X



【台風速報】台風10号「ハイシェン」915hPaの「猛烈な」勢力まで発達し九州接近。最悪のケースを想定し早めの備えを。9月3日10:16 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/03(木) 10:45:00.46ID:kuivCYRX9
https://weathernews.jp/s/topics/202009/030095/

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009030095_top_img_A.jpg

9月3日(木)9時現在、台風10号(ハイシェン)は日本の南の海上を、急速に発達しながら西よりに進んでいます。

海面水温が記録的に高い上、上空の風などの発達の条件が揃っており、4日(金)には「非常に強い」勢力、
5日(土)には「猛烈な」勢力になる見込みです。奄美に近づく6日(日)が発達のピークで中心気圧は915hPaの予想。
7日(月)にかけて勢力をあまり落とさず九州に接近するおそれがあります。

接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、
甚大な被害につながる危険性があります。最悪のケースを想定して極力早めに台風への備えを行うようにしてください。

▼台風10号 9月3日(木)9時
 存在地域   日本の南
 大きさ階級  //
 強さ階級   強い
 移動     西 20 km/h
 中心気圧   970 hPa
 最大風速   35 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 50 m/s

九州を中心に記録的な暴風に警戒

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009030095_box_img1_A.png
台風の進行方向と風の関係

台風10号は予報円の中心を通った場合、九州のすぐ西を通過することになります。
接近時も中心付近の最大瞬間風速が70m/sの非常に強い勢力を予想しています。

一般に台風は進行方向の右側(10号の進路では東側)で風が強まる傾向があり、
上陸しない場合でも九州では記録的な暴風となるおそれがあります。

九州の本土で最大瞬間風速60m/sを観測したのは、1945年の鹿児島県枕崎市(62.7m/s:枕崎台風)、
2004年の雲仙市・雲仙岳(63.7m/s:台風23号)、1999年の熊本県天草市・牛深(66.2m/s:台風18号)など数えるほどしかありません。

過去に経験したことがない暴風に見舞われ、大規模な停電や建物の倒壊などの危険性がありますので、早めに対策や避難を検討してください。

進路によっては顕著な高潮のおそれも

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009030095_box_img3_A.png
高潮のメカニズム

接近時の中心気圧が非常に低いことで、高潮も危険です。気圧の低下による吸い上げ効果と、
暴風による吹き寄せ効果が重なった場合は、記録的な高さの潮位になってもおかしくありません。

顕著な高潮は高波と違い、海の水が大量に陸地に押し寄せ、津波のような影響が出ます。
九州では1999年の台風18号により熊本県で多くの方が亡くなる高潮被害を経験しています。

台風の中心が近くを通るほど、高潮の影響が大きくなりますので、必ず最新の予想進路を確認してください。
甚大な被害発生のおそれ 出来る備えは一刻も早く
飛ばされやすい物を片付けるなどの対策や、非常持ち出し袋の中身の確認、必要な備品などの購入は、
早い段階で行うことをおすすめします。

ただし、商品の数には限りがあるので、無駄な買い占めは行わず、本当に必要な物を必要な数だけ購入するようにしてください。

台風が近づくと外に出るのが困難になることが考えられます。必要なものの買い出しや家の外の対策は、
台風接近前に行ってください。また、避難を行う場合も出来るだけ早めに判断する必要があります。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風10号の名前「ハイシェン(Haishen / 海神)」は中国が提案した名称で、文字通り海の神という意味です。
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:03:28.24ID:BKJr1xaZ0
>>690
東あぼって聞いたことない?
東方あぼーん
つーか高気圧の縁を通るから普通に東へ移動したり偏西風に流されたりすっぞ
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:03:30.06ID:76QVzLgN0
>>572
災害対策ってのは大げさなくらいに準備して、無駄になってよかったねーと笑い話になることが最良なんだぞ
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:03:34.90ID:f7GQUx560
>>388
瀬戸内もちゃんと選ばないと土砂、水害はそこそこ発生するからなあ
まあ災害なんて、どこでもいつでも起こる可能性あるけどね
最終局面みたいな災害はやっぱ首都東京(中心部)じゃなかろうか。俺みたいな貧乏人は住めねぇけど
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:03:37.12ID:Bj9xuotpO
>>716
アストラゼネカへの利益供与
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:03:43.89ID:4MM0potz0
>>701
木造じゃないのに建て直せば良かった気がする…
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:03:54.17ID:V1+BC47U0
逸れた逸れた思いたいのはわかるけどw
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:04:25.92ID:Bj9xuotpO
偏西風が無い設定(笑)
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:04:26.19ID:RSnoIVH00
海神というネーミングがすげえな
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:04:28.28ID:eRHxtM8B0
りんご台風の時
鉄筋コンクリートの家でも吹っ飛ぶんじゃないかってくらい揺れたような気がする
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:04:56.16ID:JdpULPCR0
被害が大きいはずの台風東側日本が大したことなくて、被害が少ないはずの台風西側韓国が被害が大きい
>>339
>>400

地震や台風が少ない地域か、多い地域かの違い
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:05:09.66ID:VuBNcKCQ0
テレビは最悪の台風より総裁選なんだよな
東京に来なきゃ知らんぷり
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:05:10.45ID:f7GQUx560
>>734
何度も反復してりゃ防災スキルも上がるしな。本番になるかもって危機感のある訓練とでも例えるか
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:05:16.11ID:OPkeeYdR0
>>721
アイツらの事だ「辞任するアベのすかしっ屁2連発」ぐらい言いそう
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:05:20.37ID:F0e46bUm0
長崎消滅よろぴく!
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:05:26.39ID:VTamKHw00
温暖化のせいで台風が強くなるとか言われてるけど台風の最低気圧の記録って昔の奴ばっかなのは何でなの
測り方が今と違ったのか?
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:05:41.96ID:fry6wTZP0
このスレが、台風10号が発生する前から盛り上がっている事は、大きなフラグだよ
この台風は、今後大きな転換点になるかも知れん、いろんな意味で
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:05:51.51ID:eSRE2+Lk0
太平洋高気圧が衰えたらこのクラスのが関東にも来るかと思うととても他人事とは思えんよな
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:05:52.56ID:h+Bfgzwl0
>>741
ここまで逸れてくれれば雑魚扱いやろw
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:05:58.79ID:76QVzLgN0
>>632
保湿は大事だな うん
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:06:04.48ID:Bj9xuotpO
日本に近付くに連れて台風が成長する謎設定(笑)
まるで文系騙し
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:06:12.14ID:rybGPB5C0
上陸するのと
海上を減衰せずに北上するのは
大差ないことくらい理解してくれよ
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:06:17.09ID:Vx+GWPO50
>>142 だから、その偉そうな開き直りの態度が嫌われるんだろ?
で、お前のその態度のせいで九州の人がまた迷惑を被る
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:06:28.86ID:ONjL4siR0
これだけ強ければ長崎だって大分だってあまり違いはないにじゃないかな、後は運頼み
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:06:35.32ID:hErTcnam0
この時期にまだ10号ってのに驚いているは
台風少なくね?
地球危ないよこれ(鼻ホジ)
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:06:38.63ID:yEepY5kC0
エグイにも程がある台風
アメリカの新型兵器か何か?
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:06:40.13ID:lFhQj2gx0
これは冗談抜きで進路を注視して避難しなきゃヤバすぎる
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:06:44.05ID:4MM0potz0
>>734
ほんこれ
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:07:09.93ID:JxBpOGXS0
>>704
東北は普段は災害が少ないとこだからね
太平洋側雪も多くないし強い台風も来ないし洪水とかも聞いたことがない、津波の心配だけかな
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:07:10.06ID:JdpULPCR0
>>748
嘘吐き続けないと死ぬ病気なんだろお前
気象庁最新
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

わざわざ九州を避けた後に戻って韓国わざわざ直撃の変な進路
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:07:23.09ID:fry6wTZP0
>>743
偏西風も織り込んだ上での予想だろ
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:07:26.60ID:zvIfNSfD0
>>726 まず窓ガラスが割れます
そこに風が吹き込みます
逃げ場のない風は屋根を持ち上げます
屋根が浮いたら
飛びます
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:07:48.53ID:jXhQy6cr0
>>718
見栄えが悪いからついてないよ
ダサい家とかはついてるけど
最近はトリプルかダブルガラスが基本
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:07:59.48ID:uZOx0+eL0
今の窓ガラスが風圧だけで割れることはまず無いだろ
怖いのは飛散物だな
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:08:22.08ID:5pM2tyBh0
沖縄二回の台風で地盤緩いところは緩くなってるかも
しかも強い
左側なのはまだ救いか?
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:08:25.16ID:liNIAHFM0
去年か一昨年の大阪も風がすごかったけどあれと比較するとどうなんだろう
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:08:27.81ID:JdpULPCR0
>>773
あれつけないといけないんじゃなかったか。都内はだけど
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:08:45.34ID:4PyTY+ha0
>>718
都内はほとんどが防火指定と延焼線による雨戸設置
雨戸がなければ耐火網入りガラスになるけど経年と衝撃で内側(網部分)が割れるからコストからみても雨戸の方がいい もちろん見た目も

地方だと防火基準が緩くなって防犯 災害目的に替わるからそれなら窓の方が安いとの考えだと思いますよ。
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:08:52.96ID:881jf76r0
ソロモンよ、私は帰ってきた!
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:04.94ID:rybGPB5C0
950〜970hpaクラスなら西だ西だ西だはわかる
でも925〜930hpaクラスなのだから関係ないぞ?
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:07.18ID:vruezYEN0
北が水害で珍しくテレビ放送続けてる
これでトドメになるか
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:41.08ID:tOuDxKbf0
ハイシェン再見!
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:46.92ID:/HCJWRcX0
>>34
windyでは最初からこのルート
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:47.16ID:+/Ko2a4k0
>>770
もう台風に意思があるとしか思えない
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:47.76ID:aoI+HwRi0
>>757
台風シーズンははじまったばかり、
シーズンすすむにつれ例年、本州寄りコースにそれてくる

で、海水温はそうそう下がらないから、9月下旬〜10月上旬の台風が本番。
本州全土、今から準備しといたほうが良いと思う。
(壊れそうな看板やら割れそうな窓やら、今からなら雨戸取り付けだって間に合う)
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:50.52ID:JRtneu9c0
>>621
当時は飛行機で台風に突っ込んで測ってたから
今は衛星画像解析などによる推定に過ぎない
今も飛行機で実測すれば凄い値がでるかも知れない
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:59.78ID:dX0DZ29x0
>>784
お尻の穴も塞いでください
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:10:09.20ID:zvIfNSfD0
>>761 別に不思議じゃない海水温なんだよ
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:10:09.71ID:hErTcnam0
>>776
明日の午後くらいの予想進路次第じゃね?
流石に直撃だと騒がしくなってくるが、
今のコースだとあんまり気にしてない
たぶん(鼻ホジ)
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:10:10.10ID:BGsnrUPW0
兄である朝鮮を守るために自ら進んで犠牲になるのが、弟である日本として礼にかなう、あるべき姿では?
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:10:12.40ID:mD52KS5m0
>>784
特大のおならが出ます
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:10:31.29ID:4MM0potz0
台風のいいところは直前予報とにらめっこさて
ヤバイと思ったら急げば車や新幹線で逃げられる
台風そんなに速くないし
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:11:15.74ID:wahlXFpu0
>>718
見た目だけに拘るウチ自慢の人じゃなければ必要なところにはちゃんと付けている
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:11:24.76ID:suuFpSC00
九州の皆さん耐えてください
チョンはしね
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:11:26.55ID:QeB67/AB0
>>788
台風に身を委ねる!
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:11:41.52ID:+/Ko2a4k0
>>796
その日本をなぜか九州わざわざ中国側によけてから、また韓国に近づいてUターンするんだよなあ
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:11:44.78ID:k3HE4Wdt0
最悪想定、避難所でコロナ
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:12:08.34ID:Qw068+P30
11号が神風にならんことを祈る
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:12:17.41ID:iZ4251fP0
どうせ大したことない
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:12:23.08ID:KREqelCW0
犬を玄関に閉まった
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:12:50.22ID:3aR/Mq1b0
>>9
Google先生に聞いたところ、割れ防止は外側に
飛散防止は内側に貼るようだ
自分なら外に貼っても風で持ってかれるかもだし、
ガラスは諦めて内側に貼るかな

確かフロントガラスの飛散防止フィルムが
あったなと思って検索したら、
窓用の飛散防止フィルムも見つけたよ
今回無事だったら、窓用フィルムも検討しては
いかがかな
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:09.29ID:hXhmAA4l0
事前に大騒ぎする時はだいたい空振りだ
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:18.64ID:uSulZeO20
本気で逃げた方が良いと思う
今回はガチ
予想が外れたら神様に感謝
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:22.06ID:4PyTY+ha0
爺さんさ、ガスボンベはそんなにいらないから
LPG復旧鬼早いから

婆さん 水そんなに持てないから熱中症で台風より先に逝くぞ

水は止まると長いから
バケツ 厚手のポリ袋(給水車用)←軽い
折り畳みできるポリタンク あたりがオススメ

追加 婆さんがカロリーメイトたべたらパッサパサで嚥下障害だからww
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:23.11ID:bzvS82g00
九州って台風が多いってイメージあるのかな?
ほとんどは鹿児島や大分から東へ、四国の方に抜けるから
北部と西部はあまり経験してないんだよね
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:25.99ID:VFoxtC2A0
大東島と奄美大島は直撃だが沖縄はセーフ
東側の九州は予想以上の風雨に注意
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:30.58ID:P2mbCMV40
>>663
気象板の基地外だろ
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:37.97ID:mVEprkTQ0
九州に近づく頃のハイシェンの速度はゆっくりですので、何と申しますか…まあ甚大な被害が生じます
停電は勿論の事、多くの建物に被害が及びます
残念ながら、命を落とす方もおられるでしょう……
命を守る行動が必須となります
できればハイシェンが過ぎ去るまで、安全な地に移動をなされる事をオススメします
それが無理なのでしたら、頑丈な建物に避難する事をオヌヌメします

あなたにとって、週末が良い一日になりますように☆彡
0826妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:41.39ID:5lZ3p7R20
繰り返しのギャグみたいに、また半島に行くんですね。

嘗めるように、半島の お掃除をしているのかな?
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:43.48ID:s9g3/W8n0
気が変わって大阪方面突っ込んで来たらコロッケごと飛んでしまう
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:46.38ID:HNrhPYVT0
家は築47年なんで
諦めるべきときは諦める
確か土地が80坪で100万円くらい
家はいくらだったのか
親父が60歳で亡くなったんで
聞きそびれた
自分は低賃金なんで
家は建てれんな
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:13:58.21ID:mR45q2Ta0
ハイシェン&バイデンで半島が壊滅
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:14:01.89ID:IHCy5DvS0
>>806
家財は破壊されても早く避難しておけば命は助かる!
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:14:15.25ID:fry6wTZP0
>>809
10号とだいたい同じ所に、11号のたまごがあるな
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:14:19.02ID:gquzqHrN0
沖縄は雨戸を釘で打ち付ける
風で飛んで被害増やすからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況