X



【熊本豪雨】球磨川ピーク流量は7500トン 「ダムあれば豪雨被害軽減」…九地整が検証結果公表 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/08/25(火) 14:19:08.23ID:bvi6EqGF9
国土交通省九州地方整備局は25日、熊本県南部を中心とした7月の豪雨災害の際、大規模浸水が発生した同県人吉市付近の球磨川のピーク流量について、河道の流下能力の2倍を超える「毎秒7500トン程度」(速報値)とする検証結果を公表した。建設が中止された「川辺川ダム」が存在した場合、ピーク流量は流下能力の1・3倍程度に抑えられ、洪水を軽減できた可能性があったとしている。

検証結果は同日午後、熊本県庁で国と県、流域自治体が開く豪雨検証委員会で提示する。

検証では、被災地の痕跡調査や上空からの調査で堤防からあふれた水量を割り出し、河道を流れた分と合わせてピーク時にどのくらいの流量があったかを推計した。九地整によると、人吉市付近の球磨川の流下能力は、現状で毎秒3600トンという。

同ダムは九州最大規模の治水ダムとして計画されたが、建設を巡って地元で反対運動が続き、2008年に蒲島郁夫知事が反対を表明、09年に当時の民主党政権が中止を表明した。建設計画自体は廃止されていない。(古川努)

8/25(火) 13:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88e399f6bd499294a4ed4aa709f67a9207c80b2
https://amd.c.yimg.jp/im_sigggJ4RYkLsYjVscveT2UE0Pw---x640-y420-q90-exp3h-pril/amd/20200825-00010018-nishinpc-000-1-view.jpg
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:06:01.69ID:o4RJH/JR0
今ある球磨川水系のダムが
事前放流を全くしないで、起きた洪水である以上、
「ダム不足」というのは間違いやろ

国土交通省が「土建屋に金をあげたいです」と
言ってるだけだ
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:08:27.53ID:VwCixRSu0
>>198
逆に言えば事前放流すればなんとかなるかも知れんと言うことだろ?
予測精度を上げるなど、ソフト面の対応と組み合わせれば、より危険を減らせるんじゃないですかね、今後の話し。
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:11:11.19ID:Gg3fw//n0
ダムに基地外防波堤はただ土建屋ヤクザのために土建屋自民がやってるだよ 今は災害予測も出来るし、過去災害からも学べる そんなこと住むなよ 以上
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:11:18.60ID:YwDU7ihA0
どうせダムが緊急放流や決壊して下流域めちゃめちゃでも当事者達はしらばっくれか平謝りだけな
ダムはもういらんよ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:14:01.61ID:vRnwQ3W90
3000億かけてダム作っても想定外の雨が降るなら
その3000億で移転を進めた方がマシな気がする
最悪高さ15mくらいの避難タワーでも立てれば命は助かるじゃない
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:18:36.14ID:YwDU7ihA0
>>99
この国は自然災害で壊れるかミサイルでも撃ち込まれて壊されるまでほったらかしが基本だよ
東京タワーだって倒壊するまで
ほったらかしだよ
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:27:04.96ID:kyJl3cIv0
>>207
東京タワーは建設から5年周期で塗装の塗り替えしてる
耐久性の高い塗料が見付かったとかで次回からは7年周期になるらしいがな
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:27:35.98ID:N8c21Nix0
ダムのない清流・球磨川の豊かな自然が守られたんだ
ちょっとぐらい人が死んだり生活が破壊されたことなんか
我慢しろ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:36:37.67ID:ntT8HBGx0
>>1
ダム拒否するのはいいよ、
民意だったらしいしな。

でも、
その後代替の対策を取ってなかったのは、
知事の失策。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:39:05.23ID:DTTz2Lmu0
人口の少ない自治体の人的被害の軽減を目的にするなら、どう考えてもダムは非効率。
今回の犠牲者は100人くらいいたが、仮に10倍の1000人が被害を受けたとしても2000万円
渡して、マンション作って移り住んでもらえば金は 1/10で済む。つまり、
ダムに金を使って事業者に金ばら撒くことが政治家と事業者と官僚の目的で、
そのために、口実がでっち上げられてるだけの話。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:39:44.27ID:cAOING7J0
用地買収も終わって、建設道路も完成していた
ダム本体も5年以内に完成予定だった
住民はダム以外の治水方法があると騙された
我慢して賛成していたのが、国がゼネコンが悪いとか、アユがとか
騙されて、ダム反対に洗脳誘導された
反対しておいてそのあと知事も守る会も治水をほったらかし
毎年元記者が自慢ばなしの会を地元で開催する
12年、12年だぞw
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:40:12.85ID:S+2JeVbh0
でも何もしなければ日本では責任取らなくていいんだから何もしないほうがいい。
家や家族が流された人もそれで納得だろう。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:41:32.81ID:DTTz2Lmu0
天気予報見てヤバそうなら避難して痛んだ家屋を税金で修復すれば1/100以下で済むよ。
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:51:28.00ID:imHd7wPG0
ダム以外の治水は100年から200年かかるんでしょ。
放水用の川を掘るなら50年ぐらいみたいだけど。
まあ、地元の意思で頑張ってよ。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:52:49.95ID:ntT8HBGx0
>>213
だから、
「効率が良い対策」をしておけばよかっただろ。
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:55:01.11ID:cKBH4rwa0
えっとリニア阻止静岡、長崎新幹線阻止佐賀、ダム反対熊本のトリオですか
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:57:17.15ID:Prh953Qz0
>>3
これ、どういう事??
もしや脱ダム運動の啓蒙に歌謡曲が使われたって事??
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:58:27.77ID:9jY+6LuY0
治水ダムだけならそんなに金はかからないと思う
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:05:45.16ID:fzr7voQ50
だからと言って今からダム作ってもしょうがない。
こういう過疎の町では、ダム作っても住む人はいなくなるだろう。
水道も電気も需要がないんじゃダムの維持もできない。
むしろこれで諦めがつくのでは、
河原みたいなところに住むのを止めろよ。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:05:52.87ID:a+YVNN5h0
>>215
酷い話だ
日本は平穏時に予算つけると叩きまくる習性もなんとかした方がいい
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:08:53.83ID:cKBH4rwa0
ダムができても全国アユがいるし
もちろん放流してるけど
球磨川のいまだって同じだろうし

いろいろ写真見たが、言っちゃあ悪いがもはや河川敷や市街地が汚くて
命を捨てて守ってまで残すほどの川には見えないよ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:08:56.34ID:QbQUEOjx0
ダムも満水に近かったらあまり役に立たないよねぇ
利水の方は水利権でガチガチで簡単には流せないし
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:11:21.25ID:zlkIOtG40
>>124
毎回「できるできる」と甘言弄しておいて、
いざという時に何の役にもたたず
「想定外」としかいえないゴミ連中ばっかなんだから、
ダムでなくて遊水地・放水路作る方向にシフトすべき
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:15:17.07ID:wsPd68dB0
>>1

この日は、流域のどのダムも、事前放流をしていなかったから
たとえダムがあったとしても災害を軽減することは不可能。
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:23:03.85ID:S+2JeVbh0
>>230
今回浸水した場所が天然の遊水地だろ
以降そういうことで。

>>13みたいにダム作って洪水になったら訴訟おこされるわけで
ダムをつくらず対策もそのうちやるってことにしておけば訴訟はまず起こされない。
住民も納得。つくらないのがみんなの幸せ。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:25:07.77ID:ZTZFGK/u0
>>228
川辺川に作る予定のダムは
紆余曲折があって、ほぼ治水専用になる予定だったんだけれどもね・・・。

普段は空にしておいて、洪水の危険が迫った時だけ水をためるという。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:32:34.17ID:AnOvkxOL0
>>231
意味不明。
川辺川ダムの治水容量は8400万立方メートル。
利水とは関係ない。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:34:11.79ID:VwCixRSu0
>>235
他県の人間からすれば、地元が要らないんだったら、税金が浮くし、それでいいんじゃね?だと思うけどな。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:35:07.64ID:rBpt/Dwm0
>>104
50年かかるらしいけど、ダム以外では一番現実的かな。
どこに掘るかは知らないが、立ち退きはダムの比ではなかろう。
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:36:54.35ID:F2QhcZqt0
タダでダム作れればいいんだけどそうはいかないからな
ダム建設なんて年単位で建設遅れるのが当たり前だから東京五輪並みに当初の予定予算が意味無い
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:37:36.61ID:VwCixRSu0
>>239
その間、何度被災するか。
誰も住まなくなって、結果として問題が解決するよ。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:38:28.45ID:AnOvkxOL0
>>213
農林水産被害だけで約800億円な。
人吉の商工関係被害が約300億円。
ダムはあと1200億円くらいでできる。
作らない方が気が狂ってる。
これを決めない政治家は政治家とは呼べないな。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:40:32.73ID:cKBH4rwa0
洪水発生地帯じゃ土地の値段もつかなくなるし
売って引っ越すことも不可能になる
反対せずにできるだけのことはすべきだった
資産が消えたわけだ
住み続けるしかない
なにこれ
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:44:26.08ID:AnOvkxOL0
外部から入ってきた環境活動家が植え付けた、
ダムに対する誤った認識で、人吉球磨の民は
コロッと騙された。

今だに、緊急放流はダムに貯め込んだ水を
一気に放流すると思っている人ばかり。
そんな認識で、洪水にあってもダムに反対
し続けている。

マスコミは、誤った認識を流布するのを、
いい加減控えてあげたらどうだ?
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:49:19.55ID:w0ckC7y60
ダムは被害軽減効果もあるけど時間をかせげるって点を議論しろよ
ダム反対派は卑怯だから絶対に時間稼ぎのハナシをしないんだよな
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:51:10.94ID:N/nf0hi10
ここってテレビの特集でやってたとこ?
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:51:23.42ID:cKBH4rwa0
>>245
朝日新聞
ダム緊急放流、決断の背景に迫る 河川氾濫で犠牲者多数

こういう見出しで誤解させるのが悪質だよなー
最後を読むと書いてるやつはちゃんとわかっているし
わざと過激な見出しつけてる
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:53:29.67ID:cV4TtluJ0
>>246
これな。ダムがあっても被害をなくせないなら無意味、みたいな論調なのがな…。

避難するまでの時間稼ぎができるだけでも人命を救うのに十分役に立つと思うんだけどね。
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:55:54.48ID:Fe8tpMgS0
今の時代にあって必要も無いのに計画する様なことはほとんど無いのに
なんも対策しなきゃ十中八九50年以内にまた流されるから住むなよ
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:56:04.57ID:w5N8oXgv0
>>2
事前放流できないのは水利権持っている人たちの思惑だから
国に責任ってのはどうかと思いますわ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:02:14.94ID:AnOvkxOL0
>>201
あなた、偉そうに言ってますが、素人さんですね。
川辺川ダムは、梅雨期は、利水とは別に
8400万m3の治水専用の容量を持っています。
予備放流も事前放流も不要。
今日の検証委員会の説明でも、8400万の
容量の範囲内で、今回の洪水に対応できた
との説明があったところだ。

ダム反対派は苦しくなるとすぐに、利権ガー
と言い出す。アホの一つ覚えだ。
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:07:00.26ID:zlkIOtG40
今日も土建ヤクザさん、こんなスレで「ダムは必要!俺たちのカネのために!」と必死のアピール乙です
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:08:45.64ID:zlkIOtG40
>>253
今回は川辺川沿いではなくて、球磨川本流の上流で多くの雨が降った
つまり、川辺川ダムがあっても無意味
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:10:17.91ID:AnOvkxOL0
>>249,252
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/index/index.html
ここの、説明資料(3/3)のp63に、
市房ダムが避難判断水位の到達を
2時間遅らせることができたと説明されてる。

今回も、人吉では市房ダムの悪口ばかり。
せっかく助けてくれているものを
悪く言ってるということを、
多くの人吉市民は理解していない。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:10:31.29ID:HSu7nk7B0
人からコンクリートへ
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:11:33.20ID:w5N8oXgv0
>>255
それをしっかりシミューレーションしたのが>>1
結果は洪水が1/3で済んだ

何間抜けなこと書いてるんだよ
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:13:32.88ID:AnOvkxOL0
>>254
でた、困った時の根拠のない利権ガー

>>255
資料良く見ろボケ。
川辺川筋でもS40年の雨以上の雨が降ってる。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:20:09.37ID:zlkIOtG40
お得意の後だしデータ改鋳乙www
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:21:53.76ID:zlkIOtG40
ダムはゴミwww ただの利水www
土建ヤクザが作りたがってるだけwww

それよりはカネはかかるが放水路作れよハゲwww
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:21:58.22ID:AnOvkxOL0
>>260
お前の言うことは、いちいち根拠が無いな。
ツマンネ。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:24:10.30ID:AnOvkxOL0
>>261
放水路の方が環境にいいとでも思っているわけ?
違うなら、なぜダムより放水路がいいと思うの?
それは、アンタのおキライな土建屋さんが
掘るけどもいいの?
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:24:19.61ID:ipSHQq0O0
シミュレーションしなくてもアホでもわかる話
100流れるのがダムに溜められる分減るんだから被害は当然減る
そんな常識も理解できないアホのためにデータを出してるだけ
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:25:54.66ID:zlkIOtG40
しかしダム建設ヤクザどもはアホばっかwww
ダムは一定量以上は水を止めれないのはアホでもわかるのにwww

想定外の水をどこへ逃がすかが重要なので
遊水地や放水路のほうがはるかにマシだよボケwww

それすら住民が嫌がるならばそれも住民の選択だから尊重してやれよハゲwww
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:26:16.25ID:cKBH4rwa0
>>254
でもさ、インフラストラクチャーの整備って人の命を守る仕事だよ
税金を使うから気に食わないってのもどうなのかと
税金が使われているのは消防だって医者だって同じだろ
みなが嫌がる仕事をして助けてくれる人を差別してるの?
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:28:38.17ID:YwDU7ihA0
ダムなんて止めて3階建て以上のビルでいいよ
あと川沿いは木造モルタルの一軒家禁止ね
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:29:05.35ID:zlkIOtG40
>>263
俺は一言もアユと清流を守れと書いてないだろ
日本中放水路だらけで、実際放水路できてから水害皆無になってるところ多数あるじゃねーかよ
ダムはムダ あれはただの利権
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:31:05.93ID:5iOGPDqv0
8年も放置した熊本県知事を吊るせよ、肥後モンw
あと、都民だけど副知事やってたあのなんとか(もう名前忘れたww)に投じなくて良かったわ、あいつもダム反対だったらしい。
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:32:41.05ID:zlkIOtG40
>>266
オレは治水は大事だと思ってるが
ダムはムダで凶器でただの利権の塊と思ってるので
遊水地や放水路を増やせ派だよwww
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:33:16.87ID:AnOvkxOL0
>>265
えーっと、あなたの主張は、ダムは貯められる
容量が決まっているけど、放水路は無限に
流せるから、そっちの方がいい、そういうことでOK?
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:34:05.38ID:cKBH4rwa0
>>273
なるほどね
でもそんな土地も金もないし
ここの場合はダム一択だったのではと思う
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:35:33.59ID:L2oinkxoO
コスト的には堰を数ヶ所作る方が良くないか?
災害時に最低限の逃げる時間を稼げたら良いんだから
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:36:38.92ID:AnOvkxOL0
>>273
そうか。治水が大事だと思っているならいいや。
でも、なんでそんなにダムは利権の塊で、
放水路はそうじゃないと思うの?

あと、ダムは凶器ってのはどういう理屈で?
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:37:11.75ID:ipSHQq0O0
ダムの仕組みを理解してないアホへ
ダムがない場合
水源(出力20)→市街地(ダメージ20)
ダムがある場合(緊急放流前)
水源(出力20)→ダム(10吸収)→市街地(ダメージ10)
ダムがある場合(緊急放流時)
水源(出力20)→ダム(0吸収)→市街地(ダメージ20)
緊急放流はダムがない場合になるだけ
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:38:58.09ID:cKBH4rwa0
緊急放流!って言葉がよくない
自然放流とかに変えられないのかいな
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:39:29.53ID:rWOMjSw90
まあ国は内容はどうあれ安全策を提示して
県に拒否され独自に対策するから
口出すなって
宣言したんだから
この人災は県で対応すりゃいいだけ
なにも難しくはない
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:46:57.76ID:zlkIOtG40
このしつこい食い下がりようは絶対ダム板住民だなこいつらwww
じゃあ続きはまたダム板でwww
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:47:54.62ID:VwCixRSu0
>>273
遊水地や放水路は予算や期間的に県がNGだしたろ。

大体、完成まで何十年掛かるなら、誰も住まなくなるわ。
ヘタすりゃ毎年泥被るんだからよ。
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:50:25.69ID:XHcpU/6G0
関係自治体・住民の総意だからこれでよかったと思う
これからも決してダムを作らず被害を甘受すればいいと思う
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:50:46.58ID:zgO8OM2z0
ダム、ダムって、何点だー、何点だー、でカラオケで歌ってろ
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:50:52.44ID:zlkIOtG40
>>283 だから現状のままでいいんだよwww
ダムなんかじゃ今回のような豪雨だと防げないんだからwww

避難経路だけしっかり確保しておけばいい
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:51:13.79ID:cKBH4rwa0
>>283
脱ダム社会実験地区ですかね
台風までもう一ヶ月ないけど
少しでも浚渫とかやってるのかいな
ドロが溜まっているからまたすぐあふれるよ
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:59:51.97ID:ipSHQq0O0
>>286
その避難の時間を稼ぐのもダムの役目
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:59:54.39ID:wUHBJxvj0
>>99
藤沼ダムはアースダム コンクリートのダムではない
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:03:40.40ID:N5xlZPTh0
民主党政権の負の遺産のせいで安倍首相は休養がとれなくて精密検査しなきゃならなくなった訳だ
旧民主党政治家の必殺七年殺しさく裂しとるな
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:03:56.08ID:zlkIOtG40
>>289
たいして事前放流せずに利水のために溜め込んでますから(笑)
そして一番ヤバイ時にヤバイタイミングで放流してくれますので、
ただの迷惑(笑)

ダムは本当に(治水には)ムダ(笑) 利水のための道具(笑)
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:04:06.69ID:ZorFjxrT0
事前放流はゲートではなく放流菅という細い菅でチビチビとしかできないから
洪水のかなり前から実施する必要がある
そのためには正確な天気予報が数日前から必要

事前放流かできたなんて机上の空論
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:05:26.20ID:ipSHQq0O0
>>292
利水ダムと治水ダムでググれ
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:08:01.24ID:zlkIOtG40
川辺川ダムは治水ダムだろ一応
地盤ヤバイところに作るつもりだったらしいが
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:13:12.50ID:ipSHQq0O0
>>296
利水ダムはダムの水を利用する下流の農家の生活に影響するから容易に事前放流できない
事前放流したのに降水量が少なくて渇水になったら訴えられる
治水ダムは治水を目的にしたものなので利水ダムに比べて事前放水が大胆にできる
作ろうとしていた川辺川ダムは治水ダム
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:14:12.16ID:wUHBJxvj0
緊急放流=ラオス破壊したのダム
と思っているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況