X



岩手県雫石町 全日空機と自衛隊機の空中衝突事故から49年 [ヒアリ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒアリ ★
垢版 |
2020/07/30(木) 21:55:22.56ID:MjjLBL879
岩手県雫石町 全日空機と自衛隊機の空中衝突事故から49年
7/30(木) 19:27

1971年、雫石町上空で全日空機と自衛隊機が衝突した事故から30日で49年。町内の追悼施設で関係者が犠牲者に祈りを捧げた。1971年・昭和46年7月30日、雫石町上空で全日空機と自衛隊機が衝突し、全日空機の乗客と乗員あわせて162人が犠牲となった。事故発生から49年。雫石町西安庭の追悼施設は、改修が行われてから初めての命日を迎えたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、遺族などが参列する式典開催は見送られ、施設関係者が慰霊碑前で黙とうした後、献花と焼香を行い、犠牲者の冥福を祈った。

♪猿子恵久理事長(雫石町長)「誰でも空の安全を願うような形でこの地を訪れていただきたいと思う」

記憶の風化が課題となる中、施設では、たくさんの人に施設を訪れてもらえるよう呼び掛けを行っていくとしている。
最終更新:7/30(木) 19:27
テレビ岩手ニュース
©テレビ岩手

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f85b746f801a256b1a18bad1fb32323e2ec351e
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:19:35.71ID:HLgmucl70
日本国民の命を守るために一生懸命頑張っている自衛隊機に、共産党員の機長が操縦する民間機による自爆テロが行われた恐ろしい時代。
反日サヨクテロリストである団塊世代は一匹残らず駆除すべきだ。
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:31:40.82ID:6T0xiIZ50
昔読んだ専門家の仮説はこんな感じだったかな。

衝突→尾翼剛性低下→姿勢制御で舵を引く→昇降舵上がる→でも水平尾翼全体がしなって前縁が上がる→尾部上がって機種下がる→さらに舵を引く→悪循環→急降下→音速越え→空中分解

機内は無重力状態になったのでは、とも書いていたと思う。
違ってたらすまん。

墜落を見た一般人のブログもあったけど、今はその記事は削除されたみたい。
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:35:01.05ID:NI+CGSqi0
やけに自衛隊を擁護してる奴が多いな
ということは悪いのはやっぱり
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:00:56.49ID:sSGDCog40
中曽根さんには信実を語って欲しかった
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:02:16.92ID:MIxl4ye60
親戚が判事のひとりだったけどあれを担当してからおかしくなってしまった
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:02:21.42ID:sSGDCog40
>>512
ごめん日航機の方だったわ
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:05:30.53ID:m5m5jLwd0
>>509
727みたいな水平尾翼が垂直尾翼の先端に付いてるいわゆるT字尾翼って
機体の中心線(機軸)から離れてるので昇降舵の効きが極端だと言われてるみたい
それとエンジン推力を上げると急激に機首が上がるピッチアップが起こりやすいとも言う
今はT字尾翼は空力的にあまり健全ではないとされて採用例が減ってるそうだ
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:07:03.97ID:8EK/LOHj0
大学生の頃よく慰霊の森に肝試しに行ってたな
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:08:32.02ID:2WcmMV/60
あぁ、旅客機がF86に追突したのになぜか空自がボロクソに叩かれてた事故ね

今はいろんな真実がわかるから興味のある人は関連本とネットで調べてみよう!
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:08:40.82ID:t9/CjRQE0
空からパラパラ人間が降ってきて慰霊の森に突き刺さってバラバラになったんやで
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:19:51.13ID:jrDKJ5sd0
皮肉だけど今の飛行機の安全は多くの人柱の上に成り立っているのは紛れもない事実。
ANAは雫石、JALは御巣鷹山、それ以来お互いに大きな事故は起こしてない点は評価して
あげないと。
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:21:06.69ID:8Mts40UF0
>>517
はいはいネットde真実
一方的に都合のいい真実

今自衛隊機は全然ひとつも悪くないってやってる人は
当時自衛隊機が全部悪いってやってた人と結局同じ
よく似ているよ
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:23:18.24ID:nrczEebx0
>>515
はぁ?
リアエンジン機はエンジン推力線が機体重心線に近いのでエンジン推力の変動による
ピッチ姿勢変動は少ないんだが?
エンジン推力アップでピッチアップは翼下にエンジン吊り下げているタイプの方が大きい
同時に主翼をピッチアップ方向に捩じる力が働くしな
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:26:19.84ID:TfqRKCvS0
ネットでこの事件の事を調べたら
「慰霊の森」の怪談がヒットした…怖すぎる
今晩、おしっこ漏らしそう
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:31:15.69ID:5+AjZBx70
空中で衝突とかすごい確率
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:44:42.72ID:tA4b0Bl10
うん T尾翼が空力的に健全じゃないのは極端な頭あげ姿勢を想定する戦闘機の場合だな
F104は3000m以下の失速は回復操作をせず脱出と決まっていた
しかも初期の脱出座席の能力が不十分で下向き射出という鬼畜仕様

旅客機でも高くて面倒だからといってトリムジャッキのグリース給油を一度もしてなかったという事例がある
0526sage
垢版 |
2020/08/02(日) 23:56:53.90ID:GUgoeol80
マッハ超えると、乗ってた人たちって気絶してたのかな?
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:08:46.39ID:eeQYNUO50
>>526
旅客機でも機内モニタの対地速度表示がマッハ寸前まで行ったことあるから気絶はしないんじゃないかな
加速度の問題だと思う
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:03:57.32ID:dp+qwY4R0
全天候戦闘機とか定義をはっきり覚えた方がいいよ
昼間戦
闘機とはあまり言わないし
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:05:41.42ID:mt9XsnbJ0
>>5
これ
ここ重要、これが真実
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:30:21.47ID:ob8JWGBZ0
>>512
そういうので語ってくれた人って今まで一人もいないんだけど
死刑反対論者が死刑執行に対してテンプレのように言ってるけど
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:13:19.90ID:B1On+oSA0
例えばF-86Fでも、夜間に離陸も着陸もできるし、雲でカバーされた地域の雲上を飛んでいいかどうかは、運用組織がどういう資格を求めるかの問題。
月夜の夜間飛行なんか気持ちいいの一言 神になった気がする。
新月の夜だって同じ。飛行場がライト付けてくれる限り着陸もできる。
ライト点かなくたって降りられるよ。
夜になると機関銃の玉が出なくなるわけでもない。サイドワインダーも同じ。
星空で無灯火の大型機を探すと、下からだと割合見つかる。あとは操縦桿の赤いカバーを起こしてからぽちっとな。
計器誘導着陸機能はない。けど、上がる方は上がれちゃったりする。降りる方もなんとかなる。
主翼のアイシングなんか、スラットをちょっと動かしたら取れる。
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:36:37.98ID:4lZuEmwh0
当時は、自衛隊は日陰者だったからでしょ
それもこれも、日本軍が日本をめちゃくちゃにしたからさ
陸軍中堅幹部が暴走して日米開戦に突き進んだ
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:37:50.50ID:4lZuEmwh0
>>525
どちらも超音速にはならん
遷音速
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:40:10.81ID:wryLXXFg0
JAL123便はこのままなんの事実も明かされることなく
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:44:05.48ID:4lZuEmwh0
ボーイングの修理ミスということで決着ついているはずだが、何かある?
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 05:07:09.84ID:Yn7qco7z0
123便の生存者ってその後の人生でどのような後遺症が起きているのか気になる
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:39:25.06ID:RoPxLTWY0
>>120
御巣鷹は尾翼内部の圧力隔壁の修理がお粗末だったから説が有力だが(修理したボーイングも認めている)
客室の急減圧が起きてない等不可解な点もあるから決定打に欠けるけどね
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:43:05.17ID:aoYiGet70
>>1
雫石墜落事故って
自衛隊機は脱出して自分だけは助かって
全日空機は全員死亡させてんのね
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:45:49.44ID:jWSNzb220
ボーイング727
夜間駐機の松山空港で予想外の降雪があって
翌朝、T尾翼に積もった雪の重みで尻もちついてた事があったな。
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:48:00.02ID:4n+svecZ0
>>5
死ねゴミ
自衛隊は別にお前の味方じゃねーしお前みたいなゴミに味方されたくねーよ
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:53:18.85ID:lft29H9x0
>>522
死亡者の方たちは怨霊になっていると言うから
自衛隊に八代先まで祟る怨霊
って専らの噂だったと聞く
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:02:13.56ID:lft29H9x0
>>5
主要な原因は自衛隊機がその非行空域を逸脱したこと
副次的な原因は全日空機が衝突前の数秒間に有効な回避行動をしなかったこと
全日空機はエマージェンシーと繰り返したが後は判読不能の絶叫だったと言う
祟られそう
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:09:08.25ID:P/CmXFPy0
慰霊の森はガチの心霊スポットとして有名
霊能者はすさまじい怨念に恐れ逃げ出すという
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:41:54.38ID:jm/7HvF90
NHKアーカイブで、この事故の当時のニュース見れるけど、事故直後なのに自衛隊が悪いみたいな報じ方してるよ。

当時からNHKはクソだよ。
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:29:13.67ID:Xn3qyB1H0
>>477
最近こういうのをよく見るんだが、そもそも今の中高年が若かった頃からの馴染みの場だぞ
嫌ならお前らこそ来るなよ
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:18:11.04ID:RoPxLTWY0
>>508
この事故のANA側パイロット元陸自なんだが…
これに限らず自衛隊の航空機パイロットが自衛隊やめた後民間航空会社のパイロットとして再就職する例は珍しくない
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:35:04.73ID:Ea9i7Wfd0
- 自衛隊機は悪うない!

と言ってる奴らはどこかの新興宗教の人?
それとも自称愛国者気取りの自己陶酔型のウマシカ?
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:38:00.99ID:21ZM0woB0
どうせセイバーがインメルマン
繰返すとか無茶苦茶な
訓練機動してたんだろw
旅客機は速度出せても
ほぼ直線でしか飛ばないからな
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:46:19.44ID:jkYlEE4P0
>>550
追突ってセイバーの主翼と
旅客機の尾翼が接触だろ
機首から突っ込んでないんじゃね
進路が交錯したら簡単になると思うけど
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:26:31.36ID:mRuetYRd0
空中分解したっていうと即死したみたいなイメージだけど
心霊スポットになっているということは
危機が発覚して迫ってきて衝突し、空中分解して落ちるまで時間があったんだろうな
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:27:32.27ID:u/4khvcE0
自衛隊機に自爆テロを引き起こした反日サヨクテロ組織全日空関係者は全員絞首刑にすべきだ。
社員はもちろん利用者も同罪。
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:30:10.40ID:+Po2t3OW0
やっぱり空中でぶつかられると生きられないのか
なんとかならないのか
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:34:36.43ID:dYxz0ZU50
>>553
下が牧草地や畑で
遺体がめり込んでたって話だなぁ
捜索活動=穴掘りだったとか

岩手の大学いた時に何度か行ったけど
夜走るとブレーキランプが勝手に点灯する程度で、全然何も起きなかったぞ
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:40:13.56ID:PWByzJ5G0
>>539
尻もちって…そこで笑いを取るなよw
普通に、後部接触とか言ってくれww
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:48:42.91ID:6CZTZr1t0
なんか、この周辺は、とんでもない心霊スポットだという話だったが。
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:57:04.30ID:4Ut4Awil0
気を失った人間は頭から落ちるって事を知った
慰霊の森は人が何人も刺さってたとか
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:05:04.07ID:mWxnekdX0
ここ行った車はすぐ分かるよ
窓ガラスに手形がびっしり付いてる
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:20:26.42ID:AfbGYHXq0
>>558
死亡事故に繋がった事象に、何で戯語をつかいたがるのか分からんな。尾部接触、とかマトモな日本語はいくらでもあるだろうに。
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:27:13.50ID:HEEQMmv+0
>>561
これ
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:42:58.29ID:gSrKyveK0
JAL123は乗客の現場から回収したカメラから窓の外に何か飛んでるのを撮影したものが残ってるんだよね
隔壁損傷とか言ってるけどじゃああの物体はなんなんだろうね?
不思議だね。
https://i.imgur.com/7RDjuvR.jpg
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:46:26.01ID:Vma4tycJ0
リアルタイムでは知らないが、VOWの投稿で見たなあ
この事故の新聞記事だけど全然そうは見えないシュールな写真がネタにされてた
今だったらありえないだろうな
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:47:03.98ID:tj03pNsG0
>>567
それ、その写真しか出てこないんだよね
フィルムには他の写真もあってしかるべきだろうに
そっちの方が不思議ですよ
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:53:21.52ID:j+36++7p0
この事故は、覚えているよ。当時、飛行機事故が多くて、「またか」と思ったもんだ。
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:07:19.68ID:VWs2OX+50
山肌に頭から突き刺さった遺体の脚がニョキニョキ生えて森みたいだったってね
それが慰霊の森の由来。
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:52:41.81ID:PBGkFkOB0
>>555
そりゃ高度1000mで放り出されたら死ぬわな。
時速200キロを超えた当たりで失神かな?
目も開けてられないだろうし、恐怖はあまりないかも…
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:19:03.95ID:l295LPTa0
旅客機と軍隊の飛行高度はかなり差があるのにぶつかるか?123と同じ撃墜だろ
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:59:25.78ID:OwPw/XUP0
>>555
衝突した自衛隊機の方のパイロットは、脱出して生還したよ。
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 02:03:45.82ID:OwPw/XUP0
>>551
大雑把に言うと、巡行中の旅客機の前方の針路に、旋回してきた戦闘機が飛び出してきたため、旅客機の尾翼が戦闘機に追突するような位置関係になった。
B727の尾翼は胴体より上にそびえてるから、そこが当たった。
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 02:06:04.02ID:7gPkbajH0
ダメかもわからんね(´・ω・`)
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 02:08:09.61ID:+6hGafFj0
>>553
音速で落ちてるので、途中で100%気絶する
心霊スポットは人間による勝手な後付けで墜落方法、時間とは何の関係もない

>>578
衝突されたの自衛隊機のほうね
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 02:30:51.35ID:/3NVIKHr0
こんな事故あったんか。全然知らんかったなあ。御巣鷹山の日航機なんかに比べるとあまりテレビでやらないね
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 02:49:07.79ID:OwPw/XUP0
>>582
当時は大事件だよ。
まだ自衛隊が日本社会で肩身が狭かった時代にやらかした。
防衛庁長官はすぐに引責辞任。

当時はいい加減なもので、自衛隊機の訓練空域は当日に変更されていた。
それも、当初予定の空域は他の部隊が使う予定だと当日に気付いて変更という、情けない理由。
訓練空域を指示したやつは、民間機の航路・ルートの地図を見てさえおらず、テキトーに「盛岡」とだけ指示。結果、訓練機が民間機のルートに入り込んでしまっていた。

当時の自衛隊のクオリティはこんなもの。
現在の自衛隊のきちんとしたイメージで、この事件の頃の自衛隊を考えないほうがいい。
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 02:59:06.93ID:oB2JW+wR0
Wiki見たら当時の東北地域は航空機をレーダーで捕捉してなかった
と書いてあって結構衝撃受けた
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:43:10.01ID:/VlF4o410
>>567
ほとんどの事例は現像時のミスや撮影時のゴミ傷映り込みレンズの問題で説明できたしな
デジカメになってからその手の話は完全に絶滅状態だよな
なんでだろうな(笑)
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:54:47.19ID:7hjAJrN70
>>567
しかしこんなに明確な写真が残ってるのに、真贋の分析が為されたという話を聞いた事がない。明らかに加工してあると、見る人が見れば分かるの?
それとも?
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:51:44.36ID:ZaxcnqIq0
>>586
これはもうダメかもわからんね
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:54:01.01ID:ZaxcnqIq0
>>522
漏らしなよ!
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:51:46.89ID:A+Uay6wH0
>>589
ANA機に「ディセンド&ターンライト」と指示してくれていたら間一髪
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:59:15.11ID:hKaL21n90
>>582
この事故のせいで
帰ってきたウルトラマンの「ウルトラセブン参上!」の回が放送延期に
1週間後に放送されたが
冒頭に主役の声で
先週は放送出来なくてごめん、今週はウルトラセブンが登場するよ!という
ナレーションが追加された
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:04:45.11ID:eJIC3xfX0
>>579
こういう印象操作に騙されてるやつが少なくないが正しくはこう
当該訓練機は緩旋回を終えANA機とおおよそ平行で少し上空から僅かな降下状態にあって
ANA機は80km/hほどの優速で追う形だった
事故調によれば接触10秒ほど前にはANA機は訓練機を視認していたが回避操作はせずそのまま訓練機に後方から突っ込んだとする
視認が事実とすると距離200mほど前方僅か上方に訓練機がほぼ同方向に進むのを見たはずだ
高速道路で前方200mの走行車線上に停車している前走車を発見した場合
優先はこちらだとして10秒もの間回避をせずに漫然と突っ込んでゆくドライバーがいるだろうか?
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:15:29.05ID:eJIC3xfX0
>>583
当時の訓練空域の設定が裁判で自衛隊側が主張したよりはるかに酷かったのは事実
しかし当該ANA機は往路で自衛隊機を視認しておりニアミスの可能性を十分認識していた
またANA機がルートを大幅に逸脱していた可能性を示す証拠も見つかったこともあり
航路がクロスした責任を自衛隊側に押し付けることは合理的でない
また当該便は同一クルーで往復を強いかつ慢性的な遅れで食事の時間が取れず
コクピットで弁当を食うのが常習化していたとの証言がある
加えてその際遮光のために窓に紙を貼るとの話まで・・・
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:23:49.91ID:eLckQpBj0
>>5
そういう嘘を言い続けて49年
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:28:30.57ID:4yOCug0J0
自衛隊がらみだから延々と語らられる。
羽田沖(逆噴射とは別。1966年のやつ)も全員死亡だったけど、まったく語られない。

名古屋空港のなんて、1994年と御巣鷹のよりもずっと最近。
けど一周年ですらロクに報じず、その後も無視を続けるマスゴミ。
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:48:30.12ID:A+Uay6wH0
雫石の事故は自衛隊機とANA機の過失割合が6対4(のちに2対1)で、裁判では
ANA機にもかなりの過失有りが認定されていたんだよ
と言うと大概の人は驚いているな。当時の報道は100%自衛隊が悪いで
一貫していたから洗脳されちゃったんだろうけど
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:57:11.08ID:KxijWNha0
「帰ってきたウルトラマン」の宇宙怪獣ベムスターとウルトラセブン登場の回が放送延期になったのを覚えてる
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:59:59.58ID:NYNLSgGW0
当時北海道への旅行はまだ青函トンネルがようやく工事が始まったばかりで、
青森までは国鉄で青函連絡船で津軽海峡を渡って函館から特急や急行で札幌へってのがメインルートだったっけか。
飛行機を利用するのは余程の富裕層で
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:08:55.46ID:A+Uay6wH0
>>600
昭和46年となると、流石に楽だからと飛行機に切り替える客が増えてきていたかな
日航のジャンボや全日空のトライスターが就役してガンガン客を増やしたのが昭和49年頃か
46年だと、この727やDC-8の胴体延長、ストレッチタイプで乗客数を増やしていった頃だが
既に羽田〜千歳は乗客数世界一の路線になっていたのでは
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:01:41.30ID:EMG+l+VU0
>>569
これかもう一枚が最後の写真でそのもう一枚は機内で酸素ボンベのマスクが落ちてきてる写真ですよ。
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:04:21.50ID:AQHBOYUn0
日本人が大量に死んだから海外では祝福された事故だよね
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:06:09.87ID:aPsb7T+D0
ウンコを食べるウヨサヨがプロパガンダ合戦
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:10:00.06ID:aPsb7T+D0
ウンコを食べる寄生虫が全然関係ない話
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:11:08.59ID:EMG+l+VU0
https://i.imgur.com/IZmPqnf.jpg
助け出された男の子
あれ? 生存者に男の子はいないなぁ。 彼はどこへ消えたのかな?
川上慶子さん達と違って彼は墜落地にいたから見てはいけないものを見てしまったのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況