「経済の死滅」

コロナによる経済的損失は計り知れない。4〜6月期のGDPは、なんと戦後最悪の27・8%減だったのだ。

***

実は、経済的損失は「死の病」以上に、私たちの生活を蝕んでおり、4〜6月期のGDPは、戦後最悪の27・8%減だった。
第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏は、「4〜6月期のGDPは前年同月比で13兆円減りました。一方、失業者数は26万人しか増えていませんが、
失業者数はGDPに半年遅れて動きます。それを考えると、10〜12月期には前年から100万人以上増えると考えられます」と言って、続ける。

「宿泊、観光、飲食など移動や接触を伴うビジネスは、本当に厳しいと思う。インバウンド需要がゼロになって、百貨店なども厳しいです。
こうした業界の業績は、コロナへの過度の恐怖心がなくなるまでは、元に戻りにくいでしょう」

とはいえ日本のGDPの落ち込みは、32・9%減の米国や、59・8%減の英国より小さいが、シグマ・キャピタルのチーフエコノミスト、田代秀敏氏は言う。

「それは自粛も要請にすぎないなど、規制が緩かったからですが、その分戻りも弱い。V字回復は難しいと思います。
前代未聞の落ち込みなのは周囲を見れば明らかで、飲食店なども“休業します”が“閉店します”に変わってきている。

知り合いの社長は、“国の政策で銀行や信金が無担保無利子で融資してくれても、元本は返さなければならないが、その自信がない”と言います。
東日本大震災のときは復興すればお客が戻ると見込めましたが、いまは終わりが見えず、従業員に退職金を払えるうちに廃業してしまう。日本経済が落ち込むのも当然です」

そして、続ける。

「経済は大きくいうと需要、供給、金融、財政でできています。リーマンショックの際は金融システムに公的資金を注入すればよかった。
東日本大震災の際は工場を再稼働させ、供給を復旧すればよかった。いまはみな感染が怖いため需要も供給も蒸発し金融は緩和カードを切り尽くし、
財政も再出動は無理で、経済を刺激する要素がありません」

新型コロナと経済の死滅とをくらべて、どちらが怖いか議論の余地もあるまい。国際政治学者の三浦瑠麗さんが言う。

「感染流行の影響で、ある分野のものが売れ、ある分野のものは売れなくなった、ということと、本格的な不況の到来とでは、意味合いが異なります。
私が懸念するのは、社会や経済を元に戻すのが遅れた結果、出口の見えない本格不況になることです。

3密は避けたほうがいいとはいえ、映画館やコンサート会場も、持続不可能なレベルでのお客の入れ方を強いられています。
マスクや消毒はきちんと守ってもらって、あとは普通にやってもらう。社会を救う手はそれしかないと思っています」

そうしなければ、私たちの社会は総崩れになるだろう。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/09030556/?all=1