X



【パソナ移転】「島流し」の声もあるけれど…淡路島はここがすごい! 地元民のアピールに「移住したくなる」「完璧かもしれない」 ★2 [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/09/04(金) 21:31:01.86ID:lOZISfiL9
淡路島の特徴まとめてみた(画像はもりちひろ@chihiroxmoriさん提供)
https://j-town.net/images/2020/town/town20200903200142.jpg

突然だが、みなさんは兵庫県の「淡路島」にどんなイメージを持っているだろうか。

2020年8月31日、人材派遣のパソナグループ(東京都千代田区)は東京にある本部機能の一部を淡路島に移す方針であると各メディアが報じた。機能の移転には社員約1000人(翌日に1200人と発表)の異動を伴うといい、31日には「淡路島」がツイッターのトレンドに入るほど話題となった。

神戸新聞のウェブ版「神戸新聞NEXT」の記事「パソナ代表『全員淡路島に住む想定』すでに1日付で50人移住 東京から本社機能移転」(9月2日付)によれば、パソナグループの南部靖之代表は「基本的には全員淡路島に住む想定」と語っていたとのこと。もし淡路島に移住したら...どんな生活が待っているのだろうか。

そんな疑問を解決するかのように、ツイッターでは「淡路島はここが凄い」と題した4枚の画像が話題となっている。

「さて『パソナ本社機能の一部を淡路島へ』のニュースが流れて早一日。ここで淡路島についておさらいしましょう」

9月1日、そんなコメントとともに画像を投稿したのは、淡路島でみかん農家を営む、もりちひろ(@chihiroxmori)さんだ。投稿ではもりさんの思う淡路島の魅力が分かりやすくまとめられている。

その内容がこちらだ。※()内は編集部で補足

淡路島はここが凄い(1)
東京都23区と同じ大きさ!
淡路島・592.2平方キロメートル(国土地理院の資料では592.51平方キロメートル)
東京23区・619平方キロメートル(同上、627.57平方キロメートル)
https://j-town.net/images/2020/town/town20200903200202.png

淡路島はここが凄い(2)
神戸/大阪が近い!
徳島も近い!
https://j-town.net/images/2020/town/town20200903200219.png

淡路島はここが凄い(3)
食料自給率110%
※カロリーベース
※日本全体の自給率は37%(19年度は38%)
https://j-town.net/images/2020/town/town20200903200238.png

淡路島はここが凄い(4)
あおい海!おいしげる緑!
https://j-town.net/images/2020/town/town20200903200253.png

島だからといって舐めてはいけない。高速道路を使えば、神戸まで車で約1時間、大阪へは1時間半で行けてしまう。淡路島、意外と優良物件かもしれない。

Jタウンネットは3日、投稿者のもりさんに詳しい話を聞いた。

岡山、宮城、神戸に居住したのち、故郷の淡路島で祖父のみかん農園を継いだという、もりさん。今回の投稿に至った経緯を次のように話している。

「そもそも都市部の企業(パソナグループ)が本社機能を地方に移すのはすごく面白い取り組みだと思っていて、淡路島も適した場所だと思っていました。今回の件も興味深く思っていたのですが、SNSを見ていると淡路島はすごい田舎だというような反応を多く拝見しました。中には『島流しだ』という投稿もあって...。淡路島が田舎であることには異論ないのですが、広いしそこまで何もないわけじゃないよと思って投稿しようと思いました」

パソナグループ本部機能の移転報道は波紋を呼び、一部のツイッターユーザーからはもりさんの指摘するような、淡路島への移住に対する悲観的な声も複数上がっていた。もりさんの投稿はそれに受けてのものだ。

もりさんに淡路島の魅力を聞いてみると、

「本当に食べ物がおいしいです。食料自給率110%はダテではありません。また神戸・大阪・徳島が近いこともひとつの魅力ですが、淡路島も広いのでそれなりになんでも揃います。イオンが3つあるくらい広いです。そして、淡路島は観光地でもあるので、身近に観光気分を味わえるカフェや海があるのも楽しいです。空気もきれいで夜は静か。いいことばかりです」

イオンが3つある...地方民ならこれがどれだけすごいことか分かるだろう。ちなみに、イオン淡路店(淡路市)、イオン南淡路店(南あわじ市)、イオンスタイル洲本(洲本市)の3店だ。

車を買う必要はありそうだが、わざわざ神戸や大阪に行くまでもなく生活するには困らない地域なのかもしれない。(続きはソース)

2020年9月3日 20:06
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/311174.html
★1:2020/09/04(金) 18:52:08.18
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599213128/
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:39:17.70ID:TxouPNEq0
イオンってモールじゃなくてスーパーのこと?
あり得ない
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:39:39.26ID:nDj+pi+q0
淡路島にしか無い車があるんだろ
なんかの記事で見たぞ
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:40:20.67ID:m/JPYrir0
そら派遣会社の社員とか
都落ちするのも分かる
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:42:05.33ID:m/JPYrir0
>>955
いや、派遣会社は元気なくていいぞ?
録な事になってない
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:45:00.65ID:nx12Jc9J0
淡路島は、大阪の暴風雨に対する壁だから
自然災害には気をつけてね。
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:50:34.90ID:u6m1vM7E0
社内恋愛でうまくいかないと出会いが無いなw
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:04:44.28ID:5SCyLzF1O
マイカーで三ノ宮まで近いけど大した用事が無いのにわざわざ高い高速道路料金払うのは抵抗あるだろから気軽には行けないしストレス溜まるだろうね。高い高速道路料金払ってまで淡路島三ノ宮を往復する理由がある以外は厳しい
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:30:11.93ID:quelEYUU0
>>1
これはっきり言って関東人は根付かないだろうな

だったら千葉の館山までの内房を本気でインフラ整備をし
あそこを大々的に再開発し完全なるリゾート+リモートワーク専用の都市にすればOK
わざわざ遠くに行かなくても済むし富士山も見られるし何気に穴場
交通も東京湾アクアラインもあるし都心にも近い
あと島なら静岡伊豆半島、神奈川三浦半島もあるから別に隔離した島にこだわる必要ないよな
その前に東京はちょっと遠いいが小笠原諸島やすぐそこに伊豆諸島の大島があるしな
でも本当に南国行きたければ飛行機で沖縄に行くしなw

一番のアイデアは、館山=三浦=湘南ラインを作り千葉の海と湘南の海を観光ラインにする、
これ中々いいアイデアだろ、前澤さんよインフラ投資頼む。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:32:38.10ID:dRGNmYaC0
民度最低の兵庫ってだけでNO THANK YOU

辞令が出たら会社辞めるレベル(神戸は別)
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:33:20.05ID:mWHQRPe90
>>962
新湘南と西湘をつなぐ部分も50年後に検討する。みたいな話だから生きてるうちにそうなることはないだろうなあ。
国道の二車線化だって何年やってたんだアレってレベルだし。
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:34:07.47ID:quelEYUU0
木更津から川崎までラインで繫げられたんだから
館山から三浦も繫げられないことないだろう
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:38:41.37ID:AFZpQmfi0
本州からの水止められたら
ため池生活に戻るんだろ
水道代いくら
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:41:01.47ID:lgFl7HeZ0
誰がどう見ても島流し
千代田区勤務と淡路島勤務どっちがいい?
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:41:10.60ID:AFZpQmfi0
派遣業なんか無人島にでも行けよ
生き血すって生きているようなクソども
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:43:30.66ID:lgFl7HeZ0
インターネットがあればどこでもできるんならわざわざ淡路島に行かなくていいだろ
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:46:33.04ID:Q6smC7j/0
まあいいんじゃないの
他の企業も全国に分散するような流れが出来てくれれば
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:58:50.55ID:xfaC/qbF0
グーグルマップで見たけど近畿って大阪と兵庫の一部だけでほとんど山なんだな意外と平野が少ない
京都が暑いのも山に囲まれすり鉢盆地だからなんだなあらためて知った
一番びっくりしたのが和歌山や奈良も山越えだが滋賀行くのは別世界に行くような感じなんだな
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:00:19.02ID:lgFl7HeZ0
わずかしかないここがすごいってのより、数え切れないほどあるデメリットのここがヤバイってのをしっかり認識する方が大事かと
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:12:47.96ID:3gVe1bNt0
開眼を歩けば流木が拾えるから島で暮らした日周をナイフで刻み付けるのに不自由しない
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:15:03.67ID:4cY5mXEH0
リモートが増えたら本社なんてどこでもいいはずだ
実際にIT企業の本社海外移転、社長の海外移転は増えてる
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:16:13.95ID:4cY5mXEH0
人材派遣は元々部落利権の一つ
部落利権の強い淡路島移転は納得できる
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:16:48.00ID:kENK5QoG0
25年後、日経新聞の私の履歴書で

『淡路島に移転を決めた時は、島流しだの都落ちだのと世間の声は散々なものでしたが、2年後に令和関東大震災で東京が壊滅的な被害を受けた中、社員・家族の犠牲者をゼロにできた事は経営者として正しい判断であったと・・・』

みたいな流れだな
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:18:14.48ID:0A13uUrS0
日本なんていや世界何処でも安全な地域なんてない
みんなそれぞれ違う危険リスクがある
海沿いなら海津波、山岳地帯なら土砂津波
大都会なら直下地震、噴火山なら火山灰、台風なら浸水被害
日本全国どこ住んでも一緒

それだけなら良いが一番怖いのがこれから西から攻めてくる
中国・韓国という常識が通じない隣国の災害
そう考えたら昔の人はちゃんと考え少しでも中国・韓国より離れている
日本の極東である東京に家を構えたのは正解

これから世界各国はどんどん中国から離れて行くアジアオセアニアの豪州はいまその方向
民度や一党独裁の崩壊がない限り
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:18:54.11ID:kENK5QoG0
>>975
製造業は、豊富な地下水が最重要
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:21:03.50ID:3gVe1bNt0
関西の人間は海外旅行と言って淡路島に遊びに行くからパソナは海外に本社移転だねw
0983ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2020/09/05(土) 05:21:36.89ID:BVQPYNoW0
>>981
だから名古屋は発展したが
でも関西は大量生産には向かない
政府にとって名古屋は邪魔な存在
どうなるやら。
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:22:49.24ID:K4/l6a770
津名のイオンと同じ敷地にあるカリヨン広場という商業施設はゴーストタウンみたいになってるが。
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:24:07.32ID:kENK5QoG0
>>980
首都東京でもミサイル防衛は鉄壁の守りじゃないぞ

入間、練馬、習志野、座間にちょろっとあり、たまに国民の危機意識を煽るために市ヶ谷に配置する程度だ
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:28:59.51ID:3gVe1bNt0
島の南の方にニトリや家電量販店、ファーストフードの店が出来てるからそっちに行くんだろうな
ちなみに綱のイオンにはXジャパンのToshiが洗脳時代に来てギターの弾き語りしてたと言う話がある
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:32:21.51ID:Syha9Dea0
菅になるのか誰になるのか知らないが
ちゃんと第一第二の海域はちゃんと守れよ
第二の海洋で東京の領海で宝物が発掘されたんだし
またメタンみたいに共同開発たぜとか持ち込まれ
ガンガンあの辺一体の宝掘り出されるぞ
やつらハワイの第三まで海洋広げるつもりだし
まあスダレじゃ不安だわな
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:34:24.32ID:HYuWTVaX0
ちょっと驚きだわ
パソナに勤めてるような奴なんてうーんいい自然環境!みたいなの求めてないやろ
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:37:54.64ID:kENK5QoG0
>>986
オフィス家賃が高過ぎるのは国としてロクな結果にしかならないからね

本来なら設備投資や研究開発、人材に行くべきカネが新たなイノベーションを生まない不動産業に流れる事で企業の国際競争力が落ちる(実際、自動車では愛知のトヨタは世界一二を争う存在だが、日産・三菱は凋落の一途)

ベンチャーに至っては折角集めたカネを『渋谷区』という住所をゲットするために溶かしてる状態

これらは90年代のアルゼンチンと同じ状況で、かつては南米一二の工業国で世界有数の農業国だったが、国内経済をブエノスアイレスの不動産でカネを回すようになって企業の競争力が落ち、世界的なIT産業への構造転換ができず、2000年代に入って何度もデフォルトする破目になった

まあ、それでも世界有数の美しい街ブエノスアイレスは残ってるし、農業国である事には変わりないので食う事には困らんが、日本にそういう物がないまま負のスパイラルに陥っている状態
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:39:33.91ID:kENK5QoG0
>>987
欧米の先端企業から見たら、東京のビジネスマンも『仕事ごっこ』だよ
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:42:37.16ID:nHq5Afzc0
利便性

東京 97
淡路島 32
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:43:02.54ID:kENK5QoG0
>>991
パソナの社風がどうだか知らんが、それくらい今は歴史の転換点にいるって意識を持てないのか?

黒船が来るまで呑気に構えてた江戸らしいな
(同じ頃、西国の雄藩は危機感持って自ら変わろうと動いていたぞ)
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:46:16.23ID:NWIlrYyc0
>>1
これ国内版のタックスヘイブンって言われてるな
税制が何とかかんとかって
結局金目じゃねーの?
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:47:28.63ID:Syha9Dea0
スダレは英語が話せないのが終わってる
すでに外交は期待できない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 16分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況