X



【食】庶民の味方「もやし炒め」を極める! [みなみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2020/08/15(土) 08:29:21.57ID:HhE3u02j9
2020年8月14日 19時45分
https://news.livedoor.com/article/detail/18735366/

お手軽なのに絶品おかずの「もやし炒め」! 簡単で美味しいレシピ4選
もやし炒めは安くて簡単で美味しい、おまけにヘルシーな万能おかず! もやし炒めを極めれば、毎日の献立が豊かになること間違いなしです。また、味付けや調理工程を少しアレンジするだけで、いろんなジャンルの料理に化けてくれるのも、もやしの魅力。ここでは、誰でも簡単に挑戦できる、もやし炒めの絶品レシピを4つご紹介します。

シャキシャキで美味しい! 基本のもやし炒め

中華料理店顔負けのシャキシャキ食感を作るコツは、今は亡き中華の名料理人周富徳さんが奨励した調理テクニック「炒めゆで」。火加減に注意しながらササっと作れば、いつものもやし炒めがさらに美味しくなるはずです。ほんの数分でできるレシピなので、忙しい時の時短レシピとしても使えますよ!

【作り方】2人分
1. もやし250gは洗って水を切る。ニラ1/2は5cmに切り、ニンジンは千切りにする。生姜とニンニクはみじん切りにする
以下ソースで
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:49:51.66ID:IFO6Suf/0
もやしなんざわざわざ買って料理するくらいならふりかけご飯でも食ってた方がマシだわ
あほくせえ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:50:15.37ID:uuHei9Ej0
シャキシャキ野菜嫌い
べったりとなるまで炒めるのが好き、というか生は怖い
昭和のイナカモノだからな
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:50:31.32ID:z/pLuJvk0
>>74
レンチンは楽だよなぁ
ザルにあけとくと余分な水分が落ちて水っぽくならないからざっと絞ってササミ割いて一緒に和えたり色々楽しめる
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:51:46.16ID:z/pLuJvk0
>>103
茄子の味噌炒めはしんなりしてるのが好きやな
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:51:57.03ID:uEc2zuu+0
ラードか牛脂たっぷりでさっと炒めろよ
酢と砂糖を超少なめに入れて
塩胡椒でシンプルにいくか、ガラスープ少し足せば完璧
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:52:08.14ID:56tucJus0
>>96
油揚げも冷凍できるぞ
めんつゆと砂糖を入れたジップロックに短冊切りのあぶらげを入れて混ぜ混ぜし
平らに整えて冷凍室に入れとこう
カップ麺の具増しとかに使ってる
刻みネギもイケる
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:53:02.99ID:My2icz7c0
シンプルな塩コショウから焼肉のタレやドレッシング
なんでも合うけど極めるとはいったい
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:53:12.49ID:2ZLE97tq0
>>63
買ってきたら、すぐ土の中に埋めると良いよ
あまり深く埋めないように、1cmぐらいが目安。
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:53:25.25ID:9w4vGZdU0
もやし単品で炒めて塩こしょう、これが一番
あとはとき卵と混ぜてチャンプルー。これもうまいよ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:53:39.84ID:z/pLuJvk0
>>105
大根もそう思う
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:54:56.31ID:YRFf1BU70
レンチンしてマヨネーズかけて食べる
フライパンとか出したくない
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:55:58.64ID:C8kr8tkt0
普通のもやし炒めはすぐ飽きる
カレー粉使ってカレー味にすれば多少は飽きるの遅く出来る
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:56:00.58ID:vTRZc+SU0
小麦粉を水に溶いて飲みだしてからが本番だ
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:56:07.44ID:dXohn2qv0
家で焼くと最後水分出てベチャッとなる
だからあまり火を通さないようにしとる(´・ω・`)
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:56:13.98ID:x0pJhnPw0
モヤシ炒めに玉ねぎ、キャベツ、豚肉、カマボコ、ちゃんぽん麺を加えて
スープに入れて煮込んでから食べてるわ
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:56:21.29ID:skpXLbca0
卵と炒めてオイスターソースと粗挽き胡椒多めで最後にごま油
ウマウマ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:57:10.27ID:bmO3LmuB0
独特の匂いがな
あの匂いが料理の邪魔をする
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:58:11.59ID:WQL0JqR/0
濁った水のバケツで売られてるだろ
あれが嫌なんよ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:58:21.99ID:9w4vGZdU0
ほうちょうを使わないので重宝してます
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:59:31.55ID:WQL0JqR/0
根切りの手間が大変
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:59:51.49ID:3zOkMyvB0
日本のもやしの大半は中華もやしだっけ。薬品でもって一瞬に発芽する映像見て驚いたけどな。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:00:38.07ID:vTRZc+SU0
牛蛙食ったことある あまりにも貧乏すぎてな
近くの池に捕まえに行った
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:01:44.99ID:ACbiabDi0
タレはスタミナ源がオヌヌメ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:01:50.39ID:dmEYadSl0
最初から塩コショウしないで味付けは最後に短時間でやること。
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:03:05.52ID:Vqyhh8KV0
植物繊維ぐらいだよ
しかも数少ない栄養素は加熱すると失われる
安いってのがよくわかる食材
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:03:06.33ID:eZkXVSIu0
もやしは栄養が無くて更に水も出るからな…
アスパラガスさん見習って白くて栄養価も高いver違い出してこいよ、もやしさんよぅ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:03:06.75ID:HqjrLjdf0
食中毒の原因ワーストいくつだったっけ?

気を付けましょう
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:03:26.69ID:YUQPGMzY0
ルクエってレンチンノの最高峰容器買おうか迷ってる
あれで肉や焼きそばも簡単に出来るな
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:03:59.32ID:fEh6l/NH0
>>8
何も問題はない、良心的な価格設定。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:04:23.57ID:9w4vGZdU0
もやしを炒めた時に出るあの水
あの水もおいしい
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:04:28.37ID:5wFqj8PR0
もやしが栄養ないのなら
大豆も栄養ないってことになるぞ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:04:55.41ID:AOnVbC+a0
あっというまに水が出てきて
痛むのが早い
買いだめしたいけど、痛むからやめとこうと
いつもなる
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:04:56.80ID:CJrSE8za0
焼きそば作るときはもやし1袋入れるだけが一番楽だね
あと中華スープ卵とじにもやし1袋
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:05:10.25ID:wjg9KS4j0
もやしは他の野菜と一緒に痛めるとダメだ
アツアツの中華鍋で、もやしだけを痛めると激ウマ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:05:18.66ID:BHUnK56I0
冷凍野菜は色々と常備しておいて
直ぐにだめになる生野菜の方は2日で使い切る様にしてる
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:05:58.80ID:Vqyhh8KV0
なんか誤解してるのがいるが富徳はとっくに死んでるぞ
生きてるのは富輝

>>153
大豆は豆類でタンパク源
比べる方がどうかしてる
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:06:16.21ID:ApmrgLSk0
みんな嘘つきやね
ここまで正しい情報皆無 5chにはガッカリ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:07:02.63ID:eEeS9n5R0
一人飯のもやし炒めはチャーハン並みにシンプルかつ奥深い料理だよな
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:07:33.63ID:AE8zvAs60
醤油ともやしを鍋に入れて、上に豚肉のせてふたを閉めたらおいしい鍋が出来るけどな
ただし冬だけの簡単料理
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:08:12.58ID:0AQ6GOxS0
フライパンに最初なんもしかずに、もやしと塩いれて
もやしから出た水分で炒め始める
まだ歯ごたえ残りそうなぐらいになったらゴマ油としょうゆ
気分によってはクレイジーソルトだけの日もある
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:08:17.36ID:56tucJus0
>>112
それ、豆苗だろ
育ちすぎて食べる気無くなるからやめた方がいいぞw
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:08:39.75ID:thgSpari0
強めの下味付けてトロミ付けしてあんにする事多いかな?HPはやっぱ低めだし常備出来ねえよ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:08:44.67ID:Duf8rf520
もやしは安いからといって、決して使いやすい食材というわけでもない
痛むのも早い、もやしより豆苗のほうがいいよ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:08:45.49ID:Ll1USpd70
それより大量のミョウガがあるんだが、
いっぱい食べる方法を考えてくれ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:08:45.95ID:EIq/rHo+0
もやしは3品しかない

マーボーかチンジャオロースーのたれぶっかけ炒め
それかポロイチ塩に250g全部入れ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:08:51.64ID:9w4vGZdU0
>>157
よくわかってますな
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:08:55.30ID:HCmFPKmU0
料理ユーチューバーは何人も居るけどここが一番人気か
https://www.youtube.com/c/cookingwithdog/featured

ヘタクソな英語のナレーションながら外人に人気がある
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:09:19.05ID:SVxrFjzS0
ローソンでもやし炒めのもと買えばいいじゃん
かなりおいしい
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:09:46.93ID:56tucJus0
>>14
コスパか
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:09:50.40ID:+s8pwn6k0
太いもやしはたまに腐った水の味がして食えない
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:10:54.35ID:g2PDpnBY0
レンジでチンしてポン酢をかけるのが手軽
味塩胡椒が絡んだら少量の酢を入れて炒める酢炒めも夏にいい
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:11:29.84ID:cg7RHrXx0
もやしは日持ちせず、すぐ傷む
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:11:33.71ID:3xwWl6Tj0
>>170
刻んでソーメンと食う。サラダにする。かつおのたたきの薬味にする。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:11:43.16ID:BHUnK56I0
もやしとは植物名ではなく、芽し、萌しという意味で、主に穀類や豆類の種子を水に浸し、暗所で発芽、成長させたものです。
大豆や緑豆等の豆類を種子とする「豆もやし」は、発芽させることによって豆の時にはなかったビタミンCが生成されるほか、
肥満や動脈硬化の予防に効果のあるビタミンB2が豆のときよりも増加します。
また、発芽の過程で、食物繊維やタンパク質は吸収されやすい形に変わり、カルシウム、鉄分も多く含まれます。一方、低カロリーなので欧米ではダイエット食品として注目されています。
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:12:08.26ID:thgSpari0
>>170
みそ炒め、蕎麦・そうめんの薬味ぶりぶり、生えてくる量の
1%も使えていないと思うw
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:12:25.74ID:XjxkuM5x0
>>70
また、このくそ暑いのに難問を出しおって。
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:13:21.99ID:WQL0JqR/0
根切りして長さも揃える
一度蒸してから味付けする
超絶に手間がかかるのに添え物だからほとんど使わんわ
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:15:05.49ID:gzg+G6De0
袋開けて中にごま油たらしてシャカシャカしてから強火で炒めると水っぽくならなくて楽
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:15:07.05ID:bMbbpz+i0
>>8
むしろ逆
店の内装にどれだけ金をかけてるか見るべき
無駄な経費をかけてるところほど安い食材を使ってそう
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:16:03.07ID:Ll1USpd70
>>185
そうなんです
結局毎年廃棄
1日に10個ずつ採れるんだったらありがたいんだけど
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:18:22.55ID:1kNOQ1Zs0
>>87
その量で300円とかぼったくり過ぎだろ
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:19:51.04ID:thgSpari0
加熱時に水分で過ぎて独特の風味や酸味もなぁ、季節に影響されないのと低カロリーくらいしか
売りの無い感じがする。適切な調理なら食感は良好、外食産業じゃありだけど、貧乏くさいかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況