X



「空飛ぶクルマ」の試験飛行に成功 スカイドライブ [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/09/01(火) 04:23:12.79ID:jrQxWRbi9
(CNN) 日本のスカイドライブ社はこのほど、愛知県豊田市の試験場で、空飛ぶクルマの試験飛行を成功させた。

公開試験は8月25日に行われた。空を飛行する有人車両の公開試験が行われたのは日本で初めて。

公開試験を行った機体「SD―03」には操縦士1人が搭乗。離陸して、約4分間にわたって飛行した。

福澤知浩・最高経営責任者(CEO)は、スカイドライブの創業から2年で初めての有人による飛行を達成できて興奮していると語った。同社はこうした機体の商業化を目指している。

スカイドライブによれば、SD―03は垂直に離着陸できる世界最小の電動の機体。駐車場2台分のスペースに収まる大きさだという。

スカイドライブは空飛ぶクルマが普通の生活の一部となることを目指している。安全性の確認などのために、異なった条件下でさらに試験が行われる見通し。

今回の公開試験の成功を受けて、年内にも試験場の外で試験が行われる可能性もある。

スカイドライブによれば、引き続き開発を進め、2023年の発売を目指す。

https://www.cnn.co.jp/business/35158902.html
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:18:40.57ID:qHteXyss0
>>132
ルールが作れないから選ばれた者しか飛ばさない
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:21:30.03ID:j2/vI3B60
東京五輪の開会式に間に合ったな
後は、聖火台を何処に置くかとワクチン
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:33:37.66ID:0I+D2dmN0
>>1
こんなのが人混みに突っ込んできたら...(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:35:13.26ID:j6fRwn7/0
>>139
マジンガーZて、脳天にチョップ入れるだけでパイロットがグモる最弱のロボットだよな
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:39:13.73ID:hAi32BDQ0
空に道を増やすほうが簡単そう
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:46:52.87ID:Tb1rx/vp0
車と言うからには普通走行するよね?

まさか有人ドローンじゃ無いよね?
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:47:05.50ID:a6B8uu5l0
空飛ぶって言っても何十メートルも高く飛ぶんじゃなくて
3〜5メートルくらい浮いて道路上を飛ぶ感じだろうな
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:48:43.83ID:k2utQ1Jj0
人を切り刻む所しか思い浮かばない、中国が実験してる
人乘るドローンの方がまだ安全に見える
あっちは人が死んでも実験できるもんな、広いし
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:55:11.43ID:CkGERk1i0
>>147
そんな高さじゃ信号機や歩道橋にぶつかったり電線等に引っ掛かって大迷惑じゃね
つか風害も相当でしょ〜♪
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:07:51.00ID:qgbBF5jH0
メンテナンス維持費が物凄く掛かるだろな、一回乗るたびに点検ちゃうか
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:17:41.34ID:AnYSLrU30
なんであんな非効率で安全とは無縁な乗り物に拘るのか理解できない
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:25:33.06ID:lSE7dTrT0
>>48
離陸はともかく着陸15mってムチウチにならねえか?
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:31:50.68ID:i+0yIhKQ0
核融合燃料でも出てこない限り「空飛ぶ乗り物」にはエネルギー問題の壁が立ちはだかる
普通のガソリンで飛べると思うか?w
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:32:21.32ID:o6IuC17rO
位置エネルギーはなぜ保持するだけで多大なエネルギーを必要とするのだろう
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:32:25.13ID:dUvNMh9C0
移動手段ではなくクレーン車の入れない高所での作業や救助には役立ちそうだな
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:38:03.92ID:VutjR88A0
あんまし未来形を感じないよ。
スーパージェッターが乗ってた流星号のようなのにしてほしい。
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:38:49.27ID:tQq1MmAG0
操縦士1人が搭乗。離陸して、約4分間にわたって飛行した。
国際熱核融合イーサーのようだね こっちは4分未満だけどw
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:44:18.42ID:tZ5Asv6z0
途中で止まったとか電線に引っかかったとか
コンビニ突っ込んだとか問題多そう…
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:48:03.78ID:yVAKnHJG0
プロペラはやめないか
全く先進性がない
EMドライブとかさ、くるくる回るような物以外の推進力にすれよ

これに限らず高級車もな
いつまでタイヤなんだよ
高級車ってチョロQと一緒かよw
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:49:52.09ID:7sMOECUS0
こんなもん事故った時の事考えたら実用化無理でしょ
セグウェイや電動キックボードすらまともに使わせてもらえないのに
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:51:22.85ID:bRdgBFrb0
なんだただのデカいドローンじゃんw
こんなのよりも海外のバーナーみたいなつけて飛空ぶ奴のほうが遥かに凄いわ
SFのような世界が現実になった草
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:52:11.94ID:i+0yIhKQ0
とはいえ一般人にロケット燃料抱えて飛べってのもおおよそ現実味が無いな
事故のたびに数十〜数百人単位の犠牲が出る
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:57:00.48ID:7ePTqEp80
使うのに必要な資格(人間側)
・パイロット資格
・無線免許
・第二種航空健康検査(5年更新)
・普通自動車運転免許
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:59:09.57ID:nJsATqQb0
おそらく回転翼式の空飛ぶ車は社会経済的に受け入れられないだろう
革新的な他の方式、ヘリウムか水素かどうかはわからんが気球とか
そう言ったもっと自然な浮力を利用するものになるだろうな
気球は20世紀の事故のトラウマから抜け切れないが、構造材や充填
する気体の革新的発明が成功し安定化すれば大化けする
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:00:28.76ID:5kLRqEAv0
> スカイドライブ

名称を決める際に、きちんと調べなかったのか?
知名度が上がった頃に、商標権侵害で名称の変更を求められるな。

> ◆ SkyDriveの名前はなぜOneDriveに変わるのか
> マイクロソフトのクラウドストレージサービス『SkyDrive』は、近日中に名前を『OneDrive』へ
> 変更すると、1月27日、公式ブログで発表されました。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/620/2620984/
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:47:28.33ID:0j6abNGS0
>>1
空飛ぶ車じゃなくてタイヤの付いたドローンやないかい
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:56:15.08ID:6Ja6dttg0
自動車は事故を起こしてもたかが知れてるがこれは落ちたら死ぬかもしれない
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:57:26.35ID:4tJMnxfA0
これってようはヘリと同じだろ?
こんなのが街中で離着陸したらホコリがすごいことになるんじゃないの?
あとミニスカの女の子とかも大変なことになるんじゃないかと思うんだが
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:09:10.78ID:T9eZTGJ40
デザイン的にはもう少し先鋭的にして欲しい。

でも、実用化したら
強制加入の自賠責程度の支払保険額では済まないわな。
少なくとも、事故による建物への被害は原状回復とそれにまつわる費用の負担は必須。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:37:42.50ID:WuTQrEKg0
車輪がないから自動車とは言えない
ドローンは無人飛行機だとすると、ドローンでもない
オスプレイ式の変形ヘリコプターだな
結局は飛行の機構って、既存の原理のままなんだね、空飛ばすだけで
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:17:57.69ID:xfmd3d+h0
>>62
プロペラが垂直になる
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:39:19.72ID:D60Dcw+W0
今時雑草刈るのに便利そう
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:46:54.21ID:6PShGP4b0
「空飛ぶ車」と言っても
どうせまたタイヤが付いた飛行機だろ?w
と思ったらタイヤすら無かった
車とはなんぞや
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:54:00.61ID:eR7k5JY70
ちょいちょいネタは振られるが、
誰も反応しないのが
ロマサガの微妙な知名度をよく表している。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:36:44.51ID:0rpyoq3x0
>>166
ヘリのようなオートローテーション着陸も出来ないだろうから落ちるだけじゃね?
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:45:48.34ID:3V4s8eJY0
店で反例を探した方が良いのだろうか

> スカイドライブによれば、SD―03は垂直に離着陸できる世界最小の電動の機体。
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:17:23.96ID:WuTQrEKg0
ガス欠またはエネルギー切れ即死の乗り物は絶対流行らないと思うの
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:19:12.08ID:WuTQrEKg0
スカイドライブはヨーヨーから派生ってロマサガネタが通じないのか
高速ナブラが主力になるわな
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:51:43.78ID:SkZak7ni0
ID:WuTQrEKg0
否定しかできない老害
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:27:20.14ID:XZZ1gxNN0
これに乗ってて事故を起こした場合、保険金などは降りるのだろうか?
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:28:16.21ID:bADBAxTa0
真面目な話、実用化されたとして道交法はどうなるの?
頭の高さで飛んでこられたらヤバくない?
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:30:15.89ID:mzYO1QsJ0
なんか人が乗るドローンにしか見えなくてどこにも「クルマ」要素が感じられないんだが。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:31:24.48ID:Q21A4l4k0
誰でも無審査で契約可能
carドローン

ご利用は計画的に。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:37:58.36ID:uy6uWrlS0
これだったらヘリでよくね?
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:38:13.67ID:sFNDknbN0
>>1
えっとタイヤは何処?
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:18:53.79ID:f8wlD3mg0
車じゃなくて小型ヘリだろ
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:23:01.92ID:f8wlD3mg0
小型ヘリにすぎない
用途は農薬散布ぐらいか
農家が操縦できるわけないから専門業者になるのか
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:25:22.94ID:YxuLQfnY0
>>208
あいつら自分のサービスの名前コロコロ変えてどんどん捨てて行ってるから使っても別に良いと思うわw
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:34:14.80ID:f8wlD3mg0
道路の上を飛ぶわけか
ロープウェイでいいじゃん
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:36:59.81ID:eSd57ZHp0
何人乗れるん?
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:40:13.67ID:z8vuOLhd0
>>1
事件だ〜ジョーカー
空飛ぶパトカー
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:42:51.89ID:voAhaCoS0
アンチ重力空間的なものがないと事故死とその二次災害が多発しそうな予感
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:53:09.09ID:pP+jlB2d0
くだらん
0222アセンデットマスター?
垢版 |
2020/09/01(火) 18:13:00.87ID:CoWNGURj0
もっとカッコよくて欲しくなるようなデザインおながいします(*^^)
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:15:55.16ID:ZSzEMQIc0
はよ反重力装置とかつくれ
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:28:23.43ID:z9UPLfCk0
道路を走る飛行機を開発した方が早い。
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:30:05.39ID:TGByx28M0
スカイドライブか
スカイドライブライダーとかいう新仮面ライダーの予感する
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:30:29.73ID:DQgaan1f0
水上バイクみたいにDQNに大人気になって空飛ぶ珍走とか出現するのか!?
もちろん無免許、無許可で勝手に飛ぶんだろうなぁ・・・
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:30:57.87ID:OQ94IKkQ0
これさ、空中で交差したら、下飛んでるスカイドライブが地面に叩きつけられるだろ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:47:27.30ID:X8Bnkvso0
>>1
走行性能はどうなの?
普通に走れないなら迷惑だよね
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:10:25.52ID:pBTZG10i0
>>109
正確には、ホイポイカプセルな。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:26:59.56ID:gu8cucAc0
ひとが乗る必要なくね?
荷物ならドローンでいいし、人を運ぶならヘリでいいし。
移動なら車でいいし、意味なくね?
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:40:47.62ID:bTQvJXdD0
ずっと気になってたんだけどこの手のものは電動にこだわる必要あるの?
ヘリと言う確立した技術があるのになぜドローン風じゃないといけないのだろうか
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:41:38.97ID:uNcjelNu0
プロペラ回さなきゃいけない時点で、ちょっと生活空間に入れるのは厳しいね。危なすぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況