X



【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 [ばーど★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/08/01(土) 10:40:33.78ID:AcAqYLKj9
 九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖−武雄温泉の整備方式を巡り、佐賀県は31日、国土交通省からの環境影響評価(アセスメント)の提案を拒否する考えを改めて示した。国交省は8月中にアセスの手続きに入らなければ、フル規格化で見込んでいた2023年度の着工が困難になるとしており、計画全体が国の想定より遅れるのが避けられそうにない。

 佐賀県の山口祥義知事は同日、県庁で報道陣に「(提案には)既に回答したとの認識だ」と述べ、拒否する意向を重ねて表明。国交省にもこうした意向を改めて伝達したという。

 国交省によると、着工の前提となるアセスには2〜3年かかる見込み。秋に繁殖期を迎えるタカやワシの行動調査のため、今夏から業者選定などの手続きに入る想定だったが、実現が見通せない状況になった。担当者は取材に対し「間に合わなければアセスの開始が1年単位で遅れ、着工もずれ込む」と説明した。

 整備新幹線では、北陸新幹線の敦賀−新大阪で23年度着工を目指してアセスが進む。国交省は長崎、北陸の2ルートの建設予算をまとめて確保するため、佐賀県内のアセスを同年度までに済ませたいとしている。

 国交省は15日の県との協議で、県が議論を求めている五つの整備方式の全てに対応するアセスを提案。県側はその場で拒否したが、国交省は31日までに再考するよう求めていた。

 長崎ルートは、武雄温泉−長崎が22年度に暫定的に開業予定。博多−長崎は武雄温泉で在来線との乗り換えが必要なため、国交省は整備を急ぎたい考え。佐賀県は「そもそもフル規格を求めておらず、スケジュールありきではない」としている。 (森井徹、北島剛)

2020/8/1 6:00 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/631429/
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:22:05.67ID:19skHGE60
3セクで経営分離した方がダイヤの自由度が上がるから通勤通学には便利になるはず
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:22:17.59ID:gfRjZXYh0
>>856
長崎は博多からでなく、関西方面からの客を見据えてるやろ
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:22:40.19ID:9KZ1g6BB0
>>839
現実見たら着工諦めるか経営分離なしかの二択しかないが
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:23:09.09ID:pbAdzAnL0
>>851
そこは佐世保までの特急もしくは新快速っぽい種別を走らせばいいんじゃないの?
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:23:15.70ID:n0JIZba20
>>14
大手鉄道は潰れる事はない。
地方の赤字ローカル線は、これから廃線の可能性は高くなる。
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:23:48.59ID:gfRjZXYh0
>>859
福岡市内やけど聞いたことなかったわ
長崎から福岡に来た人が言ってたので初めて聞いた
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:23:55.01ID:mJUvFFon0
>>855
福岡では言う 長崎では言わない 長崎人で言っている人がいるのであれば、暫く福岡に住んでたのだろう
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:24:06.00ID:X7s+HwxbO
>>850
・・・行先が武漢じゃなぁ・・・
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:24:34.90ID:VE92gD9U0
>>777
行けるところがあまりに段違いすぎる。
大宮? 宇都宮郡山仙台盛岡函館新潟長野富山金沢に行ける。
新横浜?品川? 名古屋京都大阪神戸岡山広島博多に行ける。

で佐賀は? 長崎だけ
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:25:16.46ID:9b/JAsBN0
四国新幹線もいらんよな
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:25:45.89ID:n0JIZba20
>>844
これから、地方の赤字ローカル線は潰れていくだろ?
赤字で補助金もらえないと存続出来ない鉄道は、コロナ化で補助金が貰えなくなり、廃線のオンパレード。
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:26:24.65ID:XT+hvLZy0
>>866
熊本でも聞いたことがある
西鉄の運転手が居酒屋で佐賀人ヘイトでわーわーなってたわ
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:26:33.28ID:obkB65S60
>>58
うむ。
長崎本線に何度か乗ったけど、単線だし、スピード遅いし、非電化のままでもいいくらいだった。
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:26:55.08ID:9KZ1g6BB0
>>860
特急列車廃止も普通列車側からしたら待避がなくなったりするし
見方次第で便利になるとも言えるからな
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:27:00.57ID:bzAaYko+0
>>854
佐世保線が有るから廃止したら同時に佐世保切り捨てになるけどな
地理に疎いのに言っても無駄たぞ
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:27:31.48ID:aHyjOPlq0
そもそも九州に新幹線とかいらんやろ
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:27:42.79ID:n0JIZba20
>>879
長崎に何があるんだよなぁ?
新幹線で行く価値あるのか?
長崎に?
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:28:03.72ID:pbAdzAnL0
そもそも新幹線佐賀駅をどこに作るかでいろいろ変わってくるよな
基本は現在の佐賀駅に作るという前提になるのかな
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:28:04.05ID:xH53JgGn0
>>864

料金ほぼ倍
在来線廃止
走る本数削減
肝心の時短はほとんどなし

誰が許可すんだこんなもん
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:28:31.33ID:obkB65S60
>>81
急行や快速でもいいくらい
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:28:33.98ID:n0JIZba20
>>884
九州新幹線も乗客少ないらしいね?
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:29:10.08ID:Y0HPLafn0
福岡やけど、佐賀と長崎ケンカせんどきーよ
九州の上半分やし仲良くしよーや
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:29:15.61ID:mJUvFFon0
>>870
テレビ持っててNHKとも契約してたけど支払い拒否してるのが静岡
テレビ持ってなくてNHKの集金人とバトルしてるのが佐賀
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:29:42.62ID:0Yh0EJwN0
>>876
黒字だけ残そうとしたらJR九州の在来線は福北ゆたか線しか残らんぞ
鹿児島本線や筑肥線すらアウトになる
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:29:46.43ID:IYO0zG1K0
>>852
佐賀人は他県に行くと福岡人のふりをする
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:30:12.04ID:n0JIZba20
>>875
九州新幹線も、部分開業したのが気になる。
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:30:12.10ID:5FFKnrqo0
必要ないものをなぜ作らせようとすんのかね
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:30:24.17ID:PLOHt3Oa0
>>858
ほぼ並行して大村線も残すんだよね。
長崎本線自体が長崎県内じゃややこしいことになってるけど新旧両方残すの?
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:31:44.51ID:H0gjWxgh0
>>849
需要考えるとリニアはまだ許されるレベルだと思うけどな。
長崎新幹線は本当にいらない。
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:33:46.81ID:UYVuEnDC0
>>901
長崎近郊輸送は儲かるから棄てないのさ
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:34:05.95ID:0Yh0EJwN0
>>899
あれは既成事実化をねらったのと、熊本を先に開通させたら鹿児島延伸は凍結される可能性が高かったかららしい
佐賀はあの時点で鳥栖通るの拒否してりゃ完璧だったのにね
結局、新幹線のせいで鳥栖は完全に福岡都市圏に組み込まれて、唐津に次いで佐賀から金が吸い上げられる構造に
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:34:12.10ID:X7s+HwxbO
>>895
経営分離無しはJRQが断固拒否だからその仮定は無意味
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:35:05.32ID:F0+xQVDn0
>>850
こ、国際空港
ウンコ臭い空港じゃ?

つーか生まれも育ちも東京の俺からして
長崎には何度か行ったけど、佐賀は福岡から行った時に通過しただけ
何処に行きゃいいんだ?
焼き物が好きなら有田?でも東京でも買えるしな
嬉野温泉?だったら全国的にも有名な雲仙の方がいいし
降りて観光したいって魅力が茨城、鳥取並みに無いんだよね
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:35:13.03ID:FO9exv7G0
実家が佐世保のワイ。
帰省は「車+フェリー+高速道」なんで、正直どうでも良いけどなwwww
まあ、70歳とかになれば、JR利用する事になるか・・・  

リレー方式の方が、佐世保的には一番ベストだけどな。
でも、せっかくここまで投資しておいて、延々とリレーのままでの運用は
逆に税金の無駄ではあるよな。さっさと新大阪につなげるのが正しい。

佐賀県負担分の660億円だけ、国・JR九・長崎県で何とか都合付けて捻出すれば
いいだけ。多少なりとも恩恵を受けるJR西・海にも少し出させてもいいかも。
そのかわり、肥前山口−諫早間の在来線維持費は佐賀県単独で負担すべき。
在来線残したいのは佐賀県なんだから、至極当然のこと。
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:35:14.08ID:XT+hvLZy0
>>898
つーか半分福岡人だと思ってそう
そこがなんだが
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:35:19.09ID:+r9EcX2d0
長崎新幹線にだれがどれほど乗るのか
在来線の特急でじゅうぶんだろ
ねえ、佐世保さん
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:35:57.98ID:34wOxTsD0
>>179
佐賀県には不利益ばかりで全く利益はなく、それでいて巨額の出費を迫られる
受ける方がおかしいよ
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:36:14.03ID:CyoEjgMq0
ご自由にどうぞ
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:36:18.71ID:DGa0xPuc0
>>885
長崎市内の観光地しょぼすぎて一回行ったらもういいってなるよ
リピーターは望めない

温泉好きなら雲仙小浜行ったらいいと思うが
新幹線で諫早まで来てそこから特急バス乗って行くようなレベルの温泉街ではないからなあ…
隣県民がドライブ兼ねて行くようなレベルだから
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:36:23.56ID:0Yh0EJwN0
>>914
バルーンフェスタ、吉野ヶ里、どんぐり村

有田焼って朝鮮出兵時にナベシマンが強制連行した朝鮮人陶工が元だから色々面倒だし
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:36:29.87ID:mJUvFFon0
>>911
別に新幹線が通る前からかわらん 鳥栖は何もかわってない 久留米はマイナス方向に大きく変わったけど
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:37:19.99ID:VlsbCbHE0
>>882
越後ときめきやらあいの風とやま鉄道やらIGRやらしなの鉄道やら一つでも便利になったり料金値下げがあった事例があるか?
メリットと言えば特急通過待ち合わせがなくなったくらいかw
それは確実に無くなったからなw
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:37:52.09ID:mJUvFFon0
>>919
そして長崎県民はかもめがなくなることを知らない 新幹線が通った後も長崎駅に特急かもめが入ってくるものと今でも思っている
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:38:02.83ID:Y78qXzVS0
スーパー特急方式にすれば終わり話やのに、どんだけ折れたくないんやろな、そんな糞つまらんプライドなんか捨てればいいのに
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:39:19.29ID:0Yh0EJwN0
新幹線関係ないが3セクで便利になったのは甘木鉄道(国鉄甘木線)ってのがある
1日7往復→40往復だからね
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:39:51.47ID:lbF/DyQG0
えっ 長崎からカモメなくなるの?
マジで?
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:40:20.64ID:pbAdzAnL0
鳥栖ー佐賀間の在来線は現状儲からん区間なのか?
儲かる区間なら分離しないだろ
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:40:34.00ID:X7s+HwxbO
>>915
フル化したらみどり無くなって三セクの鈍行だけになるぞ
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:40:58.35ID:bzAaYko+0
>>915
肥前山口鹿島間は長崎県が維持費多く負担しますから同意して下さいと頼んだ側だが
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:41:04.53ID:DGa0xPuc0
>>927
かもめで福岡がなくなったら九州号で福岡行けばいいじゃないに変わるだけだから
新幹線で福岡という選択肢はない
大阪行くなら長崎空港からピーチやスカイマーク使ったほうが断然安いし早い
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:41:15.47ID:/CT2jHLm0
>>928
スーパー特急とか20年以上前に車両開発すら中止されてる化石のようなしろもんなのにw
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:41:57.20ID:UYVuEnDC0
>>930
それでも要るんだよ 架線は外すようだけどさ
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:42:12.87ID:mJUvFFon0
>>933
今のかもめはリレーかもめという名前に変わって佐賀県の武雄温泉止まりとなる
武雄温泉から長崎へは新幹線かもめが同一ホーム対面で接続する
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:43:05.13ID:XT+hvLZy0
佐賀は特急券が超格安じゃなかったかな
そりゃJRは儲からないし
それに佐賀人はしがみつくだろう
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:43:05.27ID:vLv7DpAE0
佐賀→博多は割と客いたと思うが
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:43:14.10ID:/CT2jHLm0
>>934
現状で通勤快速が走っていない時点で。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:44:12.84ID:/CT2jHLm0
>>943
空気運ぶよりはマシって超格安の割引切符ばらまいてるからね。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:44:20.23ID:HDPankfk0
九州の人間だが長崎になんて新幹線要らないよ
鹿児島まで新幹線できたけど、普段はガラガラだし、鹿児島はチョイチョイ旅行者いるだろうけど
新幹線まで作った費用に見合うほどの増え方じゃない・・途中の熊本はなんも潤ってないしな

佐賀が反対するのは至極当然、こんな負の遺産自治体の税金多額に使って作ってもその後も税金が
垂れ流れていくだけ・・
結局賛成してるものの殆どは工事の際に潤う業者かその見返りの利権で儲けようとしてる
政治家と一部の官僚だけ
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:44:52.66ID:lbF/DyQG0
>>941
乗り換えかいや。。
博多で乗って寝てても長崎着くのが便利だったのに。
まじか。
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:45:24.58ID:LY0ljmyY0
>>910
赤字だぞ
なぜ25年という期限つきでJR運営という結論になったか考えた方がいい
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:46:19.02ID:PLOHt3Oa0
>>934
現状なら利益は出てるんじゃないかもめの佐賀駅需要は大きいし、それゆえ新幹線もそれをあてにはしてる。
それが無くなるわけだから存続は絶望的。
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:46:32.03ID:Y0HPLafn0
いちいち福岡に来んでよか
地元で働きーよ
福岡市は人口ばっか増えてやおいかんとよ
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:46:59.76ID:0DusfaYlO
国交省はどんだけ特定の土建屋に儲けさせようとしてるんだ?って感じだわな
佐賀の土建屋に儲けさせるつもりは一切ないらしいがw
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:47:24.59ID:uxw5WOt40
>>504
そうそう、インパール作戦の司令官で超優秀な牟田口廉也中将閣下も佐賀でしたな。
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:47:55.73ID:/CT2jHLm0
そもそもJR九州が在来線特急を廃止したがってるからな。
長崎本線の特急はドル箱の鹿児島本線のダイヤを乱す超迷惑な存在。
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:48:20.64ID:hnB434Pf0
佐賀県内は地中トンネルでいいんじゃね
そうすれば県の許可なんて必要ない
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:49:33.90ID:/CT2jHLm0
>>953
需要としては特急だけで充分なんだよなあ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況