X



「『ダムなし治水』できず悔やまれる」蒲島知事 熊本豪雨・球磨川氾濫(毎日) [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/07/06(月) 09:02:56.62ID:3pWkaPXS9
 熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

 ――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

 私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

 ――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

 (反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

 ――被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

 ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

 ――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか?

 少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

毎日新聞2020年7月6日 08時38分(最終更新 7月6日 08時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:55:33.32ID:PfNa9SEz0
昔の人は損得抜きで川の形変えるような治水したんだろ。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:55:37.41ID:/dba1S9g0
東京も海沿いは水害危険エリアだから会社工場や倉庫の街だったが
いつしか宅地開発されてベイエリア!で宣伝されて
アホが欲望優先させて住みだした
万が一の危険よりも欲望を優先させるのが情弱
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:56:10.42ID:R8qu2kJd0
な、パヨって最悪だろ?
まぁ熊本県民は耳障りのいい、こういう
知事を選んだ自分たちを恨もう
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:56:18.63ID:V3OZTLA10
日本は川が多いんだからそこらじゅうにダムを造っとけってことだな
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:56:23.27ID:Ja26Wv090
>>71
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:56:39.88ID:RpHJZSnI0
熊本は今後誰かが「ダムを造ろう」と言っても完成まで100年かかる予感。
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:57:47.48ID:nqAKR1zy0
治水工事しないとどのみち今回のような災害は軽減できんだろ
曲がりくねった河川で水の流れが滞りやすいのが原因だろうに
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:57:54.63ID:il0KHHqQ0
>>762
左翼政権は、理想を突き詰めるから。
人の命より理想。
「理想に殉じる人に敬意を!南無ー。」としか思っていないよ。
だから無防備都市宣言すれば安全とか堂々と言ってしまう。
戦時のドサクサで、末端兵士まで紳士的振る舞いをすると本当に思っている。
実際に「目の前で」●かん●人が行われたとしても、「無防備都市宣言したのだから非道な行為は行われていない。」と本気で言うと思うよ。
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:57:56.82ID:LwSdJNng0
12年何してたのか知らんが、支持してきたのは県民なんだよw

消去法だったのならご愁傷様だが

この期に及んで期限も決めずに検討するとか
考えるとか無能社員かな?とは思う
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:57:59.93ID:jXiP5bse0
>>1
まとめると
過去の決断は県民の意向だから私の責任では無い
将来については次の世代が考える必要あり私は知らない

結論としてこの知事は極限まで責任を取らないってことwww
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:58:28.97ID:Ya4mUpVe0
>>824
肥後国のことか?
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:58:40.64ID:9Yn4qcoM0

こいつが
前原とかいう奴け?
通名使ってんのー?

つまり
近江が嫌いでーす
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:59:15.46ID:tRwdiP9J0
この記事読んでると災害への同情心が無くなって行くな……
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:59:19.91ID:rCgorXsi0
知事はダムではなく堤防作ると言ってたんでしょ?
12年も堤防作るの反対してた人は誰なの?
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:59:28.59ID:1c3GuEY/0
このおっさん今年の3月に再選されたばっかかよ

こりゃやめるしか無いねww
でないとこれから4年針のむしろだろ
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:59:38.85ID:UKP88euj0
>>1、雨水にヨウ化銀が含まれたないか?

それなら人災な、中国からのwww
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:59:46.61ID:JH3noXKC0
県民の支持と言っても「できるなら無いに越したことはない」って意味合いのものだから。できないのに県民の支持とか言われても責任転嫁だな
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:00:18.56ID:NHZm1ZjI0
知事は俺の在任中に大洪水起こらないだろと思ってたんだろうな
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:00:50.32ID:1Yd3WDvW0
>>768
おお、川辺川ダムは完成すれば1億トンの貯水力があるのか
それなら水害を防げるな
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:01:04.24ID:140W18he0
今回の被害を見るに、復興に金使った方が安いなんてのは嘘だということ
今回の復旧や被災者支援にいくらかかることやら
こんなの何回も繰り返して安いはずがないわ
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:01:13.70ID:wUnedEmj0
改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:01:20.93ID:VyZgUk6N0
必要な治水はやんなよ
やってもあんまり意味がなく金だけ飛んでいくと思ったからダム反対されてたんだろ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:02:06.32ID:0QFJgr3i0
堤防も反対してたんならもうなるようになるしかないでしょ
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:02:07.70ID:e8i8tt3h0
これでダム作ることが出来るな
誰が買い取ってた土地か知らないけど
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:02:28.04ID:JApSmjce0
( ・ω・)
道路に鉄道、電線通すのも自然環境破壊だよね。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:02:57.81ID:fE9z8ALE0
まあ仮にダムを建設するなら死んだ40人はダム建設の為の人柱だと思えばいい。
死人も浮かばれてwin-winだぞ。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:03:06.40ID:l/pYbtr70
すごいダムを廃止にしておきなが12年もなんの対策もしてなかったんだ
犠牲者が出てるのに方向転換はしないとは
亡くなった人達と家族が気の毒すぎる
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:03:08.75ID:6pDWXuwB0
>>862
何か去年の台風19号における多摩川堤防反対派と同じような思考だよな。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:03:19.05ID:Uf5UTGxy0
脱ダム宣言とはなんだったのか?
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:03:37.36ID:kBRVEvyI0
こればっかりは熊本土民の自己責任みたいなもんだから
あんまりかわいそうとも思えない
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:04:46.46ID:JtYn91IL0
日本の小さいダムなんて無意味
頭昭和は馬鹿すぎ
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:04:49.32ID:vgQFLeMw0
ダム撤回してから別の治水対策はしたのか?
10年間議論するだけで何もしてなかったの?
これだから田舎は
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:05:02.04ID:PwDB5/ps0
>>1
「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」
人生が無限につづくならいずれ何かできるかもしれない。しかし普通は12年かけて
なにもできなかった人間は今後も何もできない。やっていることはほとぼりが冷める
ことだけ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:05:03.50ID:Xqb8q4BQ0
アベが悪い
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:05:17.67ID:1c3GuEY/0
>>882
多摩川の自然を守る会のホームページはどこに行ったんだろう?

多摩川の自然を守る会は未だに活動しているんだろうか?
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:05:46.13ID:oWoowfpY0
熊本は自然災害が少ないから東北の企業さんはこちらへどうぞとか言ってなかった?
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:06:18.28ID:LcFgFD2r0
景観がー言ってたら自分の家も流されてスッキリ
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:06:46.19ID:faYNSWb90
>>866

誤 災害
正 人災
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:06:59.57ID:DDOasI6g0
必要な護岸の補強とか、一時的にわざと水没させて水をためる場所を確保するとか
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:07:08.53ID:V3OZTLA10
脱ダムなんて何の根拠もない夢みたいな思想を拡げた扇動者は出て来い
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:07:48.96ID:x/CK0qB00
球磨川って途中に峡谷があるので大雨が降ると絶対氾濫するんでしょ?
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:07:49.50ID:RVTDzboD0
ちょうど2000年だったかな
長野で田中康夫が知事になってダムはいらない風潮が日本中に広まった
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:08:01.84ID:NHZm1ZjI0
熊本はまた熊本大水害で寄付お願いしますとくまもんに言わせれば大金入るから問題ない
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:08:37.08ID:+uMcrA1W0
>>3
国民の命と財産は二の次かよ。
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:08:45.32ID:SjeuhDPU0
「命を守る行動を!」
仕事おわり
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:09:12.28ID:6zCxSUfb0
最初は同情したけど自業自得だな
国や他県が助ける必要なし、熊本県で勝手にやればいいよ
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:09:16.42ID:0IHu2LmW0
ダム作って発電で元取ってくしかないわな
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:09:42.72ID:u0RU7/ad0
気候が昔と違うんやから方針変更して
ええんやでって知事にメールしたれよ。
さもなくば県民の命が失われ続けるw
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:10:18.23ID:lmV1RAJO0
まあ先ずは反対派が誰だったのか流域住民の色分けは必須だよな
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:10:41.80ID:9AnKBKnZ0
ダムなし治水なら
@川幅を広げる
A川底を掘る
B別の支流に水の流れを変える
くらいしか無いんじゃね?
いずれにしても球磨川の急流は失われるけど仕方ないよね
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:10:48.98ID:RiOo1b3n0
とれる対策と言えば風呂に水を貯めることを呼びかけるくらいだな
しかし夜半過ぎの人間が意識を手放して一番無防備になる時間帯だから現実的には無理だろうな。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:11:32.88ID:d5PbSmj20
ダムあったって豪雨時には時間稼ぎにしかならないでしょ
あの流量を蓄えておく規模のダムを作るの地元負担だけじゃ無理
安全な平野部の住民がその費用を被らされるの?
それに山崩れ等による土砂災害は防げない
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:12:08.73ID:TJHzgZ9x0
だから普段から何かと代案無き単純否定は馬鹿のする事だって言われるわけよ
今回のこれなんて最高に良い例になったんじゃないか
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:12:30.68ID:NHZm1ZjI0
熊本県は災害がない安全な県とアピールして企業誘致してたからダムを建設するわけにいかなかったんだよ
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:13:02.77ID:FnhQ1bvH0
水害は予測可能だから
そこに住むには覚悟が必要
ダムで治水するのか、できるのか
住まいを工夫するか
頭使った方がいい
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:13:05.00ID:yTPkzkDc0
そもそも川の周辺に家建てるなよ
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:13:10.55ID:iPFao6uD0
ハザードマップだって公表したらしたで「そんなもん公表すんな!地価が下がる!」とかクレームつけてくる基地外がいるんだからほんとどうしよもない。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:14:02.64ID:d5PbSmj20
幻の堤防「今こそ」 越水備え強化 増える豪雨災害で再評価
2020/6/29 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/621196/
 OBは異論を唱える。06年まで約30年間同省に勤め、河川行政に携わった宮本博司さん(67)=京都市=は
「川辺川ダム推進のため、反対理由になるフロンティア堤防が消えた。
越水対策そのものが省内でタブー視され、堤防強化の機会が失われた」と指摘する。
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:14:23.70ID:GkVxp9YJ0
>>897
ああいった環境だと、大雨災害の起こりうる時期には普段から放水したおしてダムを空にしとくくらいの勢いじゃないと防災にはならないと思う
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:15:05.41ID:TJHzgZ9x0
>>911
>>1
>球磨川水系では1966年から治水など多目的の『国営』川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。

意味わかるよね?
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:16:21.77ID:9AnKBKnZ0
いずれにしても治水にかかる費用が高すぎる
ダム建設が一番安上がり

ダムを作らず県民の命を守ることを優先するなら、各拠点に鉄筋で三階建て以上の集会所を作って非常時にはそこの三階に集落全員が避難できる場所を作ること
エレベーターも作れば老人でも避難できるだろ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:16:43.97ID:sZ4ogPFA0
んー?この知事選んだんだから
自業自得ってやつ?
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:16:59.86ID:fM3acLda0
ビーバーでさえダム作るのにジャップときたら
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:17:13.19ID:Cgw6FkBGO
「多額の資金が必要」な具体策って何なの?
金じゃなくてアイデア自体白紙状態なんじゃね?
高いとこに迅速に逃げて人間だけ助かればいい計画?
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:18:17.38ID:RiOo1b3n0
逆に考えるんだ、大きなダムを造るのではなく、
個人個人の家が地下タンクに雨水をためる構造にする必要があるんじゃないか。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:19:20.57ID:B/Olab470
>>401
知多半田だと、接する湾は伊勢湾ではなく三河湾で、長良川はえらく離れてません?境川かな?
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:19:22.65ID:eXE5F8+20
対策はダムしかないのに
住民は何で反対したんだろう
良く分からずにメディアに流されたとか
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:21:08.06ID:jwlFMtZZ0
ダムだけの問題じゃないやろ
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:21:31.05ID:08L1yHMF0
上流のダムを民主党政権時代に中止にされたんだって?!
いつまでも祟るねえ、民主党政権。

去年の大型台風で利根川水系を救うのに活躍した八ッ場ダムとの違いは、八ッ場は石原はじめ首都圏の知事たちが中止に大反対して建設を続行させたが、鹿児島は知事まで中止に回ったんだって?!

昨年の長野も「脱ダム宣言」知事にやられたんだよな,

国会議員もそうだが、知事もよく考えて選ぼうね!
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:22:30.12ID:aR8EexB50
ダムなし治水やる言って こんだけ被害出したんだから責任取れよ
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:23:05.37ID:i8i//NpF0
>>929
それじゃたかが知れるから、ハザードマップの浸水地域に住まない
(移動の助成とか)
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:23:25.04ID:eaBT1lsi0
>>933
そういうのって危険な地域以外の人の票数も入っての事だよな
単に多数決で決めてしまっていいものかとね
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:23:29.18ID:iLPPr0cw0
川の底を掘る
言うのは簡単だが
出口の高さは決まってる
どこか別の場所が氾濫する
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:24:08.23ID:UDWn4HNU0
政権が阿呆でも知事がまともなら、八ッ場ダムのように建設出来たのだが。
当時の鹿児島知事は民主党系?それとも民主党政権に媚びたのか?
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:24:09.79ID:6NIUQaJ30
パヨク「ダムを造ってたたら決壊してもっと被害が大きくなっていたはず」
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:24:32.58ID:QfbJ/OV80
今回のは防げなかったでしょw
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:26:14.15ID:kWKkB8qg0
>>936
昨年の長野の水害で、「脱ダム宣言」の田中康夫元長野県知事が責任を取ったとか、謝罪したとすら聞いてないよ。
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:28:54.64ID:aR8EexB50
住民の自業自得だなwww
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:29:43.25ID:ZKNL+6xQ0
住民がダムいらねって言ってるんだからいいだろ
それで水没しても本望だろ
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:31:21.23ID:hiBK4QLn0
ゼネコンで仕事をもらってる盗作学会員だとかは、
土建土建の 一辺倒だけど、
費用対効果で合わなかったから
ダムを作らなかったんじゃないかな。

自民党政権に戻ってから、もうずいぶん経ってるだろ。

作ろうと思えば作れてたわけじゃん。^^

前回のまとめはこちらね。↓
http://56285.blog.jp/archives/52231398.html


小池都知事と公明党が独法化した公立病院が赤字らしいよ。

本当に"合理化"したのかな ?

https://twitter.com/kirayoshiko/status/1275008352469184512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:31:30.27ID:atK7sIfo0
まぁ河川の氾濫による被害は平時に川の恩恵を受けているなら仕方ない事。
恩恵を受けているのだから清算しなければならない。
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:34:15.49ID:Bh8Ilqs00
治水を成し遂げることを目的とせず、ダムの計画を潰すことを目的としていただけだからだろ?
だから達成感はあっても責任も感じていない
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:35:17.14ID:mPnV1iD10
ダムと同等レベルの治水効果を生む堤防、川幅の拡幅、川底掘削どれも否定されたんだっけ?

正直、ここの治水は事が起きて必要性が再認識されるまでは詰んでたんだよ。
住民の選択の結果として受け入れるしかない。
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:36:56.73ID:6p7UNS/80
>>3
えぇ・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況