X



【半導体】明暗分かれたAMDとIntelの決算発表と加速的に変化する半導体業界 「早く無能なCEOを変えろ、さもなければIntelに将来はない」 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/08/06(木) 17:43:51.62ID:lKDPnSZG9
IntelとAMDの2020年第2四半期(4-6月期)の決算発表が出そろった。ともに前年同期比で増収増益となったが、今後の予測について発表の内容が異なり、すでに逆転していた両社の株価はAMDがさらに大きくIntelを引き離す結果となった。

好調そのもののAMDと深刻な技術問題を抱えるIntel

AMDはクライアントPC用のRyzenの市場からの受けが大変によく、特に売れ筋のノートPCへの採用が拡大した模様だ。またサーバー用CPUのEPYCがGoogle、Amazon、Oracleなどにどんどん採用され、Dell、HPE、IBM CloudなどがAMDのEPYC採用のサーバーを一斉に発表した。

またPlayStation 5(PS5)、Xbox Series Xなどの次世代ゲームコンソールも巣ごもり需要と併せて期待度が高い。なんといっても、今後のTSMCにおける7nmプロセスによるCPU・GPU製品群の増産により供給が堅実に伸びていくので今後の新製品の市場投入についても不安材料がない。他の業界が苦悩するコロナ禍によるマクロ経済の負の影響を受けずに順調に伸びてゆくAMDの決算を発表するCEO、Lisa Suは自信に満ちている。かつて製造問題で何度も躓いたAMDの影はそこにはない。

一方Intelの決算概要であるが、確かに第2四半期の数字だけを見れば前年同期比では増収増益となっているが、何より衝撃的だったのは自社開発の7nmプロセスの再度遅延を発表したことである。

自社開発の先端プロセスの遅延とともに、その善後策としてファウンドリへの製造を増加させる模様である。深刻であればあるほど、その問題の部分はさらりと書かれるものであるが、Intel自身のプレスリリースを読むとその深刻さがはっきり読み取れる。

台湾メディアの報道によると、Intelは7nmとその先のプロセスによる自社製品の製造依頼をTSMCと交渉しているらしいが、交渉がまとまったとしても実際の製品の市場投入までには相当の時間がかかると予想され、事態の深刻さは押して図るべしである。

最近では各社のWebサイトとリンクしてTwitterのメッセージも見ることができ、決算発表に関する投稿をリアルタイムに目にすることになるが、これらのメッセージは報道機関による記事などとは比べ物にならないほど辛辣である。「早く無能なCEOを変えろ、さもなければIntelに将来はない」、「Intelは株主を食い物にしている」、などの非常に煽情的な投稿がずらりと続いていて、さすがに私も読むのをやめてしまったくらいである。

Intelは間髪を入れずにプロセス開発部門のトップ更迭を含む組織変更を発表したが、この問題は組織変更などで片が付く問題ではないことは誰の目にも明らかである。企業の"今後"を予想した結果として現出する株価の大幅な下落は、市場がIntelの将来に対し大きな不安を持っていることを如実に表している。「世界最大の半導体会社」としてIntelは常に業界の中心的存在であった。かつてはCPU・周辺回路の設計、微細加工技術、製造キャパシティ、メモリインタフェースなどの標準などあらゆる分野で優位性を保ち他を寄せ付けなかった王者Intelも、その影響力を急速に弱めつつあるのは明らかである。往年のAMD・OBとしてAMDの大躍進は大変に喜ばしいことだが、Intelの長期にわたる不調は非常に気になる現象である。

ますます影響力を高めるTSMC

代わりに存在感を増しているのが世界最大のファウンドリTSMCである。盤石のAMDなどの名だたるファブレス企業との関係に加えて、Apple、Amazon、Googleなどのプラットフォーマーとも直接の関係を持つTSMCは、現在メモリー以外の半導体市場に対し一番影響力を持つ存在となっている。

たくさんの重要顧客を抱えるTSMCは顧客情報の秘匿性については非常に堅固なものがあり、実際にどのような交渉がどこと進行しているのかはまったくわからない。最近の台湾メディアで日本政府がTSMCに対し日本での工場建設誘致を働きかけたという面白い報道があったが、これはTSMCが実現を否定している。しかし優秀な半導体工場技術者のリソースが余っている日本の技術者市場と100円超で安定し値ごろ感がある円を考えると、他のブランドによる日本での半導体工場建設には十分な検討余地はあると思う。

Intelの業界全体への影響力が下がる分、相対的にその影響力が上がるTSMCにとって、目下一番厄介な問題は米中の技術覇権問題である。TSMCはすでに米国アリゾナ州で5nmの生産ラインを2024年に稼働させる計画を発表しているが、対立する米中とその狭間にある台湾の政治状況の変化によっては今後も新たな展開がある可能性は充分にある。

8/6(木) 7:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200806-00000003-mynavin-sci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200806-00000003-mynavin-000-1-view.jpg
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:09:18.98ID:J3oBiko+0
自由競争って素晴らしいね
持ち合い馴れ合いでぬくぬくやってる日本勢が置いてかれるわけだよ
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:16:16.55ID:96OJs3ZP0
Intelはここ最近,CPU以外でも5Gモデムチップから撤退やら買収したマカフィーをまた分社化して独立させたりと他の事業でも迷走を続けているからなぁ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:26:58.35ID:Zufr9SeS0
相変わらずインテルの方しか向いてないAdobeも、もっと責められるべきだよな
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:30:10.73ID:wTD+FVsL0
会社でi5ノート使ってるけど、プチフリウザい
未だにIntelのCPUってプチフリすんのな
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:36:40.35ID:p7zYPaGF0
UEFIもポンコツっぽいからCore bootがもうちょい普及してほしいな
Chromebookは採用済みだし、Ryzenモデル開発中だし
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:39:09.29ID:oRiVBzSO0
Cyrix6x86使ってた
整数演算は激速だった
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:39:31.91ID:md30f9kd0
>しかし優秀な半導体工場技術者のリソースが余っている日本の技術者市場

ここ笑う所?
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:42:06.82ID:5/7oONzL0
ありがとうRyzen
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:58:01.88ID:sd+BpZd90
Intel自身、過去なんども×86から脱却しようとして失敗の繰り返しだよね
itaniumに限らずiAPX432とかi860とか
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:20:12.68ID:E7xB1f6Y0
そんな自分はi5のノートパソコン買ってしまった。
凄い後悔してる。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:22:35.03ID:zvQ0uoSI0
>>207
それSSDがウンコなだけじゃね?
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:31:06.20ID:HfvSnJgq0
20年前に安さに飛びついてK5買って涙目になった頃を思えば信じられんことになってるな
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:31:17.17ID:A3OND5Mp0
安いからってキャッシュなしや大幅削減のTLCやQLCのSSD買うとプチフリ地獄になるな
SLCの頃は糞コンによる即死があったので何も考えず気絶して買えたのはMLCの後半世代くらいか?
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:43:46.94ID:p57RwrHV0
みんなよく言うわ
自分にはAMDでPCを組む蛮勇は無いわ(お金に余裕ができたら組む予定)
安物買いのゼニ失いってここの人たちが特に喜ぶキーワードだろうに
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:49:13.72ID:Ak1pHiGP0
AMDのCPUだとThunderbolt3がついてないんだけど、これ何とかならんの?
Thinkpad使ってるんだけど、これがネックでryzenモデルに乗り換えられない
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:56:49.95ID:kiKId0mM0
>>125
EUVの一番の課題は光源なんだけど、技術のあるCYMERを買収した、こればかりは内製化した
しかしEUVのいくつかの要素の基礎研究では日本のギガフォトンのほうが上らしい、ここが買収されないか心配だよ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:34:49.22ID:e+FUczO70
>>4
日本が失敗する理由は独自規格で市場が狭いからだよ
同じ技術を使った共通規格を世界が作って駆逐される
ガラケーとスマホ
できることは同じだったろ
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:36:26.27ID:e+FUczO70
>>115
日本は高品質ではなく余計な機能をつけすぎ
特許利用料が増えるから値段も上がる
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:06:32.60ID:UAwRsRPg0
更にここにARMを手に入れる予定のNVIDIAが混ざって来ると面白くなるな
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:14:19.73ID:v5Vs6YpW0
以前なら20万程度のものが沢山売れたけど今は全然売れない
本当に貧乏人が増えたなぁ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:31:56.14ID:Y8C8/S0f0
>>233
30年経済ゼロ成長って負の記録を作った国は世界でも日本以外は一ヶ国しかないんだ
そこはその独裁者が死んだあとは急成長してるが日本は……
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 03:23:18.40ID:3ike8+p/0
明日論さん、威勢がいいのはいいけど
別にあなたの貢献でAMDが業績回復したわけじゃないからねw
むしろ一番ダメなときの従業員じゃない。
したり顔で米国本社の失政を批判する、ただ末端にいただけの人間でしょあなた。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 03:25:19.02ID:ERctUbBc0
>>159
そんな最近の話じゃないよ
64bitなんて影も形もなかった頃
Socket370とかの時代はAMDはIntelの互換CPUメーカーって位置にいた
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 03:31:14.73ID:SGmO85g10
最近絶好調の3つの企業
1.TSMC:台湾企業。創立者は台湾人
2.AMD:CEOは台湾系アメリカ人
3.NVIDIA:CEOは台湾系アメリカ人

1と3は長年の友人、戦友。
2と3は親戚
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 03:34:11.97ID:OgGXcaqE0
TSMCはよく生き残っているよな。
10年以上前は正直潰れるんじゃないかと思っていた。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 03:42:25.68ID:PEBI427r0
「早く無能なCEOを変えろ、さもなければIntelに将来はない」


素晴らしい一言だ。
日本なんて無能の極みのような馬鹿が長年トップを務める。
その結果、新興国や途上国に駄々抜かれw
日本はスチュワードシップや
コーポレート・ガバナンスが糞だったからな。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 03:57:29.65ID:MaVncysx0
富士通もFab持ってて一昔前はよくわからんGPUとかCPUの委託製造引き受けてたけどTSMCみたいなとこを追う気は0だったよな
0244207
垢版 |
2020/08/07(金) 04:08:43.73ID:7wb78cZe0
>>213
まあ、そうかもしれんけど、会社PCだからシステムが機種選定するから選べないのよね
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 04:24:18.34ID:qgjo7tKJ0
次買うならどっちがいいのか悩むわ
Steamには興味あるけど、ガチでもないし
ぶっちゃけクリスタが不具合なく動くのがいいな
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 04:25:32.47ID:qgjo7tKJ0
>>242
半導体摩擦の時からずっと、アメリカの政治的圧力で屈服させられた結果なわけだが
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:31:18.09ID:HMkXi6lK0
>>235
リサ・スーしかしらん。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:32:58.71ID:HMkXi6lK0
あと俺も自宅PCは雷禅3
GPUはnVIdia,
nVIdiaのおかげか、ウィンドウず10は、今でも2004に更新できない。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:36:24.68ID:y72Ph+/f0
>>5
それが凋落の原因。
世代によって規格がコロコロ変わるし互換性もない。
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:37:52.08ID:y72Ph+/f0
>>248
手動でやるしかないよ。
3台のうち1台はアップデートしたらフォトが起動しなくなった。
何をやっても駄目。
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:44:27.28ID:ocUIkey40
(-_-;)y-~
四号自作機の電源まだかよ…
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:48:39.72ID:3MeuFCK80
そもそもキヤノンやニコンが何でもかんでも自社開発にこだわって
露光装置開発競争から脱落したのがなあ
まだ日本は下請け部品メーカーとしてやっていけてるけど
中国の開発力や品質が上がればお払い箱
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:54:05.90ID:umHFfRmd0
intelってずっとcore-i7から変わってなくない?
その間、AMDは何個も新しいcpu出してたよね
intelのほうが値段が3倍するから、豊富な開発費があったはずなのにどうしたのか
ALTERA買収も業界の迷惑にしかなってないし
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:58:29.82ID:ocUIkey40
(-_-;)y-~
新しい物作るより、既存の物の価格を吊り上げる方が楽に儲かると思ったら、
供給不足に陥って、客に逃げられた。
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:02:06.61ID:ZR0/YcDu0
富士通とかNECとか言ってるやついるけど
結局中身レノボっすよw
HPにしろDELLにしろ結局組み立てはほとんど中国だし
仮に純日本産があったところで海外産パーツを組み立ててるだけだしなあ

まあサポートだけはちょっと違うのかもしれんが
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:06:35.88ID:HMkXi6lK0
正直、インテルプロセッサに魅力がなくなったのは事実。
AMD雷禅設計した神様がインテルのCTOになったけど、目立って新しいプロセッサがでてない。
もうそろそろ2年経つんじゃないかと。
就任で変わったことといえば、AMD GPUのドライバをインテルサイトが提供したことくらいしか記憶にない。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:07:18.12ID:L0Tjn/TA0
別にCEO自らがプロセスの技術開発してる訳じゃないだろうに
変えたからって難航してる7nmプロセス出来るもんなのか?
単に責任取れって言うだけな
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:08:51.50ID:IF5YUUrK0
>>255
NECとレノボは山形の米沢工場で組み立ててる
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:11:06.61ID:ocUIkey40
(-_-;)y-~
富士通PCなんか二度と使わん。
変なソフト削除したらあちこちおかしくなって、時間ばっかり食われる。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:12:32.85ID:HMkXi6lK0
>>255
日本HP(旧名コンパック)は、日本の下町の工場でも組み立てているような。

インテルはプロセッサこそ魅力が喪われたけど、周辺チップは好調。
イーサネット、わいふぁい、ブルートゥース。
一時期は、蟹1色だったけど、VMワレーが蟹さんチップを切り捨ててからか、鯖やマザーの部品調達単純化なのかしらんけど、
廉価版PCでもインテルイーサネットや無線乱チップが 目立つ
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:12:39.61ID:ektbwTRz0
Intelはジムケラー含む幹部社員の離脱が続いている
もしかすると好いことなのかもしれないけど
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:15:53.39ID:3MeuFCK80
>>255
マウスコンピューターが「日本製パソコン!」っていって宣伝してるの笑う
パーツは全部海外製(CPUは東南アジア メモリは韓国 その他中国製)なのにねw
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:17:27.71ID:D1l+AOiL0
よう知らんけど
日本が半導体手放したのは、アメリカに忖度したからでしょ
ドイツも車産業だけは強い
台湾みたいなのは半導体やるしかないから、必死になってるだけで
日本は航空産業もダメらしいから
日本は良い車だけ造れて、他はだめってあり得ないじゃん
アメリカと競って、倒して良い、みたいな条件だったら半導体も世界でトップになれるんじゃないの
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:17:35.84ID:HMkXi6lK0
>>257
リーディングカンパニーや独占、かせん企業に高学歴なCEOは要らない。
特に経営学なんて修めた経営なんて、事業よりM&Aしか学んでないし。
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:18:19.08ID:ektbwTRz0
CPU、OS、Netを支配するのが米国の安全保障政策であり
Intelはその一翼を担う国策企業として生きてきた
一方、AMDはIntelが反トラスト法に引っかからないようにするため
Microsoftがappleを生かし続けたように
死ぬのが許されない企業として生きてきた
米国政府の姿勢次第で今後が変わる話
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:19:43.07ID:wsnGtxvP0
インテルはどちらかというと職人技で複雑な回路を増やしてきたけど
AMDは対照的にオートメーションに全振りしてきたのだよな
人員がどうこういうレベルの差ではなくなってる
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:20:33.88ID:ocUIkey40
(-_-;)y-~
Macシェイク・ルイボスゴールド出てたなぁ。
あれもなぁ…他人を蹴落とすばっかり考えてるし、
世話になった奴に礼も言わんから、俺がキレて絶交したんや。
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:21:23.55ID:ektbwTRz0
>>263
忖度じゃないです
今ちょうど華為技術と支那に仕掛けているような圧力が
子供欺しに見えるような圧力がとっくの昔に日本にかけられて
そのお陰で全然説明が楽になった
日本は周辺国に最終生産工場を移転させられた
これを日米半導体戦争という
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:24:59.84ID:ocUIkey40
(-_-;)y-~
アメリカの圧力のせいじゃないで。
団塊アホ世代のバカ高い賃金の雇用を守るために、
国内で団塊社内失業者を遊ばせて、
非正規増やしまくっても人件費下がらんから、東南アジアに仕事を売り払ったんや。
結果、人口減少、内需崩壊、年金借金増やしまくり。
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:27:08.33ID:ocUIkey40
(-_-;)y-~
俺の言い方は、怨念と毒がこもってるけど、
団塊老害は現実見ろよな、未来を食い潰したのはお前らや。
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:28:47.96ID:HMkXi6lK0
>>265
正確には、合衆国軍事調達のために生かされ、存続されている。だね。
Linuxは合衆国軍事調達要件を満たしていないが、その割に暗号計算アルゴリズムの研究開発用のテストベッド(実用、応用には向かないが、単純な実装は楽)として、アホみたいにソースコード量だけは多い。
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:30:54.23ID:ocUIkey40
(-_-;)y-~
団塊老害とか、MS-Dosの意味すらわからんやろ。
新しい時代が来ていたのに、何もしなかったやないか。
団塊をリストラしなかったことが日本没落と失われた30年の原因や。
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:31:27.97ID:HMkXi6lK0
>>268
スーパーマーケット365だっけ?
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:36:09.06ID:ektbwTRz0
華為技術の創業者が人民解放軍出身で別働隊だと見なされているのとさも似たり
ちょー簡単に軍という安定した顧客を持っているかどうかで開発資金も違うと考えるだけでも
そしてその先には情報覇権という覇権争いが蠢いている
ただ状況は変化していて
5Gがややこしくなったので米国は6Gを日米でやろうと言いだして
今のところはその方向で動いている
ちなみに華為技術と三星電子の5Gの基幹部分は日本発
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:40:26.73ID:n8ihJ0TG0
インテルなんて国策で下駄履かせだからな

そういう企業はくさって落ちる
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:42:16.08ID:HMkXi6lK0
でも軍事調達、合衆国の軍事面でワケわからん動きとして今でも訳ワカメなのは、暗号技術の海外持ち出しで目だった制裁は課されなかったこと。
ココム規制のあるときに、オーストラリアにTシャツにプリントしたソースコードを持ち出して、実装公開したのがOpenSSL(あのころはSSLeayって名前だったか)。
まあ経路秘匿と否認防止があれど、クラウド支配すればエンドポイントと鯖から情報は取り出せるし、世界に技術を撒くことで自由主義への賛同と同盟結束、団結をもたらすわけだけど。
しかし、そうはなりませんでした。
ってのが合衆国と中華対立への流れ。
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:45:01.60ID:LnnWvfQ60
>>233
こうやって腐すやつ大嫌いだわ
庶民にはどうしようもないことを上から目線で何様のつもりだ
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:45:18.85ID:ektbwTRz0
「Intel、CPU製造特許裁判でNECに敗北。巨額賠償金で存続危機!」
「あ、もしもし、日本の首相ですか?こんにちはアメリカ大統領です。
あの裁判なかったことにしてくれない?!」
Intel存続決定!
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:48:09.60ID:4r1iCX6w0
>>1
変えるのは結構だが、無能なCEOを更迭して別の無能を据えたところで意味など無いってことは皆理解すべきだ。
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:48:57.28ID:Yyt3Wduz0
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:53:52.94ID:qqnDEwyL0
一時期はAMDいつ潰れるんだろとか思ってたのに、逆転するとか信じれんなぁ。
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:57:01.53ID:xBlJG7Zh0
なんで常に負け組だったAMDが、突然Ryzenなんか作れたんだろ
超天才でも入社したのか?
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:58:34.98ID:9k7K6yLb0
殿様商売のボッタクリ価格で販売し続けたツケが回ってきたんだよ
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:02:53.75ID:ceQ5bxVr0
なんかわからんが、ゲーム デトロイト。
カナダ国境のイミグレーションで
「アンドロイドだー!」
と叫ばれて収容所送りにされるシーンを思い出した。
1度もカナダに行けずに投げたな。
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:04:42.47ID:0ukGatMa0
>>284
常に負け組?opteron登場したときはHPC用途でAMdが一気にきたけどな。
だからintelがAMDの64bit体系をパクったんだし
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:04:47.70ID:ektbwTRz0
>>284
それが最近Intelを退社したジム・ケラーだといわれてますが
AMDのCEOリサ・スーはかつてSONY東芝らのCellという変態CPUの開発チームのリーダーだったり
こちらも実績がある
どちらかというと国策企業Intelの沈没かな
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:05:52.26ID:J9vB3fCL0
昔は廉価版のイメージだったAMDが今や覇権もってるんだな
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:08:57.80ID:ektbwTRz0
米国としてはIntelとAMDの両輪で市場を支配できればおkなので
今後も両輪で回す可能性の方が高いと思う
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:11:48.75ID:J9vB3fCL0
>>263
MRJが型式証明通らないの見て日本の飛行機は何がダメなんだと思っていたら
いろんな航空会社でB737MAXとかいうのが設計ミスで墜落しまくって何か察したわ
技術とか設計の問題で不合格になるわけじゃないね
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:13:06.98ID:Pgs0gfK10
AMDってグラフィック持ってないのか弱いんだね、ここ見て知った
じゃゲームしない人はグラボ買わなきゃいけないってのが少しネックかな
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:18:37.02ID:Q12E7aku0
>>289
へー
しかし、8bitくらいなら兎も角、今時のCPU設計できる人って、頭の構造どうなってるんだろうな
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:19:46.47ID:p6Nyw54I0
でもAMDって半導体プロセスは持ってないんだろ?
凄いのはAMDじゃなくてTSMCだよな?
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:19:57.92ID:m1ybgE2z0
>>11
日本人は企業に入社したらゴールだから
そこから育てようとしたら辞めるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況