X



【大阪】出た!梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸〜明治 [靄々★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001靄々 ★
垢版 |
2020/08/13(木) 16:49:17.78ID:uqYMzBMd9
出た!大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸〜明治

 江戸〜明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した。市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。

 梅田墓は、江戸時代初期に天満周辺にあった墓を現・大阪駅の南側付近に集めたのが始まりで、その後現在のうめきた南西部に再移転したとされる。大阪に7カ所あった「大坂七墓」の一つで、近松門左衛門の浄瑠璃「曽根崎心中」や「心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)」などにも登場する。

 発掘調査はうめきた再開発事業に伴って始まり、2017年2〜6月の調査では、墓地の南北端の石垣や約200体の埋葬人骨が見つかった。19年9月から始まった今回の調査では、北を上として逆L字のような形とみられる梅田墓の東半分を発掘し、東端の石垣を見つけた。敷地内では亡くなった人が木おけや四角い木棺、かめ棺に入れて整然と土葬され、火葬後に埋葬したものもあった。

 墓地内の北側は石垣で区切られて一段低くなっており、土をかけたりしただけの埋葬や、穴に何人もまとめて入れた埋葬例が複数あった。発掘担当者は「疫病で一度に亡くなった人などが埋葬された区画かもしれない」と推測している。

 副葬品には数珠玉や六文銭のほか、キセルや土人形、二朱金などがあった。今回の発掘調査の結果、墓地は江戸時代の終わりごろから明治20年代までの19世紀に使われたものとみられるという。駅南側から現在地への移転は、これまで1680年代とされていたが、間に別の場所を挟んでいた可能性が出てきた。

 墓の考古学に詳しい大阪大谷大文学部の狭川真一教授は「東京では江戸時代の墓の調査例はいくつかあるが、これほど大規模な調査は非常に珍しい。墓が密集しているのが都市的で、短時間でこれほど大規模に造るのは農村では考えられない」と指摘した。


※以下略、全文はソースからご覧ください。

発掘された「梅田墓」。墓の南端石垣の奥に、遺体を葬った丸い跡がいくつも並ぶ。発掘調査地はさらに奥に延びていたが、調査を終えて埋め戻されている=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影(毎日新聞)
https://amd.c.yimg.jp/im_siggRN0DUvrE7akxbyulbOJ6FA---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20200813-00000024-mai-000-5-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f7d6ab2d68e9530e546624a7179170e3d7e0b80
8/13(木) 14:00配信 毎日新聞
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:39:30.59ID:wKEfLOln0
>>842
ちょっと前に「幽霊の寿命?は400年説」ってスレが立ってたな
「七代祟る」も一代を60歳と仮定すれば420年で大体400年に近いとか
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:39:38.72ID:eTxHpQLX0
>>842
祟り神にランクアップして神社に突っ込まれる
それでも悪さしてるのは居ると思う
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:39:52.92ID:GZ6DQhGa0
グランフロントとか丸ビル辺りは戦後闇市やったんやろ?昔なーんにもなかったやん。
今行っても何か雰囲気違うもんな。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:40:11.54ID:eolapzsl0
風水の話 2006-02-16 内田樹

学会で日本中の大学を経巡ったが、立地にそれなりの風水的配慮が見られるのは、
幕藩体制のころの藩校や江戸時代の私塾が母体になっているところだけである。
しかし、それらの伝統的な大学も「手狭だから」というような理由で郊外の空き地に移転したり、
無計画な建て増しをしたせいで、ほんらい備えていた風水の力は失われている。
とくに国公立大学がひどい。
たいていの場合、国公立大学は「そこに広大な空き地があったが、それまで誰もそこに住もうとしなかった場所」に建てられている。
そういう場所は風水が悪いから誰も住まなかったのに決まっているのだが、役人の想像力はそういう方面には機能しない。

風水の格好の事例はJR大阪駅前である。
駅の正面、北新地や堂島へ抜ける最高のロケーションにいくつか大きなビルがある。
なぜかこれらのビルにはあまりテナントが入っていない。
入ってもすぐにつぶれるらしく、次々と入れ替わる。
夜の8時頃になるとあかりが点っている部屋もあまりなく、ビル全体がどんより暗くなり、
繁華街の真ん中にエアポケットのように「暗く寂しい場所」が拡がっている。
よほど感覚の鈍い人間以外はそれらのビルに寄りつかない。
風水が悪いからである。
JR大阪駅は明治時代に商都大阪のいちばん北のはずれの「何もない空き地」に建てられた。
梅が生えていたので「梅田」と呼ばれていた淀川のだだっぴろい河川敷である。
いまの北新地までと、その北、JR大阪駅までのあいだにはあきらかに「湿度」の段差がある。
たぶん新地までが「硬い地面」で、その先は蛇や蛙が盤踞する「ぬちゃぬちゃした沼地」だったのだろう。
沼には「沼気」というものがあり、「瘴気」に通じる。
そういうものが完全に消えるまでには100年程度の時間では足りないのである。

こういう話をすると、ほとんどの男たちは「何を非科学的な」と気色ばむ。
でも、女子学生たちはたいてい深く頷いてくれる。
彼女たちにはわかっているのである。
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:40:31.30ID:riav+EhL0
今年はドイツクリスマスマーケットやるのかな?やるなら行くよん1人でねw
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:40:56.19ID:+hO4ehMR0
>>822
というかお前誤字多すぎな
---
> >>769
> 町としての成立とただいましたでは違うんだから仕方ないだろ
> 諦めろ
↑イミフ。「ただいました」って何?
---
> >>800
>室町時代の文献に出てきている以上〜

↑以上じゃなくて「以降」か?

平安時代には「さか井」として、以降は
行基が堺に港を作った文献(このころは漁村)
鎌倉時代には京都と奈良の工業を貿易する「堺荘」とした文献、
南北朝には1万戸もある港として東南アジアを中心に貿易していた文献
があるのだが

「さか井(この時は境と名前が混同)」や
「堺荘」
「堺(港)」とは別として
「堺」という単体での名前からの歴史を言いたいわけ?
どれも場所は一緒だけど
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:41:05.38ID:lUavorN00
地球上霊だらけ
今の人口は今まで生きてきた人類とどちらが多いのか
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:42:24.69ID:iPDxhP230
>>859
それは違うらしい。天体の公転上においてかれてるらしく
空間にいる地縛霊は宇宙空間に漂ってるらしい
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:43:17.63ID:tVFqAz000
>>551
あそこ学生の頃言ったが、空気が明らかに違うのでびっくりした覚えが

刀洗いの井戸がつかえたらそこの水でカップラーメンこさえて食おうとかいう罰当たりな考えで訪れたのだが
感受性の強めな後輩が号泣したわw
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:43:59.94ID:MbCLkxVs0
>>842
京都の特別拝観する所には1人おったぞ
あれらも かなり古いだろうに

特別拝観で皆に公開するのも良いには良いが、たまにフェイントもあるから良し悪しなんだなぁ〜とオモタ
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:45:48.05ID:5+iXZS/s0
昔は刑場とか墓地を嫌ったからなぁ、無くしても人が集まらないから売春街娯楽街にした。
なんばも天王寺も同じやん。京橋は知らん。
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:46:39.73ID:lUavorN00
幽霊400年生存なら島原の原城の霊はあと20年もすれば居なくなるのか
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:48:07.80ID:g0XQNgWY0
>>866
疫病埋めたんですか
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:48:22.88ID:px4Zcrwv0
おおよそ旧国鉄の車輌区とか操車場なんかの近くってのは色んな意味でそういう土地が多い
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:48:41.10ID:lUavorN00
人の霊が居るなら犬猫の霊も居る訳だよなぁ
ブタなんてどうなるんだろな
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:48:53.95ID:MbCLkxVs0
>>854
ミナミの宗右衛門町の古いビルたちも もう少し どないかしたほうが良いとは思う
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:49:01.55ID:K0FzCQvR0
>>1
梅田の正式の呼び名は「うめ・だ」なんだよな
埋めたと同音ではない
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:49:02.15ID:2bGu7Gdq0
ここら元湿地帯なのでビルとか経年で少しずつ沈んでて
地下街の高さが場所によってマチマチになってる
なので同じB1F、B2Fで地下通路を繋げられず
ダンジョン化したと会社の上司から聞いた
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:49:49.09ID:88w05zx00
>>858
場所同じだから同じものとして名乗っていいって(絶句

堺市ってこんな教育してるのかよ・・・
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:50:08.58ID:rkL1V0wj0
ここにタワマンたつの?
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:50:09.61ID:P12OuXFg0
由来が埋めたなのか
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:50:32.92ID:UdnTXgxC0
>>2
知らずに大阪駅の上にあるホテルに宿泊したが、金縛りにあって一睡も出来なかったが。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:50:48.76ID:+hO4ehMR0
>>880
結局、自分から諦めろと感情的に走り、反論できないと感情論に逃げたか…
絶句
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:50:49.97ID:5+iXZS/s0
>>864
池袋もやろ、昔行ったが「ん?何か空気違うなぁ」と思った、戦犯の絞首刑した地域やったんやな。
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:50:58.71ID:rSYsPY1k0
怖いぜよ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:51:08.14ID:6q+K0hCL0
>>866
梅毒とか労咳もありそう
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:51:32.09ID:tWpm4Ir40
誰がっていうかどこの寺が管理してんの?
府営の共同墓地みたいな?
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:51:46.23ID:MbCLkxVs0
>>862
あはは メッチャ笑うわそれ
(・∀・)霊ちん 置いてけぼりやん
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:52:37.08ID:mV2CN3Vo0
見て!この鳥肌
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:52:59.11ID:SaEfbz060
坂本龍馬の墓も掘り起こしたら
こんな形で龍馬さんが出てくるのかな?
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:53:33.81ID:lUavorN00
良い文化だな
夏は納涼
古来の文化がいいんじゃないか
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:54:10.40ID:sKUzJ2e50
埋め来た
梅北
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:54:14.68ID:riav+EhL0
昔の千日前と昔の梅田北のトンネルの空気の悪さがやばかった
昔に何か重大事件があった感じがすごいするw実際千日前はあったし
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:54:16.74ID:MbCLkxVs0
>>877
地下工事ももう禁止だよ
0902不要不急の名無しさん(中部地方)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:55:32.75ID:ZEqxF3Ts0
>>41
工事中に出てきたから
邪魔ならどかすし

そこは工事と関係ないなら、埋め戻すかも?

もう遺族と名乗る子孫もいないのだから
単なる調査だし
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:56:17.28ID:6O600Pu60
>>74
何で江戸時代に馬を屠殺しなきゃいかんのだ?その当時の馬っていや今の車よっか遥かに貴重な
人や荷物の運搬手段だったんだぞ
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:56:46.74ID:j96em2jD0
400年間も幽霊が存在するならば東京・大阪・広島・長崎などは街中幽霊だらけ。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:58:51.79ID:W1f3wwKB0
>>1
17世紀後半以降でもきっちり六文銭の風習まだ残ってたのか
大坂だからか?
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:59:07.26ID:SXD7S5ED0
地震で津波来たら沈んでしまうんやろ?まぁ元々海岸やったもんなぁ、海抜1メートルあるんかいな。淀川が逆流してとか恐ろしいわ。
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:59:23.08ID:ZsCQZg5W0
曽根崎辺り、埋めた
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:59:34.54ID:wKEfLOln0
>>896
北野誠が怪談で紹介してたけど
例の火事が起きたところのビルは今でも非常階段を駆け下りる集団の足音とか
誰も居ないところから「熱い〜」とか聞こえるらしいな
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:59:36.71ID:RX2aAjUY0
疫病掘り起こすのにこんな軽装で大丈夫なの?
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:59:57.03ID:+Po7CFRI0
>>870
古地図みるかんじ梅田に繋がる道にずらっと
寺が並んでるからそこいらにお願いしつつ梅田に埋葬したんかな。
それとも逆で散々埋めたので供養などで寺がずらりと並んだとか?
大阪の地方の歴史わからんから憶測だけど
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:00:03.47ID:sKUzJ2e50
>>859
生前の獲得ポイント足りないと消滅するらしい
昔の宗教家は頭いいな
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:01:05.98ID:MbCLkxVs0
>>910
まあ地下工事は もうやめておくのが無難だわ
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:02:50.44ID:uMi94HUi0
>>905
死んだ馬の皮は太鼓とかじゃね士農工商の他の特権階級の利権
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:03:24.35ID:mKvfVry/0
>>915
病原体も死んどる
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:03:25.89ID:MbCLkxVs0
>>906
次は宗右衛門町あたりをなんとかしよし
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:06:09.01ID:fpdsdsCm0
馬喰町の由来は「ばくろう」でググれや
別に馬殺してたわけじゃないからな
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:06:42.24ID:m/rpcKmN0
地名にはちゃんとした由来がある。
勝手に漢字を変えてはいけない。

埋め田(土葬場)→ 梅田
悪し谷(土砂崩れが起きる谷)→ 芦屋 
こういう具合に漢字変えちゃ駄目。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:08:03.36ID:ZJYG6VME0
>>926
東京なんてもっとひどいぞ
住まないように変な名前の土地にしたのに勝手に変えて住んでるから
いま災害で悲惨なことに
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:08:28.45ID:BUpUPDNL0
>>1
梅田の北向き地蔵さんがおさめてくれとるのかの
有り難いの
大阪出張ではいつもお参りするんだ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:08:53.30ID:NbMxCFSz0
>>1
人骨が発見されて何が梅田でウメタなんだ?
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:08:59.91ID:xAaiZTkX0
写真見たけどキモいな
穴がぼこぼこ開いて蜂の巣みたい
蜂の子みたいに骨が入ってる
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:10:25.24ID:SZna1wo40
>>228
これだよ
お経が千日間
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:10:41.34ID:butAHWJo0
寺町
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:10:44.49ID:SXD7S5ED0
羽田空港の「将門の墓」ももう潰してもいいやろ、いや千年は経ってないかぁ。
米軍がブルドーザーで潰そうとしたらブルドーザーがひっくり返ったんやろ?絶対嘘やん。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:11:50.13ID:ZsCQZg5W0
お盆らしいニュース
供養してください。
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:12:37.31ID:Xm7M21Hp0
>>208
昔からこれを疑っている
大坂から墓を粗末にしたり移転等して出来た大阪になってから天下の台所から不吉な事件や事故が起こる様になって転がり落ちる様に衰退していった

墓を移転させたり破壊してはいけない
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:12:48.91ID:nsZjltYJ0
埋め田、虐殺した死体を埋めた田んぼってことか
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:13:13.27ID:+hO4ehMR0
>>933
すまん堺の民ではないので東三国とかの細かい地名は分からん
三国と付くからには三つの県境?
それとも県境の1つ?
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:13:34.88ID:uMi94HUi0
>>925
馬喰町の由来は屠殺じゃないけど死んだ馬の皮は利権
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:13:35.63ID:riav+EhL0
お地蔵さんはなんで作るの?誰か死んだからその供養として作るの?
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:15:39.82ID:SXD7S5ED0
>>906
いやー、昔からする人間からすると千日前から黒門から日本橋は何か空気が変わる、理屈じゃないわ。まだアメ村は何にも感じないが。
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:16:03.52ID:uMi94HUi0
>>946
疫病供養でコロナ退散
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:16:04.58ID:5t/hvCfW0
>>939
大阪の凋落は共産党に「お試し」で選挙勝たせてらからだから…
それまでは頑張ってたから…
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:16:07.45ID:MbCLkxVs0
>>939
九州の田川もな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況