X



【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★7 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブルーベリーフラペチーノうどん ★
垢版 |
2020/07/14(火) 19:38:40.05ID:jNsp0cfE9
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b

※前スレ
★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594693005/

1の立った時間 2020/07/13 19:06
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:02:13.01ID:4fAr5TWm0
新型コロナウイルスのおかげで、喋るの禁止になるんだから
このまま言葉が無くなっても構わない。SNSだけで十分
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:02:58.98ID:1ktX8b5C0
>>4
いや、絶対これ
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:03:24.85ID:jYMFcLrs0
ネットばっかりでスラングまみれだから理解できないんとちゃうん?
なんでもすぐ略したがるし
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:03:28.81ID:5ps1n9bh0
>>201
ボディランゲージが流行るんじゃないかなーと思う
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:05:31.57ID:TnQvWbUB0
>>185
共産主義の対語は資本主義
社会主義の対語は自由(てか個人)主義

これらを混同する人は結構居そう
「東側共産陣営vs西側自由主義陣営」
みたいに
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:06:50.52ID:yJtgrWjy0
偏差値7.4だって?
甘いわ
おれ塾講バイトしてるときマイナスの偏差値を見たことある
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:07:33.59ID:0aT0KuMr0
>>67
大学のオンライン授業で教えてるけど、メールで連絡しやすいせいか学生からの質問が増えた。それはいいんだけど、そんなの自分で調べてくれよってのが多い。その質問そのままググれば答え出てくるぜって。一応優しく教えてあげてるけど、よく調べてわからなかったらまた質問しなさいとか、ちょっと突き放したほうがいいんかねえ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:08:36.21ID:JexVFtNw0
>>207
ホント?
社会主義が進化して共産主義になるという人もいるが
自由主義が進化して資本主義には、多分ならん
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:09:54.40ID:Gviq+ULR0
子どもの頃は気にならないんだけど、大人になってから知り合いがこの理解できない輩だったと判明してから関わるのやめたなあ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:10:50.39ID:o9rJXWjR0
中国共産党は支配の手始めにその国の言語を奪うらしい
その国の言語はそれだけ大切なものだということだ
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:12:44.83ID:DjMxL/5X0
「長文を読むのがうざい」人間とかはネットのほうがよく見かける

「長い、3行でまとめろ」
長文を読む体力すらないのかと・・
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:13:41.27ID:Samtn5oX0
テレビを見るとバカになる
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:14:09.07ID:f5acJh1+0
必死に書き込んでいるチミたちはどれだけ偉いの?
って話。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:15:16.12ID:VjYGtghj0
だってゆとりだもん
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:15:27.66ID:TnQvWbUB0
>>214
昔、イスパニアが南米で犯った手口だな

因みに戦後、GHQが日本にそれを試みたが見事失敗したというw
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:18:38.57ID:DbUkD+Rm0
>>209
立場上、「ググれカス!」と言い放てないんだろうな〜
言える環境にならないと、色々弊害も出てくるだろうな〜難しいな〜
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:19:02.77ID:MNGBOylQ0
やっぱりこうなったか
日常英会話なんかできたところで英語の学術論文を読解できなければ高等教育としてなんの意味もない
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:19:04.43ID:DjMxL/5X0
学歴話が好きな奴と
老害と言われてる奴はよく似てる

どこまで行っても過去自慢
現在の状況には疎い
下の世代をやたら過小評価
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:19:40.98ID:5ps1n9bh0
>>215
周りの上司とかによるよ
長く細かく説明しろ v. 手短にしろ
がいるから面倒だ
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:20:23.33ID:W8zeRbZ40
>>225
きょうび大学院でも原書講読しねーぜ
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:21:39.74ID:J9W+Y5G+0
>>220
そういえばその時期だったっけ、日本の公用語をフランス語にせいとかいう作家が居たのって。
もしそれが実現したとしても、極めて日本ローカル色の強いフランス語に化けて多かもしれんな。
それだけ日本の文化って独特で根強いから。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:22:40.99ID:sRxAMVYW0
最近の若者はと嘆くのは、古代エジプト時代からやっていることだ
年寄から見て若者が馬鹿に見えるのは単なる世代間ギャップに過ぎない
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:23:08.65ID:SgsxhtiF0
>>223
別に大した理由じゃないけど・・・ひんぱんに消しゴムかけたいんで、それが利点なのを使ってる
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:23:48.03ID:sMR1oLJk0
語学なんかする意味時間の無駄
ポケト−クとかあるしな
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:23:55.60ID:W8zeRbZ40
>>232
「嘆く」ってなんですか? とか平気で聞いてくるけどな。
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:23:59.48ID:gZRN8M6C0
>>220
マイナー言語メインのままで経済発展はかなり難しいよ。
アフリカに比べたら南米はまだましなところが多いと思う。
経済的にトップクラスのスイス、ノルウェー、アイスランド、ルクセンブルグ
あたりは、母国語ではない英語の通用度は極めて高い。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:25:04.84ID:EqH3FvRI0
>>185
専修大卒エリートの俺に隙はなかった

軽薄−短小、公開−絶望、専制−君主、近海−遠海、共有−守備、親切−悪質
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:25:06.70ID:Tw4omoTF0
理解できないんじゃなくて知らなすぎるだけやんこれは
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:26:02.10ID:1HIfq9e30
>>234
英語必須な業界で働いてる身としては、ポケトーク(爆笑)に期待しているバカが増えることは大変ありがたい。ライバルは少ない方がいいからね
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:27:36.74ID:pH2jacFh0
洋画は全部字幕にすれば良い
状況を言葉として捉える練習にちょっとなるとかならないとか
一番良いのは本読むことだけどな。
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:27:37.37ID:izPhQdms0
>231
スペイン語も主語なくて話が進行できるんだよな
あれが覇権を握ったらヤバそうだw
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:27:39.37ID:9RoO0Dqv0
LINEや Twitterなど、口語口調でやりとりするSNSが増えたのも原因かもしれない。事細かく文章にしなくても、空気感とか雰囲気で相手の意図を読み取ることで理解するから、ちゃんとした言葉で相手に伝える必要がない。
これが当たり前になると、文語を使う事の方が不慣れになるからね。
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:27:48.91ID:C7F/VJzA0
>>242
交渉や会話でポケトークなんて持ってたらめちゃくちゃ笑われるだろうな
例えば告白される時、相手がポケトーク使ってきたら
ナメてんのかと思うもんな
0248(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2020/07/14(火) 21:28:03.77ID:8FHNO0z20
やはりこれはボケか...もうマンガも読めないΣ (゚Д゚;)
鬼滅の刃が題名もキャラの名前も読めません
もちろん漢字で書けません
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:28:06.99ID:1HIfq9e30
>>243
製造業の営業よ
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:30:19.45ID:MAZhsufu0
>>236

立花隆いわく、
「英語が最終的に世界の共通言語になり、
英語以外のすべての言語は、
現在の方言のような存在になる」
そうです。
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:31:15.95ID:wfLEXEh40
小泉純一郎のワンフレーズ政治以来だと思うよ
あとパワポの浸透も大きいと思う
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:31:23.43ID:1HIfq9e30
>>251
よく嫁や。
ポケトークなんて要らんって書いてるだろ
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:31:36.84ID:8Eb42FxP0
自分で調べようとしないから、右から左へ抜けて頭に入らないんだろうな
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:32:22.64ID:seXghHdZ0
英語かどうかは関係ない。日本語で話せ
内容が重要で、
聞きたいと思ったら向こうが通訳連れてくる
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:32:29.78ID:EqH3FvRI0
>>73
豪雨や地震をスマホで撮影してる子らのセリフって「ヤバイ」ばかりで語彙がない。
語彙の意味も知らない子が多そう
0259(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2020/07/14(火) 21:32:33.89ID:8FHNO0z20
洋画は戸田某のはしょりすぎ訳をムシして
原語を聞いとればなんとかなる
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:32:57.98ID:gZRN8M6C0
>>245
中南米は経済の伸びしろがまだあるから、スペイン語は上がってくる可能性は
ありうると思う。後は中国語も。
英語のトップはまだしばらくは揺るがないだろうけど、
言語的に英中西の3強になっていく可能性はあると思う。
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:32:58.47ID:l4o1dU+X0
>>251
おもしろい
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:33:05.74ID:qciqq6Nr0
>>220

アルファベット26文字の方が50音×2より習熟容易とか言う理屈な。

そういえば、折角2ミレニアムレベルで普及していた表意文字をイデヲロギー観点から捨てて表音文字のみにした無駄に思い切りの良いミンジョクが隣国に有った様な…

ン十年前、小学校担任に
「もう十年もすれば計算なんてコンピューターでやる様になるから、計算ドリルなんて無用」
とほざいてブン殴られた糞ガキが、電卓使う初等算数教育に文句タレる皮肉よ…

メモリーキーの意義まで教えりゃ案外電卓教えるのも悪くないし、函数電卓を真面目に教育する方が数学ってヤツに好奇心持てる糞ガキ増えるんじゃねえかなぁ?
なんて思える様になったのは、ある意味ゲンコツのお陰かねえ…
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:33:25.34ID:wfLEXEh40
正直英語とPCスキルは新しい世代になればなるほど
上がっていくものだと思ってた
でもそうじゃなかったな
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:33:54.24ID:AzaX9l8m0
>>231
それ津軽弁じゃね?
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:34:59.95ID:1HIfq9e30
>>257
こういう考え好きよwww
島国根性丸出しの
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:35:45.71ID:gZRN8M6C0
>>257
それは日本の経済力があったうちは通じたけど、これからは人口減もあるから
厳しくなっていくと思う。海外で日本語メインの共同体もどんどん縮小しているし、
200年ぐらいしたら、タガログ語あたりよりも下になっててもおかしくないと思う。
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:35:47.96ID:l4o1dU+X0
>>267
アメリカ行くと英語で喋れってキレられるよ
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:36:09.63ID:khCbmlBq0
>>5
これもう古典とか死語の範疇だろw
分かんなくても恥ずかしくないよ
むしろ分かる方が恥ずかしいかもよ
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:36:20.49ID:qciqq6Nr0
>>244

一度字幕で見せて、二回ネイティブで見せれば良い訓練にはなる。
旧い洋画の方が聴き取り訓練には良かろう…四文字俗語を幾ら聴いてもしゃあないからな。
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:37:52.79ID:ZJvGh4280
>>242
10年後同じセリフが言えるといいけどね
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:38:20.78ID:AzaX9l8m0
>>215
長い割に内容が無いからでは?
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:38:27.72ID:wfLEXEh40
>>270
昔アメリカ行ったらアラブ系のタクシーの運ちゃんが
「お前たちは金を持ってるからみんな話を聞いてくれるんだ
俺たちがお前と同じレベルの英語をしゃべったら”What?”と馬鹿にされるだけだ」
と言ってたことを思い出す
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:39:52.38ID:pWXZv/YB0
>>276
自分の言いたいことを3行に縮約できない程度の知能だからでは?

ググる先生も3行しか紹介してくれないしw
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:39:53.50ID:tzIs3AEl0
まずは日本語という下等な言語を禁止にしよう
(´・ω・`)
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:39:56.06ID:Rp6JvUZh0
鬼滅みたいな1〜10まで説明するような漫画が流行る時点でお察し
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:40:36.58ID:ckiGF2HX0
何とでも言うんだw
戦車で生きてる人間ひいたり、幼い子供を誘拐して臓器売買したりするような犯罪者は少ないから日本は特亜よりかなり健全なんですけど
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:41:01.16ID:AzaX9l8m0
>>280
言うなw
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:42:31.66ID:C7F/VJzA0
必要無いならやらなくていいけど、日本国民がグローバル化を望んで投票にも行かないんだから
そのうち必修になっていくんじゃないの
在日外国人の方が多くなっていく様に、現段階で改造途中なんだからね
日本語化もしないゲームソフトやアプリとかね、そんなのもどんどん増えていくよ
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:42:56.42ID:7mRrZ38+0
小学校からの英語教育は止めた方がいいという話か?
国語重視というのは良いことだと思うが
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:43:07.22ID:rgPr5jw/0
一般入試の学生割合を減らしてAOや推薦入試で基礎学力ない生徒を多く入学させてるから当然そうなるわな。
大学の方が望んでそういった学生を入学させてるのに何を言ってるのかと。
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:43:09.79ID:Z9ZZ0+gl0
中国古典は訳分からん言葉多いよ
どれだけ知ってるかで
その人の読書量が試される
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:46:13.55ID:izPhQdms0
>259
さいきんは林完治とかいうのはハショるけど上手いな
上智英文
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:46:49.35ID:R/+QH8dm0
別に辞書引きながら本読んだっていいのよ
分かったつもりの奴が一番恥ずかしい
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:48:31.69ID:v5vrM/fd0
>>214
言語が大切ということに同意する

多数の日本人がノーベル賞受賞するような活躍をしてきたこと、
職人気質や穏やかな人が多いことは日本語を話すことと浅からぬ関係があるはず
日本語を話さなくなったら、もはや日本人ではないとさえ思う
他言語を公用語にするようなことは絶対あってはいけない
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:48:40.49ID:seXghHdZ0
こういうスレに必ず出没するオレ英語できるんだよを微妙に誇示する厨
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:48:47.34ID:gZRN8M6C0
>>290
知識量は経済発展とそんなに相関高くないから、そこを追っても言語パワーの
最終的な維持にはつながりにくいと思う。
中国が今経済伸びてるけど、中国古典を理解してる中国人が増えたわけではないと思うし、
日本でやってる漢文は普通の中国人は読めない人が多数派。
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:48:47.38ID:sSFSAh9y0
いやいや
英語力がなくて講義についていけない学生を排除するために
入試科目に英語があるんだろ?
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:50:43.28ID:gZRN8M6C0
>>293
人口が減って経済力が衰えたら、他言語のウエイトが上がっていくと思うよ。
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:50:55.13ID:qxFnGxyX0
学力低下が偏差値にして7.4下がるって表現は数学的に変じゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています