X



【時代】「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ「普通に働いていればそれでよかった」は本当なのか ★16 [納豆パスタ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2020/07/09(木) 22:37:19.70ID:QrGuziuh9
https://article.yahoo.co.jp/detail/fe9d75d516b9fdd4f85314dd7f44b129c3f6c8ee

はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
「普通に働いていれば、それだけでよかった」
などとやけに羨ましがっていた。
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
1955〜73年(昭和30〜48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。
確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲で盛り上がったことを思い出す。
父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
「インターネットは無いし、エアコンだって無い。トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。みたいなのがいいのかなあ」
「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
などの声ほか、昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」などの辛辣なツッコミも多い。
当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、問題意識すらなかった時代だ。残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
このほかにも「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」などと投稿者は男性にとって、都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。

昭和を支えたのはサラリーマンたちの過重労働?

一方、少数派ながら「気持ちはわかる」という人もいたように、終身雇用が魅力的に映るのも理解できる。
特に、最近は新型コロナウイルスの影響で非正規社員だけでなく、正社員までもが人員整理の対象になり得る景気の低迷が続いている。「昔は良かった」と感じてしまう瞬間があってもおかしくない。
しかし、70年代後半から80年代前半の日本では、好景気の一方で「過労死」が労災として認められるほど、働きすぎが原因の心疾患、脳疾患による死者数が増加した。
ジャーナリストの竹信三恵子氏の著書『家事労働ハラスメント』(岩波新書)によると、 この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、
『夫の稼ぎに依存せざるを得ない女性はいっこうに減らず、その結果、世帯賃金を稼ぐことを迫られた男性たちは長時間労働を受け入れ、1980年代以降、過労死が相次いだ』
とある。
背景には、投稿者が憧れを抱いている「終身雇用」「帰属意識」も一因としてあるだろう。会社は定年まで面倒を見る代わりに、長期間の滅私奉公を強いてきた。
好景気の昭和は、家事労働に押し込められた女性と、倒れるまで働き続けた男性で支えていたとも言える。
もちろん「ものは言いよう」だ。令和の今を含め、どの時代にも良いことも悪いこともある。投稿者が昭和を羨ましくて思うのは、現在がつらいからに他ならないだろう。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594258879/
1が建った時刻:2020/07/08(水) 10:13:31.28
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:21:06.56ID:aHslQpNH0
昭和は心温まる時代だから根暗でも暮らしやすい
今の時代なんか普通にしてるだけで変な目で見るわ頭おかしいて行ってくるわ
こないだのサービスエリアの男女とかろくな人間ではない
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:23:23.76ID:4IB2TTrR0
>>848
ただ、昭和は日雇人夫が大量にいたよな?
そして彼らは6畳一間のアパートに妻子と住んでいた
休めば収入は途絶えた。彼らに比べサラリーマンは良いと言えるだろう。
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:23:24.03ID:NxCdjtEPO
まあ 昔のほうがしょぼい陰湿イジメは無かったね
残業も強制じゃなかったし
昔はロリコン少児性愛児もほぼ居なかった 外で子供遊べてた
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:24:41.51ID:ePfAaojY0
昭和は中卒でも普通に20代で結婚して小さいながらも新築一戸建て庭付きにスバル360なんやろ
平成令和では無理だわな
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:26:21.18ID:GYzyBPhJ0
何にせよ景気の良い方がいいに決まってるよ
人の心にも余裕があるんだからさ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:26:37.60ID:LPAlGXNC0
本当に昭和の労働組合の面倒な部分知らない奴が多いんだな。
会社勤め=組合活動に時間が割かれる時代。
組合強かったから社会党がずっとNo2でやっていけたし。
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:28:40.47ID:F4/QT4Z70
>>847
んなこといっても、手書きで書類作成して、今は普通に使用してるツール、開発も全てシステム段階から作らないといけない昭和の方が絶対に忙しいだろ
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:30:25.75ID:4IB2TTrR0
>>856
AIか
なるほど
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:30:29.20ID:KUkd6Uu00
>>854
昔だって 小児性愛者は山ほどいたわ
プチトマトとか知らんのか
昔は子供が多すぎたんで、 親が子供に関心払うほど 暇じゃなかったんだよ
多過ぎる子供を食わせるために、 親は必死で働くしかなかったから 子供に目を向ける暇がなかっただけ
子供は子供同士で面倒見てたんだよ
兄弟がいるやつは上の子が見るし、 そうじゃない場合は 近所の 学年の上の子が下の子の面倒を見てた
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:31:21.21ID:VXns5ai30
アル中、ヤニカスが闊歩し、パワハラ・セクハラが横行
今の非常識団塊クズが幅利かせる時代など
とてもじゃないがいい時代じゃないだろ
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:33:06.36ID:4FYMI3JM0
週休二日じゃないし有休なんて冠婚葬祭でもなきゃとれない
下手すりゃ喪主でもないのに仕事休んで葬式に出るなんてと言われた
職場でケガしても病気になっても労災なんてそうそう認定されない
「24時間闘えますか」って栄養ドリンクCMのコピーが現実のもの

体罰当たり前だしパワハラなんて言葉もない
上司の逆鱗に触れて即日クビでも、労基駆け込むなんて既知外のやること
って世間は考えてる時代だし

女性の社会進出が叫ばれながらも努力するほど不利な時代
国立大学の理系学科優秀な成績で卒業しても一般職研究職に女子の採用枠なし
セクハラなんて考えもない、職場で強姦されても訴え出たら周囲の白い目
もちろん強姦被害者だと噂が回ればまともな男と結婚不可能
今と違って三十路過ぎの高齢未婚女性なんて異常者扱いの日陰者

現代社会でまとも活躍できてると思えない人間が昭和に生まれたなら
まず子供の頃の競争で落ちこぼれてるから、底辺なのは一緒だぞ
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:33:26.29ID:XzajrJRN0
>>858
組合を弱体化させた結果
低賃金労働でしか利益出せない構造になっちゃったとか
本末転倒だけどな
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:35:18.51ID:9GFE5cZd0
法人・個人問わず1日200件飛び込み営業したのも今となってはいい思い出
当時は苦しかったなあ
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:35:52.19ID:LPAlGXNC0
>>861
いや今みたいに性愛対象でみる奴今よりは少ないよ。
子供は所詮子供でそういう性癖はやはり異常にみられてた。

違うのは年齢に対する相対的な価値が変化した点だろう。
20超えはいい大人でアイドルなんて絶対考えられない時代だし。
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:36:09.27ID:KUkd6Uu00
ゲームするにも50円100円握りしめて ゲームセンターに通ったんだよ
ファミコンが出た時は画期的だったな
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:37:02.51ID:4IB2TTrR0
>>863
昭和62年までだったと思うが基本的に女は管理職になれなかったな
係長までしかなれない企業が多かった
うちの企業であったが係長として新卒を指導して育て
10数年後に課長になった指導した男の部下になる
女にはキツイ時代だったかもな
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:37:08.62ID:Bka+Lq6f0
昭和は
今から比べて生きてくのが凄まじく不便だっよな
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:37:45.23ID:F4/QT4Z70
>>867
マジレスするのもアホらしいが「セーラー服を脱がさないで」なんて歌を平然と歌ってたり、教師が教え子レイプしても異動で済んでたりした昭和になに寝言ほざいてんだか
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:38:34.89ID:iJay45Jp0
とりあえずオッサンが若者相手に話を盛ろうとするのは何時の時代も変わらんね
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:41:04.45ID:KUkd6Uu00
>>870
本当の意味で 昭和は過渡期だよな
戦前と戦後は全然違うし、 高度成長期と オイルショックドルショックなどの 不況時と バブル期と 色々ありすぎた
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:41:29.35ID:LPAlGXNC0
>>870
間違いなく周りの目が今より厳しいしな。
他の違うことはやっちゃダメで。
車の種類や色でさえ気を使ったし。

でもモラルに関しては今の方が厳しくなった、
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:41:47.26ID:2YbfY8030
>>859
出来る量しかやらないよ
いまコンピュータで処理してる量の業務なんか出来るわけないだろ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:42:10.37ID:aHslQpNH0
蟹工船よりヤマザキの積み重ねのライン作業のほうがきつかったんだろ
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:42:45.90ID:GGqnLgNp0
>>833

> 学生運動や労働争議も多かった時代だな。
>
> 今ほどパンとサーカスの時代では無かったな。
>
> 今の時代に甘んじているくせにあの頃は良かったも無いもんだww


今がパンとサーカスの時代に感じるってのも相当認識歪んでね?
団塊の若者感なんて所詮その程度なんだろうけど
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:43:43.11ID:4FYMI3JM0
>>750
バブル世代が子供の頃は一クラス40人どころか50人近くも当たり前
運動部では練習中は水飲むな、根性が全ての体罰絶頂時代だぞ
ニュースにもならんというか事故扱いになってたけど
年に一人二人は学校で自殺騒ぎあったし教師に嫌われて転校するやついたわ
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:44:23.59ID:AOoUjglA0
>>867
社会全体で見れば、若い人が多かったんだよ
昭和末期ですらの平均年齢を調べてみればいい
今とは全然違う世の中だったんだよ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:45:00.49ID:4IB2TTrR0
>>871
あの歌の頃は、そんなのは少なくなっていたような気がするが
昭和は教師の子供を孕んだ女生徒の話は多かったなw
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:45:20.76ID:F4/QT4Z70
>>876
そんなのが許されるならなw
今50代の管理職の人たちは若い頃は土日も働いて、毎日0時まで働いてたっていってるよ
労働組合なんかないし、そもそも文句言ったらクビになる世の中だから
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:45:23.59ID:s6JiYhZM0
不良パワー系池沼>>>>>絶対に越えられない壁>陰キャ
の学校時代だから
おまいら社会に出る前に学生時代に詰むぞ
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:45:39.63ID:2YbfY8030
>>872
団塊の世代は我々が高度成長期を支え戦後の日本を作ったとか言うけどウソだから
だって団塊の世代が大学卒業する頃には東京オリンピックもやってたし新幹線も高速道路もあったんだから
戦後の復興を担ったのは明治〜昭和初期生まれのもっと上の世代なんだよな
だいたい戦後生まれなのに復興なんか担えるはずがない
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:45:49.43ID:AOoUjglA0
>>750
でバブル期にバブルの恩恵にあやかれたのがどれ程居るとでも?
確かに、奨学ローンで苦しむ学生の数だけは明らかに違うけどな
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:46:18.29ID:2YbfY8030
>>883
いま50代ってそんな昔の世代じゃないだろ
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:46:53.09ID:j8LreL4Z0
>>867
今だって小児愛好者は異常な目で見られるよw
昔だって小学生相手にセクハラする教師とかいたしな
子供が声を上げる事がなかなか出来なかったことや、先生は絶対!だったから大人がなかなか信じてくれなかったのが現代との違いか?
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:46:57.14ID:Ekthg3Tn0
>>879
つかパンとサーカスにありつけるのは金持ってる連中だけだってことすら認識できてないんだろ
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:47:26.98ID:2YbfY8030
>>886
高度成長〜バブルは多くの人が恩恵を受けてるよ
そりゃもちろんそれに入らない人はいつの世でもいるけどね
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:48:18.38ID:2YbfY8030
>>888
そもそも16歳とかとヤっても合法
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:49:16.28ID:8ZaBSK7Z0
>>14
靴の先がちょっと違う
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:49:21.38ID:B4c0SyfT0
昭和のおっさんといえば晩酌しながらテレビでプロ野球というイメージ
つまり夜8時には家で飯食えてた
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:49:21.85ID:ZcrZ1+U20
でもしか教師と公務員

時代は変わったもんじゃ
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:50:01.25ID:F4/QT4Z70
>>887
話理解できない?
まだ便利だったその人たちが忙しいなら昭和はもっときつかったってくらいわかるだろ
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:50:11.75ID:KUkd6Uu00
昭和はとにかく弱いこと自体が 悪だったからな
弱者はどんどん切り捨てられたんだよ
学校でも職場でも 格差があって当たり前
文句があるなら強くなれみたいなもんだったからな
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:50:37.90ID:22p13rk+0
>>446
今もラディカルフェミニストが引き継いでるな
日本で言うフェミはラディカルフェミニスト
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:51:11.11ID:FcYlIuQw0
今現在ならではの問題は存在していなかっただろうけどそこだけ取り出してあの頃は良かったってのはな
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:51:50.22ID:AOoUjglA0
>>899
子供の頃のアルバムなんかで親父が煙草を吸いながら子供の相手をしてる写真何て普通にあるわ
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:51:52.30ID:Yve3we7h0
>>897
後年ゆとり教育がバカにされたけど
詰め込み教育の時代は半分以上落ちこぼれてたしな

カリキュラムで特定世代の学力を図ってもしょうがねえよw
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:52:02.96ID:8ZaBSK7Z0
昭和より女の子が可愛いから今の方がいいな
40代でも綺麗な人が多いしな
メイクとか家電の進歩のおかげでもあるが
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:52:03.92ID:4CNu3WDB0
ロリコンの異常性が認識されたのは宮崎事件からだし襲ったのは幼女だぞ。

16で結婚できるのにおニャン子クラブなんてロリコンではないw
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:52:14.97ID:nbEjrjGL0
この時代 年率5パーセントの10年定期預金という代物を
郵貯で扱ってた
満期で50パー以上の利息が付くっていう怪物預金・・・
今じゃ信じられん
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:52:27.59ID:QbwS6BtS0
>>885
お前言ってることメチャクチャだよ
1945 敗戦
1946 が団塊第1世代としてもストレートで大学出たら1968.東京オリンピック何年だったか知らないだろ。
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:52:59.30ID:ZcrZ1+U20
>>885
戦後の焼け野原を復興させたのは
戦地から帰った日本人だよ

だからアメリカ人(各トップ)が恐ろしい民族と戦争したって驚いたのは内緒なんだろな

アメリカはクズを戦地に日本は優秀な人を戦地に送ったからね。
その少数の生き残りが復興させたんだわ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:53:13.25ID:8ZaBSK7Z0
>>899
学校の先生が授業中に吸ってたよ
会社のデスクにも灰皿あったしな
政治家なんか記者会見で吸ってた
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:53:35.65ID:AOoUjglA0
>>890
あるとすれば、勤め人でも頑張れば住宅が買えたことと
子供に親よりも高等教育を親の稼ぎで行かせてあげられた事かな
とても大事なことだけど
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:55:26.37ID:bFezAAuO0
がむしゃらに仕事している時代だが、未来に希望が持てた時代でもあったな
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:55:41.51ID:E/L0mdMi0
昭和は色々ゆるくて良かったよな
スマホやPCもほぼなくて
だから今以上に人間力が試される時代だった
その頃に良い思いしたじじぃが学歴なんか関係ねーとか言うのな
そりゃまぁ、そういう時代だったからなw
今でもあんまり関係ないといえば関係ないけど、昭和みたく馬鹿だけどコミュニケーション能力だけ長けてた奴が一代で築いた
みたいなのは無理だよw
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:55:54.34ID:AOoUjglA0
>>912
インフレによる物価上昇率がすごかったよね
ゲームウォッチ〜ファミコンの頃迄ゲーム機なんて高嶺の花だったし
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:56:38.02ID:2YbfY8030
>>896
いま50代だったら下手したらバブル弾けてるし
仕事の量って実は会社のシステムの進歩なんて関係ないんだよ
じゃあさ、ひと昔まえの仕事量がこなせたら軽く定時に帰宅出来るのかい?違うよ
仕事量がこなせるシステムができても働く時間は変わらないんだよ、その分だけ人が減るだけ
じゃあ仕事の量ってどうやって決まるの?
会社がどれだけの人を雇えるか?なの
景気が良いときにはたくさん仕事すればそれだけ儲かるから人いっぱい雇えるわけ
でも景気が悪くなれば人雇えないからひとりの仕事量は増えるんだよ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:57:11.48ID:ZcrZ1+U20
就職
結婚
介護
これは昭和が○だわ
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:57:44.05ID:AOoUjglA0
>>913
蒸気機関車の運転から、操車場での貨車の入れ替え(※死人が出るのが当たり前)
東京タワー、黒部ダム、青函トンネルの建設(※死人が出る前提)だがw
それでも、子供でもできるのか?
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:58:18.60ID:E/L0mdMi0
>>903
昭和の50代とかまじでジジババだったよな
今は小綺麗な人多くなった
食い物と着るもののせいなんかなぁ〜
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:59:29.82ID:ZcrZ1+U20
>>913
たぶん可能。
月報1枚に1日掛かったから
電卓、算盤、鉛筆で下書きの後、正式にボールペンで書いたから
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:59:35.21ID:DG5vA6La0
あの頃はまだようつべにCM入らなかったな、金払えば出ないらしいけどウザすぎる!!
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:00:25.10ID:AOoUjglA0
>>920
敗戦当時の平均寿命が50歳の時代だからな
それから、平均寿命が90歳近くまで伸びたから
凄い時代の進歩だよな
いいか悪いかは別として
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:00:29.72ID:GGqnLgNp0
>>919
であなた、そういうプロジェクトXな現場で働いてたの?
盛りすぎなんだよ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:00:30.92ID:Yve3we7h0
>>920
アラサーになるとほんとにおっさんおばさんの顔になってたからな
一番メンテナンスできる芸能人でさえ30になるともう若者の顔じゃなかった
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:01:25.60ID:4CNu3WDB0
>>913
体壊して終わりだよw

分かりやすい例なら手書きセルアニメ、週一のTVで造ることが出来る人がどれだけいるか?
という事。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:01:41.10ID:2YbfY8030
>>901
ウチの両親や義両親の家に行くと遠慮しないで部屋で吸えって言われるよ
それでも遠慮して外で吸うけどね

昔は地下鉄のホーム、飛行機の機内、郊外を走る電車の中でも吸えた
てかタバコを吸えない場所の方が限られてた
小学校の教室でも教師が普通に吸ってた
もちろんガソリンスタンドとかはダメだけどね
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:02:04.85ID:AOoUjglA0
>>924
あほか、日常的に動いている蒸気機関車を見たことないよ
何処が盛り杉なの?
具体的に指摘してみれば?
調べてもいいから
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:03:01.24ID:ePfAaojY0
戦争てある意味よかったな
一旦リセットからのスタートてのはいいことしかない
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:03:08.36ID:2YbfY8030
>>907
オリンピックは65年だね
でももう高校生じゃんか
どっちにしろ戦後の復興なんか担っちゃいないよ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:03:08.47ID:DG5vA6La0
>>922
そう、ようつべにCM無かったな、ようつべ自体も無かったがなw
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:04:17.22ID:AOoUjglA0
>>930
空襲や艦砲射撃で家も焼けずに戦地に行った家族も無事復員してきて家族全員健康に生き残れた前提でならな
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:06:37.47ID:4CNu3WDB0
蒸気機関車の運転仕事で一番過酷なのは、機関車の車輪部分の内側に入って磨耗を防ぐ油を
東京から名古屋まで注し続ける人。

四時間以上機関車のボイラーと線路、車輪の間に入ってるんだからな。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:06:45.36ID:dE9SE/P80
まあ1970年代頃には、会社へ入って出世しない生き方を好む若者が多いとかは言われていたな。
ある程度の企業へ入れば当時は今ほど社内の格差がなかったから、無理して出世するより一生ヒラでいいという若者がけっこういた。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:08:46.91ID:GGqnLgNp0
>>929
なんで自分以前の話持ち出して苦労自慢してるんだよ
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:09:08.88ID:2YbfY8030
>>907
あれ?なんか変だな?
団塊の第一世代は1946年生まれだよな
だから大学卒業するのは1968年以降だよな?
んで東京オリンピックは1964年、新幹線も1964年、東名高速が1969年だから
団塊が大学卒業して就職したころにはみんなできてたわけだよな?
まあ高校卒業して集団就職した連中でもギリなわけで
おかしなこと言ったか?
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:10:11.31ID:GGqnLgNp0
戦後焼け跡世代の苦労話を自分のことのように語ってマウント取ろうとするこいつらって、いったいなんなの?
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:10:29.21ID:AOoUjglA0
>>937
大学で建設関係の学科取って学んだから知っているんだよ
90年代に理工科系の大学に通ったが当時でもそういう歴史的資料を基に学んでいたところもある
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:11:07.89ID:2YbfY8030
>>911
だってさ
いまの老人世代は蓄えがいっぱいある人が多くて子世代が家を建てるのに援助した人だって少なくないんだぜ?
いまの世代がそんなこと出来るかよ
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:11:38.99ID:2YbfY8030
>>927
わかりにくーいwwwww
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:11:43.91ID:Aq8V7l0v0
>>939
でも
その戦後焼け跡世代も
戦前の苦労話を自分のことのように語ってマウント取ろうとする
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:13:01.69ID:AOoUjglA0
>>941
出来ないね、その代わり、空き家が腐るほどあり、中古住宅の価格も結構いい感じに下がっているだろう
※総じて立地条件に難ありだが
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:13:26.28ID:ml8XOp5r0
>>930
リセットって戦争だけじゃないから
天災や疫病もある
コロナはリセット失敗したけど
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:13:50.18ID:4FYMI3JM0
>>887
今53だが20代は正に始発の次の電車で出勤して終電で帰宅してたわ
現場仕事でそれで書類仕事は持ち帰って休日にやる
20代で過労死した人何人も知ってる

そうやって必死で努力してもバブル崩壊でリストラあったら若い平社員から切られる
のんべんだらりのオッサン管理職には自分の脅威になる優秀な若者ほど首切り対象
当時は新卒以外の採用なんて零細企業しかなくてまともな会社には再就職できない
自殺した元同僚もいたな

今は会社パソコンもデータも持ち出し禁止だし夜や休日は頭のなかで考えるくらい
今日も先週設備故障で休日出勤したから代休とらされてる
いい時代になったわ

>>938
団塊世代の頃は大卒なんて一握りの金持ちの子か優秀な人だけでは?
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:15:06.34ID:2YbfY8030
>>944
いやでもさあ
戦地に行ったり、焼け跡から復興するのは想像を絶することだったと思うよ?
その世代に対しては最大限の敬意を払うべきだと思う
もちろん90以上の世代だけどさ
団塊はこれに該当しないわけでね
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:15:06.45ID:19oql9P+0
>>930
戦前の教育がよかった。
日本人には世界を圧倒する精神力、覇気があった。
戦争に敗れ、焼け野原。しかし、そこから日本人は立ち上がった。
「お国のため」という部分が「会社のため」に置き換わって、
日本の男は企業戦士となった。
そして、命がけで経済戦争で勝ちぬいて、日本は豊かになった。
それは、戦後の昭和だ。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:17:22.27ID:2YbfY8030
>>947
高卒でもオリンピックはすでにやってたし東名高速も首都高速もね
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:18:08.05ID:rY977VQi0
セクハラについては、そもそも事務以外の女なんてほとんど居なかったから起こりようが無い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況