熊本県南部を襲った豪雨では、6日朝までに死者計22人、心肺停止18人、行方不明者11人など大きな被害が出た。氾濫した球磨(くま)川の支流では、九州最大級の「川辺川ダム」の建設計画が中止された。治水は万全だったのか。
“暴れ川”と呼ばれる球磨川では11カ所が氾濫、多数の被害が出た特別養護老人ホーム「千寿園」のある球磨村や、温泉地として知られる人吉市など流域で約6100戸が浸水した。
国は1966年、洪水防止のため川辺川ダム建設計画を発表したが、賛成派と反対派が対立し、2008年に蒲島郁夫知事が建設反対を表明、09年に民主党政権が計画中止の方針を示した。
関東学院大学名誉教授(河川工学)の宮村忠氏は「今回の氾濫で『ダムがあれば』と考えた人は当時の反対派にも少なくないのではないか。問題は記録的な豪雨だけでなく、豪雨に備える体制にもあった」と指摘する。
蒲島知事は5日、川辺川ダム中止の決断は県民の意向とした上で、反対の方針に変わりがないと強調した。大きな被害に「大変なショックを受けた」とし、「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。
「ダムによらない治水を極限まで検討する」「それをさらに考える機会を与えられた」とも話したが、具体的な方策に言及はなかった。
前出の宮村氏は、「人吉周辺は以前は人も少なく、ある程度の氾濫を受け入れて立ち上がることができた。しかし、現在は、交通インフラも整い、施設も増え、氾濫を受け入れる選択肢はない。だとすれば、ダムによる治水が必要だった。それぞれの時代に合った技術を適用すべきだということだ」と指摘した。
群馬県の八ッ場(やんば)ダムも民主党政権で工事を中断したが、その後再開。試験貯水中だった昨年10月の台風19号で治水効果を発揮した。
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/200706/dom2007060003-s1.html
★1の立った時間 7月7日18時59分
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594253113/
【熊本豪雨】蒲島知事「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」 ★10 [雷★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1雷 ★
2020/07/09(木) 12:34:43.41ID:A8eqAfJg92不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:35:06.90ID:0HR2/15M0 水没した地域の外側に堤防作ればいい
2020/07/09(木) 12:35:49.14ID:AYwbBXI70
極限まで検討したな。
ダムと遊水地と川幅拡張
全部やれ
ダムと遊水地と川幅拡張
全部やれ
4不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:35:50.93ID:jiyvLi3T0 当時の民主党政権で思い出されるのは、現在は立憲民主党の副代表を問務める蓮舫議員による事業仕分けだ。
蓮舫議員は「いつくるかわからない天災の予算は無駄」「津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと」
「明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い」と発言、実際に災害対策費は大幅削減。
・河川改修事業 2億2千1百万円減
・砂防事業 1千3百万円減
・地滑り対策事業 2百万円減
・急傾斜地崩壊対策事業 4億9千6百万円減
・河川等災害復旧事業 50億5千4百万円減
・大規模土砂災害に関する対処手法の高度化に要する経費 1億円全額削減
・水害/土砂災害時の避難誘導支援検討経費 1億6千万全額削減
・洪水予報の高度化に関わる必要経費 1千9百万円減
・高潮災害に対する水防体制/避難誘導の改善検討経費 2千万円全額削減
・道路事業 262億7千4百万円減
・道路橋の予防保全に着実な実施に係わる経費 3千万円減
・地下街耐震対策調査費 4千4百万円全額削減
蓮舫議員は「いつくるかわからない天災の予算は無駄」「津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと」
「明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い」と発言、実際に災害対策費は大幅削減。
・河川改修事業 2億2千1百万円減
・砂防事業 1千3百万円減
・地滑り対策事業 2百万円減
・急傾斜地崩壊対策事業 4億9千6百万円減
・河川等災害復旧事業 50億5千4百万円減
・大規模土砂災害に関する対処手法の高度化に要する経費 1億円全額削減
・水害/土砂災害時の避難誘導支援検討経費 1億6千万全額削減
・洪水予報の高度化に関わる必要経費 1千9百万円減
・高潮災害に対する水防体制/避難誘導の改善検討経費 2千万円全額削減
・道路事業 262億7千4百万円減
・道路橋の予防保全に着実な実施に係わる経費 3千万円減
・地下街耐震対策調査費 4千4百万円全額削減
2020/07/09(木) 12:36:02.10ID:mCgGor+I0
これ、いいわけ?
2020/07/09(木) 12:36:16.97ID:cXCqf1kg0
あんなに時間があったのに、眺めてるだけの無能
2020/07/09(木) 12:36:43.47ID:REbng8te0
九州全土を覆うドーム作ればいいじゃん
8不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:37:27.09ID:DIalNTjS0 >>5
仕分けの言い訳?
仕分けの言い訳?
9不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:37:32.90ID:tKMhqtr+0 住人もダム反対してたんだからこの結果は受け入れられるだろ
10不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:37:36.04ID:gjSqohU70 公約
金がかかるから中止 → 災害発生
金を撒きます → 財源がなかったからやっぱり撒かない
こんなんで良いのか日本
金がかかるから中止 → 災害発生
金を撒きます → 財源がなかったからやっぱり撒かない
こんなんで良いのか日本
11不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:37:51.35ID:ByRbJSy70 この件の問題点は治水を放棄してた知事の責任であってダムの有用性じゃないからな
ダムの有用性はまた別の話で、ダムでも今回の事態を防げないのだとしても知事に責任がないことにはならんぞ
ダムの有用性はまた別の話で、ダムでも今回の事態を防げないのだとしても知事に責任がないことにはならんぞ
12不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:37:52.94ID:q1ZwhMt80 そんなことよりまだ降るよ
13不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:37:58.10ID:rA5yj/oT0 ダムって治水のコスパ高いからやってんだろ
どうすうのこれ?
どうすうのこれ?
2020/07/09(木) 12:38:23.61ID:tTUIHrmX0
費用が多額だから治水しない判断をしたのは誰ですか?
2020/07/09(木) 12:38:53.31ID:3EMTJhhh0
ダムの建設費やランニングコストより
向こう100年の災害復旧費の方が安いということかな
向こう100年の災害復旧費の方が安いということかな
16不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:38:55.94ID:J4jEtW9702020/07/09(木) 12:39:12.75ID:O1OMTN9+0
ちょっと待ってくれ
一級河川は国の管理だから金を出すのは国じゃないのか?
一級河川は国の管理だから金を出すのは国じゃないのか?
2020/07/09(木) 12:39:19.74ID:OtOH/msp0
人の頭を模した饅頭を作って川の神様に捧げるといいよ
科学的なダムを拒否する土人にはお似合いの治水方法
科学的なダムを拒否する土人にはお似合いの治水方法
19不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:39:41.75ID:PgaSzB3H0 ショックを受けた???
どれだけ死者出してんだよ・・・その程度の表現で許されるはずもない。
これが、本当の無能者ってやつだな。
どれだけ死者出してんだよ・・・その程度の表現で許されるはずもない。
これが、本当の無能者ってやつだな。
2020/07/09(木) 12:39:42.01ID:mDDpYwGV0
>>15
まあ、人が死ぬことは考えてないな。
まあ、人が死ぬことは考えてないな。
2020/07/09(木) 12:40:13.85ID:sFxbJlyo0
ここで検討はしていたようだけど
ダムなしという条件設定に無理があったのか
難航していたようだね
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/damuyora/index.html
川底の掘削、堤防、遊水地、放水路から
複数を組み合わせるらしい
反対派の要望書もあるけど、中身は既存ダムの撤去で
想定範囲は通常の大雨まででいいらしい
ダムなしという条件設定に無理があったのか
難航していたようだね
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/damuyora/index.html
川底の掘削、堤防、遊水地、放水路から
複数を組み合わせるらしい
反対派の要望書もあるけど、中身は既存ダムの撤去で
想定範囲は通常の大雨まででいいらしい
2020/07/09(木) 12:40:15.04ID:ugTCcs6Y0
今までの常識にとらわれてはいけません。
ダムがあれば大丈夫と考えるのはもはやオカルトです
ダムがあれば大丈夫と考えるのはもはやオカルトです
2020/07/09(木) 12:40:28.19ID:G3G5kSWn0
ダムが駄目ならスーパー堤防作ればいいじゃない
2020/07/09(木) 12:40:29.25ID:GBHuB9fK0
あの球磨川での惨状では鮎様も守れてないので建前すらできてない無能ってのが分かる
そのついでに50人殺して、これからまだ雨は降る
そのついでに50人殺して、これからまだ雨は降る
25不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:40:38.75ID:TddJQtQH0 成りすましやばいねw
2020/07/09(木) 12:40:45.75ID:cxbFvBRg0
目指す前に検討くらいしろよ
できなくて被害出たなら政治責任でしかねーよ
できなくて被害出たなら政治責任でしかねーよ
27不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:40:56.94ID:rA5yj/oT0 八ッ場ダム間に合わなかったらこうなってたんだろうな
しかも人多いから被害は何百倍?
しかも人多いから被害は何百倍?
28不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:41:15.47ID:lfaxNnrY0 決壊、氾濫ヵ所から外れた場所が氾濫してるよね
29不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:41:18.54ID:J4jEtW97030不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:41:33.12ID:h63KfNIw0 無能の知事
2020/07/09(木) 12:41:59.17ID:fe6OBMlv0
>>23
狭窄した谷間もあるのに無理だろ
狭窄した谷間もあるのに無理だろ
32不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:42:27.94ID:6sNpViG+0 素人はダムがあるおかげで増水を防いでるというんだけど、そんなことはない。
良く無知な人がダムで緊急放流まで雨を溜めてくれてなかったら、洪水になってるというのは大間違い。
なぜならダムは河川ではない場所に作ってるものだから。関係ない場所の雨を溜めてるだけ。
むしろダムは巨大な面積で雨水をダイレクトに溜め込むわけでそれが大問題なんだけどね。
本来は川ではないところで雨水を受け止めてるといえばわかりやすいかな。
そこから緊急放流で川に流し込んで氾濫という最悪の状況になるケースを考えた方がいい。
良く無知な人がダムで緊急放流まで雨を溜めてくれてなかったら、洪水になってるというのは大間違い。
なぜならダムは河川ではない場所に作ってるものだから。関係ない場所の雨を溜めてるだけ。
むしろダムは巨大な面積で雨水をダイレクトに溜め込むわけでそれが大問題なんだけどね。
本来は川ではないところで雨水を受け止めてるといえばわかりやすいかな。
そこから緊急放流で川に流し込んで氾濫という最悪の状況になるケースを考えた方がいい。
2020/07/09(木) 12:42:42.30ID:C3Nob8t60
すごい無能やな
2020/07/09(木) 12:42:50.63ID:ZTSHhzUc0
五木村移転やら道路やらほぼ外枠は終わってたのにな2000億かけて
そっから白紙とかもうやっとれんだろ
そっから白紙とかもうやっとれんだろ
2020/07/09(木) 12:43:10.46ID:l5XOinww0
>>32
素人のお前の発言に説得力はない
素人のお前の発言に説得力はない
2020/07/09(木) 12:43:32.10ID:B2Tl87AE0
金足りんならくまモンに稼がせろよ
むしろくまモン売り飛ばしてでも金工面すべきだろ
むしろくまモン売り飛ばしてでも金工面すべきだろ
37不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:43:32.43ID:DIalNTjS02020/07/09(木) 12:43:43.17ID:ahvH44VY0
39不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:44:02.68ID:rA5yj/oT0 >>32
で素人ではないというお前はどんなプロなの?
で素人ではないというお前はどんなプロなの?
2020/07/09(木) 12:44:16.03ID:lBubsvLJ0
結局鮎って上流にダム出来たらマズイの?
球磨川にダム造る訳でも無いなら関係無さそうだけど
球磨川にダム造る訳でも無いなら関係無さそうだけど
41不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:44:26.72ID:6sNpViG+0 馬鹿ってダムに水を吸い上げる機能があると思ってそう
その地域の超ごく一部で水を溜めてるのがダム
これで河川の氾濫が止まるって本気で思ってる?
その地域の超ごく一部で水を溜めてるのがダム
これで河川の氾濫が止まるって本気で思ってる?
2020/07/09(木) 12:44:31.86ID:pIbpM5OS0
つまり給料泥棒だということか
羨ましいねえ
羨ましいねえ
43不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:44:50.90ID:jB6D/Iez0 ダムと堤防は現代の治水のセット。
ダム止めた連中は死んだ人に謝れ。
ダム止めた連中は死んだ人に謝れ。
44不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:45:18.97ID:D70esasS045不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:45:24.05ID:8QuzQFJn0 足りないのは金じゃなくて知能と想像力でしょうに
2020/07/09(木) 12:46:16.64ID:hLuE3qO+0
47不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:46:25.77ID:QvOD7hsh0 タムがあっても氾濫したじゃん
温暖化の影響を抑え込むなんか
できるのか今後
温暖化の影響を抑え込むなんか
できるのか今後
48不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:46:33.43ID:6sNpViG+049不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:46:45.88ID:FbZsqQN40 球磨川50人殺しで語り継ぐわ
50不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:47:02.27ID:UXSTipka0 カバちゃん、他人は死んでも自分は生きてる。いっそ人柱にでも‥
2020/07/09(木) 12:47:14.59ID:uruTX+FI0
52不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:47:33.82ID:vQUHEOj80 何もせんなら知事いらん
2020/07/09(木) 12:47:35.23ID:/wHOKzbs0
この発言で知事が無能なら引っ越したい方がいいってことを思い知らされたわ
2020/07/09(木) 12:47:36.74ID:ufVljJzS0
どうせ目指すだけで何もやらないままなんだろうな
55不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:47:45.40ID:6sNpViG+0 なんか理解してない人が多いけどダムがあるから安全になるわけではないからね。
逆にリスクが生まれることもある。
貯水力は限界があっていずれは放流しないといけない。
その溜まった水を緊急放流で流してしまうことで河川の氾濫が起こる。
このことがあるからダムの建設は自分は不要だと思ってる。
逆にリスクが生まれることもある。
貯水力は限界があっていずれは放流しないといけない。
その溜まった水を緊急放流で流してしまうことで河川の氾濫が起こる。
このことがあるからダムの建設は自分は不要だと思ってる。
2020/07/09(木) 12:48:01.12ID:O1OMTN9+0
2020/07/09(木) 12:48:05.78ID:G3G5kSWn0
何人死んだら極限に至るのか
58不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:48:30.04ID:Urz0Wi2H059不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:48:48.32ID:QvOD7hsh0 そもそもなんで関東学院の方が
コメントですか?
堂々と現役バリバリの方が
発言できない状況がありますのん?
コメントですか?
堂々と現役バリバリの方が
発言できない状況がありますのん?
60不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:48:50.29ID:nsjohzJB0 和洋国府台女子高等学校の宇佐美美智子は、
発達障害を隠して教諭をしていました。
和洋国府台女子高等学校の栗嶋マリアは、
私生児出産して、愛人に13年囲われてます。
もちろん、私生児の父親は加藤誠洋です。
和洋国府台女子高等学校を中退した中島優子は、私生児出産しました。
和洋国府台女子高等学校卒業した岩崎香代子は、私生児出産しました。
和洋国府台女子高等学校卒業した巻島真由美は、私生児出産しました。
青山学院女子短期大学卒業の相良麻美は、
不倫してます。もちろん、7年間続行してます。
江口緑は、発達障害です。私生児出産しましたが、父親は61歳の男です。
和洋国府台女子高等学校卒業の渡辺麻里絵は、
私生児出産しましたが、子育て出来ないから棄てられました。
和洋国府台女子高等学校卒業の山崎春穗は、15年間愛人関係続けてます。
和洋国府台女子高等学校卒業の塚越優子は、
私生児出産しましたが、子育て出来ないから棄てられました。
和洋女子大学英文学科卒業の原田友代は、私生児出産しましたが、子育て出来ないから棄てられました。愛人を15年間続けてます。
発達障害を隠して普通学級に通ってました。
和洋国府台女子高等学校卒業の中島弘子は、
私生児出産しましたが、子育て出来ないから棄てられました。
発達障害を隠して教諭をしていました。
和洋国府台女子高等学校の栗嶋マリアは、
私生児出産して、愛人に13年囲われてます。
もちろん、私生児の父親は加藤誠洋です。
和洋国府台女子高等学校を中退した中島優子は、私生児出産しました。
和洋国府台女子高等学校卒業した岩崎香代子は、私生児出産しました。
和洋国府台女子高等学校卒業した巻島真由美は、私生児出産しました。
青山学院女子短期大学卒業の相良麻美は、
不倫してます。もちろん、7年間続行してます。
江口緑は、発達障害です。私生児出産しましたが、父親は61歳の男です。
和洋国府台女子高等学校卒業の渡辺麻里絵は、
私生児出産しましたが、子育て出来ないから棄てられました。
和洋国府台女子高等学校卒業の山崎春穗は、15年間愛人関係続けてます。
和洋国府台女子高等学校卒業の塚越優子は、
私生児出産しましたが、子育て出来ないから棄てられました。
和洋女子大学英文学科卒業の原田友代は、私生児出産しましたが、子育て出来ないから棄てられました。愛人を15年間続けてます。
発達障害を隠して普通学級に通ってました。
和洋国府台女子高等学校卒業の中島弘子は、
私生児出産しましたが、子育て出来ないから棄てられました。
2020/07/09(木) 12:49:18.28ID:sFxbJlyo0
2020/07/09(木) 12:49:33.25ID:igS5PCwn0
ダムの方が安上がりだったってオチ?
63不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:49:38.29ID:hV4aH4Rs0 発電や治水に関係しないダム作りまくるしかないんじゃないかな
それか全世帯引っ越しする?
それか全世帯引っ越しする?
2020/07/09(木) 12:49:46.37ID:RqSRYw030
熊本の三日後が長野
どうゆうことこれ
どうゆうことこれ
65不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:49:50.24ID:DIalNTjS02020/07/09(木) 12:50:08.00ID:FSp8VuGuO
2020/07/09(木) 12:50:11.11ID:rnRtfEaw0
ダムに頼らない治水→選挙で票を集める為のアイテム 高速道路無料とかガソリン税廃止とか
2020/07/09(木) 12:50:11.37ID:lBubsvLJ0
>>44
本来は秘境のはずが怒濤のインフラ投資で超便利になってて笑う
本来は秘境のはずが怒濤のインフラ投資で超便利になってて笑う
2020/07/09(木) 12:50:35.46ID:uruTX+FI0
70不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:50:45.89ID:J4jEtW9702020/07/09(木) 12:50:46.02ID:G3G5kSWn0
かなりのサイコパス知事だなあ
72不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:50:54.14ID:8QuzQFJn0 50人殺してこの物言い、日本人を大勢ぶっ殺したい、どこぞの遺伝子異常民族と同じ土俵に立ってねえか?
73不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:50:56.29ID:6sNpViG+074不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:51:12.94ID:CufQT79w0 政治は結果責任
2020/07/09(木) 12:51:37.06ID:hkXHmen50
2020/07/09(木) 12:51:37.42ID:CUOGo2YO0
国:熊本んとこの球磨川やべーな…
国:おい熊本、ダム作ろーぜ
熊本:はぁ?環境破壊!ダム反対!
国:は?マジかよじゃあ自分らでどうにかしろよ
熊本:やったwww大勝利www
熊本:…ダム以外の治水?めっちゃ金かかんの?
やっべ無理無理んな金のかかる事出来るかってのw
〜12年後〜
熊本:ちっ金がなかったんだよ反省してまーす
国:おい熊本、ダム作ろーぜ
熊本:はぁ?環境破壊!ダム反対!
国:は?マジかよじゃあ自分らでどうにかしろよ
熊本:やったwww大勝利www
熊本:…ダム以外の治水?めっちゃ金かかんの?
やっべ無理無理んな金のかかる事出来るかってのw
〜12年後〜
熊本:ちっ金がなかったんだよ反省してまーす
2020/07/09(木) 12:52:02.50ID:lKXn44/E0
ダム7割くらいまで出来てたやつを中止にしたんだろ?
そしてかわりとなる水路作ろうて決定したのがつい最近とか?
アホなの?
そしてかわりとなる水路作ろうて決定したのがつい最近とか?
アホなの?
2020/07/09(木) 12:52:14.41ID:uruTX+FI0
2020/07/09(木) 12:52:15.61ID:jeKPkoOO0
結果的に人的損失を出したのは事実
2020/07/09(木) 12:52:24.82ID:ylef9rOdO
まあこんなとこに住むなとなるんだろう
この知事がそれを言えるかは分からんが
この知事がそれを言えるかは分からんが
2020/07/09(木) 12:52:33.41ID:pvG0eD050
まあブーメランは定期にやって来るw
八ッ場ダムはギリギリセーフ
八ッ場ダムはギリギリセーフ
82不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:52:36.31ID:6sNpViG+083不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:52:42.33ID:QvOD7hsh02020/07/09(木) 12:52:44.87ID:lBubsvLJ0
85不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:53:09.63ID:+2lNCSVA0 地球温暖化で台風や豪雨の勢いが増してるからダムつくっても追いつかないだろう。
西日本豪雨っていうのもあったが西日本全体をダムで埋めつくそうというのか。
西日本豪雨っていうのもあったが西日本全体をダムで埋めつくそうというのか。
2020/07/09(木) 12:53:39.97ID:5uJ6QmVO0
ダムを作らなかったからヤバイのではない
ダムすら作らなかったからヤバい
ダムすら作らなかったからヤバい
87不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:54:04.33ID:ZerWoUaO0 >>32
人気者だなぁW
人気者だなぁW
88不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:54:06.50ID:Urz0Wi2H089不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:54:09.37ID:7z8R0S650 できるやると言って知事になったんじゃないの
昨日や今日の就任ならまだしも
昨日や今日の就任ならまだしも
2020/07/09(木) 12:54:19.25ID:Y1w5eg4k0
>>21
こんなに検討してダム以外の方法が思いつかないのなら、ダムを再検討するか、残る決定的手段は下流域立入禁止だろう。
今いる人を立ち退かせるのは大変だから転入禁止、建築禁止にして人がいなくなるのを待つのが一番安上がり。
こんなに検討してダム以外の方法が思いつかないのなら、ダムを再検討するか、残る決定的手段は下流域立入禁止だろう。
今いる人を立ち退かせるのは大変だから転入禁止、建築禁止にして人がいなくなるのを待つのが一番安上がり。
91不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:54:21.66ID:fwdAyZS0M >>85
ゼロかイチかでしか物事考えられない低脳反ダムパヨク
ゼロかイチかでしか物事考えられない低脳反ダムパヨク
2020/07/09(木) 12:54:24.59ID:4MzEYyIJ0
>>73
蓄えられるなら意味あるやん
蓄えられるなら意味あるやん
2020/07/09(木) 12:54:44.20ID:d159QVTv0
用地買収と住民移転まで済んであとは建てるだけだったダムを放棄して
ダム以外を検討したらダムよりはるかに高額で何もできないうちに水害にあいましたって昔話の強欲ババアみたいなオチ
ダム以外を検討したらダムよりはるかに高額で何もできないうちに水害にあいましたって昔話の強欲ババアみたいなオチ
2020/07/09(木) 12:55:07.14ID:ugTCcs6Y0
ダムがあったら良かった→
自民党サポーターズ、ランサーズ、電通、オカルト信者、伝統を守る派、文学者
ダムの効果は不確定→冷静、客観的、科学的、論理的、オカルト否定派、伝統を検証する派
自民党サポーターズ、ランサーズ、電通、オカルト信者、伝統を守る派、文学者
ダムの効果は不確定→冷静、客観的、科学的、論理的、オカルト否定派、伝統を検証する派
95不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:55:07.09ID:ZUVTq/6K0 地震の復興にも金がかかるしダムの費用も多額だからなww
2020/07/09(木) 12:55:29.34ID:rnRtfEaw0
馬鹿な政治家の理想の為に犠牲者が出た
2020/07/09(木) 12:55:31.49ID:oV3Yt3GC0
八ッ場ダムと同じような経緯で真逆の選択をし、ほぼ真逆の結果になり明暗をわけた。なかなかに興味深い
2020/07/09(木) 12:55:50.64ID:tJOwb9D80
普通はダムによらない治水費用を事前に見積もって、ダムがなくても治水できる事を確認してからダム計画を取り下げる。
この人は先にダムによらない治水を決定してからお金ないから治水できませんでしたって言ってるんだよね。
この人は先にダムによらない治水を決定してからお金ないから治水できませんでしたって言ってるんだよね。
2020/07/09(木) 12:55:52.34ID:uruTX+FI0
100不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:55:52.71ID:FSp8VuGuO >>77
> ダム7割くらいまで出来てたやつを中止にしたんだろ?
いや、本体工事は43年間未着工だが
そもそも、今回洪水になった人吉市や球磨郡は衆院旧熊本5区で、自民惨敗の2009年政権交代選挙の時ですら自民党が勝った保守地盤
その保守層の住民の多数も川辺川ダム反対に回り、自民党が支援する地元の市長や村長までもが川辺川ダム反対を表明した
その流れを作った要因は、国が同意書の署名を偽造したり死人の同意書を捏造したのが発覚して、国が裁判で敗訴確定、県民の怒りを買ったからだよ
これは、民主党政権になる前の自民党政権下での話
左翼層のみならず、自民党支持の保守層の反発を招いて、県民に川辺川ダム計画への反発が広がった
国がインチキをして地元の保守層まで反発した結果、川辺川ダム建設白紙撤回を宣言した蒲島知事を、県民の85%もの圧倒的多数が支持したわけ
【まとめ】
・川辺川ダム計画は1966年に発表されたが、自民党政権下で43年間も本体工事未着工
・自民党政権下において、国が農家や漁師の同意書を偽造していたことが発覚、2003年5月に国の手続きは違法として福岡高裁で敗訴、国は上告せず敗訴が確定
・上記の事件もあり、県民に川辺川ダムへの反発が広がるなか、自民党政権下の2008年、地元の徳田正臣相良村長と田中信孝人吉市長が川辺川ダム計画反対を表明
・蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画を白紙撤回すべきと表明→世論調査で85%の県民が蒲島知事の決断を支持
・2009年民主党政権誕生、川辺川ダム計画の中止を決断
→ただし、国交省はダム基本計画の廃止手続きを取らず、計画は休眠状態に
・2012年自民党政権奪回後も、7年半の安倍政権下で休眠状態の川辺川ダム計画再開への動きは全くなし
・川辺川ダム計画の白紙撤回を宣言した蒲島知事を自民党は支援、2020年3月の熊本県知事選でも自民党のバックアップで蒲島知事は4選を果たす
※2009年民主党鳩山政権で川辺川ダムと同時に中止が決定された八ッ場ダムは、2011年に民主党野田政権で工事再開を決定
> ダム7割くらいまで出来てたやつを中止にしたんだろ?
いや、本体工事は43年間未着工だが
そもそも、今回洪水になった人吉市や球磨郡は衆院旧熊本5区で、自民惨敗の2009年政権交代選挙の時ですら自民党が勝った保守地盤
その保守層の住民の多数も川辺川ダム反対に回り、自民党が支援する地元の市長や村長までもが川辺川ダム反対を表明した
その流れを作った要因は、国が同意書の署名を偽造したり死人の同意書を捏造したのが発覚して、国が裁判で敗訴確定、県民の怒りを買ったからだよ
これは、民主党政権になる前の自民党政権下での話
左翼層のみならず、自民党支持の保守層の反発を招いて、県民に川辺川ダム計画への反発が広がった
国がインチキをして地元の保守層まで反発した結果、川辺川ダム建設白紙撤回を宣言した蒲島知事を、県民の85%もの圧倒的多数が支持したわけ
【まとめ】
・川辺川ダム計画は1966年に発表されたが、自民党政権下で43年間も本体工事未着工
・自民党政権下において、国が農家や漁師の同意書を偽造していたことが発覚、2003年5月に国の手続きは違法として福岡高裁で敗訴、国は上告せず敗訴が確定
・上記の事件もあり、県民に川辺川ダムへの反発が広がるなか、自民党政権下の2008年、地元の徳田正臣相良村長と田中信孝人吉市長が川辺川ダム計画反対を表明
・蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画を白紙撤回すべきと表明→世論調査で85%の県民が蒲島知事の決断を支持
・2009年民主党政権誕生、川辺川ダム計画の中止を決断
→ただし、国交省はダム基本計画の廃止手続きを取らず、計画は休眠状態に
・2012年自民党政権奪回後も、7年半の安倍政権下で休眠状態の川辺川ダム計画再開への動きは全くなし
・川辺川ダム計画の白紙撤回を宣言した蒲島知事を自民党は支援、2020年3月の熊本県知事選でも自民党のバックアップで蒲島知事は4選を果たす
※2009年民主党鳩山政権で川辺川ダムと同時に中止が決定された八ッ場ダムは、2011年に民主党野田政権で工事再開を決定
101不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:55:55.93ID:u/7/1aEu0 正直でよろしい。安倍にはこのような素直さが望まれる
102不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:56:01.01ID:j2BV6je10103不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:56:08.59ID:QvOD7hsh0104不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:56:28.47ID:Auw5JbSB0 ダムなし治水でもいいけど検討した結果結果どっちもやってないとか戦犯ですやん
105不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:56:50.69ID:J4jEtW970106不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:56:51.75ID:ZTSHhzUc0 >>97
あれは地元ほぼ賛成だったのに無理やり中止したから
あれは地元ほぼ賛成だったのに無理やり中止したから
107不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:57:04.21ID:DIalNTjS0108不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:57:13.96ID:/64jRfN50109不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:57:23.61ID:zGV1wk6F0 日本の国土の66%は森林です。
山に雨が降るのは自然の法則。上昇気流が山にぶつかり、
上空で冷やされ雨で落ちて来る。
それで、山に川が出来て、田畑や街を通り、海まで流れる。
その大量の水は、ダムで止めるか、どこかに蓄えるかしか無い。
ダムが一番簡単な方法なのです。問題点も有るが克服しなければ成らない。
日本が良くなる事の、全てに反対する政党も有る。この知事もその一人かも。
山に雨が降るのは自然の法則。上昇気流が山にぶつかり、
上空で冷やされ雨で落ちて来る。
それで、山に川が出来て、田畑や街を通り、海まで流れる。
その大量の水は、ダムで止めるか、どこかに蓄えるかしか無い。
ダムが一番簡単な方法なのです。問題点も有るが克服しなければ成らない。
日本が良くなる事の、全てに反対する政党も有る。この知事もその一人かも。
110不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:57:44.03ID:ZTSHhzUc0 鮎様もほとんどカワウに食べられちゃうんだけどね
111不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:58:14.92ID:uruTX+FI0 人間の生活よりも鮎の生態系を優勢
人間の命よりも鮎の命を優先したんだから不平も不満もないだろ
人間の命よりも鮎の命を優先したんだから不平も不満もないだろ
112不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:58:17.94ID:z0okVbZ/0 12年あーでもないこーでもないやっていたのが今後数年で方針決まるとも思えない
113不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:58:27.75ID:QvOD7hsh0 >>109
ダム人間
ダム人間
114不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:58:34.73ID:KvwSyYc00 受益者負担で知事選んだ県民が被害にあってるだけなんだからいいんじゃね?
115不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:58:41.79ID:ahvH44VY0 平和主義者って物凄く攻撃的だよね
何故か
何故か
116不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:58:49.07ID:tGgOgGPV0 いつまでも検討だけ
117不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:58:50.93ID:2Udc54tR0 >>1
清々しいまでの「ざまぁ」
清々しいまでの「ざまぁ」
118不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:59:13.18ID:1MYEceqL0 これだけの大雨じゃダムは関係ないだろ
あっても災害は起きた
あっても災害は起きた
119不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:59:48.31ID:lBubsvLJ0 「私に腹案がある」とか言う奴は疑って掛からねばならないという事ですな
120不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 12:59:50.44ID:7Hj8cqZ+0 世の中には活躍してる治水ダムもあるけど熊本人には必要ないんだろうなw
121不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:00:13.25ID:jeKPkoOO0 ダムやらないならもはや山レベルのおかしな堤防か、
豪華客船でも通れるようなトンネルバイパス作るしかないだろ?
何するかではなく、どこに作るかだけだと思うがな
豪華客船でも通れるようなトンネルバイパス作るしかないだろ?
何するかではなく、どこに作るかだけだと思うがな
122不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:00:25.70ID:z0okVbZ/0 >>115
アピールして目立ちたいやつは、平和主義でもなんでもなくて、自己顕示欲が強いだけだからじゃない?
アピールして目立ちたいやつは、平和主義でもなんでもなくて、自己顕示欲が強いだけだからじゃない?
123不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:00:29.65ID:J4jEtW970124不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:00:33.07ID:QvOD7hsh0 地元の選択だろう
ダムオタは今あるダムまわっておけよ
ダムオタは今あるダムまわっておけよ
125不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:00:40.28ID:Of2DqUbg0 >>82
頭悪そう
頭悪そう
126不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:00:56.86ID:rnRtfEaw0 問題は2008年当選してからここまで何をしてきたかだろ 今更費用が多額でできなかった・・で済まされる問題じゃない
127不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:01:12.34ID:1O3HjeOIO 何か災害があっても国や国民の寄付金を当てにして
ダムなんか造る必要はないと判断していたんだろう
ダムなんか造る必要はないと判断していたんだろう
128不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:01:28.97ID:7fvy5bss0 ダムダムダムダムダムダムダ
129不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:01:37.14ID:sYGBZS1a0 公共事業は悪だからね
130不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:01:39.92ID:uruTX+FI0 災害補償はダム反対派は不要だよね
それこみ反対したんだから
それこみ反対したんだから
131不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:01:40.72ID:8dqrauXg0 住民が水と共に生きることを選んだなら本望だろ
132不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:01:59.49ID:2gYHoudl0 ダムとか堤防より危険地域の家を3階建てにすればいい
133不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:02:09.15ID:QvOD7hsh0 ダムって記念スタンプみたいなもよあるんだよな
集めてどうかなるかは知らんが
お前らは何個集めてんの?
集めてどうかなるかは知らんが
お前らは何個集めてんの?
134不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:02:22.18ID:CHbzthGJ0 >>98
知事としては、もっと致命的なことをやってるぞ
県の防災計画ってのは「県民の命と財産を守ること」なのに、
「早期避難を呼び掛けるソフト面を重視」した命を守るほうだけで思考停止してる
「県民の財産を守る」のは、いったいどこに行ったんだ?と
危険になったら早く逃げろって言います!って園児かよ
小学生でももっとマトモな回答するぞ
知事としては、もっと致命的なことをやってるぞ
県の防災計画ってのは「県民の命と財産を守ること」なのに、
「早期避難を呼び掛けるソフト面を重視」した命を守るほうだけで思考停止してる
「県民の財産を守る」のは、いったいどこに行ったんだ?と
危険になったら早く逃げろって言います!って園児かよ
小学生でももっとマトモな回答するぞ
135不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:02:30.67ID:j2BV6je10 これでダム堤防浚渫やりますってなったら鮎様の立場は(´・ω・`)
136不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:02:36.08ID:v0L0mgx70 素直にほったらかしたって言えよ
137不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:03:00.35ID:ZerWoUaO0 ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった
グーグル翻訳
やる気なんかねぇーんだよボケ、人命?アンだそれ?
グーグル翻訳
やる気なんかねぇーんだよボケ、人命?アンだそれ?
138不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:03:00.90ID:sYGBZS1a0 >>135
もう洪水で鮎様いないんじゃ
もう洪水で鮎様いないんじゃ
139不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:03:15.57ID:pEb5O4MV0 何もしてない無能
140不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:03:18.02ID:GdI12tNl0 ダム建設に反対なら反対でいい
他の方法で県民を守ればいいだけだから
問題は他の方法が見当たらなくて考えるのを放棄し、その結果県民の命や財産が奪われたこと
なんでも反対だからこうなる
反対なら代案出せ
他の方法で県民を守ればいいだけだから
問題は他の方法が見当たらなくて考えるのを放棄し、その結果県民の命や財産が奪われたこと
なんでも反対だからこうなる
反対なら代案出せ
141不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:03:23.46ID:zwqMJrMu0 旧民主党系の議員は悪
142不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:03:25.39ID:sFxbJlyo0 >>115
平和主義者クラーーッシュ!!
平和主義者クラーーッシュ!!
143不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:03:34.41ID:GBHuB9fK0 一番安い案でも川辺川ダムの2200億円より金かかるという
何気に工期もとんでもなく、ダムは本気出せば10年ぐらいで終わるのに
https://news.yahoo.co.jp/articles/12b54692c4fa2aa2ab75ef2ae92e3e056e9a7fc8
蒲島知事は2008年9月、治水目的を含んだ川辺川ダム計画に反対を表明。
翌年の前原誠司国土交通相(当時)による計画中止表明につながった。
国と県、流域12市町村はその後、ダムによらない球磨川治水策を協議。
河道掘削や堤防かさ上げ、遊水地の設置などを組み合わせた10案からダム代替案を絞り込む協議を本格化させる予定だった。
10案は概算事業費が2800億〜1兆2千億円と膨大で工期も45〜200年の見通し。
何気に工期もとんでもなく、ダムは本気出せば10年ぐらいで終わるのに
https://news.yahoo.co.jp/articles/12b54692c4fa2aa2ab75ef2ae92e3e056e9a7fc8
蒲島知事は2008年9月、治水目的を含んだ川辺川ダム計画に反対を表明。
翌年の前原誠司国土交通相(当時)による計画中止表明につながった。
国と県、流域12市町村はその後、ダムによらない球磨川治水策を協議。
河道掘削や堤防かさ上げ、遊水地の設置などを組み合わせた10案からダム代替案を絞り込む協議を本格化させる予定だった。
10案は概算事業費が2800億〜1兆2千億円と膨大で工期も45〜200年の見通し。
144不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:04:02.99ID:lBubsvLJ0 >>132
下流の坂本は過去の教訓から一階車庫の2階建て住宅が多いそうだが、8m浸水じゃ2階建てでも不足だもんな
下流の坂本は過去の教訓から一階車庫の2階建て住宅が多いそうだが、8m浸水じゃ2階建てでも不足だもんな
145不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:04:19.69ID:YZJLtEEU0 なぜ費用がコンパクトにならない?
誰かが吸っている?
誰かが吸っている?
146不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:04:20.52ID:J4jEtW970147不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:04:39.15ID:Tmo/5mXV0 脱ダムを続けてください
ゼネコン一同より
脱ダムで大儲けできるウハウハだ
脱ダム万歳 万歳
ゼネコン一同より
脱ダムで大儲けできるウハウハだ
脱ダム万歳 万歳
148不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:04:39.34ID:ahvH44VY0149不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:04:40.46ID:6sNpViG+0 >>88>>99
え?だからごく一部のダムの水だけで氾濫が防げると本気で思ってるの?笑
え?だからごく一部のダムの水だけで氾濫が防げると本気で思ってるの?笑
150不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:04:43.19ID:XD82fWjJ0 311で高台移転した人が
↓
↓
151不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:04:53.15ID:Z6RbXuFk0 何十人も死んでるのに先に出るのは自己弁護
152不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:04:59.40ID:vU2Y1bLS0 熊本県民さんよ
こんな知事選んで今どんな気持ち?
こんな知事選んで今どんな気持ち?
153不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:05:01.22ID:ylef9rOdO154不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:05:02.97ID:1kafaoPx0 野放し、手付かずでこの体たらく
素直にダム作っとけば結果は変わったかもな
素直にダム作っとけば結果は変わったかもな
155不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:05:14.04ID:fwdAyZS0M156不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:05:30.49ID:sYGBZS1a0 >>153
人吉市は反対だよ
人吉市は反対だよ
157不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:05:33.46ID:QvOD7hsh0 >>140
ダムとは違うものに財源回しただけだろよ
ダム人間 それは病院だったかもしれないし
病院にいける道路だったかもしれない
選択の問題だろダムよ
その選択は地元民がしたことでダムは
ダムはだまって放水だけしとけよ
ダムとは違うものに財源回しただけだろよ
ダム人間 それは病院だったかもしれないし
病院にいける道路だったかもしれない
選択の問題だろダムよ
その選択は地元民がしたことでダムは
ダムはだまって放水だけしとけよ
158不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:05:39.54ID:sFxbJlyo0 >>138
有史以来、人吉盆地は天然の遊水地だったから、洪水くらいで鮎が消えることはない
有史以来、人吉盆地は天然の遊水地だったから、洪水くらいで鮎が消えることはない
159不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:06:08.23ID:TIBjiZhL0160不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:06:22.62ID:Tmo/5mXV0161不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:06:24.98ID:AmsWDzE90 >>1
ダムダム詐欺とは
ちょっと値段は張るがこのダムを作れば洪水は防げます
↓
防げてねーじゃねーか、金返せ!
↓
いやぁすいません、想定外の大雨で…もう一つ作れば防げますよ
↓
やっぱり防げてねーぞ、今まで注ぎ込んだ金どーしてくれんだ?
↓
まだ足りないのでどんどんダム増やして行きましょう
↓
ダムだらけの筑後川氾濫、木曽川氾濫
↓
おい、言う通りダム増やしただろ?一体どうなってんだ?
↓
異常気象!温暖化!想定外!1000年に一度の大雨!
もうええわ┐(´〜`)┌
ダムダム詐欺とは
ちょっと値段は張るがこのダムを作れば洪水は防げます
↓
防げてねーじゃねーか、金返せ!
↓
いやぁすいません、想定外の大雨で…もう一つ作れば防げますよ
↓
やっぱり防げてねーぞ、今まで注ぎ込んだ金どーしてくれんだ?
↓
まだ足りないのでどんどんダム増やして行きましょう
↓
ダムだらけの筑後川氾濫、木曽川氾濫
↓
おい、言う通りダム増やしただろ?一体どうなってんだ?
↓
異常気象!温暖化!想定外!1000年に一度の大雨!
もうええわ┐(´〜`)┌
162不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:06:28.60ID:k2TcMUcv0 こんな料簡なら復旧しないでいいんじゃねぇか。。。
口先だけで行動力のねぇ知事だな
口先だけで行動力のねぇ知事だな
163不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:06:38.49ID:B2Tl87AE0 まあ現地民が選んだ結果だし税金で助けろとか言わなければどうでもいいこと
164不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:06:58.17ID:z0okVbZ/0165不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:06:59.80ID:Urz0Wi2H0166不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:07:04.02ID:MX1xNrkY0 九州のローカル線はバスになってしまうのかなぁ・・・
167不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:07:04.42ID:j2BV6je10 >>153
人吉市は反対派だから自業自得だけど球磨村はねぇ(´・ω・`)
人吉市は反対派だから自業自得だけど球磨村はねぇ(´・ω・`)
168不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:07:04.45ID:Of2DqUbg0 >>149
頭悪そう
頭悪そう
169不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:07:26.31ID:Tmo/5mXV0 お金がなくて仕事できませんでした
だってさ
無能の言い訳
だってさ
無能の言い訳
170不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:07:33.81ID:ylef9rOdO >>156
じゃあ自業自得だわなぁ
じゃあ自業自得だわなぁ
171不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:07:38.64ID:sYGBZS1a0 >>163
もう自衛隊とかガンガン税金使ってますがな
もう自衛隊とかガンガン税金使ってますがな
172不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:07:48.89ID:YZJLtEEU0 >>115
積極的平和主義だから
積極的平和主義だから
173不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:08:53.46ID:JuF19iuZ0 亡くなった方には申し訳ないけど、リスクがあるのわかってて住んでたんだからなあ…
オレは江戸川区から引っ越したけど。
オレは江戸川区から引っ越したけど。
174不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:09:11.11ID:hg8ffZsH0 川沿いに、デカいパイプラインを造るというのはどうかな?
175不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:09:14.40ID:2qx0ffza0 これが政治家が得意な自己正当化ってやつか
176不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:09:15.90ID:ahvH44VY0177不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:09:20.06ID:+2lNCSVA0 地球温暖化で台風や豪雨の勢いが増してるから、ダムだけでは治水対策にならないだろう。
西日本豪雨もあったし去年は東日本が台風19号で甚大な被害をうけた。
日本中を北から南までダムで覆い尽くすわけにもいかない。
西日本豪雨もあったし去年は東日本が台風19号で甚大な被害をうけた。
日本中を北から南までダムで覆い尽くすわけにもいかない。
178不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:09:28.05ID:lBubsvLJ0179不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:09:48.48ID:yEXa6CC60 >>1
つまり放置して何もしなかったってことだろ、予算がないなら自分達の報酬削ってでも地道に治水工事してれば結果が違っていたかもな。
つまり放置して何もしなかったってことだろ、予算がないなら自分達の報酬削ってでも地道に治水工事してれば結果が違っていたかもな。
180不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:09:48.54ID:IlhqW4IE0 治水対策はせず逆にダム撤去で危うく八代沈むとこだったな
人災だべ?このおっさんの責任は大きいかもなー
人災だべ?このおっさんの責任は大きいかもなー
181不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:10:05.35ID:QvOD7hsh0 ダムというのは静かに天水を受け止め
冷静に豪快に放水するもんだが
ダム人間は小汚いな
冷静に豪快に放水するもんだが
ダム人間は小汚いな
182不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:10:21.26ID:sYGBZS1a0 球磨村は賛成
183不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:10:27.51ID:z0okVbZ/0 でも、費用も工期も延びるならゼネコンはどちらでも良いかも知れんな
184不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:10:31.36ID:6sNpViG+0185不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:10:32.16ID:7ubNYxS50186不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:10:33.29ID:j4wVHafd0 >>180
まず治水対策はダムしかないって思ってるきみが昭和脳なのでは?
まず治水対策はダムしかないって思ってるきみが昭和脳なのでは?
187不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:10:39.14ID:aOVWDDv90 ただなんも考えず面倒だからって放置してただけじゃん
保身の言い訳しなくて良いよクソだな
保身の言い訳しなくて良いよクソだな
188不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:10:41.77ID:sFxbJlyo0189不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:10:45.65ID:2Udc54tR0 >>149
マスクはウィルスを防げないからしても効果ないと同じだね、考え方が。
少なくともダムがあれば逃げる時間が稼げるよ
人的被害は減らせる。
100%の効果が狙えないから、やっても無駄っていう考え方は馬鹿です。
マスクはウィルスを防げないからしても効果ないと同じだね、考え方が。
少なくともダムがあれば逃げる時間が稼げるよ
人的被害は減らせる。
100%の効果が狙えないから、やっても無駄っていう考え方は馬鹿です。
190不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:11:00.53ID:kg5zu6m60 このスレにも根付いているダム反対派の虚言は恐ろしいね。 もう、数十年に1度流される土地って事で認識しておけばいいんじゃね?
当然、復興にかかる費用は全て自治体持ちって事で。
当然、復興にかかる費用は全て自治体持ちって事で。
191不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:11:09.79ID:Tmo/5mXV0 脱ダムして治水対策も出来なかった
だとよ
逃げるしかない
避難命令出せ 馬鹿知事
だとよ
逃げるしかない
避難命令出せ 馬鹿知事
192不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:11:26.81ID:sYGBZS1a0 929 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/09(木) 00:06:19.22 ID:/P+ZUBgA0 [2/5]
>>891
知らんようだから地元民として一言言わせて
ダム反対の道筋を決めたのは、その前の潮谷知事って人と熊本県民全員だ
蒲島知事が知事に立候補した頃は、熊本ではダム反対って民意が固まっていた
だって、ダム反対急先鋒の球磨川漁協がOK出さないとダム建設させません、とかいう決まり事が作られてたんだぜ?
当時の調査で県民の85%がダム反対だったし、知事一人の力でどうこうなる問題じゃない
今の蒲島知事が、ダム反対を決定付けたかのような記事に踊らされないでくれよな
970 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/09(木) 00:12:58.21 ID:/P+ZUBgA0 [4/5]
水俣病問題で集まった弁護団が、次の飯のタネにダム反対運動を仕掛けてきたのが事の発端なんだよな
それまでロクに漁業していなかった漁協に声掛けて、「漁業権が奪われるといって訴訟しよう」と持ち掛けたのもこいつら
嘘だと思ったら、いまの球磨川漁協の構成員見てみると良い
地元で漁やってる奴は半分も居ないから
992 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/09(木) 00:16:31.94 ID:/P+ZUBgA0 [5/5]
>>976
いや、ただ単に水俣病弁護団が次の飯のタネにしただけ
今も売ってると思うけど、 「ダムはいらない―球磨川・川辺川の清流を守れ 」って本が出てるし、この続編とかも出ている
その川辺川訴訟弁護団の構成員全員が、水俣病の弁護団のメンバーだから丸わかり
>>891
知らんようだから地元民として一言言わせて
ダム反対の道筋を決めたのは、その前の潮谷知事って人と熊本県民全員だ
蒲島知事が知事に立候補した頃は、熊本ではダム反対って民意が固まっていた
だって、ダム反対急先鋒の球磨川漁協がOK出さないとダム建設させません、とかいう決まり事が作られてたんだぜ?
当時の調査で県民の85%がダム反対だったし、知事一人の力でどうこうなる問題じゃない
今の蒲島知事が、ダム反対を決定付けたかのような記事に踊らされないでくれよな
970 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/09(木) 00:12:58.21 ID:/P+ZUBgA0 [4/5]
水俣病問題で集まった弁護団が、次の飯のタネにダム反対運動を仕掛けてきたのが事の発端なんだよな
それまでロクに漁業していなかった漁協に声掛けて、「漁業権が奪われるといって訴訟しよう」と持ち掛けたのもこいつら
嘘だと思ったら、いまの球磨川漁協の構成員見てみると良い
地元で漁やってる奴は半分も居ないから
992 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/09(木) 00:16:31.94 ID:/P+ZUBgA0 [5/5]
>>976
いや、ただ単に水俣病弁護団が次の飯のタネにしただけ
今も売ってると思うけど、 「ダムはいらない―球磨川・川辺川の清流を守れ 」って本が出てるし、この続編とかも出ている
その川辺川訴訟弁護団の構成員全員が、水俣病の弁護団のメンバーだから丸わかり
193不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:11:57.51ID:/uT9TnyC0 >>161
それでもダム信者は、
ないよりはあった方が被害が少ない!
逃げる時間稼ぎができる!
だからなー
なんの根拠もないし
危険で安い土地に家建てたがる住民は一定数いるので
被害は減らない
それどころか、温暖化で被害は爆発的増加
それでもダム信者は、
ないよりはあった方が被害が少ない!
逃げる時間稼ぎができる!
だからなー
なんの根拠もないし
危険で安い土地に家建てたがる住民は一定数いるので
被害は減らない
それどころか、温暖化で被害は爆発的増加
194不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:11:59.44ID:1MYEceqL0 地方は金もないし人口も減るんだから
川沿いに住むのを禁止するべきだな
そうすれば金かからないだろ
水につかっても家がなければ問題なし
川沿いに住むのを禁止するべきだな
そうすれば金かからないだろ
水につかっても家がなければ問題なし
195不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:12:05.14ID:7Hj8cqZ+0 景観と鮎を守った英雄w
196不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:12:15.92ID:j4wVHafd0 ダム=治水だと思ってる昭和脳のおっさんの多いことw
ま、平日のこの時間だからな。
時が昭和で止まってんだわ
ま、平日のこの時間だからな。
時が昭和で止まってんだわ
197不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:12:25.28ID:6sNpViG+0 だからダムなんて無意味だってw
よくダムで無知が事前に放流するから大丈夫というじゃんw
今はゲリラ的な異常気象だから事前に放流するタイミングなんて読めないっつーの
今回の雨も気象庁の前日予測の倍だからな
だからダムがあると今の温暖化の記録的な大雨だと逆に危ういのよ
緊急放流という邪魔なリスクが付き纏う
よくダムで無知が事前に放流するから大丈夫というじゃんw
今はゲリラ的な異常気象だから事前に放流するタイミングなんて読めないっつーの
今回の雨も気象庁の前日予測の倍だからな
だからダムがあると今の温暖化の記録的な大雨だと逆に危ういのよ
緊急放流という邪魔なリスクが付き纏う
198不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:12:35.37ID:Of2DqUbg0 >>184
頭悪そう
頭悪そう
199不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:12:42.95ID:z0okVbZ/0 >>189
県外移設以外認めないから普天間から辺野古移転は認めない、みたいな
県外移設以外認めないから普天間から辺野古移転は認めない、みたいな
200不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:13:02.68ID:QvOD7hsh0 ダム人間はただ立派なダムをみたいだけだろ
なんで今あるやつで満足しろよ
地元が決めたことをあれこれ文句言うな
なんで今あるやつで満足しろよ
地元が決めたことをあれこれ文句言うな
201不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:13:03.73ID:ZYLz35NG0 脱法餃子民主党がやったんだよね
202不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:13:17.32ID:HCLY0nT90 ダム作った方が安上がりだと思うけどな?
県民に水泳でも教えんのか?w
県民に水泳でも教えんのか?w
203不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:13:17.71ID:/uT9TnyC0 >>198
お前の方がな
お前の方がな
204不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:13:22.79ID:yEXa6CC60 >>181
本来ダムがあるところに流れ込む流量以上は放流しないよ、ダムがなければ毎年川が氾濫するだけだよ。
本来ダムがあるところに流れ込む流量以上は放流しないよ、ダムがなければ毎年川が氾濫するだけだよ。
205不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:13:24.32ID:PF7JA3d50 守ったはずの景観が洪水で沈んだ感想はどう?
206不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:13:36.27ID:+S0wFBBm0 >>1
>>「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。
>>「ダムによらない治水を極限まで検討する」「それをさらに考える機会を与えられた」
費用がなく被害が出たのに、反省なしか。
自分の政策の正当性よりも、県民の生活を想い、なにを成すべきか考えなさい。
正直、知事の資格はないと感じている。
>>「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。
>>「ダムによらない治水を極限まで検討する」「それをさらに考える機会を与えられた」
費用がなく被害が出たのに、反省なしか。
自分の政策の正当性よりも、県民の生活を想い、なにを成すべきか考えなさい。
正直、知事の資格はないと感じている。
207不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:13:52.19ID:YUpXtS5Q0208不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:13:57.04ID:6sNpViG+0209不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:14:20.58ID:Of2DqUbg0210不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:14:29.31ID:NoCr/qO50 治水計画中止にしといてインフラ整備して人口増やすってただのアホだろ
昔から日本は治水に力入れてる
昔から日本は治水に力入れてる
211不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:14:33.12ID:cXCqf1kg0212不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:07.75ID:/uT9TnyC0213不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:14.61ID:Wn/vyX3k0 ダムを作ってても、結局、緊急放水して、ダムなしと同じで、川は氾濫してた。
214不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:17.04ID:0YbtgCk20 ダムに頼らない治水って言うけど、やり方は色々ある。
四万十川なんかは、川幅を広くして遊水地も設けてダム無しでの治水を実現している。
北海道の河川も土地に余裕があるので、この方式が多い。
都市部の場合は遊水地を作る余裕が無いので、堤防の強化が多いかな。
で、熊本は何をしたの?
四万十川なんかは、川幅を広くして遊水地も設けてダム無しでの治水を実現している。
北海道の河川も土地に余裕があるので、この方式が多い。
都市部の場合は遊水地を作る余裕が無いので、堤防の強化が多いかな。
で、熊本は何をしたの?
215不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:20.01ID:z0okVbZ/0 まぁ、防衛するなら氾濫で沈むようなとこに住まなければいいんだけどね
地震はどうしようもないけど、洪水はある程度避けられるから
地震はどうしようもないけど、洪水はある程度避けられるから
216不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:25.51ID:ruA2DKec0 熊本県副知事の小野氏は、都知事選に維新から出馬し4位でした。
小野氏もず〜っとダム建設反対派でした。
小野氏もず〜っとダム建設反対派でした。
217不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:38.49ID:r2HId9sb0 出来るから反対したんじゃないのか
218不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:38.86ID:ByRbJSy70219不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:39.27ID:Tmo/5mXV0 >>196
平成脳はゆとりで使えない
平成脳はゆとりで使えない
220不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:45.70ID:3ocH9wwB0 口から生まれてきたんか
221不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:15:49.10ID:GdI12tNl0 昨日のテレビでは想定外の大雨だからしょうがないみたいなことを言っていた。
政府や自民党が想定外という言葉を使えば鬼の首をとったように批判し騒ぎまくるのに
政府や自民党が想定外という言葉を使えば鬼の首をとったように批判し騒ぎまくるのに
222不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:16:20.83ID:6sNpViG+0 あとダムがクソなのは森林という最高の治水装置を破壊してしまうこと
まず森林は沢山の樹々や草葉がある
そこの隙間に雨水が溜まる
その上柔らかいフカフカの土は水分を簡単に吸収する
土の中は根っこが入り組んでいてそれらも水を吸い取る
そしてそれらが不飽和の地下水がある
1時間で浸透するデータを教えてやろう
裸地=79mm/時間
草地=128mm/時間
森林=258mm/時間
これだけの差がある
森林の場合は258mmの大雨でもゆっくりと時間をかけて浸透する
こういう治水装置が削られてるから日本は一気に河川が氾濫するようになったんだよ
まず森林は沢山の樹々や草葉がある
そこの隙間に雨水が溜まる
その上柔らかいフカフカの土は水分を簡単に吸収する
土の中は根っこが入り組んでいてそれらも水を吸い取る
そしてそれらが不飽和の地下水がある
1時間で浸透するデータを教えてやろう
裸地=79mm/時間
草地=128mm/時間
森林=258mm/時間
これだけの差がある
森林の場合は258mmの大雨でもゆっくりと時間をかけて浸透する
こういう治水装置が削られてるから日本は一気に河川が氾濫するようになったんだよ
223不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:16:20.94ID:e/rOzf1t0 脱ダム宣言したところばかりやな
224不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:16:23.87ID:QvOD7hsh0 >>216
ネトウヨこれどうするの?
ネトウヨこれどうするの?
225不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:16:33.42ID:o6ilFdtF0 人命と地域経済とイデオロギーを天秤に載せた結果なんだから受け容れろよ
226不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:16:44.85ID:0nZ0s4TY0 ダム以外と言うこと以外、具体的に何をやって治水するのか?何も分からん。結局、何もやらないって言ってるだけだよな。
227不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:16:52.54ID:HCLY0nT90 >>164
鮎なんか釣りマニアに頼めばいくらでも釣ってきてくれるだろw
鮎なんか釣りマニアに頼めばいくらでも釣ってきてくれるだろw
228不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:17:09.33ID:5uJ6QmVO0 ダム作らなくてもいいからなんとかしろよ
出来ないんだろ?
出来ないんだろ?
229不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:17:18.12ID:Urz0Wi2H0 >>184
川辺川ダムの流域面積は約542平方キロメートルで、球磨川水系全流域面積(1,882平方キロメートル)の三分の一を占めている。
どこが一部なの?
ダムや川や湖の水はそこに降った雨だけが溜まってるの?
山に降った雨は湧き水になってどこいくの?
直接海に行くんですか?
川辺川ダムの流域面積は約542平方キロメートルで、球磨川水系全流域面積(1,882平方キロメートル)の三分の一を占めている。
どこが一部なの?
ダムや川や湖の水はそこに降った雨だけが溜まってるの?
山に降った雨は湧き水になってどこいくの?
直接海に行くんですか?
230不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:17:23.57ID:+R0KHUSZ0 ダムなんか役に立たないのは立証済み。むしろ、想定を超えると、災害が悪化する。
231不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:17:26.32ID:sYGBZS1a0 地元だけど岡山のはダムより堤防が良かったんだよ
あと治水力入れたから旭川決壊しなかった
あと治水力入れたから旭川決壊しなかった
232不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:17:35.09ID:qWgOtkSc0 >>16
あれまーー
あれまーー
233不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:17:46.76ID:6sNpViG+0 ここでダムに治水効果があると思ってる奴は時代遅れの可哀想なやつら
あまり言い過ぎないようにな
泣くからw
あまり言い過ぎないようにな
泣くからw
234不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:17:50.88ID:z0okVbZ/0 >>214
流域が狭隘だったり、人口密集地で選択肢出したけど費用含め非現実的、ってのが今まで検討した結果っぽいですが
流域が狭隘だったり、人口密集地で選択肢出したけど費用含め非現実的、ってのが今まで検討した結果っぽいですが
235不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:17:51.78ID:+S0wFBBm0 蒲島郁夫、知事を務めること12年(4期目)。今回の洪水は彼の無策の結果であり、進退を問うべき責任問題であろう。
236不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:18:04.13ID:GDcJ+Kho0 >>208
つ「アスワン・ハイ・ダム」
つ「アスワン・ハイ・ダム」
237不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:18:07.97ID:ahvH44VY0238不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:18:08.44ID:MGqK6Bjk0 人の命より 鮎が大事なんだから
ダムは作らない
仕方がないてことだろ。
金の問題じゃ無い、価値観の問題です
て住民も判断したんなら
このまま放置で良く無い?
ダムは作らない
仕方がないてことだろ。
金の問題じゃ無い、価値観の問題です
て住民も判断したんなら
このまま放置で良く無い?
239不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:18:18.48ID:ruA2DKec0 熊本県副知事の小野氏は、都知事選に維新から出馬し4位でした。
小野氏もず〜っとダム建設反対派でした。災害ボランティアでもやってもらいましょう。
小野氏もず〜っとダム建設反対派でした。災害ボランティアでもやってもらいましょう。
240不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:18:20.07ID:yEXa6CC60241不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:18:20.15ID:Pat6No7l0 まあこういうのは実際災害が起こらないと身に染みてわからない
人間の性のようなもんだ
経験則だけが人間を動かす
人間の性のようなもんだ
経験則だけが人間を動かす
242不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:18:40.37ID:UpYt6JgT0 ダム反対派も今更造れとは言えないしなw
自らの選択を受け入れろ
自らの選択を受け入れろ
243不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:18:49.19ID:7Hj8cqZ+0 何も考えていないし考える頭もありませんがとりあえずダムは反対します
244不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:18:54.01ID:6sNpViG+0245不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:19:05.81ID:J4jEtW970246不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:19:17.82ID:WK6aPlpo0247不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:19:25.17ID:qWgOtkSc0248不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:19:30.78ID:aOVWDDv90249不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:19:32.78ID:Tmo/5mXV0250不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:19:39.39ID:3ocH9wwB0251不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:20:04.43ID:HCLY0nT90 ここまでアホなことやってると募金とかする気にもならんなw
252不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:20:10.75ID:XYcxOpuw0 ダム反対派の住民は呆然だろうな
253不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:20:20.74ID:/uT9TnyC0254不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:20:24.30ID:1SKwVbQg0 ボツダム宣言しろよ。
255不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:20:33.62ID:z0okVbZ/0 とりあえず、0か1でお互い貶し合う5chらしいスレですな
256不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:20:50.74ID:Of2DqUbg0 >>222
頭悪そう
頭悪そう
257不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:21:07.29ID:QvOD7hsh0258不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:21:22.33ID:aSLJfA5m0 人吉市は100年後は確実に消滅してるというか熊本県も多分ない
259不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:21:37.33ID:3ocH9wwB0260不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:21:52.26ID:6sNpViG+0 森林という最高の治水装置を壊してダムを建設。
その結果としてダイレクトですぐに水が溜まって、
緊急放流で川に余計な雨水を大量に流し込むことになる。
これでもダムに治水効果があるというならどうぞどうぞ、好きにすればいい。笑
その結果としてダイレクトですぐに水が溜まって、
緊急放流で川に余計な雨水を大量に流し込むことになる。
これでもダムに治水効果があるというならどうぞどうぞ、好きにすればいい。笑
261不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:22:09.82ID:GPGTnMqQ0 つまり何もしてないってことか?
県民の選択だから受け入れるしかないだろうけど代償はデカいよね
県民の選択だから受け入れるしかないだろうけど代償はデカいよね
262不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:22:35.50ID:lcW/teFd0 できなかったで済ませて良いのか
263不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:22:40.26ID:Urz0Wi2H0264不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:22:45.30ID:sYGBZS1a0 メガソーラーの悪口はやめるんだ
265不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:22:55.92ID:/uT9TnyC0 >>250
利水じゃない治水だけのダムは、経済効果ガーといって
ほとんど建設されない
そもそもダム作るのに何十年もかかるのに
何十年後かに温暖化で今の10倍の被害が出るかもしれないのに
どういう前提で治水計画立てんの?
利水じゃない治水だけのダムは、経済効果ガーといって
ほとんど建設されない
そもそもダム作るのに何十年もかかるのに
何十年後かに温暖化で今の10倍の被害が出るかもしれないのに
どういう前提で治水計画立てんの?
266不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:22:55.97ID:z0okVbZ/0 >>246
想定以上に降るようになったから、大丈夫だと思ってたのが駄目で放流のタイミングが最悪になってるイメージだな
想定以上に降るようになったから、大丈夫だと思ってたのが駄目で放流のタイミングが最悪になってるイメージだな
267不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:23:06.40ID:Pat6No7l0 結局ダムに変わる治水もやってなかったというね
韓国は災害があまり起こらないのに大量の税金をかけて治水やったというね それでまだ批判されてる
どっちがいいんだろうね
韓国は災害があまり起こらないのに大量の税金をかけて治水やったというね それでまだ批判されてる
どっちがいいんだろうね
268不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:23:10.44ID:UpYt6JgT0 ダムは反対
鮎がいるから渓流も残す
先祖代々の土地も守る
水害が起きても文句言えないwww
こんな老害がいなくなるまで繰り返せば良い
鮎がいるから渓流も残す
先祖代々の土地も守る
水害が起きても文句言えないwww
こんな老害がいなくなるまで繰り返せば良い
269不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:23:35.36ID:Tmo/5mXV0270不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:23:42.69ID:aOVWDDv90271不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:23:54.20ID:NftVIRvP0 ダム作る金で氾濫危険地域の買って移住を勧めた方がいいかも
272不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:24:23.76ID:dbWot2ZP0 >>1
無責任野党は、10年、20年後のことなんか何も考えず、次の選挙すらも考えず、直近の選挙で勝てばいいと思ってる
与党になって政権運営した経験が乏しいからそうなのか、
与党になる目的は国家の破壊だから元々長期政権を目指していないからなのか・・・
政党に属さない個人としての知事も、10年20年と続けるつもりはないから、10年単位での対策が必要な治水なんかどうでもいい
災害が起きなければ『無駄だからやめる!』と無責任なことをいい、災害が起きた直後は『必要だからやる!』と言って、コストの精査もせずジャブジャブ使う
無責任野党は、10年、20年後のことなんか何も考えず、次の選挙すらも考えず、直近の選挙で勝てばいいと思ってる
与党になって政権運営した経験が乏しいからそうなのか、
与党になる目的は国家の破壊だから元々長期政権を目指していないからなのか・・・
政党に属さない個人としての知事も、10年20年と続けるつもりはないから、10年単位での対策が必要な治水なんかどうでもいい
災害が起きなければ『無駄だからやめる!』と無責任なことをいい、災害が起きた直後は『必要だからやる!』と言って、コストの精査もせずジャブジャブ使う
273不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:24:35.72ID:6sNpViG+0 おれは九州に住んでるが昨日は晴れてたが午後に山の崖の方から道路側に水が流れてきてた
これは一昨日までに降った雨水が山と森林の濾過装置を通って出てきたもの
それだけタイムラグを稼いでくれるのが自然の治水効果ってやつよ
それを削ってるから日本の至る地域はすぐに川の水が溢れてる
時間差を作ることができないんだよ
これは一昨日までに降った雨水が山と森林の濾過装置を通って出てきたもの
それだけタイムラグを稼いでくれるのが自然の治水効果ってやつよ
それを削ってるから日本の至る地域はすぐに川の水が溢れてる
時間差を作ることができないんだよ
274不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:24:49.67ID:EyujWEkY0 >>246
ショボ雨なら問題ないが大雨がダムの上流地域の降り続けばすぐ緊急放流
もって数時間
発電、利水で容量少なかったり小さいダムなら1時間持たないんじゃないか
かといって夏前の事前放水は渇水リスクと隣り合わせ
ショボ雨なら問題ないが大雨がダムの上流地域の降り続けばすぐ緊急放流
もって数時間
発電、利水で容量少なかったり小さいダムなら1時間持たないんじゃないか
かといって夏前の事前放水は渇水リスクと隣り合わせ
275不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:24:52.48ID:CAkKIWql0 >>200
じゃあ、今回の災害どうやれば被害を少なく出来たんだろ?
じゃあ、今回の災害どうやれば被害を少なく出来たんだろ?
276不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:06.20ID:5Y/XYy3m0 >>1
これ結局、なんで反対に傾いたんだ?自然破壊化なにか?
これ結局、なんで反対に傾いたんだ?自然破壊化なにか?
277不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:12.67ID:sFxbJlyo0278不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:14.73ID:mOBhx2c80 結果がこれw
279不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:16.39ID:sYGBZS1a0 >>271
これが一番だと
これが一番だと
280不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:20.99ID:+dkPxWyo0 ダムに頼らない治水をするという掛け声は勇ましいけどな
もうそれから十年以上、何か代替策をやったのかよ
金が無いからとか言って棚上げの先送りしてたんだろ
もうそれから十年以上、何か代替策をやったのかよ
金が無いからとか言って棚上げの先送りしてたんだろ
281不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:29.30ID:JpQEsOfS0 馬鹿だな…
282不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:37.29ID:3ocH9wwB0283不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:44.04ID:QvOD7hsh0 ダム人間はダム作らないやつは
死んでもいいと連呼してるんだか
そんなメンタリティの日本人いるのかダム
死んでもいいと連呼してるんだか
そんなメンタリティの日本人いるのかダム
284不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:51.64ID:WVM83EcB0 「生産性の低い地域に回すカネは無い」ってことを丁寧に言ってみました
285不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:56.14ID:z0okVbZ/0286不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:25:59.59ID:/uT9TnyC0287不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:26:06.53ID:dFDei8nb0 治水の方針に関しては画一的にする必要はないように思う
ただし自治体の方針で自分の地域にどんな危険性があるかを把握しておく必要があるけど
ただし自治体の方針で自分の地域にどんな危険性があるかを把握しておく必要があるけど
288不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:27:05.59ID:7biXJHVq0 知事も悪けりゃ住民も悪いからなぁ…
自業自得としか言いようがない
自業自得としか言いようがない
289不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:27:34.92ID:7Hj8cqZ+0 別にダムである必要はないよ
でも自滅を選択するのはどうなのかな?w
でも自滅を選択するのはどうなのかな?w
290不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:27:41.60ID:Qk3kjh7L0291不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:27:46.19ID:3ocH9wwB0292不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:28:07.25ID:Pat6No7l0 こう毎年水害の大被害で世界ワースト1位の死者数を出してることを考えると
日本だけが治水ができてない国に思われる
気象が悪くなってんのは日本だけじゃないんだよ
日本だけが治水ができてない国に思われる
気象が悪くなってんのは日本だけじゃないんだよ
293不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:28:19.10ID:ahvH44VY0294不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:28:43.70ID:z0okVbZ/0 人間痛い目にあわないと分からないし、喉元過ぎれば忘れてしまうとかいう厄介な生き物だな
295不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:28:44.91ID:Tmo/5mXV0 お金がなくてできませんでした
だとよ
金がないなら知恵を出せ 馬鹿知事が
避難訓練したのか
脱ダムでできることは避難だけだろ
だとよ
金がないなら知恵を出せ 馬鹿知事が
避難訓練したのか
脱ダムでできることは避難だけだろ
296不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:28:57.18ID:02+woNTt0 今のとこ100人近い死亡者と1万件いくぐらいの浸水か
ダムは悪、治水事業を削れ、公共事業はいらないと言ってきてよかったな
満足して死んだり家失ってくれや、ざまあみさらせバーカwww
ダムは悪、治水事業を削れ、公共事業はいらないと言ってきてよかったな
満足して死んだり家失ってくれや、ざまあみさらせバーカwww
297不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:29:08.43ID:/uT9TnyC0 もうみんな、わかってるだろ
この気候の急激な変化で、建設に何十年もかかるダムを
いくつ作っても氾濫は防げないし
これから毎年被害は増え続ける
この気候の急激な変化で、建設に何十年もかかるダムを
いくつ作っても氾濫は防げないし
これから毎年被害は増え続ける
298不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:29:15.25ID:sYGBZS1a0 ID:6sNpViG+0
お前もしかして新潟元知事?
お前もしかして新潟元知事?
299不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:29:18.62ID:ruA2DKec0 >>昨日のテレビでは想定外の大雨だからしょうがないみたいなことを言っていた。
27年ほど前には鹿児島豪雨 死者が49名
27年ほど前には鹿児島豪雨 死者が49名
300不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:29:20.78ID:R5MAAWbV0 >>276
知事がまーんの時の置き土産だよ
知事がまーんの時の置き土産だよ
301不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:29:34.43ID:5Y/XYy3m0 だから国でやってやるつってんじゃん。
自治体にも分担金はあるだろうけれども。
自治体にも分担金はあるだろうけれども。
302不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:30:00.89ID:gjSqohU70 ◆1542年 武田信玄の築いた信玄堤(甲州流防河法)
御勅使川と釜無川の合流地点は、大雨となると必ず氾濫して大被害を与えていた
そこで武田信玄は自然の力を利用し、御勅使川と釜無川の激しい濁流を合流点で相殺
水流の直撃を防ぐ工法は現代にも通ずる技術があり、河川工学の手本とされている
@石積出し…城でいう石垣のようなものを河川に築いた。乱流を防止し、一方向へ水を流す
A将棋頭… 尖った鋭角の岩群で流れを強制分流させ勢いを弱める
B十六石…大石を伏せ込むことで水勢を弱める
C高岩…増水した川の激流を強固で高い岩へぶつけ、その勢いを弱める
D一の出し…川に向かって突き出すような形で作られた土塁で水の威力を川の中心へ跳ね返す
E二の出し…上記を二重の備えとしてさらに設置
F聖牛…丸太と重りを乗せた蛇篭という三角錐のものを川底に配置し、水の勢いを弱める
G信玄堤…川の両岸に逆八の字型の堤を、それぞれ一部が重なるように何段にもわたって築く
万が一水が溢れても下流の隙間から再び川に水が戻っていく仕組み
H堤開口部…万一堤防が決壊した場合は氾濫した水を川に戻す
御勅使川と釜無川の合流地点は、大雨となると必ず氾濫して大被害を与えていた
そこで武田信玄は自然の力を利用し、御勅使川と釜無川の激しい濁流を合流点で相殺
水流の直撃を防ぐ工法は現代にも通ずる技術があり、河川工学の手本とされている
@石積出し…城でいう石垣のようなものを河川に築いた。乱流を防止し、一方向へ水を流す
A将棋頭… 尖った鋭角の岩群で流れを強制分流させ勢いを弱める
B十六石…大石を伏せ込むことで水勢を弱める
C高岩…増水した川の激流を強固で高い岩へぶつけ、その勢いを弱める
D一の出し…川に向かって突き出すような形で作られた土塁で水の威力を川の中心へ跳ね返す
E二の出し…上記を二重の備えとしてさらに設置
F聖牛…丸太と重りを乗せた蛇篭という三角錐のものを川底に配置し、水の勢いを弱める
G信玄堤…川の両岸に逆八の字型の堤を、それぞれ一部が重なるように何段にもわたって築く
万が一水が溢れても下流の隙間から再び川に水が戻っていく仕組み
H堤開口部…万一堤防が決壊した場合は氾濫した水を川に戻す
303不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:30:13.09ID:laxKkwFY0 >>14
パヨクの知事
パヨクの知事
304不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:30:31.02ID:uruTX+FI0 ダム反対派の専用居住区にすればいいんじゃないか?
ここにいる反ダムキチにはピッタリの住みかだと思うわけよ
ここにいる反ダムキチにはピッタリの住みかだと思うわけよ
305不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:30:31.30ID:+dkPxWyo0 ダム不要論者は、そもそもダムで完全に大水を食い止めることはできないと言いたいんだろ
だが上流にダムがあれば少なくとも時間稼ぎはできるだろう、下流で避難する時間が
それは決して無駄とは言わんのじゃないか
だが上流にダムがあれば少なくとも時間稼ぎはできるだろう、下流で避難する時間が
それは決して無駄とは言わんのじゃないか
306不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:30:35.58ID:6sNpViG+0 せっかくの洪水対策の森林を削ってダムにするとかアホとしか言いようがないからな。
森林はスポンジ
↓
森の土はふかふかしてる(ミミズや微生物によって分解される)
ふかふかしてるので水を沢山吸収してくれる(緑のダムと呼ばれる)
↓
雨は降ると木々や様々な隙間に蓄えられ時間をかけて土壌に染み込む(洪水の緩和※裸地の3倍遅らせる)
↓
地表や植物にに吸収され残ったのがやがて地下水に入るが森林土壌の働きで流出もゆっくり
↓
地下水は不飽和状態なのである程度貯めることができる
↓
飽和状態になると湧き水として地表にも出てくる
これをなくしてダイレクトでダムは雨水を溜め込んでるんだからアホらしい。
頭が良い奴はダムが無駄なのを知っている。
森林はスポンジ
↓
森の土はふかふかしてる(ミミズや微生物によって分解される)
ふかふかしてるので水を沢山吸収してくれる(緑のダムと呼ばれる)
↓
雨は降ると木々や様々な隙間に蓄えられ時間をかけて土壌に染み込む(洪水の緩和※裸地の3倍遅らせる)
↓
地表や植物にに吸収され残ったのがやがて地下水に入るが森林土壌の働きで流出もゆっくり
↓
地下水は不飽和状態なのである程度貯めることができる
↓
飽和状態になると湧き水として地表にも出てくる
これをなくしてダイレクトでダムは雨水を溜め込んでるんだからアホらしい。
頭が良い奴はダムが無駄なのを知っている。
307不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:30:43.89ID:QvOD7hsh0308不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:30:51.21ID:UpYt6JgT0 水害の規模もペースも毎年上げっているのに
ダムによらない治水対策を目指します
バカは死ななきゃ治らない
老害死滅して考え直せやwww
ダムによらない治水対策を目指します
バカは死ななきゃ治らない
老害死滅して考え直せやwww
309不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:31:10.58ID:Tmo/5mXV0 >>273
都市化のせいだよ
都市化のせいだよ
310不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:31:20.72ID:QrPhHBvD0 地図で見ると盆地のようになっていて人吉市はその下流
ボトルネックになる場所
さらに上流側以外が山にコの字型に囲まれてるから山からの水がすごいと思われる
ダムの建設予定地だった場所がどこだか知らんが
人吉市のすぐ下流にダムを作ってここ全部沈めるなら意味があるが、上流に作ったところでこの盆地に流れ込む水は相当あると思う
https://www.google.co.jp/maps/@32.2257969,130.8334306,32265m/data=!3m1!1e3
ボトルネックになる場所
さらに上流側以外が山にコの字型に囲まれてるから山からの水がすごいと思われる
ダムの建設予定地だった場所がどこだか知らんが
人吉市のすぐ下流にダムを作ってここ全部沈めるなら意味があるが、上流に作ったところでこの盆地に流れ込む水は相当あると思う
https://www.google.co.jp/maps/@32.2257969,130.8334306,32265m/data=!3m1!1e3
311不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:31:21.99ID:laxKkwFY0 >>260
パヨクはすぐに嘘つくよな
パヨクはすぐに嘘つくよな
312不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:31:28.03ID:V0B9G0TM0 球磨村全域ダムにしたほがいい
313不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:31:33.49ID:VDwfku3D0 >>222
論点:森林保全により洪水緩和機能は増大するか?
↓
共同検証(ダム反対側、熊本県、九州地方整備局)
↓
結論
1.森林土壌の浸透能は、樹種や樹齢によって大きく変わらない。
2.森林の機能は大きく、保全の努力は重要
3.森林保全による洪水緩和機能には限界があり、現状を大きく上回る効果を期待することは困難。
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=4556&sub_id=1&flid=18&dan_id=1
論点:森林保全により洪水緩和機能は増大するか?
↓
共同検証(ダム反対側、熊本県、九州地方整備局)
↓
結論
1.森林土壌の浸透能は、樹種や樹齢によって大きく変わらない。
2.森林の機能は大きく、保全の努力は重要
3.森林保全による洪水緩和機能には限界があり、現状を大きく上回る効果を期待することは困難。
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=4556&sub_id=1&flid=18&dan_id=1
314不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:31:44.27ID:GdI12tNl0 ダムが嫌なら他の方法を考えろ
反対派みんなでもっと知恵を出せば良かったんじゃ
反対派みんなでもっと知恵を出せば良かったんじゃ
315不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:31:44.97ID:wZNvV+/U0 これからも検討だけしてるんだろうな
316不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:31:53.26ID:xPGf0zDs0 そもそもそも地方なんて過疎化なんだから、都市計画で水害エリアの家は建てさせるな、
地方インフラを恒久的に維持する力は日本にはもうないわ
地方インフラを恒久的に維持する力は日本にはもうないわ
317不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:32:13.62ID:/uT9TnyC0 >>293
ダムのほとんどは治水ダムじゃないし
治水どころか逆効果と言ってる学者もいる
治水に効果あると言ってるのは、土建屋にから金が流れてるとこ
仮に多少の効果があったとして、全く今の雨量に対応できるほどの効果はないので
ダムがあっても氾濫が起きまくってる
ダムのほとんどは治水ダムじゃないし
治水どころか逆効果と言ってる学者もいる
治水に効果あると言ってるのは、土建屋にから金が流れてるとこ
仮に多少の効果があったとして、全く今の雨量に対応できるほどの効果はないので
ダムがあっても氾濫が起きまくってる
318不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:32:18.28ID:sFxbJlyo0 >>271
今日の地価でいいなら二束三文だしね
今日の地価でいいなら二束三文だしね
319不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:32:21.30ID:Z4ir2YJO0320不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:32:23.26ID:uruTX+FI0321不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:32:34.72ID:le4KV6we0 >>32
ダムの為に運河まで作ってるのか、凄いね(笑)
ダムの為に運河まで作ってるのか、凄いね(笑)
322不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:32:44.61ID:5Y/XYy3m0323不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:32:47.25ID:ruA2DKec0 >>知事も悪けりゃ住民も悪いからなぁ…
>>自業自得としか言いようがない
今回、都知事選で維新から出馬の小野氏。山本太郎に次ぐ4位。
経歴は熊本県副知事です。
この人の反対で、ダム建設は白紙になったそうです。
10年以上前の話。
>>自業自得としか言いようがない
今回、都知事選で維新から出馬の小野氏。山本太郎に次ぐ4位。
経歴は熊本県副知事です。
この人の反対で、ダム建設は白紙になったそうです。
10年以上前の話。
324不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:33:04.05ID:YZJLtEEU0 ダムがあれば温暖化なんか怖くないんだよ
325不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:33:09.17ID:Pat6No7l0 ダム反対の機運は土建業者の利権だっていって自民への批判と連動してたんだよね
公共事業削減派みたいなやつが人気を得ててダム反対はその象徴だったんだよね
仕方のない時代の流れだったんだ
公共事業削減派みたいなやつが人気を得ててダム反対はその象徴だったんだよね
仕方のない時代の流れだったんだ
326不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:33:13.25ID:fwdAyZS0M327不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:33:26.54ID:99EJH+9L0 ダム以外の治水を進めてないんだろ。
単なるサボり
単なるサボり
328不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:33:40.41ID:DUkxQ/Xp0 球磨川なんてなんもやってないじゃん荒瀬ダム無くしたくらいだな
329不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:33:56.89ID:6sNpViG+0 >>313
全く無意味のダムよりマシということだな
全く無意味のダムよりマシということだな
330不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:33:59.02ID:ahvH44VY0331不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:34:13.81ID:QvOD7hsh0332不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:34:13.88ID:uruTX+FI0333不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:34:14.27ID:+dkPxWyo0334不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:34:29.59ID:Tmo/5mXV0335不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:34:59.75ID:UpYt6JgT0 利水を考えるとダムにある程度の貯水も必要だが
治水に特化すれば日頃は空で良い
頭使えよ
治水に特化すれば日頃は空で良い
頭使えよ
336不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:35:14.73ID:IEmWz64C0 ダムに頼りたくない
でもダムに頼らない治水は金がかかりすぎる
じゃあやらないでおこう
え?
でもダムに頼らない治水は金がかかりすぎる
じゃあやらないでおこう
え?
337不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:35:22.66ID:3ocH9wwB0338不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:35:56.43ID:5uJ6QmVO0 ダム否定するためにこの無能知事を擁護しないといけないのが否定派の辛いとこだよな
339不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:35:57.24ID:GtrMmXYb0 蒲島知事を選んだのが
熊本県民の自業自得なのなら
安倍晋三を総理にしたのも日本国民の責任下らない責任転嫁してないで
応援しようね!
熊本県民の自業自得なのなら
安倍晋三を総理にしたのも日本国民の責任下らない責任転嫁してないで
応援しようね!
340不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:36:07.41ID:uruTX+FI0341不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:36:18.37ID:YZJLtEEU0 10以上前、今のように温暖化を肌で感じていただろうか?
342不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:36:37.95ID:qqcITeZV0 2009年にダム計画中止だろ
つまり最低でもそこから10年、それ以前から反対し続けていたのならもっと長い年月治水の代替案を考え実行する時間があったんだよな
結局はなにもしなかったのと同じこと
俺も計画して何十年も遅々として進まず、当初の何倍も無駄に費用が膨れ上がるような公共工事はバカだと思う
しかしだ、それはその硬直化した計画の仕方、見直しやアップデートできないバカ仕組みを批判して改革すべきなのに、治水や防災という目的までいっしょくたに批判してやめちゃうのが的はずれなんだよ
そして治水や防災やらないんなら運悪く災害が起きても受け入れろよな
それもひとつのやり方
つまり最低でもそこから10年、それ以前から反対し続けていたのならもっと長い年月治水の代替案を考え実行する時間があったんだよな
結局はなにもしなかったのと同じこと
俺も計画して何十年も遅々として進まず、当初の何倍も無駄に費用が膨れ上がるような公共工事はバカだと思う
しかしだ、それはその硬直化した計画の仕方、見直しやアップデートできないバカ仕組みを批判して改革すべきなのに、治水や防災という目的までいっしょくたに批判してやめちゃうのが的はずれなんだよ
そして治水や防災やらないんなら運悪く災害が起きても受け入れろよな
それもひとつのやり方
343不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:36:49.86ID:GNb+Hwth0 >>341
2010年にはもうこんな長雨は当たり前だったろ
2010年にはもうこんな長雨は当たり前だったろ
344不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:36:53.21ID:ahvH44VY0345不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:37:23.57ID:Of2DqUbg0 球磨川の市房ダムには流入毎秒1160トンで流出600トン
560トン貯水
緊急放流なし
川辺川垂れ流しで川辺川合流付近下流が大洪水
アホは緊急放流大合唱w
ダムの意味なし?w
560トン貯水
緊急放流なし
川辺川垂れ流しで川辺川合流付近下流が大洪水
アホは緊急放流大合唱w
ダムの意味なし?w
346不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:37:25.67ID:DUkxQ/Xp0 >>306
杉ばかりで大量の雨降ると土砂崩れてアボーンじゃん球磨川周辺は毎年のように土砂崩れしてるの知らんだろ
杉ばかりで大量の雨降ると土砂崩れてアボーンじゃん球磨川周辺は毎年のように土砂崩れしてるの知らんだろ
347不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:37:28.08ID:EDpSgUN30 ダム作れよ
アホなの
アホなの
348不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:37:57.25ID:7Hj8cqZ+0 まだこれからも雨降るぞ熊もんは早く対策考えなw
嘆いてる暇なんてないからな?w
嘆いてる暇なんてないからな?w
349不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:07.36ID:yEXa6CC60 >>253
満水になって放流するまで逃げる時間を稼いでくれるんだけど、ダムがなければその猶予すらないのだけど。
大雨降ったら役立たずっていうならそういう地域に移住すれば良いんじゃねw
被災してたらここへ書き込みしてる余裕なんて無いしなw
満水になって放流するまで逃げる時間を稼いでくれるんだけど、ダムがなければその猶予すらないのだけど。
大雨降ったら役立たずっていうならそういう地域に移住すれば良いんじゃねw
被災してたらここへ書き込みしてる余裕なんて無いしなw
350不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:11.96ID:3ocH9wwB0 仕方ないやろ
無責任に文句だけ言って逃げるのが左翼だし
無責任に文句だけ言って逃げるのが左翼だし
351不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:12.61ID:wcLQnOuL0 家が流されたらまた建てればって時代じゃ無いんだよなあ
数十年かけて建物やインフラ整備されてるから被害額がやべえ
数十年かけて建物やインフラ整備されてるから被害額がやべえ
352不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:13.08ID:Pat6No7l0 状況が打開できない状況になると楽観論からくるものが下地になる
これは戦争当時も同じだった
これは戦争当時も同じだった
353不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:18.36ID:sYGBZS1a0 百年に一度が十年に一度になっただけ
354不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:25.97ID:z0okVbZ/0 嘘も言い続ければ真実になる、ってのは朝鮮民族的思考だな
355不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:35.31ID:VDwfku3D0 2008年有識者会議
「治水の観点から考えた時、この地域が水害を受けやすい地形特性を有していること、毎年のように水害の被害に遭っている現状があることから、この流域においては、早急な治水対策が必要である。
その際、地球温暖化による気候変動に伴い、現在想定している以上の強さ、量の雨が降る可能性が高いと予測されることから、河川管理上、より水害リスクが高まることへの対応が必要である。」
「これらを踏まえ、抜本的な治水対策を講じることを前提に考えた場合には、まず、堤防の嵩上げ、川幅の拡幅(引提)や河床の掘削については、これまで一定の計画で整備が進んでおり、この計画を大幅に超えた整備を行うことは、技術的、社会的、環境的、経済的に課題が大きいことから、現実的な対策としては困難と言わざるを得ない。
「一方、ダムを建設する場合には、もちろん、他の方法と同様、治水上一定の限界があるものの、これまであげた対策の中では最も大きい流量を処理できる。
以上のことから、抜本的な治水対策を講じる場合は、ダムによる治水対策が最も有力な選択肢であると考える。」
「気候変動はますます重要になり、設計条件が追加されることになる」
「川辺川にダムを建設しない場合、人吉地域の洪水に対する安全性は、21世紀における先進工業国の社会で期待されるべきあらゆる合理的な基準を下回ったままである」
「川辺川ダムを受け入れるべきか否かに関する論争を終結させるためには、知事レベルの政治的決断が重要である。」
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4570.html
「治水の観点から考えた時、この地域が水害を受けやすい地形特性を有していること、毎年のように水害の被害に遭っている現状があることから、この流域においては、早急な治水対策が必要である。
その際、地球温暖化による気候変動に伴い、現在想定している以上の強さ、量の雨が降る可能性が高いと予測されることから、河川管理上、より水害リスクが高まることへの対応が必要である。」
「これらを踏まえ、抜本的な治水対策を講じることを前提に考えた場合には、まず、堤防の嵩上げ、川幅の拡幅(引提)や河床の掘削については、これまで一定の計画で整備が進んでおり、この計画を大幅に超えた整備を行うことは、技術的、社会的、環境的、経済的に課題が大きいことから、現実的な対策としては困難と言わざるを得ない。
「一方、ダムを建設する場合には、もちろん、他の方法と同様、治水上一定の限界があるものの、これまであげた対策の中では最も大きい流量を処理できる。
以上のことから、抜本的な治水対策を講じる場合は、ダムによる治水対策が最も有力な選択肢であると考える。」
「気候変動はますます重要になり、設計条件が追加されることになる」
「川辺川にダムを建設しない場合、人吉地域の洪水に対する安全性は、21世紀における先進工業国の社会で期待されるべきあらゆる合理的な基準を下回ったままである」
「川辺川ダムを受け入れるべきか否かに関する論争を終結させるためには、知事レベルの政治的決断が重要である。」
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4570.html
356不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:35.59ID:/uT9TnyC0357不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:35.87ID:wK8VT3Yp0 >>202
県民の大多数がダム建設に反対したんだよ
県民の大多数がダム建設に反対したんだよ
358不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:42.15ID:6sNpViG+0359不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:49.48ID:Tmo/5mXV0 お願いです
脱ダムやめないで
脱ダムで鮎と住民が共生
なんと美しいエコ社会
ゼネコン一同より
脱ダムは儲かるぞ
仕事ウハウハ
脱ダムやめないで
脱ダムで鮎と住民が共生
なんと美しいエコ社会
ゼネコン一同より
脱ダムは儲かるぞ
仕事ウハウハ
360不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:50.98ID:SJ9W4D110 >>32
川に降った雨しか川に流れないのは当然だよな
川に降った雨しか川に流れないのは当然だよな
361不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:52.19ID:S3cXdndL0 こんだけダムガーダムガー言っておきながら「ダムがあれば100%防げた」と断言する奴がいない時点で腐れ自民の責任転嫁がバレバレwwwww
362不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:39:02.18ID:Q4zRvQyB0 こんな無能な知事は、テドロス大村みたいにリコールしろや
363不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:39:08.59ID:J4jEtW970 そもそもむしろ大雨・台風シーズンはこれからなんだよな
知事さんはいまのうちに辞任して逃げたほうがいいんじゃないかな
知事さんはいまのうちに辞任して逃げたほうがいいんじゃないかな
364不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:39:15.35ID:xPGf0zDs0 中国のダムは悪いダム。
日本のダムは正義のダム。
ネトウヨ
日本のダムは正義のダム。
ネトウヨ
365不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:39:41.06ID:lrPudUav0366不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:39:47.16ID:lrPudUav0367不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:40:27.47ID:sFxbJlyo0368不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:40:34.64ID:APVpLEGN0 ダムなんて人類の文明の誕生と共に災害対策の最優先事項として発達してきたものなのに未だに意味がないとか言い出すやつまでいるもんなw
369不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:40:57.58ID:QK/qwHrD0 >>33
この無能が、お友達人事で副知事にしたのが維新で都知事選に出た小野な
この無能が、お友達人事で副知事にしたのが維新で都知事選に出た小野な
370不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:40:58.97ID:5f9XmqeK0 2008年に県政策調整参与就任した後は川辺川ダム計画の白紙撤回など重要政策について蒲島知事に提言し、蒲島は同年、計画の白紙撤回を表明。
小野は副知事退任時の会見で、印象深い出来事に川辺川ダム問題を挙げ、「(表明当日まで)知事と2人でぎりぎりまで表明文を手直しした。
非常に難しい判断だった」と述べた。
小野は副知事退任時の会見で、印象深い出来事に川辺川ダム問題を挙げ、「(表明当日まで)知事と2人でぎりぎりまで表明文を手直しした。
非常に難しい判断だった」と述べた。
371不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:41:08.40ID:uehzC+Qt0 ダム賛成派って日本の自然と景観を壊すのが目的のパヨが主体ってホント?
372不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:41:24.78ID:ahvH44VY0373不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:41:25.10ID:Tmo/5mXV0374不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:41:29.38ID:6sNpViG+0375不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:41:33.92ID:Of2DqUbg0376不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:42:05.20ID:DUkxQ/Xp0 >>357
人口比率が被災地の県南部は低いからな
人口比率が被災地の県南部は低いからな
377不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:42:19.37ID:1v7SOYPv0 山野の森林が洪水を防ぐなら、日本列島に平野部なんて存在しないじゃん
非科学的
非科学的
378不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:42:27.71ID:NN2objru0 意識高い系治水w
意識高く住民死亡w
意識高く住民死亡w
379不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:42:30.66ID:J4jEtW970380不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:42:30.83ID:EXJP8p6I0 出来ないなら知事やめろ
出来る奴に交代しろ
出来る奴に交代しろ
381不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:42:36.37ID:pkVk1p0y0 増税して治水すれば良かったのにな!
ちょっとは歴史本を読めば治水の要諦を学べたのにな!
支配した武将の仕事は治水から始まることぐらいは知ってなきゃな!
ちょっとは歴史本を読めば治水の要諦を学べたのにな!
支配した武将の仕事は治水から始まることぐらいは知ってなきゃな!
382不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:42:46.66ID:ruA2DKec0 >>10以上前、今のように温暖化を肌で感じていただろうか?
49名が亡くなった鹿児島大水害は27年前
49名が亡くなった鹿児島大水害は27年前
383不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:42:46.85ID:/uT9TnyC0384不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:43:11.63ID:UpYt6JgT0 ダムが無ければ壊滅的で甚大な被害が
ダムのお陰で50%の被害で防げた
これでも十分
100%防ぐとかガキの発想
ダムのお陰で50%の被害で防げた
これでも十分
100%防ぐとかガキの発想
385不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:43:18.78ID:yRK3EIV40 塾や予備校に頼らない名門校受験必勝を目指しましたが・・・・
現在浪人中です・・・
と同じだなw そうだろ? 知事さんw
現在浪人中です・・・
と同じだなw そうだろ? 知事さんw
386不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:43:27.66ID:7KRbdRvc0 つまりケチって県民殺したと
387不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:43:46.10ID:QJpiHLgv0 死んだ人間たち
金がなかったんだ、悪いな
と遺族に説明できるかな?
金がなかったんだ、悪いな
と遺族に説明できるかな?
388不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:43:54.52ID:T/RTAsRy0 絵に描いた餅を災害が来るまで眺め続けたとか無能通り越して最早害悪だろ
389不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:44:08.06ID:Pat6No7l0 ダム中止の決定したのは民主政権前の自民末期のときだろ
そのころはダムは悪いみたいな風潮が作られてて仕方のないことだったよね
そのころはダムは悪いみたいな風潮が作られてて仕方のないことだったよね
390不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:44:13.42ID:nDd0HWH40 >>292
馬鹿かな?
【北京時事】中国各地で豪雨による洪水などの被害が拡大している。
中国メディアは4日、南西部の貴州、四川、湖南各省など26地区で今年に入り121人が死亡・行方不明となり、1938万人が被災したと伝えた。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020070400330&g=int
馬鹿かな?
【北京時事】中国各地で豪雨による洪水などの被害が拡大している。
中国メディアは4日、南西部の貴州、四川、湖南各省など26地区で今年に入り121人が死亡・行方不明となり、1938万人が被災したと伝えた。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020070400330&g=int
391不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:44:29.12ID:Tmo/5mXV0392不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:44:37.77ID:9LH4J+uB0 >>5
選択した県民のせいなのでどうしようもないってのをオブラートにつつんで言ってくれただけ
選択した県民のせいなのでどうしようもないってのをオブラートにつつんで言ってくれただけ
393不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:44:57.11ID:rkTBsHqC0 言い訳すんなよ
おまえの失政のせいで多くの人が死んだぞ
どう責任とんねん
おまえの失政のせいで多くの人が死んだぞ
どう責任とんねん
394不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:45:03.39ID:+dkPxWyo0 まあこんな知事を選んだ住民の自業自得と言う一面もあるかもな
次はちゃんと治水対策してくれる人を選ぶんだな
次はちゃんと治水対策してくれる人を選ぶんだな
395不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:45:05.93ID:yEXa6CC60396不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:45:17.79ID:mHK6D05J0 とりあえずレンポウは公開処刑で!
397不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:45:27.65ID:Pat6No7l0398不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:45:35.68ID:/uT9TnyC0399不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:45:41.11ID:YvGe5ZM70400不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:45:49.59ID:6sNpViG+0 ダム論者って本当に頭が悪すぎる
森林が削られて平野が増えて大洪水が増えてるわけでこの根本を理解してない間抜け
ダムの方が溜め込む量が多いとか
そんな小範囲の議論なんて誰もしてないのよね
ダムは地域中に作ることはできない
森林は広範囲に作ることはできる
森林が削られて平野が増えて大洪水が増えてるわけでこの根本を理解してない間抜け
ダムの方が溜め込む量が多いとか
そんな小範囲の議論なんて誰もしてないのよね
ダムは地域中に作ることはできない
森林は広範囲に作ることはできる
401不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:46:00.31ID:rnRtfEaw0 十二年経て得た結論が 費用が多額で出来なかった・・・熊本県民は幸せ者だな
402不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:46:05.69ID:J4jEtW970403不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:46:09.61ID:7Hj8cqZ+0 単に「ダム」とかいってる奴はわかってないね
まあ熊本民は国に迷惑かけないでくれよそれだけ頼む
まあ熊本民は国に迷惑かけないでくれよそれだけ頼む
404不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:46:31.98ID:NiQ78Qv50 ダムは土建だからな。
今さら公共事業でハコモノ作るくらいなら水害を許容したほうがマシ、という判断は間違ってない。
今さら公共事業でハコモノ作るくらいなら水害を許容したほうがマシ、という判断は間違ってない。
405不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:46:41.48ID:Jl6blRgJ0 >>389
>>1
民主のマニフェスト
1 無駄遣い だってさ
今の仕組みを改め、新しい財源を生み出します。
○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。
時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
>>1
民主のマニフェスト
1 無駄遣い だってさ
今の仕組みを改め、新しい財源を生み出します。
○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。
時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
406不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:46:59.33ID:wJcEvtC60 顔真っ赤にしてる人は熊本県知事か旧民主の関係者かな?
407不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:47:06.76ID:DUkxQ/Xp0 >>379
選挙負けて尻尾巻いて熊本に帰るってさ最低でも3年は東京に居ろよ
選挙負けて尻尾巻いて熊本に帰るってさ最低でも3年は東京に居ろよ
408不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:47:10.81ID:Tmo/5mXV0409不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:47:16.29ID:ahvH44VY0410不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:47:50.54ID:e4A7LlpZ0 土手つくるより、ダム作った方がコスト安いんだぞ!!!
しかも自然エネルギーとして使えてエコ
しかも自然エネルギーとして使えてエコ
411不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:47:55.92ID:z0okVbZ/0 見えない敵とひたすら戦ってる奴はなんなの?
412不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:06.54ID:3ocH9wwB0 ポンコツが首長やってると大変やな
まあ、今回の人災で治水行政が見直されるやろがな。
ポンコツどもは授業料も払わず勉強できるハズない
まあ、今回の人災で治水行政が見直されるやろがな。
ポンコツどもは授業料も払わず勉強できるハズない
413不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:14.57ID:SczDIxYf0414不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:14.63ID:zKq7dDfx0 01年目 ダムによらない治水を 考えマス キリッ
02年目 ダムによらない治水を「たくさん」 考えマス
03年目 ダムによらない治水を「目一杯」 考えマス
04年目 ダムによらない治水を「精一杯」 考えマス
05年目 ダムによらない治水を「かなり」 考えマス
06年目 ダムによらない治水を「どちゃくそ」 考えマス
07年目 ダムによらない治水を「めちゃめちゃ」 考えマス
08年目 ダムによらない治水を「聖域なく」 考えマス
09年目 ダムによらない治水を「脳みそが溶けるほど」考えマス
10年目 ダムによらない治水を「際限なく」 考えマス
11年目 ダムによらない治水を「限界まで」 考えマス
12年目 ダムによらない治水を「果てしなく」 考えマス
大災害発生 人命も失われる
蒲島知事→ダムによらない治水を「極限まで」考える機会を与えられた!
つ 考えてばかりだと日が暮れちゃうよ みつお
02年目 ダムによらない治水を「たくさん」 考えマス
03年目 ダムによらない治水を「目一杯」 考えマス
04年目 ダムによらない治水を「精一杯」 考えマス
05年目 ダムによらない治水を「かなり」 考えマス
06年目 ダムによらない治水を「どちゃくそ」 考えマス
07年目 ダムによらない治水を「めちゃめちゃ」 考えマス
08年目 ダムによらない治水を「聖域なく」 考えマス
09年目 ダムによらない治水を「脳みそが溶けるほど」考えマス
10年目 ダムによらない治水を「際限なく」 考えマス
11年目 ダムによらない治水を「限界まで」 考えマス
12年目 ダムによらない治水を「果てしなく」 考えマス
大災害発生 人命も失われる
蒲島知事→ダムによらない治水を「極限まで」考える機会を与えられた!
つ 考えてばかりだと日が暮れちゃうよ みつお
415不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:17.91ID:6sNpViG+0416不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:22.65ID:rkTBsHqC0 とにかく当時、ダムの建設を中止した責任者を徹底的に調べ上げて公開しろよ
徹底的に責任追及すべきだろこれ
これもう完全に人災だぞ
徹底的に責任追及すべきだろこれ
これもう完全に人災だぞ
417不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:30.53ID:APVpLEGN0 >>383
ダム自体は進化してるし、原始的かどうかは効果のあるなしと関係ないからな
ダム自体は進化してるし、原始的かどうかは効果のあるなしと関係ないからな
418不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:41.68ID:+dkPxWyo0419不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:48.17ID:gBatdYwR0 40年以上なんの見込みもない妄想を目指して無駄な税金を使い続けて、最終的に氾濫おきて多数の死者
40年前にさっさとダム工事はじめてたら、とっくに完成してて誰も死なずにすんだろ
40年前にさっさとダム工事はじめてたら、とっくに完成してて誰も死なずにすんだろ
420不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:53.18ID:ZYLz35NG0 絶賛人口激減中
50年後に消滅してる集落の為にダム造れとかバカかよ
50年後に消滅してる集落の為にダム造れとかバカかよ
421不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:48:55.25ID:NiQ78Qv50 多少死人が出たって騒ぐことはない。
どうせ全員100年以内に死ぬんだから多少前後しただけだ。
どうせ全員100年以内に死ぬんだから多少前後しただけだ。
422不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:49:10.89ID:Qk3kjh7L0423不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:49:26.71ID:/+85THUP0 >>393
・人命と財産を奪った災害を防げ無かった
・観光地としてのイメージダウン
・それと今後の治水対策費用莫大にかかる
無能な奴のせいで熊本は計り知れないダメージを受けてそのツケは県民にのしかかるんだよな
・人命と財産を奪った災害を防げ無かった
・観光地としてのイメージダウン
・それと今後の治水対策費用莫大にかかる
無能な奴のせいで熊本は計り知れないダメージを受けてそのツケは県民にのしかかるんだよな
424不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:49:28.52ID:rwSryRqT0 くまモンは呪いのアイコンだからな
立ち上がってる熊は襲撃するんだよ
サイコパスな縦爪目が恐ろしい
立ち上がってる熊は襲撃するんだよ
サイコパスな縦爪目が恐ろしい
425不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:49:31.73ID:e4A7LlpZ0426不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:49:36.12ID:2dM6IOAM0 避難勧告が!遅い!住民の命を!何だと思っている!
427不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:49:37.10ID:Kz1g/F0M0 熊本県民の命より鮎の方が大事なんだろ?
水害の度に人死んでも気にすんなよ
水害の度に人死んでも気にすんなよ
428不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:49:56.88ID:j4wVHafd0429不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:20.28ID:Pat6No7l0 日本は毎年のように水害で死者数ワースト1位なんだよ
このようにところどころで治水行政が杜撰なんだ
中国を見て馬鹿にしてる場合じゃないのだなあ
このようにところどころで治水行政が杜撰なんだ
中国を見て馬鹿にしてる場合じゃないのだなあ
430不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:29.92ID:Tmo/5mXV0 この雨は12日まで続く
ダム無しだと雨水流れ放題
どうするよ
ダム無しだと雨水流れ放題
どうするよ
431不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:31.98ID:UpYt6JgT0 近年の水害の頻度と大規模化
近いうちにまた同規模の水害くると考えるのが常識ある県知事だろ
ダム以外の対策思いつかないなら治水ダム造れよ
計画あるだろ
また見殺しにするのかwww
近いうちにまた同規模の水害くると考えるのが常識ある県知事だろ
ダム以外の対策思いつかないなら治水ダム造れよ
計画あるだろ
また見殺しにするのかwww
432不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:37.91ID:KVpx4Dzx0433不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:37.59ID:ZYLz35NG0 維持費凄いよ
住民の税金で賄えんから国が出すことになるよ
住民の税金で賄えんから国が出すことになるよ
434不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:42.14ID:fwdAyZS0M >>358
ダムの機能と運用を理解できない屑パヨクってマジで低脳(笑)
ダムの機能と運用を理解できない屑パヨクってマジで低脳(笑)
435不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:43.64ID:sFxbJlyo0436不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:49.59ID:jiIHw10h0437不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:52.62ID:EGGbRCwi0 煽るだけ煽っておかしなリードしては放り投げちゃったのか
しかも知事の座は退かず居座ってるし失敗は県民の意向だと言い切るし
典型的な九州男児()だな
うちの土地じゃ九州男は口先だけだから信頼するなと商工人の間じゃ公然と言われてた
しかも知事の座は退かず居座ってるし失敗は県民の意向だと言い切るし
典型的な九州男児()だな
うちの土地じゃ九州男は口先だけだから信頼するなと商工人の間じゃ公然と言われてた
438不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:57.32ID:/+85THUP0439不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:58.16ID:a4ALoiiY0 極限まで検討してそれなの?
440不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:50:58.76ID:kQSzosW90 アホ知事選んだのはバカ県民だし救いようがねーな
441不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:51:21.96ID:NiQ78Qv50 >>419
自民の何がおかしいって
地元の反対運動を踏み潰さないのがおかしいよな。
何のための自衛隊だって話だ。
もし本当に必要だったら反対派を投獄してるはずで
それをやってないということは自民も本音では無駄で無価値だと理解していたということ。
自民の何がおかしいって
地元の反対運動を踏み潰さないのがおかしいよな。
何のための自衛隊だって話だ。
もし本当に必要だったら反対派を投獄してるはずで
それをやってないということは自民も本音では無駄で無価値だと理解していたということ。
442不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:51:40.38ID:Qk3kjh7L0443不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:51:41.51ID:yEXa6CC60 ダムや堤防否定するならどうやって被害を出さないようにするつもりなの、まさかなにもしない何て言わないよね。
理想は被害が出る地区に住んでる人を移住させれればいいが費用が天文学的なことになるぞ。
理想は被害が出る地区に住んでる人を移住させれればいいが費用が天文学的なことになるぞ。
444不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:51:41.72ID:JIGQtlgO0 民主党に投票した住民の自業自得だったとはなw
445不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:51:49.63ID:gBatdYwR0446不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:51:50.44ID:J4jEtW970447不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:51:50.65ID:/uT9TnyC0448不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:51:56.03ID:6sNpViG+0 >>334>>408
井の中の蛙の発想ですな
ダムとか小規模なフィールドで溜めるという考え方がもう時代錯誤
戦闘機に竹槍で挑むようなものでいまの異常気象にはついていけない
森林を増やすことで温暖化を回復させて治水効果も広範囲に広げることができる
井の中の蛙の発想ですな
ダムとか小規模なフィールドで溜めるという考え方がもう時代錯誤
戦闘機に竹槍で挑むようなものでいまの異常気象にはついていけない
森林を増やすことで温暖化を回復させて治水効果も広範囲に広げることができる
449不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:51:58.32ID:LleTGEnV0450不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:52:09.11ID:HqtkW3GB0 民主政権が中止させた全国のダム事業を総点検したほうがいいのではないかな。
451不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:52:11.86ID:yk4IpxBO0 だよな〜
来るか来ないかも分かんないダムとか無駄だわ
人が死んだ方が安上がりだ
↑
安倍さんからのありがたいお言葉、胸に刻めよ
来るか来ないかも分かんないダムとか無駄だわ
人が死んだ方が安上がりだ
↑
安倍さんからのありがたいお言葉、胸に刻めよ
452不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:52:18.30ID:3ocH9wwB0453不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:52:40.42ID:04HoOaMB0 プライマリーバランスの黒字化という、倫理的な観念に縛られてるから、こういう失敗に陥る。
建設国債でいいから、100兆でも、200兆でも突っ込んで国家強靭化計画を今すぐ実行しろ!公共事業こそ、日本経済の生命線だ。
こんなこというと、サヨクどもが騒ぐが、それが、デフレ不況脱却と、なによりもこんな悲劇を二度と起こさないための処方箋だ。
こんな国家運営の初歩的なことも分らない輩は、もはや非国民としかいいようが無いだろう。
建設国債でいいから、100兆でも、200兆でも突っ込んで国家強靭化計画を今すぐ実行しろ!公共事業こそ、日本経済の生命線だ。
こんなこというと、サヨクどもが騒ぐが、それが、デフレ不況脱却と、なによりもこんな悲劇を二度と起こさないための処方箋だ。
こんな国家運営の初歩的なことも分らない輩は、もはや非国民としかいいようが無いだろう。
454不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:52:45.11ID:7Hj8cqZ+0 水の民
455不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:52:49.66ID:Of2DqUbg0456不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:52:52.79ID:+dkPxWyo0457不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:53:08.90ID:yEXa6CC60 >>413
雨雲それたら降らないぞ予想はあまり当たらないからな。
雨雲それたら降らないぞ予想はあまり当たらないからな。
458不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:53:10.89ID:VDwfku3D0 川辺川ダム事業に関する知事の発言
私は、この問題に対する態度を表明するにあたり、知事就任後直ちに、様々な専門分野の研究者に意見を求めるための有識者会議を設置しました。
河川工学のみならず、行政学や保全生態学など、幅広い分野の研究者で構成されたこの会議では、従来の議論にとらわれず、科学的、客観的に、かつ多角的な観点から熱心にご議論をいただきました。
有識者会議の議論の中で、私が画期的だと感じたのは、従来から繰り返されてきた「国土交通省と住民団体のどちらの数値が正しいか」といった、基本高水の議論から脱却したことです。
これまでは、人吉地点で安全な流量までカットするには、いったいどれだけの洪水調節を行えばよいのかといった「数値の正しさ」に力点を置いた議論がなされてきたように思います。
しかし、有識者会議では、これらの数値については不確実性を含んでいることを指摘し、ダムによって得られるメリットとデメリットはどういうものなのか、地域の将来像をどうしたいのか、将来の気候変動にどう対応するか、流域全体での総合対策をどう考えるか、といった視点を提供していただきました。
そして、有識者会議において確認できたことは、河川工学の観点からは、球磨川流域の水害に対して抜本的な対策を実施する場合には、川辺川ダムが最も有力な選択肢であるということでした。
国土交通省が当初計画していたダムは、80年に1回程度の確率で発生する洪水を防ぐためのものであり、有効なものでありました。
このことは、中立性の観点からアドバイザーとして招聘した、オランダの河川工学者、ブラウン氏の意見と、42年前の建設省の見解が一致したことによってもうかがわれます。
ダム建設に反対する人々の中には、ダムを建設することで水害が拡大するとか、いかなる目的を持ったダムも認められない、との意見を持つ人もいらっしゃいます。
しかし、私はこの意見に賛成することはできません。
確かに想定以上の洪水に対応することは難しいと思いますが、想定以内であれば、ダムの水量調整により被害を食い止めることができます。
ダムを単なる悪者として評価するのではなく、一つ一つのダムが真に必要なものなのか、本当に住民にとって恩恵をもたらすものなのかを冷静になって考えることが重要なのだと思います。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
ダムの有効性を理解しながらダム反対派に媚びる決定をした知事
私は、この問題に対する態度を表明するにあたり、知事就任後直ちに、様々な専門分野の研究者に意見を求めるための有識者会議を設置しました。
河川工学のみならず、行政学や保全生態学など、幅広い分野の研究者で構成されたこの会議では、従来の議論にとらわれず、科学的、客観的に、かつ多角的な観点から熱心にご議論をいただきました。
有識者会議の議論の中で、私が画期的だと感じたのは、従来から繰り返されてきた「国土交通省と住民団体のどちらの数値が正しいか」といった、基本高水の議論から脱却したことです。
これまでは、人吉地点で安全な流量までカットするには、いったいどれだけの洪水調節を行えばよいのかといった「数値の正しさ」に力点を置いた議論がなされてきたように思います。
しかし、有識者会議では、これらの数値については不確実性を含んでいることを指摘し、ダムによって得られるメリットとデメリットはどういうものなのか、地域の将来像をどうしたいのか、将来の気候変動にどう対応するか、流域全体での総合対策をどう考えるか、といった視点を提供していただきました。
そして、有識者会議において確認できたことは、河川工学の観点からは、球磨川流域の水害に対して抜本的な対策を実施する場合には、川辺川ダムが最も有力な選択肢であるということでした。
国土交通省が当初計画していたダムは、80年に1回程度の確率で発生する洪水を防ぐためのものであり、有効なものでありました。
このことは、中立性の観点からアドバイザーとして招聘した、オランダの河川工学者、ブラウン氏の意見と、42年前の建設省の見解が一致したことによってもうかがわれます。
ダム建設に反対する人々の中には、ダムを建設することで水害が拡大するとか、いかなる目的を持ったダムも認められない、との意見を持つ人もいらっしゃいます。
しかし、私はこの意見に賛成することはできません。
確かに想定以上の洪水に対応することは難しいと思いますが、想定以内であれば、ダムの水量調整により被害を食い止めることができます。
ダムを単なる悪者として評価するのではなく、一つ一つのダムが真に必要なものなのか、本当に住民にとって恩恵をもたらすものなのかを冷静になって考えることが重要なのだと思います。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
ダムの有効性を理解しながらダム反対派に媚びる決定をした知事
459不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:53:14.13ID:z0okVbZ/0460不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:53:31.70ID:2dM6IOAM0 被害妄想!大統領!
461不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:53:44.31ID:1NTtN8gG0 でも、洪水の物的被害と壊滅した観光資源のこれからの収入滅を合わせると、ダム建設費と同じくらいになるんじゃない?・・w
462不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:54:02.07ID:6sNpViG+0 ダムの治水ってのは、その地域のごく一部の雨を溜めるだけのこと
これはもう昔みたいな広範囲な大雨で少し役立つ程度
今の局地的にゲリラ豪雨が降るときにはなんの役にも立たない
それに気がついてないど無知の多さに驚いてるw
これはもう昔みたいな広範囲な大雨で少し役立つ程度
今の局地的にゲリラ豪雨が降るときにはなんの役にも立たない
それに気がついてないど無知の多さに驚いてるw
463不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:54:07.09ID:wfUShkq+0 ダムに依らない治水を考えるのはいいけど、いつまでに実行するって期限を設けないと極限まで考えてたら永遠に結論出ないぞ
464不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:54:08.83ID:Pat6No7l0 ダム中止は仕方ないがその後の計画が杜撰ずぎた
これは仕方ないで済まされるものではない やって想定外だったならまだいいが予算がないからできなかったって
中国より酷いではないか
これは仕方ないで済まされるものではない やって想定外だったならまだいいが予算がないからできなかったって
中国より酷いではないか
465不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:54:19.41ID:KVpx4Dzx0466不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:54:24.05ID:TiiwRXFx0 公共事業するとさ景気回復しちゃうんだよね
ニューディール政策って聞いたことあるだろ?w
パヨクはそれが嫌なのさ?
だから金金言ってるだろ?w
ニューディール政策って聞いたことあるだろ?w
パヨクはそれが嫌なのさ?
だから金金言ってるだろ?w
467不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:54:41.08ID:JIGQtlgO0 民主党に投票した奴は殺人したのと同義なんだけど反省してるの?
468不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:54:44.98ID:Tmo/5mXV0469不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:55:02.89ID:inKwgO290 >>385
俺が、その無塾、無予備校で名門にはいったくちだが。
そういうやつも結構いる。
それは、その必要がなかったから。
ダムにも言える。
ダムの必要のないところにダムを造ることが過ちであるということであって、
ダムが必要なところにダムを造らないことも過ちということ。
俺が、その無塾、無予備校で名門にはいったくちだが。
そういうやつも結構いる。
それは、その必要がなかったから。
ダムにも言える。
ダムの必要のないところにダムを造ることが過ちであるということであって、
ダムが必要なところにダムを造らないことも過ちということ。
470不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:55:04.67ID:ahvH44VY0471不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:55:25.78ID:yEXa6CC60 >>461
ダムも災害復旧もほとんど国の補助金なんだよね。
ダムも災害復旧もほとんど国の補助金なんだよね。
472不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:55:28.33ID:jiIHw10h0 >>443
私はしっかりした避難所建てる派
赤ちゃん&小さい子供連れのお母さんが長時間いても気を使わずに滞在できる場所があったらいいと思う
ダムで時間稼いでその間に逃げろって言ったって、豪雨の中、冠水してるようなとこを赤ちゃん抱っこして逃げるとか難しいもの
私はしっかりした避難所建てる派
赤ちゃん&小さい子供連れのお母さんが長時間いても気を使わずに滞在できる場所があったらいいと思う
ダムで時間稼いでその間に逃げろって言ったって、豪雨の中、冠水してるようなとこを赤ちゃん抱っこして逃げるとか難しいもの
473不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:55:36.42ID:b0lPY1q+0 人命より 鮎
鮎命
県民85%の総意なんだわ
<<蒲島郁夫 痴児>>
鮎命
県民85%の総意なんだわ
<<蒲島郁夫 痴児>>
474不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:55:43.40ID:gBatdYwR0475不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:55:46.24ID:rB6OXa7z0476不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:55:47.88ID:NiQ78Qv50477不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:02.41ID:l4EYQQxX0 ダムの方が安上がりで安全に治水が出来るってオチか
478不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:08.88ID:rk0BM6kg0 川べりに住んでる連中全員立ち退きでええやろ
あんな連中おるから堤防工事も遊水地も出来ないんだよ
あんな連中おるから堤防工事も遊水地も出来ないんだよ
479不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:13.21ID:eN1mn6vp0 知事になるなら最低条件として信長の野望を遊べよ
治水しないと酷い目に遭うぞ
治水しないと酷い目に遭うぞ
480不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:15.43ID:UpYt6JgT0 土建屋を目の敵にしている奴がいるが
道路塞いでいる土砂をいち早くユンボで撤去してくれるのは土建屋だからなwww
緊急災害時の土建屋ほどありがたいものはないぞ
道路塞いでいる土砂をいち早くユンボで撤去してくれるのは土建屋だからなwww
緊急災害時の土建屋ほどありがたいものはないぞ
481不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:21.48ID:1NTtN8gG0482不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:30.23ID:Of2DqUbg0483不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:40.45ID:rFKOnyzC0 ダムも堤防も使わない治水って具体的に何すんの?
484不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:44.37ID:sFxbJlyo0 >>448
ダムに貯まる水はダムより上流の流域(山の尾根から川側全部)全体に降った雨
このへん、流域はほぼ全部森林なので、ダムに水没する森林はごくわずか
個人的にはこのまま自然に人吉遊水地にするのが安くていいけど
ダムに貯まる水はダムより上流の流域(山の尾根から川側全部)全体に降った雨
このへん、流域はほぼ全部森林なので、ダムに水没する森林はごくわずか
個人的にはこのまま自然に人吉遊水地にするのが安くていいけど
485不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:54.57ID:sYGBZS1a0 掘削堤防貯水池とかお金いくらあっても足りないだろうね
486不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:56:56.48ID:Dvku1X4h0 >>399
結局、流域の規模からすると凄いちっぽけな水量を短時間貯めていたに過ぎないんだよね
結局、流域の規模からすると凄いちっぽけな水量を短時間貯めていたに過ぎないんだよね
487不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:57:30.17ID:Pat6No7l0 言いたいことは治水行政に関しては
中韓より杜撰ということだったな
中韓より杜撰ということだったな
488不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:57:33.81ID:rk0BM6kg0 >>476
建設費全て人件費だと思ってるのかw
建設費全て人件費だと思ってるのかw
489不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:57:35.12ID:Tmo/5mXV0490不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:57:37.86ID:+dkPxWyo0491不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:57:38.64ID:yngnXmLI0 >>15
いやいや、復旧にかかる費用のほうがだんぜん高いわ
いやいや、復旧にかかる費用のほうがだんぜん高いわ
492不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:58:07.18ID:/+85THUP0493不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:58:15.08ID:Urz0Wi2H0 森林くんのダムは関係ない水を溜めてるだけが理解できたわ
水系の流域面積とダムの流域面積が被ってないってことかw
そりゃそんなダムは意味ないわw
水系の流域面積とダムの流域面積が被ってないってことかw
そりゃそんなダムは意味ないわw
494不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:58:22.70ID:GBHuB9fK0 もうこれ実現目指さずに適当に言いっぱなししてるだけだろ
最短で45年だけど地質調査してないから判断できないとか
http://suigenren.jp/news/2019/06/10/11708/
同協議会は、球磨川流域において「戦後最大の洪水被害をもたらした1965年7月洪水と同規模の洪水を安全に流下させる」を治水安全度に設定し、ダムによらない治水対策を検討している。
球磨川本川、川辺川筋の各3区間に分け、中心対策となる▽引堤▽河道掘削など▽堤防かさ上げ▽遊水地(17カ所)▽ダム再開発▽放水路ルート1▽放水路ルート4−−の6案に、補完対策を組み合わせて計10案とした。
完成までの費用が最も高いのは遊水地(17カ所)を中心に、人吉地区と川辺川筋の直轄管理区間で引堤(両岸)などを組み合わせる案で1兆2000億円。最低額は堤防かさ上げを中心とする案で2800億円となる。
最短で効果発現するのは、川辺川上流部から球磨川中流部(八代市)に放水する放水路ルート1(長さ15q)、川辺川上流部から八代海に放水するルート4(長さ25q)をそれぞれ中心とする2案で、いずれも45年となる。
2案は、用地買収面積や、移転戸数も最も少なくなる。
ただ、地質調査を実施していないため技術的な実現性は判断できないとした。
残り8案は50年以上となり、引堤を中心とする案は200年となる。
最短で45年だけど地質調査してないから判断できないとか
http://suigenren.jp/news/2019/06/10/11708/
同協議会は、球磨川流域において「戦後最大の洪水被害をもたらした1965年7月洪水と同規模の洪水を安全に流下させる」を治水安全度に設定し、ダムによらない治水対策を検討している。
球磨川本川、川辺川筋の各3区間に分け、中心対策となる▽引堤▽河道掘削など▽堤防かさ上げ▽遊水地(17カ所)▽ダム再開発▽放水路ルート1▽放水路ルート4−−の6案に、補完対策を組み合わせて計10案とした。
完成までの費用が最も高いのは遊水地(17カ所)を中心に、人吉地区と川辺川筋の直轄管理区間で引堤(両岸)などを組み合わせる案で1兆2000億円。最低額は堤防かさ上げを中心とする案で2800億円となる。
最短で効果発現するのは、川辺川上流部から球磨川中流部(八代市)に放水する放水路ルート1(長さ15q)、川辺川上流部から八代海に放水するルート4(長さ25q)をそれぞれ中心とする2案で、いずれも45年となる。
2案は、用地買収面積や、移転戸数も最も少なくなる。
ただ、地質調査を実施していないため技術的な実現性は判断できないとした。
残り8案は50年以上となり、引堤を中心とする案は200年となる。
495不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:58:33.05ID:yEXa6CC60496不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:59:05.08ID:eamEhztp0 >>231
そもそも小田川流域は水に浸かる。ハザードマップに出てるところに土地が安いからって家建てるバカが悪いわ。
せめて嵩上げとかすればいいのに、それすらしてない。
建築申請出したときに役所がハザードマップ前にして保険に入れって脅すくらいでちょうどいいわ
そもそも小田川流域は水に浸かる。ハザードマップに出てるところに土地が安いからって家建てるバカが悪いわ。
せめて嵩上げとかすればいいのに、それすらしてない。
建築申請出したときに役所がハザードマップ前にして保険に入れって脅すくらいでちょうどいいわ
497不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:59:12.70ID:wfUShkq+0 駄目だったときのことを考えておくという簡単なリスクヘッジも出来ない知事
こんな被害があってもまだ「極限まで検討」って……
こんな被害があってもまだ「極限まで検討」って……
498不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:59:14.66ID:7Hj8cqZ+0499不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:59:19.38ID:YzLGPOzj0 でたよ「目指しただけ」www
目指すだけならだれでもできるぜwwwww
目指すだけならだれでもできるぜwwwww
500不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:59:32.33ID:1wWTYMMP0 近所の川はここ数年 川底を採掘して土手を補強してる
そのお陰で去年の大雨は溢れるぎりぎりで治まった
採掘してなければ完全に溢れてた
今も採掘してくれてるので安心感がある
そのお陰で去年の大雨は溢れるぎりぎりで治まった
採掘してなければ完全に溢れてた
今も採掘してくれてるので安心感がある
501不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:59:57.80ID:1NTtN8gG0 人名より尺鮎が大事w
川辺川ダムも成田三里塚や沖縄辺野古みたいな闘争のネタにされたんだよw
川辺川ダムも成田三里塚や沖縄辺野古みたいな闘争のネタにされたんだよw
502不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 13:59:57.84ID:sYGBZS1a0 致命的な欠陥あっても隠して売って後から補償した方が安い言ってた車があってな…
503不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:00:20.48ID:6sNpViG+0504不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:00:31.64ID:KLQohcyR0 石原慎太郎「これはダムを否定した熊本県民への天罰wwwざまぁぁwww」
505不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:00:35.16ID:j4wVHafd0506不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:01:07.68ID:tWuUcnTr0 >>495
具体的に何人自殺したか数字見せて。
具体的に何人自殺したか数字見せて。
507不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:01:17.02ID:+dkPxWyo0 結局のところ、ダム不要論者は
ダム建設=自然破壊=悪、という単純極まる思考で動いてるだけのような気もする
ダム建設=自然破壊=悪、という単純極まる思考で動いてるだけのような気もする
508不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:01:38.56ID:jiIHw10h0 >>495
ダムがあっても最終的に放流することになったら氾濫もするし?一緒でしょ
ある意味、震災後の1拠点として使えるよう
ダム必要って言ってる人はダムがあれば氾濫しないっていう謎理論の上に成り立ってるでしょ?
でもその確実な保証はないのね
ダムがあっても最終的に放流することになったら氾濫もするし?一緒でしょ
ある意味、震災後の1拠点として使えるよう
ダム必要って言ってる人はダムがあれば氾濫しないっていう謎理論の上に成り立ってるでしょ?
でもその確実な保証はないのね
509不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:01:44.79ID:AqO3h3Jj0 これ、行政の長が
言っていいことじゃないだろ...
言っていいことじゃないだろ...
510不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:02.60ID:IRWCRmK50 また騙されてダム板に
511不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:24.76ID:inKwgO290 もうひとつ提言しておく。
ダムは有効だが、所詮時間稼ぎの手段でしかない。
降水がながびけば、放水しなければならない。
ではどうすればいいのか?
答えはある。
天然のダム、つまり山岳の保水能力ころ最強のダムだ。
しかし、近代になって、保水能力の源である広葉樹林を伐採し
スギなどの保水能力をそぐ植林をし続けたばっかりに
本来の天然のダムの能力をことごとく失う羽目になった。
これが原因。
ダムは有効だが、所詮時間稼ぎの手段でしかない。
降水がながびけば、放水しなければならない。
ではどうすればいいのか?
答えはある。
天然のダム、つまり山岳の保水能力ころ最強のダムだ。
しかし、近代になって、保水能力の源である広葉樹林を伐採し
スギなどの保水能力をそぐ植林をし続けたばっかりに
本来の天然のダムの能力をことごとく失う羽目になった。
これが原因。
512不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:27.34ID:PRPxD5Hm0 ★今回の人吉における洪水は政府による人災★
球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200704-OYT1T50211/
国交省が梅雨時の天気を絶えずチェックし、その可能がわずかでも生じた時は毅然と放流を指示命令していればこれほどの被害は生じなかった。
ここ最近毎年七夕近辺では大水害が発生しているのだからそのような監視をして然るべき。
ここまで被害が生じたのはそういうことを行わなかった役人とそれを監督する国交大臣、政府に責任がある。
川辺川ダムが建設されていたとしても事前放流がなされなかったら同じような結果になる。
場合によっては緊急放流でもっと酷いことになったかもしれない。
それを民主党のせいにするのは自分たちに対する批判の矛先を免れようとするもの。
球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200704-OYT1T50211/
国交省が梅雨時の天気を絶えずチェックし、その可能がわずかでも生じた時は毅然と放流を指示命令していればこれほどの被害は生じなかった。
ここ最近毎年七夕近辺では大水害が発生しているのだからそのような監視をして然るべき。
ここまで被害が生じたのはそういうことを行わなかった役人とそれを監督する国交大臣、政府に責任がある。
川辺川ダムが建設されていたとしても事前放流がなされなかったら同じような結果になる。
場合によっては緊急放流でもっと酷いことになったかもしれない。
それを民主党のせいにするのは自分たちに対する批判の矛先を免れようとするもの。
513不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:39.06ID:wfUShkq+0 >>458
>一方、五木村では、裁判闘争も含め、村を挙げての反対運動が何年にもわたり繰り広げられました。しかし最終的には、平成8年、五木村の方々にダム建設への合意をいただきました。
>その結果、500世帯に近い住民の方が、住み慣れた我が家を手放し、あるいは、故郷を去っていかれました。
>ダム建設のために、生活そのものの激変を余儀なくされながらも、この事業に協力していただいた多くの方々の苦渋の決断や関係者の方々のご尽力を思うとき、胸が痛みます。
>また、平成13年には、ダム建設に反対する住民団体が「ダムなしでも球磨川の治水は可能」との見解を公表したことがきっかけとなり、
>「住民討論集会」がスタートしました。国土交通省と住民団体とが、公開の場で対等に議論するという、他に例をみないこの集会は、約2年間、計9回にわたり実施されました。
>これによって、ダム問題の論点は、県民にとってわかりやすいものになりましたが、双方の意見が一致することはなく、対立は一層深まりました。
一度は合意したのによくわからん団体のせいでまた対立かよwww
>一方、五木村では、裁判闘争も含め、村を挙げての反対運動が何年にもわたり繰り広げられました。しかし最終的には、平成8年、五木村の方々にダム建設への合意をいただきました。
>その結果、500世帯に近い住民の方が、住み慣れた我が家を手放し、あるいは、故郷を去っていかれました。
>ダム建設のために、生活そのものの激変を余儀なくされながらも、この事業に協力していただいた多くの方々の苦渋の決断や関係者の方々のご尽力を思うとき、胸が痛みます。
>また、平成13年には、ダム建設に反対する住民団体が「ダムなしでも球磨川の治水は可能」との見解を公表したことがきっかけとなり、
>「住民討論集会」がスタートしました。国土交通省と住民団体とが、公開の場で対等に議論するという、他に例をみないこの集会は、約2年間、計9回にわたり実施されました。
>これによって、ダム問題の論点は、県民にとってわかりやすいものになりましたが、双方の意見が一致することはなく、対立は一層深まりました。
一度は合意したのによくわからん団体のせいでまた対立かよwww
514不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:46.16ID:Sx+pZjDl0 ま、あんな川っぺりに住むもんじゃねーわなw そらいつかこうなるわな
515不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:48.99ID:Tmo/5mXV0516不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:50.61ID:nDBaGrno0 熊本県って地元インフラ整備に対して、お金かけないで、
熊本以外にお金を落とす観光宣伝とか文化や経済交流に大金ついやしてばかりだよね。
震災があったから、その整備はしてるけど、
熊本市内は都市計画や道路整備が出来てなくて、道が細く、渋滞ばかり。
熊本以外にお金を落とす観光宣伝とか文化や経済交流に大金ついやしてばかりだよね。
震災があったから、その整備はしてるけど、
熊本市内は都市計画や道路整備が出来てなくて、道が細く、渋滞ばかり。
517不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:51.38ID:UpYt6JgT0 この程度の水害なら毎年くるかもしれない
何人の人柱が必要なんだwww
この知事ならそれでもなお検討って言いそうwww
何人の人柱が必要なんだwww
この知事ならそれでもなお検討って言いそうwww
518不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:54.90ID:yEXa6CC60 >>506
公になってない数字をどうやって公開しろと、馬鹿なのw
公になってない数字をどうやって公開しろと、馬鹿なのw
519不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:02:59.63ID:NiQ78Qv50520不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:03:01.13ID:Of2DqUbg0521不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:03:22.73ID:Pat6No7l0 津波がおこったからといってあんな過疎の地域に巨人の進撃みたいな壁をつくるのもトンチンカンだけどね
災害が起こったからといって極端な行政はやめたまえよ そんな金もないだろうけど
災害が起こったからといって極端な行政はやめたまえよ そんな金もないだろうけど
522不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:03:38.10ID:sFxbJlyo0523不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:03:39.04ID:MfMeFL9p0 金が無いからやらないは構わないけど
無策で放置しておいて被害が出たら赤の他人にたかれば良い
なんて甘えた考えも捨ててくれ
無策で放置しておいて被害が出たら赤の他人にたかれば良い
なんて甘えた考えも捨ててくれ
524不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:03:43.55ID:8XMW62wP0 Q[ 出来るはずのないことをできるできると言い立てて大衆を愚かな判断にみちびく政治家のことをなんと言うでしょうか。
525不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:03:48.46ID:Sx+pZjDl0 ぜんぶ更地にして自然保護区でも作れよw
キタネェ土人はどっか追い出して
キタネェ土人はどっか追い出して
526不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:03:56.73ID:GhqLwwUm0 でもダムがなくても代替で治水ができるって言って当選したんだから
公約違反で、有権者は免責されるべきなのでは
公約違反で、有権者は免責されるべきなのでは
527不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:03:59.94ID:gBatdYwR0 >>503
自然番組とドキュメンタリーで得た知識でレスバしてるの草wwwwwww
あのさぁ、このニュースって君みたいなニワカじゃなくて「本物の専門家」がダム以外の治水を検討した結果、「費用がかかりすぎて不可能でした」っていう話なんだよ
自然番組とドキュメンタリーで得た知識でレスバしてるの草wwwwwww
あのさぁ、このニュースって君みたいなニワカじゃなくて「本物の専門家」がダム以外の治水を検討した結果、「費用がかかりすぎて不可能でした」っていう話なんだよ
528不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:04:22.02ID:BEx1Q2Um0 じゃあ、ダムしかないって話?
アホなのバカなの?
アホなのバカなの?
529不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:04:27.74ID:b0lPY1q+0 92%の熊本県民は 関係ネエんだよ
8%しか球磨川流域に住んでネエんだから左
県民の85%が脱ダムに賛成したんだって?
なら 蒲島郁夫 いま世論調査して85%が 川辺川ダムに賛成ってなったら
明日から工事再開 すんかよ ボケ知事
8%しか球磨川流域に住んでネエんだから左
県民の85%が脱ダムに賛成したんだって?
なら 蒲島郁夫 いま世論調査して85%が 川辺川ダムに賛成ってなったら
明日から工事再開 すんかよ ボケ知事
530不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:04:47.10ID:J4jEtW970531不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:04:54.86ID:Sx+pZjDl0 風情も糞もねー都市開発だな〜そら若者もばんばん都会でていくわw
532不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:05:01.05ID:Urz0Wi2H0 >>503
先生、おすすめの自然番組教えてください
先生、おすすめの自然番組教えてください
533不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:05:14.54ID:6sNpViG+0534不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:05:24.41ID:87L7RwWr0 昨日の報ステでもコメンテーターがまだダム以外での治水をとか言ってたな
ほんとふざけてる
ほんとふざけてる
535不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:05:26.03ID:yp3Hw+oI0 一級河川は管轄からいって国がちゃんと金出して治水すべき
国交省「ほらねやっぱりダム必要でしょニチャア」じゃねえよ
国交省「ほらねやっぱりダム必要でしょニチャア」じゃねえよ
536不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:05:58.69ID:yEXa6CC60 >>508
なら選んだら良いよ、逃げる間もなく濁流にのみ込まれるのと、数時間逃げる時間確保されるのとお前が好きな方を選べば良いよw
なら選んだら良いよ、逃げる間もなく濁流にのみ込まれるのと、数時間逃げる時間確保されるのとお前が好きな方を選べば良いよw
537不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:06:22.44ID:dbj9jtlg0 民主党の負の遺産か
人災かな
人災かな
538不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:06:27.49ID:QG/dhe9m0 土人の命<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<金
539不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:06:40.08ID:tWuUcnTr0 >>518では何故報道されてない自殺者が多いと知ってるの?
540不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:06:51.76ID:M/WrbRvA0541不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:06:58.21ID:DPGc2Ky30 じゃあガンダム作ろう
542不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:06:59.55ID:inKwgO290 ダム以外の方法、、、
だから上流山岳地帯の保水能力を高めること
でも、もはや無理、遅いだろう。
だから上流山岳地帯の保水能力を高めること
でも、もはや無理、遅いだろう。
543不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:07:01.60ID:cCtFqn3S0 極限とかやってる風の言葉遊びの結果失敗
悔いているけど失敗する方法を今後も続ける
悔いているけど失敗する方法を今後も続ける
544不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:07:07.81ID:b0lPY1q+0 >>528
川辺川ダム事業に関する有識者会議の先生にバカって云ってるの?
どっちがバカかな???
座長 金本 良嗣 東京大学公共政策大学院 院長 公共経済学
座長代理 森田 朗 東京大学公共政策大学院 教授 行政学
委員
池田 駿介 東京工業大学大学院理工学研究科 教授 河川工学
鬼頭 昭雄 気象庁気象研究所 気候研究部長 気象学
佐藤 洋平 独立行政法人農業環境技術研究所 理事長 地域環境工学
鈴木 和夫 独立行政法人森林総合研究所 理事長 森林生態学
鈴木 雅一 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 森林水文学
鷲谷 いづみ 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 保全生態学
川辺川ダム事業に関する有識者会議の先生にバカって云ってるの?
どっちがバカかな???
座長 金本 良嗣 東京大学公共政策大学院 院長 公共経済学
座長代理 森田 朗 東京大学公共政策大学院 教授 行政学
委員
池田 駿介 東京工業大学大学院理工学研究科 教授 河川工学
鬼頭 昭雄 気象庁気象研究所 気候研究部長 気象学
佐藤 洋平 独立行政法人農業環境技術研究所 理事長 地域環境工学
鈴木 和夫 独立行政法人森林総合研究所 理事長 森林生態学
鈴木 雅一 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 森林水文学
鷲谷 いづみ 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 保全生態学
545不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:07:09.92ID:Tmo/5mXV0546不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:07:10.40ID:NiQ78Qv50547不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:07:13.82ID:gBatdYwR0 >>533
森林治水?
それがこどおじの君の考えなの?
それ具体的にどれだけの面積が必要で、具体的にどれだけの費用が必要で、具体的に完成まで何年かかるの?
専門家が費用がかかりすぎて不可能って切り捨てたゴミの山の中に埋もれてる話だと思うけど
森林治水?
それがこどおじの君の考えなの?
それ具体的にどれだけの面積が必要で、具体的にどれだけの費用が必要で、具体的に完成まで何年かかるの?
専門家が費用がかかりすぎて不可能って切り捨てたゴミの山の中に埋もれてる話だと思うけど
548不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:07:24.67ID:DDU1VO2Y0 西日本豪雨ではダムの放流で大規模浸水してるのに
完成直後でたまたま空だった八ッ場ダムの成果だけを見てダムの有効性を語っても意味なくない?
普通なら梅雨シーズンのダムは満タンだぞ
完成直後でたまたま空だった八ッ場ダムの成果だけを見てダムの有効性を語っても意味なくない?
普通なら梅雨シーズンのダムは満タンだぞ
549不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:07:39.85ID:LnK/B7Hp0 >>512 緊急放流って流入してきた分だけ放流することで
ダムの水を一気に放流することではない事を理解してますか?
ダムの水を一気に放流することではない事を理解してますか?
550不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:08:02.66ID:8XMW62wP0 >>538 土人の生命財産を守るためにカネを国が出してやるといったのに土人が反対したのでござる
551不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:08:06.16ID:QG/dhe9m0 川が氾濫したおかげで土人が掃除されて美しい自然が取り戻せたんだから
もっと喜べよ
もっと喜べよ
552不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:08:10.48ID:nSgBbYyY0 >>68
昔は全国津々浦々そのおかげで潤ってたんだぜ……
昔は全国津々浦々そのおかげで潤ってたんだぜ……
553不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:08:11.77ID:Sx+pZjDl0 自然が豊かくらいしか売り物ないんだから
土人に補償金渡して景観綺麗にできるように山のほうに追い出しだなw
土人に補償金渡して景観綺麗にできるように山のほうに追い出しだなw
554不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:08:23.29ID:GhqLwwUm0555不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:08:49.09ID:yEXa6CC60 >>539
被災地に支援に入った関係者ならみんな知ってるぞ、俺はその人から聞いたんだよ。
被災地に支援に入った関係者ならみんな知ってるぞ、俺はその人から聞いたんだよ。
556不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:08:49.40ID:Of2DqUbg0 >>548
勉強しなおせ
勉強しなおせ
557不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:09:06.31ID:WToXxWwS0 知事の!避難勧告が!遅い!救える命!
558不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:09:06.52ID:sFxbJlyo0559不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:09:07.38ID:9Po/e6hG0 貧乏人(県)はダムを作れ! ですか?
つーか素の話で日本ではダム除いての治水って贅沢なんやろなぁ
つーか素の話で日本ではダム除いての治水って贅沢なんやろなぁ
560不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:09:20.17ID:jiIHw10h0561不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:09:48.00ID:oRI6n9Lu0562不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:09:51.02ID:+dkPxWyo0563不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:10:16.23ID:nDBaGrno0 災害があっても、避難しやすく、インフラ整備されて、自然がいっぱいであれば、
温泉もあるし全国から集まる避暑地や別荘地、観光地になるのに、
小さな利権と伝統にとらわれすぎて、
度重なる水害被害で壊れて嫌われて、どんどん人口や魅力が減るだけじゃん。
温泉もあるし全国から集まる避暑地や別荘地、観光地になるのに、
小さな利権と伝統にとらわれすぎて、
度重なる水害被害で壊れて嫌われて、どんどん人口や魅力が減るだけじゃん。
564不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:10:16.78ID:dbj9jtlg0 八ッ場ダムは間に合ってよかったね
565不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:10:19.68ID:J+wa5AfV0 森林林業系シンポジウムをよく見に行く俺が来たぞ
馬鹿がいたら揚げ足取るぞ😁
馬鹿がいたら揚げ足取るぞ😁
566不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:11:02.85ID:cCtFqn3S0567不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:11:07.22ID:tWuUcnTr0568不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:11:25.36ID:tGPXt+CV0 平時に清流なのも自然。荒れれば家が泥水を被るのも自然。
清流を守る会は本望だろ。
清流を守る会は本望だろ。
569不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:11:25.51ID:Tmo/5mXV0570不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:11:53.26ID:Sx+pZjDl0 土人のゴミが流出して自然破壊とか水質汚染のほうが心配だな
全部更地にして植林でもすれば洪水は起きないんだよ
全部更地にして植林でもすれば洪水は起きないんだよ
571不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:12:00.91ID:yEXa6CC60 >>560
でもみんな逃げないんだよ、数十年被災していないから大丈夫だろうって、ホント平和ボケしてるわ。
でもみんな逃げないんだよ、数十年被災していないから大丈夫だろうって、ホント平和ボケしてるわ。
572不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:12:06.08ID:inKwgO290573不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:12:16.84ID:0WvUVbr90 >>1
ダムはムダ
ダムはムダ
574不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:12:29.84ID:+dkPxWyo0 >>560
その避難所に逃げる時間をダムは稼いでくれる、ということだよ
その避難所に逃げる時間をダムは稼いでくれる、ということだよ
575不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:12:32.22ID:sYGBZS1a0 人間が自然には邪魔なんだよ
王蟲といっしょに滅びよ
王蟲といっしょに滅びよ
576不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:12:32.90ID:6sNpViG+0 >>520
まさか山がある場所しか雨が降らないと?
海上の大嵐とか知らんの?
今の異常気象は梅雨前線が線状降水帯となってしまうこと
これは東太平洋赤道付近の温度が低下するラニーニャによって気圧配置が変わる
温暖化によって自然界のバランスが狂って気候自体がコントロールできないの
無知に専門用語言っても無駄だろうけどね
まさか山がある場所しか雨が降らないと?
海上の大嵐とか知らんの?
今の異常気象は梅雨前線が線状降水帯となってしまうこと
これは東太平洋赤道付近の温度が低下するラニーニャによって気圧配置が変わる
温暖化によって自然界のバランスが狂って気候自体がコントロールできないの
無知に専門用語言っても無駄だろうけどね
577不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:12:42.90ID:/+85THUP0578不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:12:43.61ID:vqIPRCkG0 費用が多額と言いつつ具体的な方策は無い
「ダムは悪」というきれいな建前だけ
人類が自然を切り開く前から洪水は起きて谷間が土石流で平地になったり
扇状地の平野が形成されました
「ダムは悪」というきれいな建前だけ
人類が自然を切り開く前から洪水は起きて谷間が土石流で平地になったり
扇状地の平野が形成されました
579不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:13:05.79ID:J+wa5AfV0 勘違いと間違いが多くてツッコミきれんな
治山協会のシンポジウムでも見にいけw
治山協会のシンポジウムでも見にいけw
580不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:13:21.08ID:KSCfmmun0 中国じゃねーんだから
ダムなんてすぐにできねーんだよ馬鹿か
最低でも40年かかるんだよ
40年前の政権に文句言えよ
民主ガーバカはwwww
ダムなんてすぐにできねーんだよ馬鹿か
最低でも40年かかるんだよ
40年前の政権に文句言えよ
民主ガーバカはwwww
581不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:13:27.32ID:znszIb+x0 馬鹿とパヨクに付ける薬はないなw
582不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:13:30.00ID:tTiRboff0 民主党のせいでこれだけ死んでんだよなぁ。
どれだけ日本人殺せば気が済むんだよ民主党。
どれだけ日本人殺せば気が済むんだよ民主党。
583不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:13:44.99ID:MiaHMWU80584不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:13:54.46ID:cS/U8SC20 ダムとかあっても想定をはるかに超える雨が降ったんだから
結局は緊急放流する羽目になって周辺地域は同じことになってただろ
結局は緊急放流する羽目になって周辺地域は同じことになってただろ
585不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:14:29.42ID:nNF8PK9I0586不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:15:01.42ID:4Gx+K73x0 >>576
温暖化とかまるで宗教だなw
温暖化とかまるで宗教だなw
587不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:15:07.01ID:b1XoiaFI0 平野部はなんで平野なのかって話だわな
もともと川があふれるから土がたまっていってんだから
川の近くは田んぼがよくてそこが遊水池になるんだよ
水田があった場所を住宅地にするとそりゃ水に浸かるよね……
昔からの農家はだいたいちょっと高台にあるからその辺りまで住宅地禁止にするしか
もともと川があふれるから土がたまっていってんだから
川の近くは田んぼがよくてそこが遊水池になるんだよ
水田があった場所を住宅地にするとそりゃ水に浸かるよね……
昔からの農家はだいたいちょっと高台にあるからその辺りまで住宅地禁止にするしか
588不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:15:20.69ID:7h7B19tZ0 >>1
ボツダム宣言?(´・ω・`)
ボツダム宣言?(´・ω・`)
589不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:15:20.76ID:yEXa6CC60590不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:15:29.90ID:dnRyu1Hf0 ダムを作ることで、例え洪水になったとしても時間的猶予が出来て人の避難がスムーズに出来たはず。
この話はそれで終わりです。
この話はそれで終わりです。
591不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:15:30.32ID:Sx+pZjDl0 あんな川っぺりで桟橋みたいなトコに住んで水害にあいましたとか草はえるよなw
592不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:15:40.86ID:ip8c+FaZ0 54人死んでよかったね知事ww
593不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:16:08.87ID:jiIHw10h0594不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:16:10.91ID:/bzYr7xn0 >>518
公になってないのに何故大勢の自殺者がいること知ってるの?
公になってないのに何故大勢の自殺者がいること知ってるの?
595不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:16:22.73ID:6sNpViG+0 >>547>>569
うん?熊本の話をしてるわけじゃないけど
ダムとかは今後は緊急放流するだけのゴミだから作っても意味はない
1ヶ月半の雨量を2日で降らせる異常気象の前には役立たずでしかないから
まずは根本の異常気象を回復させる取り組みをしないとさらに酷いことになる
言ってる意味わかる?
優しい言葉で教えてあげてるけど
明らかに上から目線(まあ仕方がない)で鼻につくかも知れないけど
うん?熊本の話をしてるわけじゃないけど
ダムとかは今後は緊急放流するだけのゴミだから作っても意味はない
1ヶ月半の雨量を2日で降らせる異常気象の前には役立たずでしかないから
まずは根本の異常気象を回復させる取り組みをしないとさらに酷いことになる
言ってる意味わかる?
優しい言葉で教えてあげてるけど
明らかに上から目線(まあ仕方がない)で鼻につくかも知れないけど
596不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:16:46.03ID:29GLfFIg0 今回水浸しになった家は移転してもらって
居住禁止区域にすればいい
また同じことが起きるよ
ダムなんか今から計画しても完成は数十年後
居住禁止区域にすればいい
また同じことが起きるよ
ダムなんか今から計画しても完成は数十年後
597不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:16:54.35ID:v9eX2x2n0 >>595
お前が植えろよ
お前が植えろよ
598不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:17:06.80ID:pBOfnpu30 >>511
治水の歴史を知ってたらそんなパヨクみたいな妄言は吐けないわなw
治水の歴史を知ってたらそんなパヨクみたいな妄言は吐けないわなw
599不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:17:12.64ID:ip8c+FaZ0 >>593
じゃぁすべての災害を防ぐ方法を提案しろや低脳ゴミww
じゃぁすべての災害を防ぐ方法を提案しろや低脳ゴミww
600不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:17:14.51ID:QK/qwHrD0601不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:17:19.77ID:PQ+IQ4fE0602不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:17:51.72ID:MiaHMWU80 >>595
つまり君の言いたい事は「酸っぱい葡萄」ってことだろw
つまり君の言いたい事は「酸っぱい葡萄」ってことだろw
603不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:18:07.07ID:PQ+IQ4fE0 >>593
現実的だからじゃね
現実的だからじゃね
604不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:18:18.67ID:b0lPY1q+0 川辺川ダム建設停止を煽った テロ朝とK−TBS よ
前原と生コン清美と蒲島郁夫をインタビューして特別番組でも作れや
司会は色ボケタハラ ネ
前原と生コン清美と蒲島郁夫をインタビューして特別番組でも作れや
司会は色ボケタハラ ネ
605不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:18:42.14ID:jiIHw10h0 >599
ダムあったら災害防げるとか国交相も言うとらんだろwゴミwww
ダムあったら災害防げるとか国交相も言うとらんだろwゴミwww
606不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:18:45.73ID:XVwju3Jc0 日本の平野ってほとんど氾濫原だよね?
要するに治水しないで放置しとくと氾濫を繰り返して平野か形成されていくという環境なわけだ。
森林の保水作用で洪水が防げるなら日本に平野なんぞ存在せんわい。
要するに治水しないで放置しとくと氾濫を繰り返して平野か形成されていくという環境なわけだ。
森林の保水作用で洪水が防げるなら日本に平野なんぞ存在せんわい。
607不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:18:53.12ID:Sx+pZjDl0 今更ダムとか作るとか無駄だろ限界集落みたいなトコに
自然と一体化した環境復元事業のほうが土建屋も金になるんだよw
自然と一体化した環境復元事業のほうが土建屋も金になるんだよw
608不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:18:53.86ID:ip8c+FaZ0 すげぇアホいてワロタ
609不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:18:54.30ID:yEXa6CC60 >>594
被災して絶望のあまり何人自殺しましたって公表しろってことなの、鬼畜だなお前は。
被災して絶望のあまり何人自殺しましたって公表しろってことなの、鬼畜だなお前は。
610不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:19:01.65ID:UmAcJ+nB0 >>32
同意
同意
611不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:19:08.23ID:inKwgO290612不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:19:20.93ID:Urz0Wi2H0613不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:19:36.44ID:v9eX2x2n0 >>611
え?
え?
614不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:19:38.98ID:MXr+qSjn0615不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:20:16.33ID:sFxbJlyo0616不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:20:24.51ID:Of2DqUbg0617不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:20:43.17ID:KVpx4Dzx0618不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:21:18.59ID:inKwgO290619不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:21:47.39ID:tWuUcnTr0 >>589
被災者に追い討ちをかける事と情報を信じた理由を答えるのはイコールにならないよね?
本当なら報道すべき事実で、行政が把握できてないなら事実を伝えて被災者のケアをする施策を打たねばならんのではないか?
589の発言は質問に答えられないから逃げたとしか思えんよ。
真実、あるいは確度の高い情報ならちゃんとエビデンス出しな。
出来ないならテキトーな事を書き込むな。
被災者に追い討ちをかける事と情報を信じた理由を答えるのはイコールにならないよね?
本当なら報道すべき事実で、行政が把握できてないなら事実を伝えて被災者のケアをする施策を打たねばならんのではないか?
589の発言は質問に答えられないから逃げたとしか思えんよ。
真実、あるいは確度の高い情報ならちゃんとエビデンス出しな。
出来ないならテキトーな事を書き込むな。
620不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:21:51.99ID:Sx+pZjDl0 ツキノワグマとかオオカミを頂点とした自然を破壊してしまった土人に天罰がくだったのかもな
621不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:21:52.41ID:UpYt6JgT0 ダムだって建設費は大半は国の金だろ
これだけ甚大な被害が出て他にこれといった対策もなければ
普通は考え方を軌道修正するけど
私が知事の間は(何人死のうが)ダムは反対です
これだけ甚大な被害が出て他にこれといった対策もなければ
普通は考え方を軌道修正するけど
私が知事の間は(何人死のうが)ダムは反対です
2020/07/09(木) 14:21:55.25ID:7KPLEEbm0
なぜ反対するの?反対派は
意味わからん
意味わからん
623不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:22:04.70ID:KVpx4Dzx0 >>595
要するに、君は素人の知ったかちゃんだって事だね?
要するに、君は素人の知ったかちゃんだって事だね?
624不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:22:16.60ID:RticOAcR0 八ッ場は知事が頑張って完成させたけど川辺川は知事が無能でした
ダムに寄らない治水を目指した振りして「俺を選んだ県民が悪い」だもんな
パヨクは心底ヤバいわ
ダムに寄らない治水を目指した振りして「俺を選んだ県民が悪い」だもんな
パヨクは心底ヤバいわ
625不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:22:30.14ID:dfqebG9R0 今回の件でわかったのは「ダムは環境破壊の象徴でそんなダムを作る土建屋は利権の温床」と思っている人が意外に多いってことと、
この惨状を目の当たりにしても能天気に「ダムに依らない治水を極限まで検討する」とか言ってる奴が知事だってこと
この惨状を目の当たりにしても能天気に「ダムに依らない治水を極限まで検討する」とか言ってる奴が知事だってこと
626不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:23:10.17ID:s8Frwypb0 そもそも水が出るから川の周りに平地があるわけで、その部分は住宅地ではなく本来「川」だからな
知らない奴も多いが、堤防の内側ってのは川ではなく住宅地側
堤防の川側を「堤外地(ていがいち)」という
堤防までが川なんじゃなくて、人間が河川敷に勝手に土盛って縄張り主張してるだけ
んなもん、なんぼ頑張ってもどうしようもないことぐらい考えなくてもわかる
ダムも河川改修も築堤も無駄
引っ越すか受け入れるしかないよ
知らない奴も多いが、堤防の内側ってのは川ではなく住宅地側
堤防の川側を「堤外地(ていがいち)」という
堤防までが川なんじゃなくて、人間が河川敷に勝手に土盛って縄張り主張してるだけ
んなもん、なんぼ頑張ってもどうしようもないことぐらい考えなくてもわかる
ダムも河川改修も築堤も無駄
引っ越すか受け入れるしかないよ
628不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:23:19.35ID:vqIPRCkG0629不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:23:21.20ID:hd6yd+r40630不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:23:27.49ID:jiIHw10h0631不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:23:38.09ID:VDwfku3D0 >>622
鮎と清流が人命や財産より大事
鮎と清流が人命や財産より大事
632不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:23:54.84ID:qSGJ6hPu0 高みを目指すのはいいが
結局は何もやってなかったんか
俺らと同じwww
結局は何もやってなかったんか
俺らと同じwww
633不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:23:56.15ID:inKwgO290 つまりまとめるとこういうことになる。
そもそも今回の浸水地帯は、古代から浸水する、いわば川の一部だったわけだ。
それが繰り返されているだけ。
そして、上流森林の保水能力が人間によっていっそう低下させられてきたため、
その浸範囲は、古代よりいっそう拡大した。
そういうこと。
そもそも今回の浸水地帯は、古代から浸水する、いわば川の一部だったわけだ。
それが繰り返されているだけ。
そして、上流森林の保水能力が人間によっていっそう低下させられてきたため、
その浸範囲は、古代よりいっそう拡大した。
そういうこと。
635不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:24:07.80ID:ip8c+FaZ0 まぁまぁ
今後も熊本にはダムを造らない
で造らないのは熊本の意志だから今回のような被害があった場合は国は金を出さずに熊本で頑張って貰う
これでいいよ
なんの手も打たないのに困ったときに金くれっていわれてもな
今後も熊本にはダムを造らない
で造らないのは熊本の意志だから今回のような被害があった場合は国は金を出さずに熊本で頑張って貰う
これでいいよ
なんの手も打たないのに困ったときに金くれっていわれてもな
636不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:24:13.91ID:+dkPxWyo0 >>595
あんたの言ってることもわかる
だが、そんな取り組みが実を結ぶまで何年かかる、50年か?100年か?
それまでの間現実的に治水を行う方法が必要なんだよ
あんたがゴミと呼ぶダム以外の有効な手段があるなら教えてくれよ
あんたの言ってることもわかる
だが、そんな取り組みが実を結ぶまで何年かかる、50年か?100年か?
それまでの間現実的に治水を行う方法が必要なんだよ
あんたがゴミと呼ぶダム以外の有効な手段があるなら教えてくれよ
637不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:24:25.59ID:GBHuB9fK0 >>572
https://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/kafun/data.html
ほとんどって何だよ、人工林は半分も行ってないしお前の言ってる杉に限定したら18%だぞ
ハゲ山に至っては国土の7割を占める日本が駄目ならどこの国がいいんだよ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/kafun/data.html
ほとんどって何だよ、人工林は半分も行ってないしお前の言ってる杉に限定したら18%だぞ
ハゲ山に至っては国土の7割を占める日本が駄目ならどこの国がいいんだよ
638不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:24:38.43ID:yEXa6CC60 >>619
お前が信じたくないなら信じなければ良いだけ、人の不幸を単なる情報としかとらえられないお前って不幸だな。
お前が信じたくないなら信じなければ良いだけ、人の不幸を単なる情報としかとらえられないお前って不幸だな。
639不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:24:40.02ID:6sNpViG+0 ちなみにこれデフォになってるから。
前までの梅雨は停滞して小雨がジトジトしてた期間を指していた。
ここ数年とこれから先は梅雨前線が線状降水帯になり、
バケツのひっくり返った大雨が局地的に何日間も降り続けていく。
1ヶ月の雨量を1日で記録したりもうデタラメなことになってる。
それを既存のダム(笑)で防げると思ってる人がこのスレにかなりいて、
申し訳ないけど、口に手を当ててクスクス笑ってる。
前までの梅雨は停滞して小雨がジトジトしてた期間を指していた。
ここ数年とこれから先は梅雨前線が線状降水帯になり、
バケツのひっくり返った大雨が局地的に何日間も降り続けていく。
1ヶ月の雨量を1日で記録したりもうデタラメなことになってる。
それを既存のダム(笑)で防げると思ってる人がこのスレにかなりいて、
申し訳ないけど、口に手を当ててクスクス笑ってる。
640不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:24:52.24ID:Of2DqUbg0641不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:24:54.22ID:5Pto5xNS0 >>595
よう自然番組とドキュメンタリーで知ったかしてるこどおじ君
良いこと教えてやると、日本の森林率って66%もあるんだぜ
これ世界でもトップクラスで、アマゾン抱えるブラジルより上なんだぜ
これ以上森林増やすには、都市ぶっ潰して人間減らしてそこを森林化でもしなきゃ不可能だぜw
よう自然番組とドキュメンタリーで知ったかしてるこどおじ君
良いこと教えてやると、日本の森林率って66%もあるんだぜ
これ世界でもトップクラスで、アマゾン抱えるブラジルより上なんだぜ
これ以上森林増やすには、都市ぶっ潰して人間減らしてそこを森林化でもしなきゃ不可能だぜw
642不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:24:57.36ID:KVpx4Dzx0643不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:24:57.69ID:2xhPyNPF0 早めに県外ボランティア認めてほしい
県民だけじゃ無理だろ
県民だけじゃ無理だろ
644不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:25:02.43ID:PQ+IQ4fE0 ダムによる水量調整
川幅広げる事での氾濫の防止
堤防による越水の防止
土地を上げる事での浸水被害の防止
等々...
対処場所に応じたそれぞれの対策は必要で、期間、効率、費用を考慮して何から順に対応するかなんだよな
ダム作ったから終わりでも無し、ダムが全てでも無し
13年も検討して遊んでるなよな
川幅広げる事での氾濫の防止
堤防による越水の防止
土地を上げる事での浸水被害の防止
等々...
対処場所に応じたそれぞれの対策は必要で、期間、効率、費用を考慮して何から順に対応するかなんだよな
ダム作ったから終わりでも無し、ダムが全てでも無し
13年も検討して遊んでるなよな
645不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:25:39.62ID:v9eX2x2n0 >>622
鮎様景観ラフティング清流
鮎様景観ラフティング清流
646不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:25:58.58ID:MiaHMWU80647不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:26:05.21ID:/+85THUP0648不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:26:08.85ID:Of2DqUbg0649不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:26:28.76ID:dfqebG9R0 >>622
ダムの建設場所を確保した後に現れた住民団体曰く「ダム無し治水は可能」だから
>ダム建設に反対する住民団体が「ダムなしでも球磨川の治水は可能」との見解を公表したことがきっかけとなり、「住民討論集会」がスタートしました。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
ダムの建設場所を確保した後に現れた住民団体曰く「ダム無し治水は可能」だから
>ダム建設に反対する住民団体が「ダムなしでも球磨川の治水は可能」との見解を公表したことがきっかけとなり、「住民討論集会」がスタートしました。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
650不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:26:34.07ID:5Pto5xNS0 >>639
どう見ても顔真っ赤にして青筋たててレスバしてるじゃんお前
どう見ても顔真っ赤にして青筋たててレスバしてるじゃんお前
651不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:26:39.97ID:tWuUcnTr0652不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:26:47.78ID:jiIHw10h0 >>622
今からダムじゃ間に合わんと思いまして
今からダムじゃ間に合わんと思いまして
653不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:26:51.41ID:gp1zzQcm0654不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:26:54.79ID:vqIPRCkG0655不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:27:06.13ID:pHE0zVrp0 地球温暖化により台風や豪雨の被害が増大している。
人間が環境を改変して二酸化炭素を排出して今の状況に陥ってるのだから、
環境と治水対策どちらも疎かにはできない。
人間が環境を改変して二酸化炭素を排出して今の状況に陥ってるのだから、
環境と治水対策どちらも疎かにはできない。
656不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:27:33.69ID:v9eX2x2n0 >>653
85%が極一部?
85%が極一部?
657不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:28:34.63ID:VDwfku3D0 >生活再建どうすんの、報道はされないけど被災して絶望して自殺する人大勢いるんだが。
嘘だとは思わない
生活基盤が滅茶苦茶になれば自殺したくなる気持ちはわかる
嘘だとは思わない
生活基盤が滅茶苦茶になれば自殺したくなる気持ちはわかる
658不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:28:42.91ID:Kz1g/F0M0 熊本県民には過ぎた物だったみたいだな
ダム
熊本に税金使うのもったいないから
ダム作んのやめようぜ
ダム
熊本に税金使うのもったいないから
ダム作んのやめようぜ
659不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:28:43.11ID:/3IsvEgQ0 古い自民党をぶっ壊す
と言った朝鮮人小泉純一郎にダマされたの多い
と言った朝鮮人小泉純一郎にダマされたの多い
660不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:28:43.60ID:6sNpViG+0 >>636
そら何十年もかかるだろう。
でもそうしないと人は住んでいけないよね。
短期ベースでなんとかやろうとする方が無駄。
数年後は今よりもっと酷いことになってその場しのぎの方法では防げない。
下痢を繰り返してるのにパンツを変え続けても無駄でしょ。
ダムとかに無駄な建設費をかけるなら温暖化対策に集中して資金を投入した方がいい。
そら何十年もかかるだろう。
でもそうしないと人は住んでいけないよね。
短期ベースでなんとかやろうとする方が無駄。
数年後は今よりもっと酷いことになってその場しのぎの方法では防げない。
下痢を繰り返してるのにパンツを変え続けても無駄でしょ。
ダムとかに無駄な建設費をかけるなら温暖化対策に集中して資金を投入した方がいい。
661不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:28:44.23ID:TiiwRXFx0 なあ今昔録画してた黒部川紀行って見てるんだが
黒部川ダムあるのにめっちゃ水綺麗なんだが?下流でも?
ダムあったら濁るって嘘じゃね?
あゆが減るだけだろw
黒部川ダムあるのにめっちゃ水綺麗なんだが?下流でも?
ダムあったら濁るって嘘じゃね?
あゆが減るだけだろw
662不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:28:56.31ID:hd6yd+r40 >>572
お前の母国と違って日本にはほとんどハゲ山なんて無いよw
お前の母国と違って日本にはほとんどハゲ山なんて無いよw
663不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:29:12.40ID:zGz6KKxg0 極限まで検討した結果、なにもしないで年寄りは見殺しにする
のが最も安上がりという結論になったんですね
のが最も安上がりという結論になったんですね
664不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:29:16.97ID:PQ+IQ4fE0665不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:29:47.36ID:yEXa6CC60 >>651
一度被災地に消防とかの関係者として支援にはいれば分かることだけどね、お前には無理だろうけどw
一度被災地に消防とかの関係者として支援にはいれば分かることだけどね、お前には無理だろうけどw
666不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:30:03.19ID:v9eX2x2n0 温暖化なら中国に言えよ
667不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:30:06.57ID:o8aPjXKi0 県民を被災させて食う飯はうまかろうの
668不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:30:07.19ID:1IpwllOD0 安倍が悪い
知事が責任取る必要なし
知事が責任取る必要なし
669不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:30:15.50ID:KVpx4Dzx0 >>630
緊急放流はダムがないのと同じ程度の放流
緊急放流で洪水になるならダムが無くても洪水になってる
緊急放流が必要なほど貯水してるなら、ダムがなければその前に洪水は起きていた可能性が高い
ダムだけでは治水はできないが、ダム抜きでも治水はできないんだよね
緊急放流はダムがないのと同じ程度の放流
緊急放流で洪水になるならダムが無くても洪水になってる
緊急放流が必要なほど貯水してるなら、ダムがなければその前に洪水は起きていた可能性が高い
ダムだけでは治水はできないが、ダム抜きでも治水はできないんだよね
670不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:31:07.35ID:jiIHw10h0671不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:31:07.58ID:SUpib7kJ0672不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:31:11.90ID:VDwfku3D0673不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:31:42.19ID:UpYt6JgT0 私が知事の間は考えを変えません
TVで堂々と言ってたぞ
どうすんの熊本県民
TVで堂々と言ってたぞ
どうすんの熊本県民
674不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:32:10.02ID:ahvH44VY0 調べてみると判るが、歴代最強の台風は1950から60年代に集中している
今も再び多くなってきているけど、温暖化じゃなくて単なる循環という可能性が高いな
また10年とかすれば気候は収まってくる
今も再び多くなってきているけど、温暖化じゃなくて単なる循環という可能性が高いな
また10年とかすれば気候は収まってくる
675不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:32:17.81ID:KVpx4Dzx0 知ったかグレタちゃんは、日本の治水予算で支那の石炭火力発電をやめさせろというトンデモ意見でしたか。。。。
676不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:32:40.15ID:6sNpViG+0677不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:32:40.59ID:tWuUcnTr0678不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:32:42.78ID:yEXa6CC60 >>669
球磨川の狭窄部は天然のダムだからな、なぜあんなところに老人ホーム作ったんだってことだし。
球磨川の狭窄部は天然のダムだからな、なぜあんなところに老人ホーム作ったんだってことだし。
679不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:33:02.31ID:TiiwRXFx0680不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:33:28.10ID:+2HEKTpv0 台風19で役割果たした八ッ場ダムでさえ
マスコミや反対派は反対派の専門家の意見ばかり取り上げて礼賛せずに
検証が必要とか認めようとはしない
結局は被害受けて直面しないとアホは備えることや無事に済むことの大切さを想像すらできない
マスコミや反対派は反対派の専門家の意見ばかり取り上げて礼賛せずに
検証が必要とか認めようとはしない
結局は被害受けて直面しないとアホは備えることや無事に済むことの大切さを想像すらできない
681不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:33:41.92ID:CUOGo2YO0682不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:33:59.98ID:dfqebG9R0 要するに雨が降ったらとりあえず逃げて、家が流される度に再建する方針と
江戸時代の火事かよ
>ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
江戸時代の火事かよ
>ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
683不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:34:08.07ID:Cz8KUDZ/0 ネトウヨ「パヨクがダム反対したせい!」
イージスアショアでも同じことやってたな
ネトウヨ「パヨクがイージスアショア反対したせい!」
熊本も秋田も山口も自民強いのにwww
イージスアショアでも同じことやってたな
ネトウヨ「パヨクがイージスアショア反対したせい!」
熊本も秋田も山口も自民強いのにwww
684不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:34:52.96ID:nkq/Kh/L0 >>11
でもダムがあれば被害は少なるんじゃねえの?
でもダムがあれば被害は少なるんじゃねえの?
685不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:35:16.36ID:uNnkGaWc0 結局「民主党政権」の悪しき置き土産な。
当時の国交大臣の前原、なんか言い訳してみろよw
お前が70人以上の生命を奪い、数百億円の国民の財産を棄損したんだぞ!
当時の国交大臣の前原、なんか言い訳してみろよw
お前が70人以上の生命を奪い、数百億円の国民の財産を棄損したんだぞ!
686不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:35:58.16ID:8xZ/kLux0 >>9
そもそもダムは台風には効果あるが線状降水帯だとすぐには対応できないからダムが完成してたとしても効果に疑問
そもそもダムは台風には効果あるが線状降水帯だとすぐには対応できないからダムが完成してたとしても効果に疑問
687不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:35:59.27ID:t1KC39200 球磨川の、人吉盆地の出口付近から、山中に放水トンネルを掘って
水俣市と佐敷の間の人家の無い海岸へ放出するしかなかよ
水俣市と佐敷の間の人家の無い海岸へ放出するしかなかよ

688不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:35:59.64ID:74Ffr0c+0 琵琶湖の底に住んでるみたいなもんだろ盆地なんて
689不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:36:05.54ID:6sNpViG+0690不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:36:10.34ID:yEXa6CC60 >>682
江戸時代と違って今は再建できる人達ばかりじゃないんだよね、家も掘っ立て小屋じゃないしな。
江戸時代と違って今は再建できる人達ばかりじゃないんだよね、家も掘っ立て小屋じゃないしな。
691不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:36:12.69ID:jiIHw10h0 >>664
だから避難所作っとこうぜーって書いてるんだけどなぁ
妊婦さん、子連れのお母さんが長時間滞在しやすいような施設があると助かると思うんだ
ああいう僻地って避難所が平屋建ての公民館な気もするし、テレビで見た感じ
だから避難所作っとこうぜーって書いてるんだけどなぁ
妊婦さん、子連れのお母さんが長時間滞在しやすいような施設があると助かると思うんだ
ああいう僻地って避難所が平屋建ての公民館な気もするし、テレビで見た感じ
692不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:36:36.09ID:GBHuB9fK0 >>676
1896年 横田切れ:床下・床上浸水43,600戸
1938年 阪神大水害:死者600人を超える
1953年 南紀豪雨(紀州大水害):死者・行方不明者1000人以上
1957年 諫早豪雨:死者・行方不明者992人
1961年 昭和36年梅雨前線豪雨(死者357人)
1967年 昭和42年7月豪雨(死者・行方不明者369人)
1972年 昭和47年7月豪雨(死者・行方不明者447人)
1982年 長崎大水害(長崎豪雨、死者・行方不明者299人)
2018年 平成30年7月豪雨(平成最悪の水害、死者220人以上)
上記以外のはほとんど台風って明治以来の統計に出てる
200人以上死んだ水害だが、これ全部7月だぞ間抜け
1896年 横田切れ:床下・床上浸水43,600戸
1938年 阪神大水害:死者600人を超える
1953年 南紀豪雨(紀州大水害):死者・行方不明者1000人以上
1957年 諫早豪雨:死者・行方不明者992人
1961年 昭和36年梅雨前線豪雨(死者357人)
1967年 昭和42年7月豪雨(死者・行方不明者369人)
1972年 昭和47年7月豪雨(死者・行方不明者447人)
1982年 長崎大水害(長崎豪雨、死者・行方不明者299人)
2018年 平成30年7月豪雨(平成最悪の水害、死者220人以上)
上記以外のはほとんど台風って明治以来の統計に出てる
200人以上死んだ水害だが、これ全部7月だぞ間抜け
693不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:36:56.41ID:mb1vgBio0 >>684
そりゃなるよ当たり前じゃん
そりゃなるよ当たり前じゃん
694不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:37:01.92ID:vqIPRCkG0 ダム建設に多額の費用かけるより
流域に人工高台を造成してそこに移転させる
補償とか自由とか言ってたら進まないので用地取得と移住は強制執行とする
自然を守るためたなら全体主義もやむなし
流域に人工高台を造成してそこに移転させる
補償とか自由とか言ってたら進まないので用地取得と移住は強制執行とする
自然を守るためたなら全体主義もやむなし
695不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:37:12.87ID:MiaHMWU80 やっぱり蒲島郁夫は学者でしかないんだな。
現実と理論の摺り合わせが出来てない。
そして決断すべきなのに決断を先延ばしにする。
官僚タイプの人間であって政治家とは呼べん。
現実と理論の摺り合わせが出来てない。
そして決断すべきなのに決断を先延ばしにする。
官僚タイプの人間であって政治家とは呼べん。
696不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:37:40.79ID:8xZ/kLux0 >>684
ならない、既にダムは満杯で線状降水帯だとスーパーコンピュータでも予想できないから直前に空にできない
ならない、既にダムは満杯で線状降水帯だとスーパーコンピュータでも予想できないから直前に空にできない
697不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:38:55.71ID:WD8Np1tY0 知事による人災で多くの命が失われたって事か
698不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:39:26.79ID:ka9UqapC0 >>685
自民党に支援されてる蒲島知事がダム反対を掲げて当選したのは民主党政権よりも前
自民党に支援されてる蒲島知事がダム反対を掲げて当選したのは民主党政権よりも前
699不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:39:49.50ID:2rGp2Oz60 >>1
それが簡単だったらダム作る必要ないだろ
それが簡単だったらダム作る必要ないだろ
700不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:39:51.59ID:/+85THUP0701不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:40:03.96ID:pu1tkRCW0 ダムによって防げる被害もある
このことを認められない奴はそもそも話が通じないから相手をするだけ無駄
このことを認められない奴はそもそも話が通じないから相手をするだけ無駄
702不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:40:12.98ID:+dkPxWyo0703不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:40:15.76ID:+faqOKpe0 >>4
自民はそこからさらに減らしたからな
自民はそこからさらに減らしたからな
704不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:40:16.26ID:mIwyid7m0 自分たちの税金数千億円で、田舎の土建屋連中を食わせる為に使われてるのに
何で必死でダムを擁護するのかわからない、5ちゃんって田舎者がそんなに多いのか?
ダムを造るより予報を聞いて早めの避難をすれば結果として安上がりなのに
何で必死でダムを擁護するのかわからない、5ちゃんって田舎者がそんなに多いのか?
ダムを造るより予報を聞いて早めの避難をすれば結果として安上がりなのに
705不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:41:01.03ID:TiiwRXFx0 >>1
ダムがある黒部川下流でも水は綺麗
清水と言って洗濯にも使うらしい
http://blog.livedoor.jp/petronius_toyama/archives/52167322.html
鮎は減るかもしれないがダムで水がにごるというのは嘘
球磨川の人は見事に騙されたんだよ
大変な被害を被った
ダムがある黒部川下流でも水は綺麗
清水と言って洗濯にも使うらしい
http://blog.livedoor.jp/petronius_toyama/archives/52167322.html
鮎は減るかもしれないがダムで水がにごるというのは嘘
球磨川の人は見事に騙されたんだよ
大変な被害を被った
706不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:41:01.69ID:UpYt6JgT0 ハザードマップの水没区間の住民に
地方公務員総出で説明に回り、引っ越さないと水害に遭いますよって周知しろよ
県にはお金がないから自己責任でお願いしますww
ダムによらない治水を目指すならこれくらいはやれwww
地方公務員総出で説明に回り、引っ越さないと水害に遭いますよって周知しろよ
県にはお金がないから自己責任でお願いしますww
ダムによらない治水を目指すならこれくらいはやれwww
707不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:41:01.71ID:jiIHw10h0708不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:41:12.99ID:y/8OAkZG0 >>681
彼らは、結論を出してから、それに対しての理由を付けて行くからね。
結論は、自分がよく見える為の物。人のためじゃなくて、自分のため。
本来なら、治水は総合的な話。歴史的にもダムによる治水は効果を上げてきている。
それらも全部無視して、ダムは有効じゃ無いという話に持って行ってしまう。
彼らは、結論を出してから、それに対しての理由を付けて行くからね。
結論は、自分がよく見える為の物。人のためじゃなくて、自分のため。
本来なら、治水は総合的な話。歴史的にもダムによる治水は効果を上げてきている。
それらも全部無視して、ダムは有効じゃ無いという話に持って行ってしまう。
709不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:41:35.43ID:ioFQfXbH0710不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:41:40.43ID:MiaHMWU80 >>698
当選した時はダム反対は掲げず保留してたよ。
当選した時はダム反対は掲げず保留してたよ。
711不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:42:58.23ID:icrefC0z0712不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:43:15.50ID:1v7SOYPv0 今年の異常気象、梅雨前線の長期停滞は太平洋における海水温の低さだろ
よく知らないが昨年の冷夏も海水温の影響なら二年連続ということになるのでは
今後この傾向が続くのかどうなのか
気候変動が起きつつあるなら寒冷化の方が怖い気がする
よく知らないが昨年の冷夏も海水温の影響なら二年連続ということになるのでは
今後この傾向が続くのかどうなのか
気候変動が起きつつあるなら寒冷化の方が怖い気がする
713不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:43:18.44ID:TiiwRXFx0714不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:43:27.80ID:wvZSCntt0715不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:44:00.35ID:qjwjQgk30 出来なことを出来るというのが政治なのか?
公約とはなんなのか。
出来もしない大風呂敷を広げたものが勝つ、実行能力や結果責任も問われず。
誰が都知事になっても変わらないのでは?
公約とはなんなのか。
出来もしない大風呂敷を広げたものが勝つ、実行能力や結果責任も問われず。
誰が都知事になっても変わらないのでは?
716不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:44:12.48ID:1HNDGCQE0 今回の復旧費用とダムの建設費用、ダムにより軽減されたと思われる被害額を何処か出してくれんかな
717不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:44:19.36ID:iU3EkHrG0 【熊本豪雨】蒲島知事「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」 ★9 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594253113/
ばーーーーーーーーーーーーーーーか
TBSのせい
責任追及
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594253113/
ばーーーーーーーーーーーーーーーか
TBSのせい
責任追及
718不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:44:38.16ID:ioFQfXbH0719不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:44:54.68ID:iYRHf2Zw0720不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:45:10.21ID:KVpx4Dzx0721不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:45:44.04ID:fDK8PcM10 カネがないのはしょうがないとして、なんで周知しなかったんだろ
逃げられ無いじゃん
逃げられ無いじゃん
722不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:45:48.27ID:ahvH44VY0 >>713
アオコが発生するダムもあるから、管理する人たちの気合の入れ方次第じゃないかな?
アオコが発生するダムもあるから、管理する人たちの気合の入れ方次第じゃないかな?
723不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:45:53.97ID:tWuUcnTr0724不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:45:56.09ID:L01wnXSD0725不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:46:09.96ID:mIwyid7m0 >>709
バカはお前だ、クソ田舎者は黙ってろ
バカはお前だ、クソ田舎者は黙ってろ
726不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:46:18.96ID:GG7ygy7I0 >>715
ここの旧民主勢が耳を塞いてもがいております
ここの旧民主勢が耳を塞いてもがいております
727不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:46:22.21ID:ioFQfXbH0728不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:46:34.02ID:TiiwRXFx0 >>722
不可能じゃないんだな?
不可能じゃないんだな?
729不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:47:03.75ID:uNnkGaWc0 ダムがあれば、最低でも避難の時間が稼げました。
上手くいけば洪水は防げたかもしれません。
ダム工事の中止を命じたのは当時の民主党政権、前原国交大臣です。
蓮舫も東京のス−パ−堤防の工事を仕分けしました。
民主党は「人を殺す」政治が得意ですね。 もういっぺんやらせてみれば?
上手くいけば洪水は防げたかもしれません。
ダム工事の中止を命じたのは当時の民主党政権、前原国交大臣です。
蓮舫も東京のス−パ−堤防の工事を仕分けしました。
民主党は「人を殺す」政治が得意ですね。 もういっぺんやらせてみれば?
730不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:47:06.75ID:MiaHMWU80 >>718
その理論だと、昔の森林は保水力があって、水害など発生しない事になるが?
その理論だと、昔の森林は保水力があって、水害など発生しない事になるが?
731不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:48:04.83ID:ioFQfXbH0732不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:48:22.22ID:jiIHw10h0 >>713
いや、他のダム湖だが…子供の頃連れてって貰ったんで今は改善されてるのかもしれんけど
黒部は一回観光で行っただけだし、上から見ただけなんであんまりよく分かんなかったw
基本的に水は循環させないと濁る
いや、他のダム湖だが…子供の頃連れてって貰ったんで今は改善されてるのかもしれんけど
黒部は一回観光で行っただけだし、上から見ただけなんであんまりよく分かんなかったw
基本的に水は循環させないと濁る
733不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:48:40.62ID:J1tbTYy+0 コロナでボランティアの集まりわるいだろな
ボランティアの有名になってたおっちゃん元気してるのかな
ボランティアの有名になってたおっちゃん元気してるのかな
734不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:48:42.18ID:ahvH44VY0735不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:49:31.83ID:yEXa6CC60 >>712
たぶん異常な線上降水帯の発生は三挟ダムとその周囲の大量の水蒸気発生源が影響を及ぼしているんだと思うそ。
たぶん異常な線上降水帯の発生は三挟ダムとその周囲の大量の水蒸気発生源が影響を及ぼしているんだと思うそ。
736不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:49:42.12ID:KVpx4Dzx0 ダム不要論者は
ダムだけで洪水が防げると勘違いしてる人なんだよな
そんなわけないじゃん
ダムは治水対策の一部
スーパー堤防も堤防除草も河床整理も海岸整備も森林整備も床固めも落差工もダムも
全部そろって治水です
ダムだけで洪水が防げると勘違いしてる人なんだよな
そんなわけないじゃん
ダムは治水対策の一部
スーパー堤防も堤防除草も河床整理も海岸整備も森林整備も床固めも落差工もダムも
全部そろって治水です
737不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:49:45.99ID:74Ffr0c+0 >>733
TSUNAGARIっていう悪名高いボラならもう行ってる
TSUNAGARIっていう悪名高いボラならもう行ってる
738不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:50:02.22ID:MiaHMWU80739不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:50:17.55ID:TiiwRXFx0740不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:50:57.52ID:2G3vrTMY0 地球がおかしくなってる?
741不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:51:08.19ID:NpD7feVw0 >>5
そりゃダム無しで治水できるならそれに越した事ないけどさ今みたいな豪雨が増えたら無理だろって話
そりゃダム無しで治水できるならそれに越した事ないけどさ今みたいな豪雨が増えたら無理だろって話
742不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:51:17.72ID:zsm2RvRU0 >>735
梅雨前線は国境関係ないしね
梅雨前線は国境関係ないしね
743不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:51:19.16ID:74Ffr0c+0 むしろダム作ってから清流とりもどして尺鮎再び!ってやった方が儲かりそうなのに
744不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:51:30.59ID:G3Wf47va0 >>32
何を言ってるんだろう?w
何を言ってるんだろう?w
745不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:51:53.63ID:+dkPxWyo0746不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:51:55.71ID:fnsi8xFf0747不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:52:04.58ID:aSLJfA5m0 ダムつくってる間に人吉市とか消滅するよ
乞食ドカチン
乞食ドカチン
748不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:52:30.72ID:hLXPiwky0 鮎利権に必死な人達がこの災害を招いた。罪は重いね。民主党も同罪。
ダムを作ってもその後にしっかりと自然環境を守れば自然は戻る。
ダムを作ってもその後にしっかりと自然環境を守れば自然は戻る。
749不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:52:37.01ID:GG7ygy7I0750不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:52:42.81ID:ahvH44VY0 梅雨だけにスッパイがはしゃいでおります
751不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:52:47.12ID:1kafaoPx0 ・河川拡張→拡張に伴う住民が立退拒否
・河床掘削→アユや生態系に問題あるから住民反対
・堤防嵩上→景観が悪くなるから反対
詰んでるわw
この結果を甘んじて受け入れてくれ
・河床掘削→アユや生態系に問題あるから住民反対
・堤防嵩上→景観が悪くなるから反対
詰んでるわw
この結果を甘んじて受け入れてくれ
752不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:53:08.65ID:jiIHw10h0753不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:53:15.37ID:ZkcxOjg+0 不手際で死者が出てしまったことには知事の責任
これ一点につき何を言っても言い訳、ただ危機管理能力がない知事なだけ
そしてそんな知事を選んだのは熊本県民ってことを忘れるな
これ一点につき何を言っても言い訳、ただ危機管理能力がない知事なだけ
そしてそんな知事を選んだのは熊本県民ってことを忘れるな
754不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:53:24.07ID:z/Lo89R20755不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:53:49.75ID:TiiwRXFx0 >>752
じゃあ夏は濁るのかよ
じゃあ夏は濁るのかよ
756不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:54:23.36ID:oATZhrpx0 >>729
ちなみに政権を取った時の民主党議員はほぼ全員元自民党議員
ちなみに政権を取った時の民主党議員はほぼ全員元自民党議員
757不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:54:41.60ID:74Ffr0c+0 ぽっぽ?
758不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:54:53.79ID:KVpx4Dzx0759不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:55:35.04ID:MiaHMWU80 そもそも急流で水量も豊富なので、濁ってる暇はない訳だが。
760不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:55:35.48ID:0LOFI8Zt0 なかなか理想どおりにはならないもんだよ
761不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:55:36.28ID:uNnkGaWc0 だいたい「ダムカレ−」とか、ダムを決壊させて食べる神経が信じられんわ!
762不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:56:00.72ID:ZYLz35NG0 人口減少は田舎程加速度的に進みインフラの維持すらできず消滅する
田舎にダム作ったら地獄の維持費で負の遺産化確実だわ
そもそもダム作っても貯水量限界超えたら洪水になるのは同じ
費用対効果が割に合わんての
田舎にダム作ったら地獄の維持費で負の遺産化確実だわ
そもそもダム作っても貯水量限界超えたら洪水になるのは同じ
費用対効果が割に合わんての
763不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:56:10.22ID:VDwfku3D0 >>754
論点:森林保全により洪水緩和機能は増大するか?
↓
共同検証(ダム反対側、熊本県、九州地方整備局)
↓
結論
1.森林土壌の浸透能は、樹種や樹齢によって大きく変わらない。
2.森林の機能は大きく、保全の努力は重要
3.森林保全による洪水緩和機能には限界があり、現状を大きく上回る効果を期待することは困難。
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=4556&sub_id=1&flid=18&dan_id=1
論点:森林保全により洪水緩和機能は増大するか?
↓
共同検証(ダム反対側、熊本県、九州地方整備局)
↓
結論
1.森林土壌の浸透能は、樹種や樹齢によって大きく変わらない。
2.森林の機能は大きく、保全の努力は重要
3.森林保全による洪水緩和機能には限界があり、現状を大きく上回る効果を期待することは困難。
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=4556&sub_id=1&flid=18&dan_id=1
764不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:56:13.77ID:fnsi8xFf0 てか
川辺川ダムあってもなくても
今回氾濫した人吉市の箇所は河川改修で流量増やしておかないとダメなんだけど
なんで国交省は未着工なのやら
上に既に市房ダムがあって今回緊急放流寸前だったわけだけど
仮に川辺川ダムあっても市房陥落で今回と同じことになってたんだが
となると要するに川辺川ダム作れなかった腹いせに施工しなかったのかねぇ
どう考えても今回の氾濫箇所は市房ダムがある時点でやってなきゃおかしい河川工事やってないのが
川辺川ダムを中止した以上に問題なんだけど
川辺川ダムあってもなくても
今回氾濫した人吉市の箇所は河川改修で流量増やしておかないとダメなんだけど
なんで国交省は未着工なのやら
上に既に市房ダムがあって今回緊急放流寸前だったわけだけど
仮に川辺川ダムあっても市房陥落で今回と同じことになってたんだが
となると要するに川辺川ダム作れなかった腹いせに施工しなかったのかねぇ
どう考えても今回の氾濫箇所は市房ダムがある時点でやってなきゃおかしい河川工事やってないのが
川辺川ダムを中止した以上に問題なんだけど
765不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:56:17.38ID:+dkPxWyo0 こんなことになったら生態系も糞も無いだろうにな
アユだって根こそぎ流されてしまったろう
この流域のアユは絶滅したんじゃねえの
アユだって根こそぎ流されてしまったろう
この流域のアユは絶滅したんじゃねえの
766不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:56:20.46ID:QK/qwHrD0767不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:57:29.16ID:lgdu6SX60 費用が掛かると言って何もしないで寝てたとさ。
768不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:57:40.48ID:1nOGHIXc0 言わないだけで12年間も治水対策してきたんでしょ?
今まで何をしてきたかそろそろ言ってやりましょうよ
今まで何をしてきたかそろそろ言ってやりましょうよ
769不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:57:57.66ID:KVpx4Dzx0770不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:58:46.53ID:G3Wf47va0 多くの人が誤解している森の保水力
https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk09/documents/000073804.pdf
針葉樹林より広葉樹林は嘘だそうだぞ。
うーん・・・
https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk09/documents/000073804.pdf
針葉樹林より広葉樹林は嘘だそうだぞ。
うーん・・・
771不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:58:51.17ID:3EMTJhhh0 国交省「全国で河川改修が完了した河川は、ない」
772不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 14:59:10.91ID:MiaHMWU80773不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:00:36.62ID:nyD9F/TR0774不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:00:56.24ID:fnsi8xFf0 >>772
市房ダムがいつできてるのか知ってるのかい?w
市房ダムがいつできてるのか知ってるのかい?w
775不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:01:11.78ID:Jl6blRgJ0 森林が吸水してる暇なんかねーだろバカ
776不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:01:45.70ID:ahvH44VY0777不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:02:44.24ID:KVpx4Dzx0 ま、山が水を含みすぎると斜面崩壊しちゃうし
そのために排水トンネル掘ったりもするし
山の保水力に頼りすぎるのも危険だよなあか
そのために排水トンネル掘ったりもするし
山の保水力に頼りすぎるのも危険だよなあか
778不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:02:45.74ID:4vACcFZp0 1966年に川辺川ダム建設計画が始まったそうだが、未だに着工すらされていない一番の原因は住民の反対によるものでは?自業自得としか言いようがない。
779不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:03:15.03ID:xWM76e4V0 つまり何もしなかったと
780不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:03:19.50ID:2L6IPk470 この令和の時代に人災だったってのがヤバいな
781不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:04:16.04ID:aiLQF7gl0782不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:04:23.57ID:MfMeFL9p0 ダムを造らないなら造らないで構わない
問題は洪水が発生した時にどうする?死ぬ覚悟ある?
ってのを何も考えていない事
問題は洪水が発生した時にどうする?死ぬ覚悟ある?
ってのを何も考えていない事
783不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:04:35.40ID:sn4lYixd0 500ー1000oも降る雨に対処できる治水などできるわけがない
山の上か安全な場所に引っ越したほうが確かだよ
山の上か安全な場所に引っ越したほうが確かだよ
784不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:05:11.73ID:MiaHMWU80785不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:05:17.01ID:QK/qwHrD0786不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:05:46.85ID:xvzmxehR0 >>3
じゃ、まずは川下の都内の川幅と川底を拡張しましょうよ。堤防もデカく取りましょうよ。
じゃ、まずは川下の都内の川幅と川底を拡張しましょうよ。堤防もデカく取りましょうよ。
787不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:06:16.02ID:KVpx4Dzx0 >>773
現状のいわゆる杉山って、下木下草が無いんで山肌がボロボロに崩れた状態なんですよ
大雨がどうとかじゃなく、普段から少しづつ斜面が崩れちゃってる
「水を含んだ土砂が崩壊しない程度に安定した植生」って事では管理された里山は良いものかなと思います
現状のいわゆる杉山って、下木下草が無いんで山肌がボロボロに崩れた状態なんですよ
大雨がどうとかじゃなく、普段から少しづつ斜面が崩れちゃってる
「水を含んだ土砂が崩壊しない程度に安定した植生」って事では管理された里山は良いものかなと思います
788不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:06:55.93ID:5jxVQw6j0 鎌倉のドブ川にだって鮎は生息してるからなあ
789不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:07:40.36ID:KVpx4Dzx0790不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:07:43.81ID:gBatdYwR0 >>787
ソースは?
ソースは?
791不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:08:06.54ID:9BGzku0M0 こんなのがあったんだね。
全国に整備する予定だった「越水しても決壊しないフロンティア堤防」自民党政権下で「ダム推進できなくなる」と廃案に [902666507]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594261717/
全国に整備する予定だった「越水しても決壊しないフロンティア堤防」自民党政権下で「ダム推進できなくなる」と廃案に [902666507]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594261717/
792不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:08:09.80ID:9ssGXHD40793不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:08:20.54ID:74Ffr0c+0 熊本は鮎様のために発電ダム壊したからな
鮎様>人間
鮎様>人間
794不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:08:28.73ID:x8cDrU5r0 ダムってのは人工の堰(せき)だな。河川を人工物で堰止めて、流れる水量をを調整可能にしたさ。
目的は農業用水とか飲料水の安定確保、水力発電、急な水量増加を調整することによる水害の抑制とかか。
一言でダムと言っても多彩な機能を担ってる、考えたら面白い構造物だわな。水力発電は日本の安定した国産電源でもある。この意味でダムに賛成ではある。
水害対策としてはダムより堤防かなとは思うものの想定した流入水量内ならダムは貯水して時間を稼ぎ、河川の容量を増やすわけだから、無駄ではないよな。
個人的には国産電源の水力発電としての機能が重要だから、ダムは必要と思う。
目的は農業用水とか飲料水の安定確保、水力発電、急な水量増加を調整することによる水害の抑制とかか。
一言でダムと言っても多彩な機能を担ってる、考えたら面白い構造物だわな。水力発電は日本の安定した国産電源でもある。この意味でダムに賛成ではある。
水害対策としてはダムより堤防かなとは思うものの想定した流入水量内ならダムは貯水して時間を稼ぎ、河川の容量を増やすわけだから、無駄ではないよな。
個人的には国産電源の水力発電としての機能が重要だから、ダムは必要と思う。
795不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:08:55.82ID:TiRAxPxt0 人災なんてもんじゃないな、知事の刑事罰を問うレベル
796不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:09:03.05ID:hS7763aM0 まあ県民の選択よ
797不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:10:00.82ID:Gf5Z9bnt0798不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:10:11.00ID:mwBd2FvE0 「私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。」
これは球磨川流域での世論調査ではない。
「私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。」
これは人吉市での世論調査ではない。
「私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。」
これは球磨川流域での世論調査ではない。
「私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。」
これは球磨川流域での世論調査ではない。
これは球磨川流域での世論調査ではない。
「私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。」
これは人吉市での世論調査ではない。
「私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。」
これは球磨川流域での世論調査ではない。
「私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。」
これは球磨川流域での世論調査ではない。
799不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:11:00.18ID:WZUn/AQt0 7割もう完成してるのほっぽり出して去年はもう一本川作るんだーとか糞みたいなことほざいてたよな殺人鬼
800不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:11:08.07ID:VDwfku3D0801不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:11:37.77ID:4vACcFZp0 調べてみたら蒲島知事は東大法学部教授だったのか。専門は政治学。はっきり言って知事としての指導力が見えない。
802不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:13:15.51ID:x8cDrU5r0 見方を変えれば、水力発電の資源が増えたとも言えるんだよな、降水量増加はさ。
原発や輸入石油ガス依存問題があるから、水力発電を増やすという観点をメインとして水害対策をサブとしてダム建設を支持する。
原発や輸入石油ガス依存問題があるから、水力発電を増やすという観点をメインとして水害対策をサブとしてダム建設を支持する。
803不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:14:02.38ID:/4DkKpoG0 >>796
>川辺川ダムの最大受益地である人吉市では、田中市長が現行のダム計画の白紙撤回を求めることを表明されました。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
>川辺川ダムの最大受益地である人吉市では、田中市長が現行のダム計画の白紙撤回を求めることを表明されました。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
804不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:15:10.81ID:VL4RkiP+0 せやろな
805不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:15:13.22ID:74Ffr0c+0 人工降雨だ!アベガー!言ってるのいて笑う
806不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:15:45.65ID:f26aCbRL0 >>人吉周辺は以前は人も少なく、ある程度の氾濫を受け入れて立ち上がることができた。
ダムの議論もいいけど、なんで危険なとこに住宅許可出したんだろな。
今全国で自然災害とか言ってるけど、実体としては人が住んじゃいけない場所に人が集まりだしたことに問題があるんじゃないのか。
ダムの議論もいいけど、なんで危険なとこに住宅許可出したんだろな。
今全国で自然災害とか言ってるけど、実体としては人が住んじゃいけない場所に人が集まりだしたことに問題があるんじゃないのか。
807不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:15:54.56ID:+uq+wXHd0 別にさ、「美味しいアユをこれからも食べるためなら知らない人が死んでもかまわない」
って思ってるならそう言えばいいんだよ
それを言わないから見苦しい言い訳をし続けなきゃいけないわけで
言うのは自由なんだよ
って思ってるならそう言えばいいんだよ
それを言わないから見苦しい言い訳をし続けなきゃいけないわけで
言うのは自由なんだよ
808不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:16:27.11ID:7DMCui7g0809不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:16:31.88ID:WaVIWLMY0 テレ朝とTBSの反対キャンペーンがスゴかった
810不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:16:52.11ID:5xr9lQBd0811不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:16:52.43ID:ehxNqOFk0 >>806
当時は山岳を切り開くよりも平地のほうが地価が安かったから
当時は山岳を切り開くよりも平地のほうが地価が安かったから
812不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:17:45.75ID:iFLbDKBf0 ここ以外は地味だけどやることやってたんだな
813不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:17:50.64ID:/4DkKpoG0 こっちだった
>>798
>川辺川ダムの最大受益地である人吉市では、田中市長が現行のダム計画の白紙撤回を求めることを表明されました。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
>>798
>川辺川ダムの最大受益地である人吉市では、田中市長が現行のダム計画の白紙撤回を求めることを表明されました。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
814不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:17:54.23ID:Urz0Wi2H0815不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:18:11.83ID:VDwfku3D0 2008年の有識者会議の報告
「川辺川にダムを建設しない場合、人吉地域の洪水に対する安全性は、21世紀における先進工業国の社会で期待されるべきあらゆる合理的な基準を下回ったままである」
反対闘争してるから有識者の報告を知らない筈ないのに、反対派は耳を貸さなかった
自業自得
「川辺川にダムを建設しない場合、人吉地域の洪水に対する安全性は、21世紀における先進工業国の社会で期待されるべきあらゆる合理的な基準を下回ったままである」
反対闘争してるから有識者の報告を知らない筈ないのに、反対派は耳を貸さなかった
自業自得
816不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:18:25.67ID:G3G5kSWn0 備えあればうれしいな
817不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:18:40.90ID:KVpx4Dzx0 >>790
自分のフィールドワークですが
自分のフィールドワークですが
818不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:19:01.75ID:5jxVQw6j0 >>809
それを辛坊が指摘してたな
それを辛坊が指摘してたな
819不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:19:02.90ID:vqIPRCkG0 落ち葉や土の保水力も大きい物ではあるけど
その地域の土壌の透水性とか地下水脈の違いもあるから
一概に森が豊かなら洪水が防げるものではないし
都市化の弊害や自給率の問題もあるから森を広げるのは難しい
その地域の土壌の透水性とか地下水脈の違いもあるから
一概に森が豊かなら洪水が防げるものではないし
都市化の弊害や自給率の問題もあるから森を広げるのは難しい
820不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:19:32.06ID:f26aCbRL0 >>815 その反対した人達は今回まったく被災もしてないとかだったら大問題だよな
821不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:19:47.54ID:KVpx4Dzx0 >>797
君らは山の中とか見に行かないのかな。。。
君らは山の中とか見に行かないのかな。。。
822不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:20:09.61ID:NiQ78Qv50 >>511
球磨川を地図で見たこと有るか?
人吉球磨地方で酷いカーブを描いてるんだぞ ほぼ釣り針の形
そもそも、室町時代以前からあそこは暴れ河だった
自然の保水力でどうこうなるような、真っすぐな河川と一緒にしないでくれ
球磨川を地図で見たこと有るか?
人吉球磨地方で酷いカーブを描いてるんだぞ ほぼ釣り針の形
そもそも、室町時代以前からあそこは暴れ河だった
自然の保水力でどうこうなるような、真っすぐな河川と一緒にしないでくれ
823不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:20:20.68ID:ZcIbnYb+0 >>814
本望かね…
本望かね…
824不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:20:46.64ID:RXnnxceo0 >>815
これだけの文言の強い表現でも反対したんだから結果責任は免れないわな。不作為で災害が発生して命を失った人が発生したとしか思えない。
これだけの文言の強い表現でも反対したんだから結果責任は免れないわな。不作為で災害が発生して命を失った人が発生したとしか思えない。
825不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:20:48.45ID:BVed3nwB0 何度も水害が起こっているようなところは人が住むところじゃない
さっさと移住すればいい
浸水想定地域は再建築不可にすればいいんじゃね?
さっさと移住すればいい
浸水想定地域は再建築不可にすればいいんじゃね?
826不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:21:37.33ID:XVwju3Jc0 おおう、17時くらいの天気予報が豪雨になりやがった。
まあ、あれだよ。水害が起きた地域に住んでて水害直後に治水ダムが完成して
その運用 事前放水で貯水率低減→豪雨→満水→豪雨後放流とかを目の当たりにして、
ついでにかつてないくらい余裕のあった近所の川を見るとこれでも対応できない災害はいつか来るとしても
金の無駄だったとはかけらも思えんよ。
まあ、あれだよ。水害が起きた地域に住んでて水害直後に治水ダムが完成して
その運用 事前放水で貯水率低減→豪雨→満水→豪雨後放流とかを目の当たりにして、
ついでにかつてないくらい余裕のあった近所の川を見るとこれでも対応できない災害はいつか来るとしても
金の無駄だったとはかけらも思えんよ。
827不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:21:53.80ID:/4DkKpoG0 >>814
こう言っておられますし問題なしかと
http://kawabe1993.exblog.jp/
暮らしの中に自然豊かな球磨川を取り戻し、川と共に生きる知恵を住民自らの知恵として身につけることである。これは、川の流域に暮らすことを選んだ住民に自然が課した責務であるのだ。
この課題に対し、自治体はどう応えるべきか。小中学校や地域の公民館に住民に開かれた資料室を設置することである。自分が居住している土地はどのような災害のリスクを背負ったところかに関する具体的な情報を身につけるようにすることを目的とした資料室である。
こう言っておられますし問題なしかと
http://kawabe1993.exblog.jp/
暮らしの中に自然豊かな球磨川を取り戻し、川と共に生きる知恵を住民自らの知恵として身につけることである。これは、川の流域に暮らすことを選んだ住民に自然が課した責務であるのだ。
この課題に対し、自治体はどう応えるべきか。小中学校や地域の公民館に住民に開かれた資料室を設置することである。自分が居住している土地はどのような災害のリスクを背負ったところかに関する具体的な情報を身につけるようにすることを目的とした資料室である。
828不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:21:57.20ID:x8cDrU5r0829不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:22:11.50ID:GG7ygy7I0 当人達からすれば自業自得で後悔して貰えれば良い
だが、用地買収し住民移転まで出来てるのにメディアや外部団体による世論誘導は酷かった
だが、用地買収し住民移転まで出来てるのにメディアや外部団体による世論誘導は酷かった
830不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:22:15.66ID:f26aCbRL0 こんな被災しても3年前と変わらず反対派は意思を変えない(知事、市長含めて)はずだから
ちゃんとこの問題はメディアとしてはちゃんと報道するべき。自然災害だからと言う言葉で片付けてはいけない。
ちゃんとこの問題はメディアとしてはちゃんと報道するべき。自然災害だからと言う言葉で片付けてはいけない。
831不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:22:23.80ID:oOJIF90N0832不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:23:07.42ID:RXnnxceo0 >>825
それは酷でない?その表現よりもダムの提言を守るか、危険を承知で住み続けるかのどちらかだと思うけどなあ。この知事は住民にリスクを知らせていたのかなあ。
それは酷でない?その表現よりもダムの提言を守るか、危険を承知で住み続けるかのどちらかだと思うけどなあ。この知事は住民にリスクを知らせていたのかなあ。
833不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:23:10.51ID:gBatdYwR0834不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:24:12.50ID:y2OJmOgx0 ダムいらない治水とは
なにもせずに住人が死んだら放置すればいなくなるね
あとはマスコミに抽象論を流して言論統制すればOKですか?
実際にやっているのはこういう事ですよね
なにもせずに住人が死んだら放置すればいなくなるね
あとはマスコミに抽象論を流して言論統制すればOKですか?
実際にやっているのはこういう事ですよね
835不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:24:16.44ID:UpYt6JgT0 ダムも造らず
球磨川の渓流も守る
このお花畑を県民が支持したんだから自業自得
他県は反面教師にしないとwww
球磨川の渓流も守る
このお花畑を県民が支持したんだから自業自得
他県は反面教師にしないとwww
836不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:25:00.50ID:GG7ygy7I0 >>830
メディアが火をつけたんだからクローズアップする訳ねぇw
メディアが火をつけたんだからクローズアップする訳ねぇw
837不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:25:00.52ID:74Ffr0c+0 やんば明日の会とかまさのあつことか普通に反対してるしな
838不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:25:46.68ID:kGwd0fam0 今回の浸水エリアの建物が立ち退けば大掛かりな治水工事は不要
839不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:25:59.88ID:V0B9G0TM0 ダムも堤防など自然破壊は許さん!
土建屋が儲かるだけ!
我々は命懸けで熊本の自然を守る!
土建屋が儲かるだけ!
我々は命懸けで熊本の自然を守る!
840不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:26:04.22ID:5xr9lQBd0 緑のダムが〜って、日本の林業なんてとっくの昔に壊滅してて、
自然破壊も何もないのに、これ以上どうするのかとw
ま、植樹がしたいならすればいいさ。これが治水対策だ〜てな。
山脈全てを対象とした、植林んて。その予算規模はダムどころじゃないだろうけど
自然破壊も何もないのに、これ以上どうするのかとw
ま、植樹がしたいならすればいいさ。これが治水対策だ〜てな。
山脈全てを対象とした、植林んて。その予算規模はダムどころじゃないだろうけど
841不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:27:25.76ID:y2OJmOgx0 具体性のない馬鹿 < 低地に住まないようにすれば良い
俺 < なら県民が移転費用を出すの?
俺 < なら県民が移転費用を出すの?
842不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:28:03.91ID:GG7ygy7I0 一句
取りあえず 反対しとけば 済む仕事
民主党です
取りあえず 反対しとけば 済む仕事
民主党です
843不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:28:27.26ID:Qk3kjh7L0 >>785
今どき、コンクリート系のダムでもシャブコンなんて使わないしw
地山の土とセメント混ぜ混ぜして均すだけ
昔のコンクリート系ダムなんかより、そもそもセメントを使う量が圧倒的に少ない
台形CSGダムでググってみ?
ってか、ダムに鉄筋・鉄鋼は入ってないぞwww
錆びて膨張したら、そこからダムが崩壊するってばw
そんな知識レベルで反対してんの?反対派って
今どき、コンクリート系のダムでもシャブコンなんて使わないしw
地山の土とセメント混ぜ混ぜして均すだけ
昔のコンクリート系ダムなんかより、そもそもセメントを使う量が圧倒的に少ない
台形CSGダムでググってみ?
ってか、ダムに鉄筋・鉄鋼は入ってないぞwww
錆びて膨張したら、そこからダムが崩壊するってばw
そんな知識レベルで反対してんの?反対派って
844不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:28:37.52ID:5G15ZRcC0 どうでもいいから東京から実家を確認する為に帰省するのはやめてね
845不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:29:28.82ID:1v7SOYPv0 下草の少ない杉林ってそれ管理された森林の姿じゃん
草刈らなかったら藪でしょ
草刈らなかったら藪でしょ
846不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:29:53.53ID:RXnnxceo0 >>840
いや、それは違うと思います。東京都の水源になっている山梨県小菅村や東京都奥多摩町なんかはダムがあるけど林業が今も残っているよ。都民の税金で守られているのかもしれないけど、森自体をサントリーみたいな大企業が環境活動として保護しています。
おそらくやっている所とそうでないところがあるはず。
いや、それは違うと思います。東京都の水源になっている山梨県小菅村や東京都奥多摩町なんかはダムがあるけど林業が今も残っているよ。都民の税金で守られているのかもしれないけど、森自体をサントリーみたいな大企業が環境活動として保護しています。
おそらくやっている所とそうでないところがあるはず。
847不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:29:56.17ID:TQHkBJOE0 >>821
は?お前目視で知ったかしてんの?
土壌調査って専門機材使うんだぞ
何ヵ所もドリル掘削して保水能力とか調べてんだぞ
ちなみに日本の森林面積って2500万ヘクタールもあるんだぞ
それを自分で見に行って確認って何?知能障害でもあるの?
は?お前目視で知ったかしてんの?
土壌調査って専門機材使うんだぞ
何ヵ所もドリル掘削して保水能力とか調べてんだぞ
ちなみに日本の森林面積って2500万ヘクタールもあるんだぞ
それを自分で見に行って確認って何?知能障害でもあるの?
848不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:31:35.00ID:GBHuB9fK0 >>814
http://tewatasukai.blogspot.com/
そこは二代目で三代目に避難してるぞ
(新)くま川ハウス
人吉市南泉田町25-2番地
http://tewatasukai.blogspot.com/
そこは二代目で三代目に避難してるぞ
(新)くま川ハウス
人吉市南泉田町25-2番地
849不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:32:13.57ID:y2OJmOgx0 緑のダムなど豪雨には効かねえよ
緑のダムの効果は土砂の抽出を減らす事と干ばつでも水が涸れないとかそう言うのに効くだけ
豪雨で人死んでいるときに関係ないこと言って現実逃避に誘導してきたゴミが多い
緑のダムの効果は土砂の抽出を減らす事と干ばつでも水が涸れないとかそう言うのに効くだけ
豪雨で人死んでいるときに関係ないこと言って現実逃避に誘導してきたゴミが多い
850不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:32:27.99ID:kqh8I8E+0 ポピュリズムの結果を身をもって知るって感じだな。
逆にテレビでさんざん公共事業は無駄だとか言って庶民の代弁してるつもりでいい気分になってた
ポンコツたけしやバクモン太田は東京の一等地の豪邸で今日も優雅に生活してるわけだよ。
誰もテレビを観なくなる根本の原因がこれなんだよ。
逆にテレビでさんざん公共事業は無駄だとか言って庶民の代弁してるつもりでいい気分になってた
ポンコツたけしやバクモン太田は東京の一等地の豪邸で今日も優雅に生活してるわけだよ。
誰もテレビを観なくなる根本の原因がこれなんだよ。
851不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:34:56.87ID:5xr9lQBd0 >>846
そりゃダメだ。林業なんて自然破壊は今すぐ辞めさせないと、山の保水力が落ちてしまうぞ。
なんて自然破壊論者は、主張するべきだよね。
補助金で細々生き残ってる林業なんて、なくなってもいいはずなんだから。主張すべき。
そりゃダメだ。林業なんて自然破壊は今すぐ辞めさせないと、山の保水力が落ちてしまうぞ。
なんて自然破壊論者は、主張するべきだよね。
補助金で細々生き残ってる林業なんて、なくなってもいいはずなんだから。主張すべき。
852不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:36:25.24ID:MiaHMWU80853不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:36:28.35ID:NF6m1LWn0 当選してから金無いわ
まあいいか
ですか
まあいいか
ですか
854不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:36:45.28ID:x8cDrU5r0 戦後復興では黒部川ダムの発電が役に立ったと言われてるし、北朝鮮は戦前日本が作ったダムの水力発電が今もメイン電源というからな。
国際関係や貿易が安定して石油輸入が常に安定ならいいけど、そうではないし、いざという時はやっぱり国産電源がなければ何もできない。
水力発電としてダムが必要だと思うよ。
国際関係や貿易が安定して石油輸入が常に安定ならいいけど、そうではないし、いざという時はやっぱり国産電源がなければ何もできない。
水力発電としてダムが必要だと思うよ。
855不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:37:37.16ID:y2OJmOgx0856不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:38:07.61ID:89i8SbOO0 >>222
こんなアホなデータ持ってきて、
緑のダムが〜と言ってたミンスの議員が
集中豪雨はダム以外に防げませんと
完全論破されてたのを思い出す。
なぜなら日本の国土のほとんどは傾斜地なんだよ。
わかる?
こんなアホなデータ持ってきて、
緑のダムが〜と言ってたミンスの議員が
集中豪雨はダム以外に防げませんと
完全論破されてたのを思い出す。
なぜなら日本の国土のほとんどは傾斜地なんだよ。
わかる?
857不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:38:57.59ID:Sx+pZjDl0 ダムとかいろいろアレして莫大に金かかるよりも
忘れた頃にチョロって死んだほうが自然にも優しいだろw
忘れた頃にチョロって死んだほうが自然にも優しいだろw
858不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:39:23.49ID:G3Wf47va0 植林も間隔広げてやればいいんじゃね?
間伐前提にしているのが密集しすぎでよくないのだろう。
間伐前提にしているのが密集しすぎでよくないのだろう。
859不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:40:00.45ID:y2OJmOgx0860不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:40:24.19ID:/4DkKpoG0 >>832
知ってたと思う
ttp://kawabe1993.exblog.jp/
1954年当時の人吉の住民の暮らしの中には川があったということだ。川が氾濫するのを敵視するのではなく、被災しながらも多くの恵みをもたらしてくれものと受け止め川と共に暮らしていたのだ。
だから、住民は主体的に雨の降り方を観察し、川の増水の仕方を観察し、避難の仕方を決めていた。これが川の流域で、川と共に生きる人々の意識であったのだ。
知ってたと思う
ttp://kawabe1993.exblog.jp/
1954年当時の人吉の住民の暮らしの中には川があったということだ。川が氾濫するのを敵視するのではなく、被災しながらも多くの恵みをもたらしてくれものと受け止め川と共に暮らしていたのだ。
だから、住民は主体的に雨の降り方を観察し、川の増水の仕方を観察し、避難の仕方を決めていた。これが川の流域で、川と共に生きる人々の意識であったのだ。
861不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:40:48.41ID:G3Wf47va0862不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:40:52.98ID:jiIHw10h0863不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:40:56.73ID:5xr9lQBd0864不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:41:11.98ID:Sx+pZjDl0 売りが球磨川の鮎とかしかないのにダムとか作ったら全部オシャカだぞw
865不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:42:18.27ID:aOVWDDv90 >>851
物知らず露呈してる
物知らず露呈してる
866不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:42:32.67ID:9udeuFnz0 人災
蒲島とそれに入れたやつらは殺人罪で逮捕されるべき
蒲島とそれに入れたやつらは殺人罪で逮捕されるべき
867不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:42:40.05ID:kqh8I8E+0 >>854
いや、冗談抜きで河川の氾濫が平野をつくりそこが都市になってるんだから、もう治水は時代に関係なく宿命なんだよ。
いや、冗談抜きで河川の氾濫が平野をつくりそこが都市になってるんだから、もう治水は時代に関係なく宿命なんだよ。
868不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:43:30.92ID:Qk3kjh7L0 また植林ガー!針葉樹ガー!言ってんの?www
樹木の保水力なんて、せいぜい地表から2〜3mがいいとこで、
地下に染み込んだ水は不透水地層を境に、地表からン10m単位の深さで
ごっそり崩れ落ちる地すべりを起こすんだぜ?
そうやって出来たのが扇状地や盆地や平野などの日本の地形、
植林どころか日本の有史以前から続いているわけだ
降雨による地形変化の威力に比べたら、広葉樹と針葉樹の違いなんて目糞鼻くそだってのw
樹木の保水力なんて、せいぜい地表から2〜3mがいいとこで、
地下に染み込んだ水は不透水地層を境に、地表からン10m単位の深さで
ごっそり崩れ落ちる地すべりを起こすんだぜ?
そうやって出来たのが扇状地や盆地や平野などの日本の地形、
植林どころか日本の有史以前から続いているわけだ
降雨による地形変化の威力に比べたら、広葉樹と針葉樹の違いなんて目糞鼻くそだってのw
869不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:44:35.29ID:kqh8I8E+0 >>864
日本中のダムがある河川でアユは釣れるよ。
日本中のダムがある河川でアユは釣れるよ。
870不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:44:53.70ID:jiIHw10h0871不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:45:06.74ID:G3Wf47va0 鮎って、結構、ありふれてるよな。w
そんなにありがたいか?
そんなにありがたいか?
872不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:45:32.53ID:5pMjgUPa0 >>1
は?
は?
873不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:46:10.70ID:DX+kTpmq0 県民の総意でダムなし治水の壮大な実験をしました
結果はご覧のとおりです
ってことだな
結果はご覧のとおりです
ってことだな
874不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:46:27.40ID:Sx+pZjDl0 天災だから我慢しろや() ダムとか天に唾するようなものw
875不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:46:34.71ID:4Sz/2I7T0 治水と自然を守ることを同時に達成するのは無理だと思う
どちらかをある程度犠牲にしないと
どちらかをある程度犠牲にしないと
876不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:46:44.09ID:W/OTaQZw0 昔々浦島は、助けたダムに裏切られ・・・
877不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:47:32.15ID:9udeuFnz0 今年のアユは全滅です
878不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:47:36.18ID:vU2Y1bLS0 なぁ熊本県民
今どんな気持ち?w
今どんな気持ち?w
879不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:47:44.80ID:Sx+pZjDl0 どうせダムとか出来る頃には限界集落の爺婆は死んでますよw
880不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:47:57.27ID:qTVT7rng0 富山みたいに山から海まで真っ直ぐ流れるように河川改良しろよ
881不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:48:20.13ID:jiIHw10h0 自然を利用しておまんま食ってるだろうから寂れそうではある
882不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:49:01.03ID:249mE3Y50 >>5
「何もしてなかった」よりは体裁が保てるだろ
「何もしてなかった」よりは体裁が保てるだろ
883不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:49:06.48ID:VDwfku3D0 知事の言葉
「そして、有識者会議において確認できたことは、河川工学の観点からは、球磨川流域の水害に対して抜本的な対策を実施する場合には、川辺川ダムが最も有力な選択肢であるということでした。
国土交通省が当初計画していたダムは、80年に1回程度の確率で発生する洪水を防ぐためのものであり、有効なものでありました。
このことは、中立性の観点からアドバイザーとして招聘した、オランダの河川工学者、ブラウン氏の意見と、42年前の建設省の見解が一致したことによってもうかがわれます。
ダム建設に反対する人々の中には、ダムを建設することで水害が拡大するとか、いかなる目的を持ったダムも認められない、との意見を持つ人もいらっしゃいます。
しかし、私はこの意見に賛成することはできません。
確かに想定以上の洪水に対応することは難しいと思いますが、想定以内であれば、ダムの水量調整により被害を食い止めることができます。
ダムを単なる悪者として評価するのではなく、一つ一つのダムが真に必要なものなのか、本当に住民にとって恩恵をもたらすものなのかを冷静になって考えることが重要なのだと思います。」
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
ダムの有効性を理解していた知事が逆の決断をするほど反対運動は激しかった模様
知事は50人死亡の責任を問われるべきだが、同時に専門家の意見↓を知りながらダム建設を阻んだ人達の責任も問うべき
「川辺川にダムを建設しない場合、人吉地域の洪水に対する安全性は、21世紀における先進工業国の社会で期待されるべきあらゆる合理的な基準を下回ったままである」
「そして、有識者会議において確認できたことは、河川工学の観点からは、球磨川流域の水害に対して抜本的な対策を実施する場合には、川辺川ダムが最も有力な選択肢であるということでした。
国土交通省が当初計画していたダムは、80年に1回程度の確率で発生する洪水を防ぐためのものであり、有効なものでありました。
このことは、中立性の観点からアドバイザーとして招聘した、オランダの河川工学者、ブラウン氏の意見と、42年前の建設省の見解が一致したことによってもうかがわれます。
ダム建設に反対する人々の中には、ダムを建設することで水害が拡大するとか、いかなる目的を持ったダムも認められない、との意見を持つ人もいらっしゃいます。
しかし、私はこの意見に賛成することはできません。
確かに想定以上の洪水に対応することは難しいと思いますが、想定以内であれば、ダムの水量調整により被害を食い止めることができます。
ダムを単なる悪者として評価するのではなく、一つ一つのダムが真に必要なものなのか、本当に住民にとって恩恵をもたらすものなのかを冷静になって考えることが重要なのだと思います。」
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
ダムの有効性を理解していた知事が逆の決断をするほど反対運動は激しかった模様
知事は50人死亡の責任を問われるべきだが、同時に専門家の意見↓を知りながらダム建設を阻んだ人達の責任も問うべき
「川辺川にダムを建設しない場合、人吉地域の洪水に対する安全性は、21世紀における先進工業国の社会で期待されるべきあらゆる合理的な基準を下回ったままである」
884不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:49:38.61ID:fwdAyZS0M >>860
屑パヨクの妄想ポエム(笑)
屑パヨクの妄想ポエム(笑)
885不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:49:43.32ID:Z7IDiKIj0 >>494
トンネル掘るのにそんな時間かかるか?
トンネル掘るのにそんな時間かかるか?
886不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:50:51.57ID:Sx+pZjDl0 ダムとか作る金直接ばら撒けばいいのになw ゴネてるのに手渡ししろ
自然破壊したら元に戻らないからw
自然破壊したら元に戻らないからw
887不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:51:33.77ID:kGN+4UvI0 熊本県民は土人って事でおk?
888不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:53:01.49ID:LCUyBtq50 >>831
そうなんだよね
作って水害起きなきゃ無駄だった、とか言ったりね
でも去年の八ッ場ダムが完成前に急きょ貯水しまくって無事なとこあったりしたし昨今の酷い雨じゃあダムの必要性も周知されてきてきつつあって反対派も減るかもねえ
そうなんだよね
作って水害起きなきゃ無駄だった、とか言ったりね
でも去年の八ッ場ダムが完成前に急きょ貯水しまくって無事なとこあったりしたし昨今の酷い雨じゃあダムの必要性も周知されてきてきつつあって反対派も減るかもねえ
889不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:53:35.91ID:1v7SOYPv0 この水害で全滅したのは鮎ではなく鮎釣り客がもたらす観光収入だろうしね
890不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:53:46.85ID:eVrteKhO0 熊本土民のアホどもが空港整備だなんだと寝言ほざいてやがるから
自然様が特に念入りに粛清してやってるだけの話だろwwwww
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家って戦争が公共事業やんかー
安倍晋三の場合、航空機離着陸数と災害死者数がピッタリ比例してる現実に着目して滑走路倍増に
都心航路化に、JALだのANAだのテロリストに鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らさせて
気候変動させて水害連発させてウイルス拡散させて破壊活動しまくるのが公共事業だからな
てめえが作為的に引き起こしてることなのに給付金くれてやったら感謝されちゃったりなんかしてw
住民もヴァカだから自然災害だから仕方がないな〜んて受け入れちゃうんだから
これをテラワロスって言わずになんて言うの?w
ねえねえなんて言うの?wwwwwww
自然様が特に念入りに粛清してやってるだけの話だろwwwww
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家って戦争が公共事業やんかー
安倍晋三の場合、航空機離着陸数と災害死者数がピッタリ比例してる現実に着目して滑走路倍増に
都心航路化に、JALだのANAだのテロリストに鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らさせて
気候変動させて水害連発させてウイルス拡散させて破壊活動しまくるのが公共事業だからな
てめえが作為的に引き起こしてることなのに給付金くれてやったら感謝されちゃったりなんかしてw
住民もヴァカだから自然災害だから仕方がないな〜んて受け入れちゃうんだから
これをテラワロスって言わずになんて言うの?w
ねえねえなんて言うの?wwwwwww
891不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:54:08.03ID:Sx+pZjDl0 山のてっぺんにでもほったて小屋でも建てとけやw
892不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:54:08.15ID:/4DkKpoG0893不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:55:01.41ID:IfbhA4v60 地球環境が変わったんだからこれからは毎年この有様だぞ
あと数か月もすれば去年みたいな超大型台風も来る
なのになんか世間一般の認識甘いよね
あと数か月もすれば去年みたいな超大型台風も来る
なのになんか世間一般の認識甘いよね
894不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:55:46.18ID:VDwfku3D0 知事の言葉
「ダム建設に反対する人々の中には、ダムを建設することで水害が拡大するとか、いかなる目的を持ったダムも認められない、との意見を持つ人もいらっしゃいます。
しかし、私はこの意見に賛成することはできません」
ダム建設で水害が拡大すると主張する環境カウンセラー
>当時は電気の供給と自然災害を防ぐことを目的とし人の生活を豊かにすると信じて建設されたダム。
しかし実際は、ダムの振動被害や今までにない洪水被害にあう人たちが増えていたのです。
https://www.nature-life-club.co.jp/activist/list_04.php
「ダム建設に反対する人々の中には、ダムを建設することで水害が拡大するとか、いかなる目的を持ったダムも認められない、との意見を持つ人もいらっしゃいます。
しかし、私はこの意見に賛成することはできません」
ダム建設で水害が拡大すると主張する環境カウンセラー
>当時は電気の供給と自然災害を防ぐことを目的とし人の生活を豊かにすると信じて建設されたダム。
しかし実際は、ダムの振動被害や今までにない洪水被害にあう人たちが増えていたのです。
https://www.nature-life-club.co.jp/activist/list_04.php
895不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:57:11.95ID:NKZqVIwF0 河床が上がっているから浚渫すればいいんだよ。
896不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:58:10.37ID:xXB+mPiU0897不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:59:20.83ID:IlhqW4IE0 放置してなにも対策せずボケーっとしてたから被害出たんだから人災だよ人災
898不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 15:59:45.85ID:74Ffr0c+0 自然保護の人はどっか島でまとまって暮らしてくれないな
899不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:00:02.85ID:dBSAuJaf0 >>880
面白いな。富山はそんななのか。理論的には溜まる前に流れればいいんだしな。
面白いな。富山はそんななのか。理論的には溜まる前に流れればいいんだしな。
900不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:00:28.85ID:fwdAyZS0M901不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:01:07.26ID:fgdZNawN0 大都市は、トンネル掘ってるもんな
902不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:02:57.10ID:xCiEINAN0 ダムのような地形の中に住んでおいて、
激甚指定で助けてもらおうなんてのは
ちょっとおかしくないですか?
激甚指定で助けてもらおうなんてのは
ちょっとおかしくないですか?
903不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:04:11.55ID:t6BeOQG10904不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:04:31.82ID:ICLxoBGU0 ダム計画を復活させるとしたら、五木村は消滅するから、その手当をする必要が
でてきて、話をまとめるだけで数十年はかかるだろうし、巨大トンネル「球磨川放水路」を
掘るとしても、ダム以上に金がかかるうえ、放水先となる八代市で猛反対が起きると思う
でてきて、話をまとめるだけで数十年はかかるだろうし、巨大トンネル「球磨川放水路」を
掘るとしても、ダム以上に金がかかるうえ、放水先となる八代市で猛反対が起きると思う
905不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:04:34.58ID:dBSAuJaf0 >>893
降水量増加は発電量換算で何割増えるか試算してみればいいんでないか。コスト高だが、国産電源は必要だしな。
降水量増加は発電量換算で何割増えるか試算してみればいいんでないか。コスト高だが、国産電源は必要だしな。
906不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:04:39.69ID:15Prlr/Y0 ダム以外だと橋流されるのは変わらんけど良いのかな?
907不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:05:54.83ID:fwdAyZS0M908不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:06:14.53ID:WFvaGE3t0 50年に一度なら仕方ない諦めよう
909不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:06:22.15ID:JwA1uPQO0 予算が足りぬと言うのなら、安全な避難場所を確保するとか避難方法に金使えば安上がりだっただろうに
910不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:06:58.77ID:fwdAyZS0M >>904
移転は既に完了してんだよ屑パヨク
移転は既に完了してんだよ屑パヨク
911不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:07:06.06ID:y/8OAkZG0 >>856
緑のダムって、昔、多摩川が氾濫したとき、上流で木を切りすぎて
急激に水量が上がって氾濫したのを契機に、森林の保水力が見直された物なんだけどね。
3日くらい、保水した水をゆっくり吐き出す効果がある。
ただ、ダムの代わりになるくらい、保水になるかと言われたら全然無理。
左翼に奴等は、意味を理解せず、運動に利用するからな。めんどくさい。
緑のダムって、昔、多摩川が氾濫したとき、上流で木を切りすぎて
急激に水量が上がって氾濫したのを契機に、森林の保水力が見直された物なんだけどね。
3日くらい、保水した水をゆっくり吐き出す効果がある。
ただ、ダムの代わりになるくらい、保水になるかと言われたら全然無理。
左翼に奴等は、意味を理解せず、運動に利用するからな。めんどくさい。
912不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:07:33.95ID:dBSAuJaf0 杉も倒れやすいとは聞く。根が浅いのか、重量のわりにか知らんが。
とはいえ、あれだけの杉植林は大変な労力だったろうと思えて仕方ない。山の奥深くまで植林されてるもんな。容易なことじゃないよ、山に分け入って杉を植林してくって。重機のない時代によくやったもんだよな。ろくな道もないのに。
とはいえ、あれだけの杉植林は大変な労力だったろうと思えて仕方ない。山の奥深くまで植林されてるもんな。容易なことじゃないよ、山に分け入って杉を植林してくって。重機のない時代によくやったもんだよな。ろくな道もないのに。
913不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:08:01.21ID:t6BeOQG10 >>595
ばああああああか
日本全国が森林だらけだ
都市部まで山林にするつもりか
間抜け
今回の雨量は多かったが大抵の場合
ダムのお陰で守られている
今度の雨は12日まで続く
ダムなければずっと怯えていなければならない
馬鹿に付ける薬はない
ばああああああか
日本全国が森林だらけだ
都市部まで山林にするつもりか
間抜け
今回の雨量は多かったが大抵の場合
ダムのお陰で守られている
今度の雨は12日まで続く
ダムなければずっと怯えていなければならない
馬鹿に付ける薬はない
914不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:08:31.84ID:jH4iQRco0 コロナ天候操作中国凄いよな災害発生させる技術力もしかしたら地球外生命体とコンタクトしてるのかとうの昔にSFだが民間一般人との認識差がヤバい思った何時の時代の話してんだよ爺さんみたいな感じだわ軍事兵器なんかも
915不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:08:54.41ID:y/8OAkZG0916不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:09:12.62ID:kqh8I8E+0917不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:09:48.60ID:t6BeOQG10918不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:11:00.57ID:JpHHTtU50919不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:13:07.77ID:TYAh3Ew40 はあ?
雨は天の恵みだし
洪水に負けない街を作れ
たかが水だろ、水
雨は天の恵みだし
洪水に負けない街を作れ
たかが水だろ、水
920不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:13:09.88ID:74Ffr0c+0 >>918
とっくにしてる
とっくにしてる
921不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:14:37.55ID:dBSAuJaf0 >>907
そんなことはなかろ。真っすぐであれば、それだけ流れが妨げられないんだから、速く海に到達するはずだからな。
河川から海に排出される単位時間の水量が多ければ多いほど、河川に流入可能な水量は大きくなる。したがって水位が上がらない。つまり堤防を超えない、氾濫しない。理論的に考えればさ。
そんなことはなかろ。真っすぐであれば、それだけ流れが妨げられないんだから、速く海に到達するはずだからな。
河川から海に排出される単位時間の水量が多ければ多いほど、河川に流入可能な水量は大きくなる。したがって水位が上がらない。つまり堤防を超えない、氾濫しない。理論的に考えればさ。
922不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:14:39.38ID:GG7ygy7I0923不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:15:49.39ID:kqh8I8E+0 すげぇ気になることがあるんだけど
昨日、神崎川を2号線の橋の上から見てたら、たぶん上流から流されたカルガモの親子が流れに逆らって、
上陸できる場所を探して必死に泳いでるんだよ。
都会の川の運河化で両岸が波板鉄板で両岸に上陸する場所が全くないんだよ。
本当に観てるだけで助けてやれないし、これはもっと改善の余地があるんじゃないのか?もし人が流されても上陸する場所がないんだぞ。怖えよ。
昨日、神崎川を2号線の橋の上から見てたら、たぶん上流から流されたカルガモの親子が流れに逆らって、
上陸できる場所を探して必死に泳いでるんだよ。
都会の川の運河化で両岸が波板鉄板で両岸に上陸する場所が全くないんだよ。
本当に観てるだけで助けてやれないし、これはもっと改善の余地があるんじゃないのか?もし人が流されても上陸する場所がないんだぞ。怖えよ。
924不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:17:38.39ID:fwdAyZS0M >>921
お前妄想してるだけで何も分かってないわ(笑)
お前妄想してるだけで何も分かってないわ(笑)
925不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:19:06.86ID:JpHHTtU50926不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:20:29.66ID:JpHHTtU50 >>921
論理的に完全一直線の河川作る前提とか正気の意見じゃないよ
論理的に完全一直線の河川作る前提とか正気の意見じゃないよ
927不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:22:54.09ID:d7RH+5Xj0 昨日岐阜にある丸山ダムの全ゲート解放の放水を映像でみたけどとんでもなかったわ
ダムすげぇわ
ダムすげぇわ
928不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:24:21.04ID:DlnF5GBW0 龍泉洞のところにダムをつくれば鍾乳洞経由で風月洞まで流してくれるよ
929不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:24:59.24ID:4iz+CMnR0 なおダム建設中止を決めたのは民主党
930不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:25:16.45ID:DooNslW/0 >>926
すぐ海に流れちゃったら田んぼに引き込めないからね
すぐ海に流れちゃったら田んぼに引き込めないからね
931不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:26:25.21ID:SOpUJCMF0932不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:27:31.98ID:Qk3kjh7L0 >>921
護岸工事されてない自然の川が、なんでぐにゃぐにゃ曲がってるか理由を知ってるかい?
普通に考えたら、勝手にまっすぐ流れていくはずだよな?
河川をまっすぐにすると、流速が速くなりすぎて、かえって河道の壁(堤防など)を削る側岸侵食が起こっちゃうんだよ
だから自然の川は洪水のたびにしょっちゅう向きが変わって蛇行すんの
人間の力で強引にまっすぐにすると、そのうち堤防を突き破ってしまうのよ
ま、大災害だわな
護岸工事されてない自然の川が、なんでぐにゃぐにゃ曲がってるか理由を知ってるかい?
普通に考えたら、勝手にまっすぐ流れていくはずだよな?
河川をまっすぐにすると、流速が速くなりすぎて、かえって河道の壁(堤防など)を削る側岸侵食が起こっちゃうんだよ
だから自然の川は洪水のたびにしょっちゅう向きが変わって蛇行すんの
人間の力で強引にまっすぐにすると、そのうち堤防を突き破ってしまうのよ
ま、大災害だわな
933不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:27:47.05ID:1v7SOYPv0 でもうちの地元の河は割りとまっすぐだよ
一級河川二本をYの形でくっつけて海に流してる
江戸時代の工事だけど
地形によるんじゃん
一級河川二本をYの形でくっつけて海に流してる
江戸時代の工事だけど
地形によるんじゃん
934不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:27:48.10ID:4iz+CMnR0 ダムが無いことで生態系などメリットはあるんだけど、
代替策をまったく実現できてなかったのはいただけないね
できないならダムを作るべきだった
代替策をまったく実現できてなかったのはいただけないね
できないならダムを作るべきだった
935不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:33:58.14ID:74Ffr0c+0 >>933
工事言ってるじゃん
工事言ってるじゃん
936不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:34:24.16ID:TZA34eMu0 ダム撤去に命かけてるパタゴニア様が反対といえば反対なんだよ!!
937不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:35:55.56ID:PQ+IQ4fE0 >>691
避難所あるのは当たり前で、そもそも無いのはあり得ない
ちなみに、老人施設は上の階に避難中に流されたようだね
一気に来る水をどうにかしなければ意味無いよ
町中に数メートルの壁でも張り巡らせるか?
避難所あるのは当たり前で、そもそも無いのはあり得ない
ちなみに、老人施設は上の階に避難中に流されたようだね
一気に来る水をどうにかしなければ意味無いよ
町中に数メートルの壁でも張り巡らせるか?
938不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:36:11.95ID:JpHHTtU50 >>933
なんて川?
なんて川?
939不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:37:45.34ID:PQ+IQ4fE0940不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:40:47.39ID:dhcFxRtP0 おまえら
九州はまだ雨が降っている
12日まで降り続ける
まだまだ被害は出るぞ
ダムなくて、恐ろしや
九州はまだ雨が降っている
12日まで降り続ける
まだまだ被害は出るぞ
ダムなくて、恐ろしや
941不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:41:59.43ID:j9InJtRT0 >>100
なんでこれに誰も突っ込まないの? それとも突っ込めない事実だから?
なんでこれに誰も突っ込まないの? それとも突っ込めない事実だから?
942不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:43:15.83ID:TEOtkDLq0 この川は立派な堤防とか川幅拡張とかしたら住むとこないわ
943不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:46:25.56ID:TZA34eMu0 人吉いけば分かるけど球磨川ってすげー渓谷だぞ
人吉市街地の川幅拡張できるけどそれすると下流脂肪
球磨川上流の市房ダムがなかったらどうなってたか。緊急放流していたら+何百人死んでたんだろ
人吉市街地の川幅拡張できるけどそれすると下流脂肪
球磨川上流の市房ダムがなかったらどうなってたか。緊急放流していたら+何百人死んでたんだろ
944不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:46:53.17ID:PQ+IQ4fE0 >>901
上流のダム、中流の調整池、下流の放水路に水門やらトンネルやら
どれか1個で良いという話ではなく、複合技で徐々に弱めていく
川沿いのマンションは氾濫した時に勢いを弱める為とかなんとか
ちなみに荒川氾濫しそうという時に聞いた話だが、片側が低いらしい
上流のダム、中流の調整池、下流の放水路に水門やらトンネルやら
どれか1個で良いという話ではなく、複合技で徐々に弱めていく
川沿いのマンションは氾濫した時に勢いを弱める為とかなんとか
ちなみに荒川氾濫しそうという時に聞いた話だが、片側が低いらしい
945不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:48:28.69ID:1v7SOYPv0 >>938
安倍川
安倍川
946不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:48:45.17ID:JpHHTtU50 >>943
何百人よりも景観と鮎の方が大事に決まっとるやろ!()
何百人よりも景観と鮎の方が大事に決まっとるやろ!()
947不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:50:19.43ID:TZA34eMu0948不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:52:05.59ID:dhcFxRtP0949不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:52:49.23ID:B2Tl87AE0 綺麗な川と鮎は人の命より大切
950不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:53:42.20ID:KVpx4Dzx0951不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:54:03.73ID:JpHHTtU50952不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 16:54:19.10ID:xyhdKrFU0 >>9
周辺住民を黙らせたところで、復旧に税金を使うことになる他の住民が黙ってない
周辺住民を黙らせたところで、復旧に税金を使うことになる他の住民が黙ってない
953不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:01:23.51ID:TZA34eMu0954不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:01:27.32ID:LU88i9Pr0 無能を選んだのが悪い
955不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:05:27.27ID:/4DkKpoG0956不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:06:03.65ID:O4B2qmMp0 熊本はこの間まで地震が来ないから工場誘致なんて言っていた
今度は脱ダムだってよ
馬鹿の見本だ
今度は脱ダムだってよ
馬鹿の見本だ
957不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:06:38.94ID:C6NJhWzn0 治水に使うお金が無いなら水害のあったところには
住まないくらいしか方法が無いんじゃないの
どこに住むのかって問題はあるが
住まないくらいしか方法が無いんじゃないの
どこに住むのかって問題はあるが
958不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:07:20.99ID:/4DkKpoG0959不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:07:32.72ID:IyDHO5Zy0 じこ
960不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:11:28.94ID:FUfgT/LU0961不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:11:58.06ID:TZA34eMu0 熊本の観光の目玉の1つである人吉完全破壊による熊本の経済損失どのぐらいなんだろう
球磨焼酎の酒蔵も被災してればいくつか無くなりそうだよな。
SL、ラフティング等のアクティビティ、城下街、温泉他になんかあったかな
球磨焼酎の酒蔵も被災してればいくつか無くなりそうだよな。
SL、ラフティング等のアクティビティ、城下街、温泉他になんかあったかな
962不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:12:29.52ID:Qk3kjh7L0 >>945
安倍川の下流なんて、大流量に備えて河川敷をやたら広くとってあって(幅が広ければ広いほど流速は低くできる)、
普段はちょろちょろの流れがぐにゃぐにゃ曲がってんじゃん
静岡大橋のあたりとか(セガワールドなくなっちゃたな・・・)
山ん中で河川敷を広く取れないところと一緒にしちゃダメ
安倍川の下流なんて、大流量に備えて河川敷をやたら広くとってあって(幅が広ければ広いほど流速は低くできる)、
普段はちょろちょろの流れがぐにゃぐにゃ曲がってんじゃん
静岡大橋のあたりとか(セガワールドなくなっちゃたな・・・)
山ん中で河川敷を広く取れないところと一緒にしちゃダメ
963不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:13:07.72ID:dhcFxRtP0 熊本県民の皆さん
知事は役立たずですよ
命を守る行動をしてください
熊本は危険だから、よそへ引っ越してください
知事は役立たずですよ
命を守る行動をしてください
熊本は危険だから、よそへ引っ越してください
964不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:15:40.62ID:tQVeuLE40965不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:17:10.61ID:ZcggZ63k0 12年間検討の結論。
「早く逃げろ」
「早く逃げろ」
966不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:17:13.88ID:srW4rR810 ダムイラネが今までの県民の総意だったんだから仕方ない
今後はまた県民アンケートすべきだろうが
今後はまた県民アンケートすべきだろうが
967不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:19:09.32ID:upU+pA7q0 この豪雨がひと段落したら、それもダムに頼らない治水を目指すのか、必要とあれば
ダムを建てるのか県民が考えればいいんないの?だって民主主義だもの。
ダムを建てるのか県民が考えればいいんないの?だって民主主義だもの。
968不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:19:10.83ID:JpHHTtU50 次の知事選って何年後なんだろう
969不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:19:58.45ID:ZcggZ63k0970不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:20:20.17ID:VDwfku3D0 2008年有識者報告
「川辺川にダムを建設しない場合、人吉地域の洪水に対する安全性は、21世紀における先進工業国の社会で期待されるべきあらゆる合理的な基準を下回ったままである」
亡くなった方の親族や家を失った人は裁判起こしたら?
予見されていたのに手を打たなかったのだから
ダム反対派も糾弾して息の根をとめてやればいいのに
「川辺川にダムを建設しない場合、人吉地域の洪水に対する安全性は、21世紀における先進工業国の社会で期待されるべきあらゆる合理的な基準を下回ったままである」
亡くなった方の親族や家を失った人は裁判起こしたら?
予見されていたのに手を打たなかったのだから
ダム反対派も糾弾して息の根をとめてやればいいのに
971不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:21:05.93ID:8LpaTqKm0 チョン左翼がダム妨害工作しつる
972不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:21:52.40ID:BzHweofJ0 ネトウヨ「蒲島はパヨク」
973不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:24:19.92ID:Fow2Qv2P0974不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:25:01.45ID:TZA34eMu0975不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:27:57.28ID:59NbAXs30 自然破壊ガー!と反対しても
結局膨大に破壊されまくってるけどな
結局膨大に破壊されまくってるけどな
976不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:29:03.20ID:XNZtBgPh0 民主党の口車に乗ったんだ、反省だ。
977不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:31:12.52ID:DV/n9b+B0 >>968
4年
4年
978不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:35:27.80ID:ojaQ/pfM0 蓋を開けてみたら無知事だった(´・ω・`)
979不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:37:44.60ID:VJVfI+/c0980不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:38:01.06ID:yEXa6CC60 >>806
土地が安いからじゃない、住宅禁止にしたら売れなくなるから地主が激怒するし、狭窄地帯に老人ホーム許可したのはなに考えてるんだとは思うが。
土地が安いからじゃない、住宅禁止にしたら売れなくなるから地主が激怒するし、狭窄地帯に老人ホーム許可したのはなに考えてるんだとは思うが。
981不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:39:12.98ID:dBSAuJaf0 >>932
その見立ては多分違うな。ある場所にある水はその場所で一番低い場所に流れるだけだから、元々真っすぐ流れはしない。雷みたいに複雑な経路を取るはず。
その見立ては多分違うな。ある場所にある水はその場所で一番低い場所に流れるだけだから、元々真っすぐ流れはしない。雷みたいに複雑な経路を取るはず。
982不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:42:49.19ID:yEXa6CC60 >>981
そう水は低い方に流れる、勾配がほぼ無ければ大雨で運んできた土砂の堆積で川の流れは頻繁に変わる。
そう水は低い方に流れる、勾配がほぼ無ければ大雨で運んできた土砂の堆積で川の流れは頻繁に変わる。
983不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:47:45.44ID:8azj59F80 >蒲島知事は5日、川辺川ダム中止の決断は県民の意向とした上で、反対の方針に変わりがないと強調した。大きな被害に「大変なショックを受けた」とし、「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。
なんだ、クマもん共の自業自得かよ・・
なんだ、クマもん共の自業自得かよ・・
984不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:47:58.44ID:rSX0Nq1C0 これは酷すぎるね。
熊本県民の政治意識の低さが
形になってあらわになった事件だと思う
熊本県民の政治意識の低さが
形になってあらわになった事件だと思う
985不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:49:30.56ID:rSX0Nq1C0 費用が高くて実施不可能であるということは、
実施不可能である理想論を掲げて
実施可能な現実的な政策を
行わせないようにしたという事。
それはねずみ講と何が違うというのか?
詐欺的である。
実施不可能である理想論を掲げて
実施可能な現実的な政策を
行わせないようにしたという事。
それはねずみ講と何が違うというのか?
詐欺的である。
986不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:51:36.15ID:8azj59F80 これは政治の責任放棄だよな。
亡くなった人が浮かばれんわ。
亡くなった人が浮かばれんわ。
987不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:51:39.56ID:x7UsV5bV0 俺の感情にもダムを作ってくれ
988不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:52:40.19ID:2GMWmG5+0 >>1
今回亡くなった人の遺族の前で言えよ
今回亡くなった人の遺族の前で言えよ
989不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:53:27.16ID:rSX0Nq1C0 熊本県民はいわば、騙された被害者であると同時に、
加害者でもあるということを省みるべきである。
代議制の本質とは、民衆の意見にただ従うことにあらず。
代議士は有識者らの言葉を参考とするなどして、
民衆の多数が支持する政策であっても、
科学的に考えて不適切であれば実施せず、
逆に科学的に適切であるならば少数意見だとしても
推進しなければならない。
単なる多数決と違う代議制を採用しているのはそのためだ。
民意だったから、それに従ったのみという人は
知事をはじめとして政治に関わるべきではない。
加害者でもあるということを省みるべきである。
代議制の本質とは、民衆の意見にただ従うことにあらず。
代議士は有識者らの言葉を参考とするなどして、
民衆の多数が支持する政策であっても、
科学的に考えて不適切であれば実施せず、
逆に科学的に適切であるならば少数意見だとしても
推進しなければならない。
単なる多数決と違う代議制を採用しているのはそのためだ。
民意だったから、それに従ったのみという人は
知事をはじめとして政治に関わるべきではない。
990不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:55:51.41ID:z/s2h2j00 ダム反対するから嫌がらせで予算つかないんだよ
991不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:56:32.38ID:DV/n9b+B0 熊本のダム嫌いはどうしようもないからなあ
緊急放流の意味とかダムがあればどこまで防げたとかきっちりシミュレーションして結果出さないと
緊急放流の意味とかダムがあればどこまで防げたとかきっちりシミュレーションして結果出さないと
992不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:56:37.51ID:yEXa6CC60993不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:57:12.48ID:tiJS0BJJ0 これ程無能と分かるコメントも珍しい
馬鹿知事だな
馬鹿知事だな
994不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:57:31.63ID:SOpUJCMF0 政治家がダム作らないと決断したなら
データ集めて試算出してキチッと代替案出して治水事業を進めて
県民を守るのが責務
ダムは作りません他の治水もしませんではお話になりません
責められてしかるべきだし辞任しないと
カネがないなら国と渡り合え
データ集めて試算出してキチッと代替案出して治水事業を進めて
県民を守るのが責務
ダムは作りません他の治水もしませんではお話になりません
責められてしかるべきだし辞任しないと
カネがないなら国と渡り合え
995不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:58:09.47ID:JpHHTtU50 数字よりもイデオロギーを盛り上げるようになると
民衆は愚民と化す
民衆は愚民と化す
996不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 17:58:41.36ID:V806Uo450 まだやってんのー
一番の無駄は出来もしない事を起きてしまった後にあーだこーだ言うお前らなんだよな。
民主政権だったら間違いなく仕分けされてたぞ
一番の無駄は出来もしない事を起きてしまった後にあーだこーだ言うお前らなんだよな。
民主政権だったら間違いなく仕分けされてたぞ
997不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 18:00:15.17ID:p0YmWO540 くまモンの呪いだろ
あの目つきヤバいわ
あの目つきヤバいわ
998不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 18:02:09.30ID:JpHHTtU50 クマもんはクマソ
即ちまつろわぬ民故…
即ちまつろわぬ民故…
999不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 18:03:26.57ID:tiJS0BJJ0 >>996
その民主が仕分けされてプギャーm9(^Д^)
その民主が仕分けされてプギャーm9(^Д^)
1000不要不急の名無しさん
2020/07/09(木) 18:04:54.95ID:rwSryRqT0 熊が立ち上がってるのは、襲うサイン
くまモンの呪い
くまモンの呪い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 30分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 30分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【佐賀】中国人男性2人を不起訴に 詐欺グループに口座を使わせたなどとして逮捕・送検 [煮卵★]
- 万博の来場者数、開幕5日目は8万人(※関係者1.5万人) 5日間集計で42万人超 博覧会協会 [少考さん★]
- 与沢翼氏が衝撃告白「今からとんでもないこと書きます」覚せい剤使用、妻と離別し連絡不能など赤裸々に [ネギうどん★]
- ひろゆき氏、『遅刻良くない教』の人々にチクリ 「遅刻しないだけで、自分の地位が安泰だと誤解してる」 [冬月記者★]
- 【クマ】維新・串田氏、わなで捕らえたクマも発砲の対象「おかしい」 国と水掛け論 [少考さん★]
- “ヒアリング拒否”の有力タレントU氏に「名乗り出るべき」と指摘噴出…石橋貴明はセクハラ騒動を謝罪 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】横田早紀江「どうして石破茂が動かないのか分からない」 [616817505]
- ChMateとかアプリいくらクッキー削除しても書き込めずひっそり終わる😢 [118990258]
- 【石破悲報】中国企業さん、プラダやヴィトンに提供していた2000ドルの製品を20ドルで販売し始めてしまう😂 [359965264]
- 【悲報】大阪万博➕65000 [616817505]
- 三大、車持ってない東京日本人の言い訳「都内は車いらない」「都内は駐車場代高い」 [739066632]
- (ヽ´灬`)「エラーやバグの対処や修理方法をブログに備忘録しときます」👈こういうおじさんいるでしょ [941632843]