生まれて間もない44億〜41億年前ごろの太陽系に大量の隕石が降り注いで衝突した可能性が高いとする研究結果を、小池みずほ広島大助教(地球惑星科学)らのチームが26日、海外専門誌に発表した。これまでピークと考えられてきた約39億年前を2億〜5億年さかのぼる可能性が高い。

 小池さんは「太陽系初期の歴史に、大幅な修正が必要になるかもしれない」としている。

 火星と木星の間にある小惑星「ベスタ」から地球に飛来したとみられる複数の隕石を分析。わずかに含まれるウランを利用して、ベスタに隕石が衝突してからの時間を推定すると44億〜41億5千万年たっているらしいと分かった。

2020/8/26 21:38 (JST)8/26 21:43 (JST)updated
https://this.kiji.is/671331392044074081?c=39550187727945729