X



【マナー】「葬祭では黒マスクを着用すること」新たな葬祭マナーの誕生にSNS上では戸惑いの声★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/02(水) 16:18:58.43ID:x3EOt3qk9
https://news.yahoo.co.jp/articles/2651292df2c0f8d6e7fb19f637c52bdffccf93f4

「葬祭では黒マスク着用」という葬祭マナーがSNSを中心に話題になっている。

発端は「8月の終わりに"通夜葬儀などの場合はマスクも黒にすること"というマナーを見かけた」という内容の女性の投稿。

これを受け、SNS上では

「白いマスクがダメなら...男性のシャツの白はどうなんですかねぇ。」
「怖いよぉ喪服集団が黒マスクで揃えたら謎のカルト教団みたいになるって」
「通夜葬儀など急な事態なんだから、喪服着るだけで精一杯ですよね。。。」

などと困惑する人が多いようだ。

しかし……

僕がいくつかのマナーサイトや葬祭関係サイトを確認してみたところ、以前から「葬祭でマスクはどうするべきか?」
という疑問は多々あったようで、それに対しほとんどのサイトでは「着用可」であるという上で「白黒どちらでも構わない」、
「白のほうが無難」という回答だった。

また6月にはモナコ公国のカロリーヌ公女とステファニー公女らロイヤルファミリーが黒マスク姿で葬儀に参列したという
見出しのニュースがあったのだが、画像で確認したところ、ロイヤルファミリーや司祭の中には白マスクを付けた人もおり、
マスクの色についてマナーやルールは存在しないようだった。

「葬祭では黒マスクを付けるべし」というのは新型コロナウイルス流行により公の場でのマスク着用が推奨される風潮に
便乗してどこかのマナー業者が思いついた新マナーなのだろう。

なお、今でこそ「喪服=黒」というイメージが定着しているが、江戸時代までは喪服は白が一般的。明治時代になって
欧米の葬祭マナーを取り入れつつ(時に誤解しつつ)、独特のミクスチャー様式に仕上がっていったのが現在の日本の
葬祭マナーなのだ。葬祭に参列するからには死者を悼む姿勢は大切だが、個人的にはその細々としたマナーに本質的に
重要な意味があるとは思えない。

いっぽう、明治日本がお手本にした欧米では葬祭もカジュアル化が進み、現代では一般的な葬祭では喪服を着るのは
遺族くらいで、参列者の服装はせいぜいモノトーンのスーツやが多いという。日本でもそれくらいの意識になったほうが
堅苦しくなくていいと思うのだが。

今回の黒マスクマナーのみならず、Zoomの画面表示に上座下座を作ろうとしたり、金属製の名刺入れが
革製の名刺入れより劣っていると言ってみたり、度を過ぎた荒唐無稽ぶりが問題視される日本のマナー業界。
日本人特有の強迫観念につけこんだこの浅はかな風潮にどこかで歯止めをかけなければならない。

https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJD0Pzh9YJC-C-pCqZWKKbfd2BosLAtmY4usaWfUJJ3RvatswBrcjrIoY2L2GyCg3z-vYQ1zSMcMiLP3R91n8b2FNQIZrLFm8iYYVbXOQhV6UBtWWCHetPASoIkEsKHjTBA=

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599027518/
1が建った時刻:2020/09/02(水) 15:18:38.57
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:51:58.72ID:o75c8y7K0
>>1
ネットで見かけたレベルでいちいち戸惑う意味がわからん
これが新ルールだ!面倒なことになった!って本気で思ってるなら早めに死んだ方がいい
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:51:59.15ID:N84y9Y+B0
>>426
布マスクで良ければ手作り雑貨の店によく置いてあるよ
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:06.12ID:zMJa93E00
白内障でサングラスかけていたら危ない集団になっちゃう(´・ω・`)
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:13.03ID:pkOSf/0m0
マナー考えたもの勝ちの風潮やめてもらいたい
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:20.89ID:iLptWKwF0
男は黒シャツ着てチャラくしないといけなくなるな
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:21.72ID:zxhMSuwR0
>>444
返礼に及ばずっていうのを
香典袋に入れておく。
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:28.42ID:5rHJp91X0
>>467
土地柄による
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:34.93ID:ClgNMLCf0
>>463
金なんか持って行かなくてもいいんだよ
結婚式みたいな食事会付きならともかく
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:47.10ID:htrsjEgy0
〇〇はマナーとか言って人に強制するのが一番のマナー違反
マナー講師はマナー違反
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:53.10ID:/7ITANg50
>>469
故人忍ぶ場においてカジュアルは必要無し
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:53.82ID:hC4Bypzr0
>>463
昭和50年1975年当時の結婚祝儀の相場は3万円普通だったよ。
なら現在いくらの結婚祝儀入れりゃあいいんだ?
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:53:24.79ID:WmT9w1DQ0
ハンカチは白が好ましいってのに、何でマスクが黒なんだよ
黒のマスクなんて、昨年までは韓国人かバールのような物を持ち歩いてるような輩位しか使ってなかったってのに
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:53:36.04ID:N84y9Y+B0
>>467
家の田舎もそれが礼儀だけど、関東はちゃんと喪服で行くのが礼儀なんだわ
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:53:41.17ID:s4hO+r3c0
黒マスクとか絶対に嫌だわ
そもそも、あれ韓国ファッションだろ
コロナ騒ぎが始まる前は
黒マスク付けてたらお前韓国人かよって言われてたのに
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:53:46.88ID:SedUIoxK0
つまり黒は死の色って事?
だから黒人は葬式にあうって事?
酷くない?

白人は葬式だめじゃん?マナー違反で
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:53:51.46ID:gb7bOzJ00
この手の創作マナーを強要する奴は得てしてチョン
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:54:07.68ID:my+hpIMP0
やわらぎに相談した上での結論か?
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:54:26.42ID:Pb32y34G0
>>1
バカバカしい
葬祭が黒田縛りなら
じゃあ、結婚式はKマスクNGなのか?

ホントにバカバカしい
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:54:37.65ID:ClgNMLCf0
>>478
いや、綺麗な格好を普段からしているならいいが
正装は親族だけで良いはず

行ったのは奈良、浮いていたけど着替える暇はなかった
お香典だけはなんとか袋をコンビニで買った
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:54:49.48ID:58419wrO0
黒マスクなんて悪ぶった若者しか使ってないじゃん
フォーマルな場所に付けて行くものじゃないよ
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:54:50.32ID:MdbVwlpt0
白髪は黒く染めて黒いYシャツを着用するのがマナー
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:54:51.01ID:diZpi/D10
感染予防が最優先だろ
黒マスク用意するために奔走または通販でぼられるなんて馬鹿げてるぜ
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:54:56.47ID:vRg/Y7Ls0
今年の2月ごろに「黒マスクしてる奴は、韓国中国系」との書き込みを見た俺は
その話を信じてしまったぞ
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:03.59ID:ivo7sVzu0
2017年にソウル行った時、街中確かに黒マスクだらけで新鮮だったの思い出した。
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:08.87ID:qqa874go0
衛生用品なんだから清潔第一
汚れが目立たない色でもしも不潔になってたらその方が故人やご遺族に失礼じゃないか
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:15.46ID:O6vpOwKw0
白黒の縦縞でええやろ
猛虎魂を感じるで
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:15.86ID:ifPS0uKT0
業者のステマ
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:20.88ID:9AzLyz8e0
不安だったからマナーとか調べて他の人も眺めてたけどみんな適当よね
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:34.11ID:b5UCtfbM0
バーカw
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:35.64ID:ClgNMLCf0
>>481
それは和装に合わせて、随分前からある

だから、呉服屋でマスクを買っている
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:37.70ID:Hn0+hLtj0
黒マスクのがやべー奴みたいじゃん
ワイシャツも黒を着るべきとか言い出しそう
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:55.73ID:KU5Zh7UD0
>>481
馬鹿馬鹿しい話だが本当に起こりそうだから怖い。
成人式、結婚式、入社式、学校行事・・・
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:55:57.01ID:ClgNMLCf0
>>490
いやいや
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:06.26ID:Bl0DJIOK0
>>495
以前はそんなことないだろうと思ってたけど
インチキマナーを強要してくるクレーマーが
身元調査したら隠れ在日だったことがあり
納得するようになった
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:12.86ID:vxDRjyOG0
こんなものに左右されるとか
どんだけアホ揃いなんだよクダラネ
普通のマスクでいいに決まってんだろ
世の中バカばっか
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:22.77ID:33jPbxAF0
葬儀用マスクをするのは当たり前の常識です
艶の無い黒の生地で高級なタイプは金の縁取りが入ってます
全国の葬具店で一枚2000円くらいで販売されていますが
ただいま注文殺到で予約販売のみお請けしております
お早めにとうぞ
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:28.21ID:KZcuW7KF0
しらんがな
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:29.48ID:RR1LdoEI0
そもそも今どき葬儀はダメだろ
直葬にしろよ
葬祭以前の社会マナーくらい守れ
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:33.48ID:alRt8RHM0
黒マスクなんかしたら朝鮮人と間違われるわ
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:40.15ID:OYwSMYxk0
品質と衛生管理が悪いカビマスクを隠すための黒じゃないの
最初韓国で流行ってたじゃん
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:53.70ID:Hn0+hLtj0
そもそものソースがTwitterの一般人の「〜らしい」という馬鹿ニュース
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:56:53.88ID:r6QxXNff0
業界の人間だがそんな新マナー聞いたことない
どこで話題になっているのかね?
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:57:00.76ID:7JEAP1vv0
ちなみに礼儀っていう言葉も仏教徒の用語な
挨拶も罰が当たるも
こういうの知らないでしょ
そうやって小さい頃から日常生活に溶け込んで洗脳してるのよ

手を合わせるのも拍手も礼拝ライハイも仏教だけど知らないだろうね
そういう知識を備えた上で考えて行動しなさい
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:57:04.77ID:6Ix/3koa0
>>495
コンス(手の位置の変なやつ)はやっとなくなってきたよね
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:57:27.48ID:ReqSpH/80
黒マスクは犯罪者がするものみたいでイヤ
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:57:42.15ID:zsXP12TE0
日本では黒マスクは朝鮮人認定やでw
朝鮮式葬式は黒マスク。
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:57:54.33ID:kRp11PpvO
バカチョン黒マスクとか失礼すぎだろw
バカとチョンキチしかつけてねえよwww
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:57:59.07ID:zxhMSuwR0
>>273
上場会社でも
サラリーマン社長だと
家族葬でお別れの会もやらない人が
最近は多い。
渡哲哲也の家族葬でお別れの会も無し
っていうのは葬儀業界にとっては
大きい。
葬儀をやらずに他人にも迷惑をかけない
っていうのがトレンドになっていくだろうな。
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:57:59.94ID:KU5Zh7UD0
>>526
アイツラなんでもイチャモンつけて儲けようとするからなぁ。
マスコミが一緒になって喚くから始末におえん。
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:18.24ID:WDIqMvL50
徳利の注ぎ口使うなってのを見てアホだと思ったけどまだこんなことやってんのかよ
ほんとキチですわ
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:18.57ID:ac24oCpN0
赤黄ピンクとか目立つ色のマスクつけてくるアホがおるからやろ
黒なら黒でいいよ
ただしちゃんと法令化して罰則設けろよ
マナーとかルールとか中途半端にすんじゃねえよ
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:21.74ID:kxnYI0Ts0
白>グレー、黒>>(しゃあないの壁)>>地味色無地>>(頭おかしいの壁)>>その他派手色、柄物類
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:22.43ID:ZvM59UZ20
「zoomって画面のどちらが上座なんですか?役員を上座に映したいんで」
「葬祭は黒マスク着用するように」

日本人の着眼点は斜め上すぎるw
次は何が出てくるのかちょっと楽しみ
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:22.78ID:LUhOTtnz0
戸惑う事ないじゃん
白マスクで何も問題ないだろ
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:25.67ID:CygO4X4Q0
もっともらしいマナーを考えて、商売にしている悪い奴らが居るんだよ
お辞儀する時に、おへその前で手を重ねるなんて
俺の子供の頃には、そんなマナーなんて無かった
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:27.94ID:s4hO+r3c0
嘘ルールを流行らせて
起源は韓国とか言い出すのか?
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:29.07ID:5crGp2Sr0
そんなん初めて聞いたわ
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:32.76ID:B0lscH0y0
葬儀社の人がツイッターで
「マスクは何色でもマナー違反ではありません、今はつけること自体がマナーです」って言ってたのはこれのことだったのか
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:33.37ID:lDO9WuUu0
>>477
実際そんなもん伝わらないしな
葬祭場じゃスタッフが勝手に渡しちゃうし
あの人受け取らなかったって情報も戻さない
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:36.79ID:CgBXzjQb0
医療用という目的を忘れてファッションになってるんだな
いいのか悪いのか
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:42.63ID:UjbIFu1V0
>>1
ワクチン無いから密葬しろ
どうせChinaマスクのメディア宣伝
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:53.52ID:RR1LdoEI0
>>516
成人式で黒マスクはDQN
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:58.99ID:zsXP12TE0
親戚一同が黒マスクなら、そこの家系は朝鮮系ってこと。
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:59:00.14ID:HC1ZAOxS0
友達が車を買うときに、色は白か黒と言っていて
理由は葬式に乗っていけるだった。
葬儀屋じゃないのに、そんな理由で物選びするんだとびっくりしたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況