X



【絶滅危惧種】松茸がこの先生きのこるには…山を痩せた土地にする [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/07/11(土) 16:35:08.27ID:pdYo9PZu9
 マツタケが絶滅危惧種に指定される……このニュースが世間を駆け回った。

 指定したのは、野生生物の専門家などで組織されるIUCN(国際自然保護連合)だ。絶滅の恐れのある野生の動植物を記載したレッドリスト最新版で、マツタケを世界的に生育量が減少していることから絶滅危惧種に加えたのだ。もっとも、正確には絶滅危惧2類(危急)への分類であり、危険度から言えば、上から三番目。「絶滅の危険が増大している」種という位置づけだ。

 このため、もうマツタケは採れない?食べられない?と日本のマスコミは大騒ぎである。そしてマツタケが減った理由を、取りすぎたか、森が荒れたからか、という声が広がっている。

 だが、IUCNがわざわざ日本のマツタケ生産状況を心配して指定したわけではない。マツタケは世界的に分布している(だから日本の食卓に上がるマツタケも、多くが中国産やカナダ産、ときにモロッコ産、ブータン産などだ)が、世界的にマツタケが育つマツ林が減っていることを勘案して指定したものだ。
 一体、世界の森で何が起きているのか。

 まず知ってほしいのは、採り過ぎということはない。キノコは地中に広く菌糸が広げていて、地上に出てくる子実体は一部にすぎない。ここを採取したからと言って絶滅するものではないし、そもそもマツタケを狂奔して採って食べるのは日本人ぐらいのものだ。

 そこで報道では「健全なマツ林が減っているため」と解説している。

 が、これも誤解を招きかねない表現だ。どんな状態を「健全なマツ林」と呼ぶのか。
 まずマツという樹種は、痩せた土地に生える。戦前マツばかり生えている日本の山を見て「赤松亡国論」という言葉流行った(アカマツばかり生えているのは山が荒れている証拠で国力を失っている、という意味。林学者の本多清六の意見に対してつけられた言葉)ことがある。

 なぜ、日本の山が痩せていたのか。それは江戸時代から過度な草木の搾取が続いたからである。
 当時は建物だけでなく多くの道具の素材を木材に頼り、またエネルギー源もほとんどが木質だった。大量の薪や木炭を消費したのだ。日々の煮炊きや暖房から産業に供する燃料まで、何もかも木々に頼っていたのである。大坂の町で使われる薪は、遠く四国や九州から運ばれていた記録もある。江戸も同じく東北・関東一円からエネルギー源として薪や木炭を集めていた。
 さらに農業でも、落葉だけでなく草や枝葉を切り取って堆肥にした。むしろ草の方が堆肥に向いていると、木々を切り払って草山にするほどだった。

 かくして山の土壌は栄養分を失い、末期的状況に陥った。そこに生えられるのはマツぐらいしかなかったのである。
 そしてマツタケ菌は、生きたマツの根に菌糸を伸ばして生育する菌根菌の一種である。非常に繊細で弱いため、ライバルとなるほかの菌がいない土地を好む。マツ林の中でも、常に地表の落葉が取り除かれて貧栄養状態にならないと、生育できない。
 つまり「亡国」とさえ言われた荒れた山の状態が、マツタケの生育にぴったりだったのだ。おかげで昭和初期までの日本の山には多くのマツが生え、マツタケが大量に育ったわけだ。

 だが、戦後の日本は、化石燃料に頼るようになり薪や木炭の需要は激減した。

続きはソース
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20200711-00187648/
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:08:50.98ID:0IVFQrFA0
きのこる先生ってもう死語じゃないのか
ナウいヤングには通じないぞ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:10:17.92ID:3PZq3U0F0
先生きのこる、ガンバレ!
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:10:33.17ID:A4qpgZIi0
手入れの良い庭の松にマツタケがなるのはこういうことか
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:11:43.06ID:8DUVvdHk0
>>1
真の「きのこるスレ」が立ったと聞いて
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:12:31.74ID:xXU8Dwpv0
アフリカに松植えたら完璧じゃね?
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:14:41.52ID:BvqnU+pH0
松茸の為に山をやせた土地にするとかありえんわ
自然と松茸どっちが大事かっていうまでもない
ただでさえ水害おきまくってるのに
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:15:32.91ID:QPI287Hx0
山が豊かになる割には猪が山から降りて来るんだが
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:18:23.52ID:RSaHxjRN0
とりあえずメチャクチャ土の栄養を吸う植物を植えればいいのか
枯葉なんかもマメに片付けて
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:21:30.30ID:KLDpe9E+0
俺はナメコ派!
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:24:03.60ID:NFunb6TP0
戦争直後まで日本で採れたのも、燃料のために木を切ってたから。
日本はその頃までずっとはげ山だよ。
山から燃料取りまくってたし。
江戸時代の東海道五十三次の絵の通り。

山に人が入らなくなった(利用価値が下がった)から、豊かになって今が一番植生が豊かとか。
松茸は減ったけど。

国産の松茸がとびきり美味しい訳でもないんじゃないの?
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:26:28.63ID:j6L3VM3g0
>>27
どうやればそんな誤変換できるん
(´・ω・`)
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:27:15.62ID:VdbrDSbU0
マツタケ風味の椎茸との合いの子が出来たって聞いたけど、見たことない
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:28:07.60ID:Fk1eCILP0
>>122
他は植えなくて良い
松だけ植えて枯葉が無い状態を保てば良い
けど松食い虫と火災に弱くて雨季の前にそれらによる害があると崩れる山が出来上がる
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:28:57.79ID:JkaBhUQ30
カープボロ勝ちしてるな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:30:22.18ID:m5Vptiry0
>>16
しまい忘れても逮捕される時代だからな
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:30:28.65ID:WqPh+SyA0
シネンシスの冬虫夏草ですら培養成功してんのに松茸できないの?
アメリカじゃバイオマスでなんでも培養してるけど
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:30:37.85ID:CFmq0Ewn0
>マツという樹種は、痩せた土地に生える

そういや海沿いの禿山なんかのイメージだな
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:32:08.74ID:rs2S6MjG0
>>6
無理 

君んちの庭のような面積とちゃう
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:32:32.21ID:JkaBhUQ30
うひょーとかきのこスレ好きだったなぁ
市民時代、もう2度と優勝なんかないと思ってた
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:33:20.04ID:AauNakNG0
そんなに美味しいか?
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:33:26.03ID:evmohe8q0
この手のスレに必ず湧いてくる〇〇のがうまい厨は、どんだけ食の多様性に乏しい生活を送ってるんだろう。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:34:03.57ID:CFmq0Ewn0
>>124
>国産の松茸がとびきり美味しい訳でもないんじゃないの?

食うだけだったらエリンギやシメジ・シイタケのがうまいからな
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:34:31.86ID:mdJevv3a0
きのこたけのこ戦争
松茸の負け
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:34:48.82ID:VBsqJNs00
赤松は乾いた崖の上に生える
傷が付くとすぐに枯れる
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:35:11.43ID:4HQQwIWX0
北朝鮮の民は 見つけたら食べちゃっていいぞ? (´・ω・`) 取り上げられる前に
 
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:35:44.63ID:Pnhf8smK0
>>136
味よか香りだな
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:35:59.37ID:VBsqJNs00
マツタケとキャビアは残念な食べ物だから
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:36:17.78ID:DZ1jkHuO0
うな次郎みたいに松茸風なんちゃらとかできないの?
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:07.59ID:NFunb6TP0
松茸じゃないけど、ホンシメジ(ブナシメジじゃないよ)の栽培ができて出回ってるね。
菌床栽培らしい。

でも、香り松茸味シメジ、のシメジがこの種だ、ブナシメジは邪道だ、と言われても、ピンと来ない。
菌床栽培と、山で採取したのはちがうのかな。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:24.42ID:NN8ACqAz0
松茸って人生で一回食ったけど
何がおいしいのか理解できなかった。
あとあわびもそう。
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:27.14ID:Pnhf8smK0
たまにかつおとか焼き鳥とか世が世なら超高価食材かもしれんのよなあ
と想像して食べるときはある 貧乏人ならでわw
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:40.95ID:Bv1x3e+40
>>16
にいちゃんそのエノキはしまっとき
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:49.40ID:VBsqJNs00
死ぬ危険な崖にしかマツタケは生えてないでしょ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:38:27.78ID:NFunb6TP0
>>138
松茸は香り勝負だろうけど、原産国で違いある?
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:38:42.28ID:RQ3zncDi0
わざと絶妙な栄養不足状態を維持しないと生育できないから、養殖がほぼ不可能なんだよね
栄養不足にしすぎると死ぬし、豊富にしても他の菌に殺されるから常時調節が必要になる
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:38:46.37ID:Pnhf8smK0
>>151
なかなか味わいあるこというやんけワレ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:20.08ID:PBE8QkII0
もうバカマツタケの養殖があるし、マツタケの役目は終わったのかもしれんな。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:24.58ID:CFmq0Ewn0
>>148
うまいというより香りづけ?

河豚なんかも加熱したほうがうまいしなー
希少で高いからうまいってわけでもない
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:55.23ID:Pnhf8smK0
鯨肉が食卓に帰ってくるならいじゃないか
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:55.51ID:Y++XBol20
実家の田舎の山でも昔は一杯獲れたらしい
中国で山ほど取れるのと同じような状況だったんだろうね
今はもう手入れしてなくて竹だらけでダメみたいだけど
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:40:47.34ID:4HQQwIWX0
>>148
おれがいたわw 何回食ってもマツタケには感動しないw アワビもw
キャビアなんかしょっぱいだけだしなw
 
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:40:49.92ID:ExgzPYk60
太古の昔から菌は存在していた訳だし、人間が手入れしようがしまいが存在し続ける筈
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:41:15.93ID:CFmq0Ewn0
>>153
水耕とかピンポイントの条件ありそうだけど

酵母や乳酸菌が生えて雑菌が繁殖しない的な
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:41:24.70ID:vgt285E00
先生きのこる!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:42:10.71ID:3O7cVT1N0
>>16
周りの舞茸切っておけ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:42:12.31ID:4HQQwIWX0
だからかw 人生がやせているので 立派なマツタケが生えますたw
 
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:44:53.43ID:5YK99XJE0
バカ松茸なら人工栽培成功したて記事出てたよな
味も変わらんしバカ松茸でいいな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:50:02.27ID:Zahxn5OL0
年に一回食うかどうかって食材のために
これ以上自然破壊とか
冗談も休み休み
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:51:22.57ID:O6ujlu+W0
きのこりなさい
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:55:24.43ID:VPIcrt6zO
痩せた土地じゃないと生育しない食用植物もあるのだよ。蕎麦とか
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:58:31.17ID:Dp4vnxF60
すごく高級なチーズがカビ臭くてまずく感じたり、高いウイスキーが木の香りしすぎて美味くなかったり
そこに「野趣を感じる」とか、かっこつけてるんじゃねーよって思う
昔のお貴族様は、そんな時代の土やカビや木の匂いがしないモノを有り難がったんじゃねーの?

いまはそういう雑味がないのがありふれているから、有り難がっているんだろ?
椎茸や舞茸が高級品扱いで、まずい松茸は見向きもされなかった時代だってあるんだからさ
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:01:53.17ID:oNJWnw0a0
山を痩せさせたら雨水が流出しやすくなり洪水、山崩れの危険が増大する
防災と国土保全の観点からは許容できない
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:01:58.17ID:XDtjElJn0
僕の松茸も絶滅しそうです
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:06:36.20ID:tqahitwh0
「松茸食べたいけど絶滅危惧種だからやめとかなきゃだよねー」
と言い訳ができるオレ勝ち組
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:07:17.04ID:WX7kQ+7Z0
先ず山に松植えるところからだな
戦後の政策でほぼ杉林にしちゃったからな
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:08:25.48ID:Lnbu7Yfi0
>>178
デカイ木は残すよ足元の落葉とり 灌木の掃除、、とかとか薪集めだな 
落葉とかを放置するから富栄養化してマッタケ菌が負けているんだ
昔は笹とかも刈って田圃の肥料にしてたから 子供でも走り回れるほど綺麗だったんだよ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:15:31.84ID:aXXhIvNS0
>>175
サツマイモは肥えた土でも育つけど、ものすごいでかくなって、味がスカスカになるw
そんなサツマイモに砂糖を混ぜると、ちゃんといつも食べるような甘いサツマイモにはなるw
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:30:42.86ID:64ZOpMaA0
>>5
>だから北朝鮮でよく取れる

未だに山で薪を取って煮炊きしてるからな
googlemapでも禿山が多いわな
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:39:54.29ID:GWUFhUlY0
>>173
他のキノコは枯れ木から生えたりするけど
松茸は生きてる松の根じゃないと生えないから
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:41:44.70ID:9CDvERz+0
近所の爺が松茸が生える場所を教えずに逝っちまったらしい
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:45:02.00ID:Z1Co6dex0
マツタケは菌の屋内人工飼育は出来てるんだけど、キノコを形成してくれないみたいなんだよね。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:46:55.78ID:NFunb6TP0
すき焼きにドサッと松茸入れてたとか聞いた
戦後すぐくらいまで
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:49:35.00ID:L/KgDCae0
アメリカではジャパニーズマッシュルームて名でシイタケと区別されないで売られてたわ
よく買って日本の家に送ってた
鮮度は落ちるが落ちてもマツタケだしな
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:51:22.20ID:CFmq0Ewn0
>>197

何らかの物質か信号がいるんかな?
簡単な生物なのに遺伝子の働きとかわからんのかねー
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:56:22.93ID:wYX3+MdC0
>>98
>>182
高度成長時代に焼畑が続けられなくなった山で
代わりに杉を植えて残したとかの話なら聞くが
松林を伐り倒して杉に植え替えたなんてのは
聞いたことないな
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:00:01.93ID:G5YpOq9n0
俺の松茸
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:00:24.44ID:pjJxVaqZ0
僕の股間の松茸も女の子に召し上がっていただきたい(´・ω・`)
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:01:26.19ID:UVNkZuQJ0
懐かしいな
先生きのこ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:03:50.09ID:PTV+h2Ot0
>>65
たけのこの里やで
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:04:38.17ID:BqAw3XYb0
>>203,204
しめじを松茸とは言わんだろ
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:05:24.37ID:jt71H7KJ0
地球の悪魔人間がいる限り人間以外のものはどんどん消滅する
自己中心的な文明の勢いが止まらないんだからしゃあない
便利な生活の代償としていずれ自分たちに返ってくるツケだな
まあイヤなことは忘れて今日をハッピー(笑)に過ごすこったな
それしかねえべ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況