X



【台風速報】台風10号「ハイシェン」は猛発達し中心気圧925hPaに。九州接近時の最大瞬間風速は60〜70m/s予想。9月4日9:59★5 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/04(金) 15:28:28.17ID:gDL80W239
https://weathernews.jp/s/topics/202009/040075/

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009040075_top_img_A.jpg

9月4日(金)9時現在、台風10号(ハイシェン)は日本の南の海上を発達しながら西北西に進んでいます。

中心気圧が925hPa、中心付近の最大瞬間風速は70m/sと急速に勢力を強めている状況です。
衛星画像では台風の目がはっきりと現れ、中心付近に非常に発達した雲が密集しており、顕著な発達の様相を示しています。

九州接近の7日(月)朝で最大瞬間風速65m/s予想

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009040075_box_img0_A.jpg

今後も台風はさらに発達を続け、6日(日)には最大瞬間風速80m/sの、「猛烈な」勢力で南大東島近海を通過する予想です。
台風の進路に近い島々では過去にないような荒天となるおそれがあります。

九州北部の五島列島付近に達する7日(月)9時でも「非常に強い」勢力で、中心付近の最大瞬間風速が65m/sと、あまり衰えない予想です。

接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、
甚大な被害につながる危険性が高まります。最悪の事態に備え、極力早めに台風への備えを行うようにしてください。

▼台風10号 9月4日(金)9時
 存在地域   日本の南
 大きさ階級  //
 強さ階級   非常に強い
 移動     西北西 15 km/h
 中心気圧   925 hPa
 最大風速   50 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 70 m/s

九州など記録的な暴風で停電リスク高い

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009040075_box_img1_A.jpg
台風10号による停電リスク予測

台風10号は予報円の中心を通った場合、九州の大部分が台風の暴風域に入る見込みです。
接近時も中心付近の最大瞬間風速は60〜70m/sを予想しています。
一般に台風は進行方向の右側(10号の進路では東側)で風が強まる傾向があり、
上陸しない場合でも九州では台風の進路に近い東シナ海側を中心に、記録的な暴風となるおそれがあります。

昨年、千葉県で大規模停電を引き起こした台風15号の際は瞬間風速で50〜60m/sの風が吹きました。
今回の九州では同様、もしくはそれ以上の暴風が吹き荒れ、大規模な停電や建物の倒壊などの危険性があります。

ウェザーニュースによる「停電リスク予測」では、九州全域や中四国の西部で停電の可能性があり、特に沿岸部でリスク高くなっていることがわかります。
(過去の台風の際にウェザーニュースのアプリユーザーから得られた停電報告と、気象観測機の風速データの相関関係を分析した結果を元に計算したものです。)

進路によっては顕著な高潮のおそれも

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009040075_box_img3_A.png
高潮のメカニズム

接近時の中心気圧が非常に低いことで、高潮も危険です。気圧の低下による吸い上げ効果と、暴風による吹き寄せ効果が重なった場合は、
記録的な高さの潮位になってもおかしくありません。

顕著な高潮は、高波と違い海の水が大量に陸地に押し寄せ、津波のような影響が出ます。九州では1999年の台風18号により
熊本県で多くの方が亡くなる高潮被害を経験しています。

台風の中心が近くを通るほど、高潮の影響が大きくなりますので、必ず最新の予想進路を確認してください。

甚大な被害発生のおそれ 今のうちにできる備えを必ず

台風が近づくと外に出るのが困難になることが考えられます。必要なものの買い出しや家の外での補強などの対策は、
特に風が強まる前までに行い、避難を行う場合も出来るだけ早めに判断する必要があります。

沖縄や奄美では出来れば今日4日(金)まで、九州でも明日5日(土)までには備えを済ませるようにしてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風10号の名前「ハイシェン(Haishen / 海神)」は中国が提案した名称で、文字通り海の神という意味です。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599196947/
1が建った時刻:2020/09/04(金) 11:24:39.85
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:22.69ID:1QYaBD6P0
台風の被害に遭いそうな地域に住んでる人らは
家に残ってたら危ない
県外の安全な親戚の家やらホテルに移動しとかないと土台から家ごと飛ばされる
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:32.63ID:10VPYYjX0
>>9
私もそう思うた
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:37.51ID:1K7u2BQJ0
ガラス窓の飛散は二重カーテンで防げそうな気がするんだけど、甘いですかね?
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:38.80ID:sSJU7/da0
風速70mはやばい 九州の人 家飛ばされるよ 逃げた方がいい  金持ちは東日本に避難して
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:41.58ID:9ja1yP2S0
ホテル業界は大儲けだろうな
どこも満室
あいてるのは海のホテルだけ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:41.69ID:Z+TRCKNZ0
Twitterでまた逃げ遅れましたとかたくさん呟かれるんだろな
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:43.26ID:JZGwsV6U0
九州で台風に真っ向から挑む人らはちゃんと動画遺して逝ってね
俺は酒飲みながら実況楽しむとするよ
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:50.68ID:rMnBfKjA0
心配しすぎだろ
どんだけおんぼろ小屋に住んでんだよ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:57.19ID:AdQ1m8gX0
どうしても屋根を飛ばしたくない人は陸屋根にするしかないね
まあ笠木の板金が飛ぶことはありえるけど、基本的には絶対飛ばない
でも経年でかならず雨漏りします
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:37:59.56ID:dlPpEdCp0
風速80mで飛ばされてきた瓦は砲弾のような物
補強など軽く突き破って室内に飛び込んでくる
なるべく家の真ん中にいるようにしる
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:06.34ID:XAYlZsGe0
>>76
送電線が切れる

電源車が風で横転(笑)

全電源喪失😣
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:08.24ID:fMXeUuH70
海王 ポセイドン 韓国に三又の槍で攻撃開始
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:37.63ID:iAvByNcU0
>>93
他にある?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:39.33ID:gjODnmEl0
>>103
テープ貼るなんてこんとんじょのいこ
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:42.21ID:dnEHOmcb0
>>74
どこの国の話?
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:45.65ID:rKEjTW7c0
>>68
沖縄からなんでもっとやばいとこ行かんといけないの
建物はコンクリで頑丈だし台風慣れしてるからむしろ安全です
左側だしかすめる程度だから影響そんなないけど鹿児島あたりはヤバイ
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:55.84ID:6JSQvNau0
>>16
パッチリお目め
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:11.85ID:hljQqiP90
いつなら気象庁のサイトなんかサックサクで開くのにここ何日か少し重いわ、おまいら!見過ぎやで。
これじゃ気象庁も広告付けたくなるわけやろ。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:13.82ID:dPofAuK10
浜松 午前中、雨降った 風はなし
たいしたことがないけどな 今は曇り  
除草剤を撒いた  
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:21.23ID:5PzPI3C40
脱出するならまだ間に合うぞ!
その為のGOTOやが!
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:22.13ID:FKn75I6O0
>>103
ガラスが割れた後どういう状態になるか想像してみれば
大丈夫かどうかわかりそうなもんだけどな

外暴風雨だよ?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:31.29ID:mTG9BohP0
韓国縦断コースだな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:35.90ID:Vq4CEyeu0
住宅破損や飛来物の心配も大事だが、電気数日止まる覚悟が必要。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:38.83ID:0HsaCbFf0
>>74
ネットは風逃がすから大丈夫ですが?
ネットで家は壊れませんが?
千葉県で経験済みですが?
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:39.55ID:wxAp5luG0
発電機だけ買ってもだめ。単相二線式100vから単相三線式に変換するトランスがないと家に据え付けの電化製品、例えばシャッターとか200vエアコンとか使えない。駐車場のシャッターが開かないと車で脱出できないし
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:51.16ID:ztGKmr8r0
去年の関西祭り以上の台風だぞ!
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:05.24ID:uQtqKoTt0
>>97
2〜3日前から水・缶詰等の備蓄、家周辺の片付けはコツコツやってた。今日は休みなので朝から食料品の買い出し、クルマへの給油(満タン)済ませて来た。もう近所のドラッグストアではミネラルウォーターが売り切れてるね…
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:09.48ID:Bv2w12Mn0
>>122 何か問題でも?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:18.06ID:1L7UdGGu0
近所のビジネスホテルもう全部満室で予約取れなくなってたわ。昨日に決断してて良かった。
まだ天神、博多のホテルならあるかもしれんから急げ。無理だったらマンション住みの友達の家に頼みこんで逃げ込むんだ。
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:20.81ID:Z+TRCKNZ0
粗大ゴミ出しときゃ台風が処分してくれるな
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:25.08ID:AdQ1m8gX0
千葉や大阪の例では風速50mを越えると拳ほどの大きさの木片ですら
住宅のモルタル壁やサイディングを突き破るからな
あらゆるものが凶器になる、直撃したら死ぬ
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:25.86ID:gjODnmEl0
>>132
腹立つw
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:26.36ID:YBPcfNbK0
>>20
奥さんに運転させ側溝に落ちた時
奥さん いやーん
旦那さん こりゃ死ぬわって言ってたね
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:37.02ID:YjJkuaZI0
アメリカ映画で親戚が避難する事を薦めたのに、窓に板を打ち付けて「俺は家を守るんだー」と家族と引きこもり全滅したシーンが日本であるのは止めて!
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:39.33ID:HJRQkE5V0
養生テープ買いに行ったけど無かったのでコンパネ買ってきた。
あと発電機と炭と薪と飯ごうを買ってきた。
携帯トイレと水も少し買ってみた。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:39.39ID:J7rFDKZD0
>>74
なに、バレやしないよ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:50.20ID:MxLY3KL60
最近の九州は試され過ぎだわ
北海道は試される大地の称号を返還しないとな
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:50.63ID:MvG0Tt+W0
2018年だっけ
初めて台風を恐ろしいと思った
あれ以上の台風がくるんだろ…お前ら生き残ってくれよな
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:51.77ID:0l8X4MyN0
>>118
日本人はそう簡単に賠償金払わないよ
去年の千葉のゴルフ練習場だっていまだに払ってないからね
日本ってそんな国w
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:40:55.75ID:ycxEFl5C0
>>131
沖縄はシーチキン常備なので最悪明かりはとれる
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:05.62ID:gjODnmEl0
暴風雨の中ならマスクなしで飲み会してもコロナリスクゼロに近いな
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:06.39ID:/xxEGPHB0
九州を避けて
やや内角を狙い
えぐりこむようにして
打つべし!
打つべし打つべし打つべし打つべし
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:12.82ID:urTjBX9N0
lcc空席だらけだぞ
さっさと千葉逃げてこい
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:19.53ID:EQDb0hSp0
少し風出てきたな
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:19.99ID:eENTGUgS0
>>1
沖縄ですら冷ややかなのに
ここの無職ときたら
一日中大騒ぎwww
頭が逝かれているんだよなw
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:23.01ID:jJVg3m5g0
まだ三日もあるのに盛り上がりが異常だよ
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:31.31ID:7x+vxHLP0
戸建て住みだけど養生テープは普段から10ロール備蓄してる。あると以外と便利だよね。今回は台風の影響なくて高みの見物になりそうだけど、九州の人達はかなり不安だろうな
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:33.98ID:S0w75TXL0
役所は今から木造家屋にいるジジババを片っ端から捕まえて
鉄筋の建物に放り込むべき

そのぐらいにしないとヤバい
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:48.02ID:rKEjTW7c0
>>139
めったに停電ならんよ
停電なってもすごいスピードで復活する
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:50.11ID:yrNegifu0
>>153
陸通らないほうが弱まらないし右側は風強なるじゃん
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:02.02ID:S+rsaAmO0
>>27
舐めてわけないやん台風でローカル線がなくなったりしているからね。
近年大きいのが直撃していなかっただけで元々警戒はしている。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:03.02ID:sSJU7/da0
九州地方は、家飛ばされなくても大規模停電は間違いない 停電した時の準備を
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:09.62ID:+Qwt3FDQ0
>>167
台風被害つけてたらな
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:11.72ID:sVlOj5J00
マンション8階に住んでるからガラスが割れない限り大丈夫だと思うけど、駐車場の車が心配だわ
駐車場の裏にボロい瓦の家あるから飛んできたら大変な事になる
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:19.47ID:1hb4g0VJ0
風の強い日には必ず駅に行く
なぜならJKのスカートが捲れるからパンチラを期待できる
俺の趣味だから文句は言わせない
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:19.85ID:h1yXtzgU0
流石に奄美から関西あたりに逃げようとする人多そうだけど、そんなに飛行機本数ないんだよな
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:24.76ID:eZQ4EHXY0
空手家なら飛んでくる瓦を蹴り落としたり手刀で切断したりできるから
屋根の上に立ってれば家を守れそうで羨ましい
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:27.08ID:urTjBX9N0
>>166
そのまま土葬でよし
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:27.17ID:ztGKmr8r0
去年の台風7号より強いとか怖すぎ!
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:29.10ID:XAYlZsGe0
>>20
ハザードマップの浸水エリアに向かって敢えて突撃してたのは笑えましたね
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:32.57ID:AG3tp9o70
>>141
河川敷に古くなった重機並べてた土建屋があった。
洪水で流されて保険ガッポリ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:52.26ID:8WBlhf1l0
基本的に木造は下からの風に弱い
軒の部分がアッパーカットを喰らうからね
軒天が壊れて風が入り込もうものなら屋根が吹っ飛ばされるよ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:55.90ID:BpWDjHXL0
マジでこの威力で九州に行くの!?
いくら九州でも無理ゲーでは?
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:57.95ID:9dTDo4SZ0
>>164
915ヘクトパスカル級の超巨大台風なんて一生に一度か二度あるレベルだからな
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:43:10.46ID:LpR/Ww9h0
>>156
サバイバル時、
シーチキンのオイルで灯りを取れるのね。
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:43:11.34ID:oegZ9sT90
>104 >1-100
うわ、タイフウハー キュウシュウガー マニアック多すぎw

そんなこというと、
台風10号 ハイシェン が、へそをまげて、
いますぐ東偏して、

安政江戸巨大台風 キティ カスリーン台風
大正6年 東京湾大津波台風 昭和狩野川台風 
台風15号 フォクサイ令和東京湾 大津波 台風
台風19号 ハビギス 令和関東巨大台風

ここらを凌駕する、 令和関東ギガ台風になって、
東京湾沿岸に、500兆円の破滅的ペタ災害な、
巨大激甚被害を与えて、
トーキョー テラ 水没させるぞw
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:43:13.64ID:+XeurgtM0
九州上陸はなさそうだな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:43:15.12ID:WKnjfMhM0
台風が去ったら何する?
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:43:24.82ID:ptiCx67k0
 地震
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:43:25.82ID:0c4/H9Ae0
予報円水分西の方だよね。。。
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:43:25.91ID:Vq4CEyeu0
>>156
沖縄のシーチキンは光るのか?
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:43:42.08ID:GLlBBJIa0
俺東海地方だし
準備明日でいいよな?
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:43:58.47ID:UVROvCYB0
うーん、もうちょっと西側に逸れてくれんかのう。
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:44:07.26ID:2YmAlE070
養生テープ貼ってとか言ってる奴いるが、テープは割れたときの欠片の飛散防止なだけだぞ
割れ防止じゃないからな
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:44:08.20ID:1L7UdGGu0
木造家屋に住んでる奴とにかくRC造りの建物に逃げろ。特に鹿児島、熊本、長崎。今回は木造家屋で戦うのは無理だ。真面目に。
ビビリ過ぎて悪いことは何もないんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況