X



バッテリー残量0%のスマホをたった5分で50%まで充電できる急速充電規格「Quick Charge 5」をQualcommが発表 ★2 [豆次郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2020/07/29(水) 14:00:23.54ID:uWGSiR8m9
バッテリー残量が0%のスマートフォンをわずか5分で50%まで充電可能、さらに100%までのフル充電もたった15分で完了するという新たな急速充電規格「Quick Charge 5」を、モバイル通信技術大手のQualcommが発表しました。Qualcommは2016年に前世代の急速充電規格「Quick Charge 4」を、2017年にその拡張版である「Quick Charge 4+」を発表していましたが、4年ぶりの新規格は従来の規格を大幅に上回る性能を発揮するとのことです。

Qualcomm Announces World’s Fastest Commercial Charging Solution, Quick Charge 5, World’s First Commercial 100W+ Charging Platform | Qualcomm
https://www.qualcomm.com/news/releases/2020/07/27/qualcomm-announces-worlds-fastest-commercial-charging-solution-quick-charge

Qualcomm Announces Quick Charge 5 with SMB1396/SMB1398: PD-PPS Up to 100W
https://www.anandtech.com/show/15928/qualcomm-announces-quick-charge-5-pdpps-up-to-100w

Qualcomm’s Quick Charge 5 standard promises 50 percent charge in less than five minutes - The Verge
https://www.theverge.com/circuitbreaker/2020/7/27/21340587/qualcomm-quick-charge-5-standard-usb-c-pd-pps-battery-fast-phones


Quick Charge 5はAndroidデバイス向けの商用急速充電テクノロジーであり、世界で初めて最大出力が100Wを超えるスマートフォン向け商用充電プラットフォームになるそうです。Qualcommが2016年に発表したQuick Charge 4の最大出力は27Wだったため、実に4倍近くも最大出力が向上していることになります。

Qualcommの発表によると、Quick Charge 5はQuick Charge 4と比較して70%もの効率化を達成し、最大で4倍もの速度でスマートフォンを充電することが可能だとのこと。ユーザーがQuick Charge 5対応のアダプターとデバイスを組み合わせて充電を行った場合、わずか5分でバッテリー残量が0%のデバイスを50%まで充電可能なほか、フル充電までたった15分しかかからないとQualcommは主張しています。
by Aaron Yoo

Quick Charge 5はUSB Type-Cを用いる給電規格「USB Power Delivery(USB-PD)」と、USB-PDのオプション高速充電規格であるProgrammable Power Supply(PPS)を利用しています。PPSは電圧・電流を小刻みに変化させて充電器からデバイスに供給される電力を最適化するシステムであり、熱となって捨てられるエネルギーを最小限に抑えつつ高速充電を可能にするとのこと。すでにQuick Charge 4の時点でUSB PD-PPSに準拠していましたが、電圧調節プロトコルとして積極的に使用していなかったとテクノロジー系メディアのAnandaTechは指摘。

USB PD-PPSを使うことで、Quick Charge 5では電圧の変換作業をスマートフォン内部のパワーマネージメントIC(PMIC)ではなくアダプター側で行うこととなり、変換損失やそれに伴うスマートフォンの発熱を抑えることが可能。Quick Charge 5における充電時の発熱は、Quick Charge 4よりも10度ほど低くなるとのことです。

Quick Charge 5には後方互換性もあり、以前のQuick Charge対応充電機を使ってQuick Charge 5対応デバイスに高速充電可能なほか、Quick Charge 5対応充電機を使って以前のQuick Charge対応デバイスに充電することも可能。なお、Quick Charge 5での高速充電が可能なのは、デバイス・充電器共にQuick Charge 5に対応している場合のみです。

Quick Charge 5は非常に高速でデバイスを充電しますが、安全対策も考慮されているとQualcommは主張。Quick Charge 5は、25VでのUSB入力過電圧保護や30Vを超える外部電源制御など、12の個別の電圧、電流、および温度保護機能が組み込まれているとのこと。

Qualcomm Technologiesで製品担当ヴァイスプレジデントを務めるEv Roach氏は、「当社の最速かつ用途の広い充電ソリューションであるQuick Charge 5は、消費者が充電に必要な時間を気にすることなく、長時間デバイスを楽しむことを可能にします」とコメント。XiaomiのMi Phoneヴァイスプレジデント兼ハードウェアR&DゼネラルマネージャーのZhang Lei氏は、「将来的にはより多くのXiaomiユーザーがQuick Charge 5による高速で安全かつ優れた充電体験を楽しめるようになるでしょう」と述べ、Xiaomi製スマートフォンにQuick Charge 5を搭載することを示唆しています。

Quick Charge 5は2020年第3四半期に登場する商用デバイスに搭載される予定で、Snapdragon 865、865 Plus、および将来のSnapdragonモバイルプラットフォームでサポートされるとQualcommは述べました。

https://gigazine.net/amp/20200728-qualcomm-announces-quick-charge-5?__twitter_impression=true

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595908524/
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:08:04.96ID:F7MZxDkZ0
そんなことよりバッテリー入れ替え可能にすれば解決する話

モバイルバッテリーを持つアホらしさよ。
予備のバッテリー3つも用意して持ち歩けば済むのに。
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:31:48.43ID:jTp0e1Q/0
5分を何C位でChargeするんだろうなぁ?
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:43:18.99ID:yNS7hpz+0
去年iPhone7のバッテリー交換を半額でしてもらったから、あと2年はこれで頑張れるわ
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:59:33.93ID:8+4o7yGe0
50%を5分
残り50%を5分
10分越えたら爆発?
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:02:55.78ID:45WaaDkc0
バッテリー交換可能化以前に電源コード繋いでたらバッテリー介さずに直接スマホに送電して動かす迂回路装備して欲しいわ
電源コネクタからバッテリー充電とスマホ直接送電の二系統に分かれてバッテリーが満充電になったらそちらは自動カット
こうすれば屋内でコンセント近くに居ればバッテリー使わずに済むしバッテリー寿命は大幅に持つしバッテリー死んでも電源コード繋げばずっと使える

多少はサイズや重量増えるだろうけどユーザーメリットは途轍もなく大きい、それをしないのはメーカー的には永遠にバカみたいに買い替えまくって欲しいからだろうな
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:19:57.45ID:XTlzYHhU0
>>105 満充電近くのトリクル充電は実使用上無視できる範囲でしか
電池を劣化させないし、電池は放電していくからトリクル充電を
しておくほうが実使用時間が伸びる上に、瞬電対策えをする
くらいなら常にバッテリー給電にしておくほうがコストでも有利。

人をバカ呼ばわりするおまえが一番バカなわけだよ。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:50:40.84ID:D2sP/eq80
バッテリーは乾電池みたいに規格化して交換可能にして欲しい
スマホ捨てる最大の理由がバッテリー劣化だから
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:57:22.22ID:XfzvxNF20
>>108
そんなことより電池2つもってスマホ使いながら別に充電できるようにしてほしい
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:09:27.29ID:yP4PJyEz0
一方ガラケーは電池交換して1分で終わった


時代は進んでるけどある意味、退化してるやいね
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:22:26.21ID:zXbmUVTL0
バッテリーの劣化が早そう
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:17:17.21ID:vCTJYayM0
大電流流すしかないんだろ?電池以前にむき出しのUSBコネクタなんて恐ろしくて
使えんわ。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:11:51.34ID:dWnIaRnw0
>>108
昔のPDAみたいに、白黒液晶2階調で乾電池駆動のスマホをどうして開発しないんだろ
需要は結構あると思うんだが
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:30:19.41ID:jAlpq8rj0
>>127
単3て2000〜3000mAhくらいだけど
ランニングコストは?
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:33:39.29ID:hfBpJXzU0
スマホが逝って無償交換の窓口に電話したら、純正以外の充電器が原因かもと言われて凄くムカついたわ。auは野良充電器は認めていませんとよ!
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:34:40.89ID:aSFlVHwE0
>>129
電圧1/3 700mAh相当
体積3倍か容量1/3の選択なんて使えない
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:58:06.82ID:skMSnNGZ0
こないだアマジョンでiPhone7のバッテリー買って交換したけど調子いいわ。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:00:03.53ID:MM0TlEKE0
急速充電って必要になることある?普通の充電速度でも一晩置いとけば満タンになるやろ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:04:57.98ID:no4hQUV70
そんな急速に充電させたらバッテリーに深刻なダメージいくぞ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:41:53.35ID:N0WCDy4Z0
>>105
確か新しく出てるxperiaとかはその機能付いてたはず。充電でバッテリー経由しないやつ。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:43:42.14ID:7Zc/URsL0
>>134
充電電圧3.9Vまでは急速充電してもダメージがないことが検証されている
素人が適当に想像でものをいうな
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:21:15.65ID:ZT5bMfYl0
>>140
糞高い上にe-inkらしく反応が糞遅いからなあ、アメコミをフルカラーで見るくらいしか需要なさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況