X



【調査】若者のかまぼこ離れが進んでいる★2 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/08/04(火) 19:29:56.37ID:5xQIcB+89
日本のスーパーに行けば、たいていどこでも購入できるかまぼこ。にもかかわらず、イメージとしてお正月のおせち料理に入っていたり、海産物で有名な観光地が特産品として売り出しているような印象が強い食べ物です。そんなかまぼこ、堅実女子の皆さんは最近いつ食べましたか?

20代の半数以上はおせち料理でもかまぼこを食べない

株式会社紀文食品が実施した「蒲鉾に関する調査」によると、かまぼこを食べる機会として一番多いのは「正月のおせち料理として」(64.6%)。それに続くのは僅差で「普段の食事の一品として」(63.2%)、そして「お酒のつまみとして」(40.6%)となっているそうです。

しかし20代から60代以上の年代別でかまぼこを食べる機会について調査してみると、ある傾向が見えてくることに。その結果は左となります。

「普段の食事の一品として」と答えている割合が一番少ないのは20代で、唯一6割を切っています。さらに「正月のおせち料理として」と答えた人は半数以下となっており、明らかに“若者のかまぼこ離れ”の傾向があることが判明。一方で一番かまぼこを食べるのは60代以上で、普段の食事の一品としては74.3%、おせち料理としては80.2%がかまぼこを食べていることが分かりました。

ちなみに調査を行なった株式会社紀文食品によると、かまぼこ100gのカロリーは95キロカロリーで、脂質はわずか0.9g。またたんぱく質とカルシウムが豊富で、ダイエットや糖質制限をしている人にも最適な食材だそうです。もう少し、その強みを若者にアピールできればいいのですが……。

では、なぜ最近はかまぼこを食べる機会が少なくなったのでしょうか?そこで同調査では、「かまぼこを食べる時に困ること」をアンケート。結果は左の通りになりました。

一番多かったのは「アレンジの仕方が分からない」(29.5%)。確かにかまぼこといえば切ってわさび醤油につけて食べるだけのイメージが強く、その結果「1本買うと使い切れない」(26.5%)となりがちです。

そんなお困りの人に、株式会社紀文食品では「かまぼことカラフル野菜のさっぱりレモンオイルあえ」というアレンジメニューを提案しています。

つくり方は1センチ角にカットしたかまぼことアボカド2等分にカットしたミニトマトをオリーブオイル、塩、レモン汁と合わせるだけ。かまぼこのピンクがカラフルで、インスタ映えもばっちりです。

また、かまぼこの困りごとで「きれいに切れない」(17.6%)という意見もありましたが、切るときは包丁の刃の部分ではなく、包丁の峰(背)の部分を使うと板に残らず、きれいに外すことができるそう。かまぼこに興味を持った人は、こちらもぜひお試しください!


【調査概要】調査機関:株式会社ジャストシステム 調査地域:首都圏1都6県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県) 調査対象:事前調査で「スーパーで買い物をする/魚肉練り製品を購入したことがある」と回答した20代〜60代以上の各世代の男女111名ずつ 調査期間:2020年6月18日〜21日 サンプル数:1,110名 調査方法:インターネットによる調査

ソース Suits-woman.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/008a28aa26cf65f5cc7029ff5e3c0983abfebcc4
2020/08/04(火) 17:02:09.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596528129/
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:49:12.88ID:0r556P+K0
箱根駅伝で有名なお店は?
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:49:42.46ID:rpTOysO+0
鍋料理に使うと美味しいよ
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:49:43.52ID:r3gLf/eL0
えマジでみんな食わんの?
小田原行ったら毎回お土産で買うしスーパーの100円くらいのも買うし
板からじか食いしちゃう
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:49:56.60ID:3NbwDCOV0
>>794
タケノコの刺身とか、コンニャクの刺身とかw。
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:50:01.95ID:T+RJs0XS0
月末の給料後、カツ丼
月中辺り、親子丼
月末給料前、蒲鉾丼

だったなガキの頃のお袋の手料理
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:50:33.71ID:QAfP9hK50
>>793
はんぺん、ちくわぶは、関東ローカルの変な食べ物。
大多数の日本人は食べない。
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:51:01.09ID:3zcMSY+T0
>>781
かまぼこ屋はかまぼこを食のメインの食材として売りたいんだろうがそれは無理

狙うべきは(その利用が簡単であるがゆえに)なんか知らんが
いろんな食い物にちょこちょこ入れられるようになる食い物になること

カニカマはそれで成功したのにカニカマを作った企業自体が
事態を理解していないことがよくわかる
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:51:07.78ID:dl1I2e060
そのうちグレタが、カマボコの板は環境破壊とか言い出すんじゃね?
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:51:28.81ID:31LASUgJ0
高いかまぼこはおいしよ
ぷりぷりしてて粘りがあっては噛むとぷつっとした歯ごたえがある
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:51:35.59ID:g8EoGSWS0
>>805
ちくわぶは2000年ごろから
関西や九州でも売ってる
団子だと思って食えばOK
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:51:37.26ID:+ZazAahO0
かまぼこは、味が染みにくいし
食感は何しても変わんないし
使い出がないわりに傷みやすいんだよなあ

バターで焼いてチーズとからめるとかかなあ
アスパラ巻きにするのもいいかも
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:53:03.39ID:Px6ugDso0
>>809
たまにちくわぶを買って、タモリ倶楽部でやってたように砂糖まぶして揚げて食べてる
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:54:45.30ID:g8EoGSWS0
ヨーロッパでベジタリアンに売り込めばいいんじゃね?
冷凍もできるし
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:55:05.48ID:JnUhY+Dp0
ちくわぶはおでんの中に餅入れられないから代用でしょ
餅巾着という強力なライバルの登場で苦境に立たされると予想する
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:55:25.22ID:LIRj+k320
ツルツルで固いんじゃなくて、ザラザラで柔らかかったらもっと食べるな
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:57:56.49ID:rpTOysO+0
寄せ鍋に入れる
出汁は結構染みて
何も手を加えず食べるより美味しい
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:59:35.77ID:TGl9U4L80
丸六県民だけど蒲鉾は白銀に限るずら
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:02:06.20ID:X59AYFR70
プロテインバー買うぐらいなら、カマボコやチクワ買った方がよっぽどコスパいいのにもったいない
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:03:47.21ID:dML/9WnD0
【国内】韓国産キムチから腸管出血性大腸菌O-103 検疫所で発覚 「和田又」470キロ回収命令 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1469851892/

韓国からの輸入キムチに腸管出血性大腸菌O-103

 山口県下関市の加工食品会社「和田又」が韓国から輸入した白菜キムチから、腸管出血性大腸菌O-103が検出されたとして、厚生労働省は29日、食品衛生法にもとづいて、キムチ計470キロに対する検査命令を出すとともに、全品の回収を命じた。

 厚労省によると、福岡検疫所が今月20日、韓国産キムチに対して安全性を確認するためのモニタリング検査を実施したところ、出血を伴う下痢や腹痛など食中毒を引き起こすO-103が検出された。

 これらのキムチは、和田又が韓国のDAEKWANG F&G 社から輸入した94箱計470キロの一部で、

そのうち、すでに山口県内の宇部市や下関市、山口市などのスーパーマーケットの系列店14店舗で、瓶入りのカットキムチ「丸喜 韓国キムチ」(400グラム)として74個販売されていることが明らかになった。
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:05:04.10ID:CUR9NkF10
かまぼこは使い道がわからないきざんでチャーハンに入れるくらいしか思いつかない
ちくわさんのなんでもやれる感には遠くおよばない
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:06:12.13ID:8G0a38+OO
>>804
蒲鉾を使った丼は普通、木の葉丼というと思うんだが
地域によって違うんかね
ちな関西
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:06:13.97ID:LgTI+W0K0
本当に美味いやつは高いし安いのはゴムみたいで不味すぎるしでどの価格帯選べばいいのかよくわからなくて買わなくなったなかまぼこは好きだけど。
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:06:36.38ID:kJV6R3iT0
そもそもかまぼこなんて昔から食卓に上がるもんでもなくない?
子ども時代も別にかまぼこを食べていた記憶がないがな
正月ぐらいじゃないの?
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:07:56.88ID:ppSX18SV0
かまぼこは塩分が多すぎる
練り物はしょっちゅう食ってたら高血圧で死ぬ
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:09:30.43ID:HKFaAeUK0
都民の俺は、蒲鉾はウドンに乗ってるツルツルのやつか仙台の母の実家がおくってくる笹かまぼこ位しか蒲鉾を食った事がなくウマイと思った事がなかった。
だが結婚し正月に京都の嫁の実家に行ったときに出されたおせちの蒲鉾はしっとりして上品だが魚の味が凄くして激ウマ。
祇園のいずまんと言う店の蒲鉾だとか。
それと夏になるとおくってくる蒲鉾を毛糸位の糸状にしてありわさびをつけ汁に浸けて食う魚素麺がこれまたウマイ。
蒲鉾のようななんでもない物でも京都にはウマイものがある。
ただ難を言えば、他の地方の者からしたら自分で食うのに蒲鉾ごときにあの金は出さん。
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:09:40.41ID:+Hn3DODLO
かまぼこはコンニャクみたいにぷにぷにした触感で様々な形に加工しやすいから、アワビの形のかまぼこ作ればかなりの需要で買うおまえらがいるはず。
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:10:50.58ID:bgspvhPQ0
平天みたいな、揚げたのに移行していった方がいいと思う

あと正月の便座用値上げやめれ
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:11:08.59ID:pEsL7lnj0
1センチぐらいの厚みに切って胡椒を利かしたバター焼きにしたらビールに合う
かまぼこをわざわざ食べるのはそれぐらいしかない
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:11:53.14ID:4bfv+Fp40
正月に食べる高級なのは美味しいが安いのは消しゴムみたいじゃん
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:11:58.90ID:uyBXbUWG0
>>839
地元だと他人丼は豚か牛でメニューにある店もある。
それほどメジャーな食い物ではないね。
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:12:57.80ID:17Yv30Kl0
>>720
削りかまぼこならあるよ
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:13:08.82ID:blNhTJRJ0
かまぼこを食べると、男っぷりが板につきますよ
みんな食べよう
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:13:21.24ID:Fk+Fc92J0
>>811
へぇ〜×100
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:13:32.86ID:pEsL7lnj0
>>839
きつね丼も関西でしか通用しないんかな
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:13:39.27ID:louhO8qn0
>>837
いづ萬は使ってる魚が上等
でも小田原とか仙崎のメーカーのもそんなに質は変わらないと思う
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:15:27.81ID:OcWZOVGX0
正月にだけ食べてる
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:16:02.66ID:UIM00kon0
かまぼこも練り物も美味しい奴は高いから
あまり美味しくない品物ばかり食べてやがて食べなくなって行く
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:16:37.23ID:TqwTn4Hq0
かまぼこの若者離れの方が進んでいる 若者がかまぼこを買おうとしたらかまぼこが逃げるのを
よく見かける
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:17:08.67ID:rpTOysO+0
ある一定の美味しさクリアしてないと
蒲鉾名乗ってはいけないみたいな制度作るか
ビールと発泡種に分かれているように
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:17:21.34ID:uyBXbUWG0
>>849
ちなみに卵に閉じたカツ丼も関西と関東では違うはず。
うどんや蕎麦のツユを使ってるから関東のカツ丼は関西よりも黒っぽい。
個人的には関東のカツ丼の方が好き。
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:18:01.68ID:eM3YHdd40
本当においしいかまぼこや竹輪やさつま揚げを売っているところって。

ほとんどないといっていい。
やたら甘い。
こしがない。
粉っぽい。

これでは売れない。
スーパーで、3本入って300円。

安いし、こりこりしこしこ、やたら甘くない。
売れだしたとたん、品質を落としてやたら甘い。
いつも、おいしいかまぼこや竹輪は専門店の店員や百貨店に入っている専門店の店員に。
聞かないとわからない。

お買い得、特売がかかったら、品質は落とすからプロパー品でと。
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:18:43.26ID:biEG8Zeb0
カニかまは食ってるぞ
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:20:18.54ID:louhO8qn0
>>857
さつま揚げは砂糖ぶち込んでめちゃくちゃ甘いのが伝統だろ
関西の天ぷらは甘くない
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:20:22.66ID:llOT6F+e0
鈴廣のかまぼこ美味すぎ
毎年、湯河原の海行った時に
帰りに駅前で買って帰るのに…
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:20:23.31ID:uyBXbUWG0
個人的には

ちくわ>カニカマ>かまぼこ

かな。
かまぼこは年に1回ぐらいしか食べない。
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:20:57.09ID:pEsL7lnj0
京都で鳥羽一郎の「べったらの蒲鉾」というCMを見たけど蒲鉾なのか漬物なのか?
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:21:40.05ID:louhO8qn0
>>864
鈴廣は地元民あまり評価してないよな
丸う田代すすめられるのが多い
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:22:03.81ID:louhO8qn0
>>866
べっとら やね
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:22:31.25ID:d0vQSEY40
うちの子かまぼこ大好きだけど
かま栄とかたまーーーに行くと美味しすぎておやつレベルじゃなくなる
カニカマは勿論だけど普通の板かまぼこも箚しみみたいにすると喜んで食べてるよ

18歳
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:23:31.66ID:xHoua1+T0
自炊の狸蕎麦用の蒲鉾を
冷凍保存してるワタシを
若くないと言ってるのか
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:24:40.24ID:9YYZgW9R0
1.木の板から剥がすのが面倒くさい
2.量の割に意外に高い
3.スライスするのが面倒くさい
4.パッケージが意外に何重にも硬く締められてて開けるのに時間がかかる、面倒くさい

すくなくとも1,3,4の改善を考えてみて
コンサルティング料は今回はサービスとしとく
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:25:12.41ID:llOT6F+e0
>>868
そうなの?
普段はスーパーで買うくらいだから
鈴廣は練度が高くて美味いんだけど
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:25:30.34ID:pEsL7lnj0
素うどんにぺらぺらのかまぼこ
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:26:03.59ID:kZI48yDu0
>>3
わかる
正月だけは取り寄せてる
コリコリのアワビみたいなかまぼこを
ワサビ醤油で…どうぞ
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:26:15.62ID:eM3YHdd40
600グラム、6000円出したら。

アタリやはずれなく。おいしい。
リピーターになる。
ロトで、3等や4等に当たった時に買って食べるよ。
天然真鯛の塩焼きと、どっちを食べるか迷うぐらい。
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:27:14.32ID:SHS7j/Ue0
練りものはここ10年ですげえ高くなった気がする
昔なんてもうバクバクくてったのにな
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:27:30.74ID:8U/GffUa0
有れば美味しく頂くが自分から買おうとは思わんな
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:28:08.44ID:SHS7j/Ue0
でもまあかけそばでかまごこがあるかないかでまったく違うのは確かだが
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:29:48.94ID:Ywxiezc90
安物で選ぶなら仙崎の村田蒲鉾のスーパー向け蒲鉾シリーズが安くてうまい
別寅とかカネテツはこれがある限りいらん
https://i.imgur.com/igvNdta.jpg
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:31:40.62ID:xHoua1+T0
でも、冷やし狸蕎麦をつくるために、40過ぎて人生初の蒲鉾を買ったワタシは
確かに若いとよく言われた
ただ、今はどうだろうw逆に言うと、ついに蒲鉾買ったわけだし
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:33:21.59ID:0ZRIcvyU0
秋芳が一番旨い
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:36:18.71ID:Ywxiezc90
>>879
うまいけど値段と味のバランスで拒否られる感じみたいね
観光客向けだと
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:37:26.07ID:BbgnsMgP0
最近のカマボコ美味しくないから
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:39:50.02ID:5ppEnIqs0
子供のころは存在理由がわからなかったが、大人になってそのおいしさに目覚めたわ。
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:40:00.63ID:xHHL0X7E0
若者の○○離れどんだけ言えば気が済むんだよww
かまぼこなんて元から若者はそんなに購買層ついてないだろ
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:40:59.02ID:PeSnSwur0
人間用の乾かしカマ作ってくれ
かまぼこのスライスを乾燥させた奴
うちの猫が大好物だからよく買うんだけど凄く良い匂いなんだよ
食べたくなるのを理性で押さえ込んでるんだ
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:41:41.02ID:tlYxhwS60
ここ3日の晩酌のあてはかまぼこ、板の上にのってるの
これはあんまり美味くないな、安かった(投げ売りで一個5円)から大量に買ったけどさ
板の無い方が美味い、しっとりむっちりしてて艶と弾力が違い過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況