
まぁ、地域住民がダム不要と納得して被災しているなら、余所者がどうこう言えたものではないが
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:40:23.98ID:706vtyAP0
>>236
>ダムによらない治水が失敗した事かと思う
というか「ダムによらない効果的な治水案が出ないにもかかわらず、そのまま放置した」ってところじゃね?

ダムは作りたくない、じゃあ、ダムなしで治水できるの?
→いい案が浮かばないのでそのまま放置じゃ明らかに人災でしょ
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:41:34.45ID:cNAxLzO+0
>>337
田舎暮らし需要を見込み負動産を沢山抱えちゃった業者じゃね?w
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:41:43.81ID:vZLP7fpQ0
>>1
便利だよな
住民のせいにできる

このクソ知事
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:42:01.05ID:uzFTwBVw0
球磨川の形状と雨量考えてもダム1個あった無いとかのレベルの洪水じゃねーし
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:42:12.10ID:0V9RMQxn0
知事のせいにしてるけど
選んだのは県民だぞ?
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:42:16.30ID:wvSa96DL0
地震の後始末などで県に金がないからダムなんて無理ww
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:42:26.08ID:dXPecD+r0
ダムなし治水事業すら出来てない、また考える時間くださいで考えて任期を過ごすつもりだろうね。
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:42:54.98ID:CjXJCLBJ0
>>349
そうよ
なぜか皆のダム愛がおかしなことになってる
今は土地がないから、東京みたいに
地下に作るしかない
ダムを作れば河だけでなく海が死ぬ
砂浜が消える
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:43:23.03ID:b+EfNHqD0
>>339
本体工事が始まったばかりの上に周辺が熊本地震で大きな被害を受けたところ
(すぐ上流に外輪山の大規模崩落と阿蘇大橋が落ちた現場がある)なので
復旧工事優先で全然工事が進んでない。
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:44:14.27ID:Tvk8QcRO0
>>236
失敗とは、何かを試した時の結果である。
今回は試してもいない。
というか試すべき案すら出していない。
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:44:34.14ID:77PNQI3K0
一級河川管理は国だよ
国県市町村らが一体とならなければ事業は進まない
昨今の短時間で劇的に降る雨への対策を如何にするか
想定雨量による対策はずっとしているが
その想定雨量が我々の知るところから変わってきている
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:45:19.22ID:jawXn1mO0
防災のためと勘違いしてるアホが多いけどダムって貯水用だからな。前もって余計な貯水して放流なんてするから被害拡大する
水不足とか江戸時代じゃあるまいしならないからカラカラにしとけよ。それからだな
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:46:37.53ID:cyEqWmJ50
ダムなしが民意だったから、しかたがない
それより、氾濫原になって水没するような所の宅地開発を許可したことが責められるべきだろう。
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:46:39.26ID:Gpdzr7110
今回の被害総額の推計は、どれくらいなんだろう?
経済損失も含めて
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:46:46.36ID:UdLvv9a+0
民意尊重した結果だよな
事業仕分けだって国民は財源確保万歳って賛成してたからな
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:46:54.17ID:MNo33jZK0
周辺の市町村がダム作りたくなくて取りやめたんだから
どうにもならないよね
あの介護施設の場所のひどさから見ても、想定内なんでしょとしか言えないわ
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:47:19.97ID:qurXV03Q0
昔から川が氾濫することによって溢れた水により周辺の土地へ栄養が行き渡り肥沃な大地となっていた
神は完璧な世界を作っていた
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:47:33.83ID:gQs+/d580
>>361
そうなのかー、有難う
一昨年熊本に行ったときはピカピカな新しい墓石が増えてて驚いたよ
地震でひっくり返って壊れたから新しくしたって聞いて納得した
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:47:44.13ID:6Akpf0zH0
ダムを作らない治水
軍隊を作らない平和
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:48:05.64ID:b+EfNHqD0
>>360
市房ダム撤去派の方おはようございます。
どうせ球磨川のバイパス河川も反対なさるのでしょ?
急流と清流がなくなるからと。
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:48:34.67ID:UuVOZRCo0
地元がダムに反対してる以上作る必要はないよな。人が何人死のうと反対したのは自分達なんだから。地元が賛成してるのを民主が強引に止めたなら問題だけど、今回は自業自得だよ。
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:48:40.28ID:Yawkv9x80
>>360
それはちょっと違う、栄養分という意味では、ダムによって無機物が藻に変わる。
これは良し悪し
土砂の流下は減るから砂浜は無くなるが、同時に港湾や河道が砂で埋まることもなくなる
河道が埋まれば、氾濫の直接の原因になる。
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:48:56.64ID:77PNQI3K0
【線状降水帯】というワードが一般化したのは数年前だったな
ダムがあったらと考えたくなる気持ちは痛いほどわかるけれど
どこもかしこもダムダムダムというわけにもいかない
やはり「人」のほう【避難のあり方】なんだろう
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:49:09.81ID:vJVyuprA0
いつかの広島の災害もだが、駄目な場所に家や施設を絶てたもんは仕方ない
老人ホームって山の横とか変な場所ばかりなんだよな。広い土地で安いってまあそういうこと
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:49:23.54ID:2wINCe/D0
まぁでも、
10年やそこらじゃ完成してないだろうから
今回の水害に関してなら
中止してなかったとしても間に合ってないだろう
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:49:38.94ID:Gpdzr7110
ダム無し治水・・
この川の近くには、建物を建てない方が良かったのかな
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:49:42.22ID:B4YDd0S/0
水はコンクリートで止めるんやで
人柱じゃ止まらんやろ
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:49:57.89ID:bRNZWRgi0
利水ダムや他のダムで事前放流してなかったから被害拡大してるんだけど泊地すぎるだろ
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:50:19.73ID:vJVyuprA0
66年に計画が上がって40年以上経ってんだから、これはダムがあれば…てのは何か違う気が
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:50:37.80ID:7CLXSf8/0
コンクリートから人へと歌っておいて
結局人へも知恩は何もなかったというあれか
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:50:42.01ID:hRjy/JXt0
自分の責任を認めていながらまだ云うか、ダム反対の失敗で町村が破壊され
死者が出てるのに懲りないな
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:50:55.17ID:UuVOZRCo0
>>378
避難する時間を稼げるんだろ。ダムがありゃ、特老の老人を避難させるなんて夜勤帯じゃ絶対無理だからな。
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:51:43.65ID:r6EiLJDN0
>>357
だな。そして間違いに気がついたなら叩いて下ろすのまた県民がやるべきことで間違いではない
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:52:00.61ID:LTOewYOq0
>>72
民意ではあるんだろうけど本格的に経緯が議論されると禍根は残る
ダムで全て解決されるわけではないとはいえダム無しを選んだ以上万が一の対策が不十分だったつけはでかいね
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:52:04.22ID:GYJDJDkN0
揚水発電できる地域で
洪水時の莫大な水力で汲み上げれば
蓄電と治水が同時にできて便利そう
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:52:19.13ID:TK1Wv9C30
氾濫予想地域は公園にでもして住民を移住させるしかないだろ
どうせ首を縦に振らない奴だらけでまた今回みたいな事になるんだろうが
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:52:21.69ID:finUCrKJ0
千曲川もそうだけどあんな山間の曲がりくねった川でダム放棄してどうやって治水しろと。
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:52:39.58ID:KUxowdFq0
ダムに頼らない治水とかいいながら
ダムが放流するのが遅い的なこといってんのは何なの?
あと球磨川ってそんな生易しいなら日本三大急流なんて言われてないと思うだけどな・・・
昔より川沿いに家建ててるから昔より厳しいでしょ
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:52:44.14ID:zoeksHR/0
>>309
川幅を広げるにはかなりの山を削らなくてはならないから、大規模な自然破壊になる
球磨川は渓谷そのものが川なので、川と道と山しかない地域が多い
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:52:47.81ID:6w9fPfpG0
>>384
東日本もダメだと思うよ。
鬼怒川の洪水や北海道の水害があったし、
日本どこでも発生しうる。

>>379
余ってる土地ってそこしかないし。
変な土地しか家を建てられないのに、経済のための一戸建て至上主義を続けてるのがおかしいと思う。
日本のような国土なら安全な土地なんて限られてるんだから、事実上野放しの建築し放題をやめて、集合住宅主義にするべきだと思うよ。
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:53:10.98ID:CjXJCLBJ0
>>375
長良川河口堰撤去派の者です
水余りの時代に河口堰作って
河口の臭い水飲まされた知多半田民の声を代弁してます
清流長良川は中流域まで死んだ
清流を返せ
豊な伊勢湾を返せ
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:53:24.64ID:b+EfNHqD0
>>378
ただ今回の浸水域となったうちの(旧)坂本村、芦北町、球磨村は崖下の河原にへばりつくようにして
集落が点在してるので全体的に逃げ場となる高台がない。
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:53:54.59ID:Lujn5DDh0
責任追及するのはいいけど
まだ災害が続いてる最中にやるものなのか?
まるで今すぐ辞めろとばかりに追及してるが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況