X



【台風10号】気象庁、鹿児島県への特別警報の発表を取りやめ [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/06(日) 18:23:48.27ID:L6H2d8gL9
https://this.kiji.is/675269689497027681?c=39550187727945729

気象庁は、台風10号の接近に伴い予告していた鹿児島県(奄美を除く)への6日午前の特別警報発表を、取りやめた。
想定よりも勢力がやや弱まり、中心気圧が特別警報の基準に満たなかった。

気象庁によると5日午後6時の予報では、6日夜に鹿児島県に到達する10号の中心気圧は930ヘクトパスカル。
特別警報の発表基準を満たす可能性が高まっているとして、同庁は5日午後8時の緊急記者会見で、
6日午前に同県に特別警報を出す可能性があると明らかにした。

しかし6日午前6時の予報で、予想される同日夜の中心気圧は935ヘクトパスカルとなり、勢力が5日予報よりやや弱まることが判明した。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:58:35.24ID:M2Wpdf5k0
>>180
空は繋がってんだよ
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:04:12.55ID:qguIeu9V0
>>1
池口恵観が般若心経100満遍唱えた結果です
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:28:58.25ID:xqC8Tal70
>>180
関東は関東で散らばった別の雨雲が来てるから
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:29:37.49ID:xqC8Tal70
>>186
騒ぐぐらいでいいんだよ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:31:41.71ID:tjrNFeJ10
りんご台風「21世紀の台風雑魚過ぎ。温暖化(笑)」
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:32:50.30ID:9Lqvc4hd0
台風、半分が陸上だから衰えてるのか
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:34:24.63ID:sP/cUZd10
避難に係る時間よりまえに正確に予測できないんだね。
だから見込み、確率で早めに避難をうながすしかない。
空振り覚悟、批難覚悟だろうけど。

コースはそんなにずれてないけど、強さ、風速まではなかなか精度上がりにくいのか。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:47:34.71ID:E3M2++Ph0
>>188
まあこんなことでもないと懐中電灯すら買い替えんからな
ようやく我が家の懐中電灯がLEDになったわ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:48:14.20ID:TskETHuf0
素直に避難した人いたら気の毒だな
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:49:33.73ID:+zx7thbN0
今回は50m/sくらいまでらしいけど、かりに80m/sだと

>  風速80m/sは、時速にすると288km/hで新幹線とほぼ同じ。

とのこと。
時速換算すると凄いね。

窓が壊れて家に吹き込むと、屋根が飛ぶ。
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:51:26.97ID:7yz7SMqL0
>>1


たいしたことなくて
よかったわ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:51:38.99ID:9TJPpAVC0
つーか台風の進路がおかしくなりすぎて
今後何が起きるかわからん恐怖しかない
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:55:11.39ID:g2hRPsEI0
1〜2年に一度は必ず来る程度(もしかしたらそれ以下)の台風を「観測史上最大級」「今まで経験したことのない」と煽った気象庁は謝罪の記者会見を明日開くべきだな。
今回は責任も追求。

あまりにも度が過ぎる。
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:56:27.13ID:Kyim2k2s0
>>2
ちょーーーん
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:57:33.18ID:g2hRPsEI0
巨大災害のための「特別警報」も事実上予告した。
次に本当に伊勢湾台風級のが接近して特別警報出しても、一般市民は今回のせいで割り引いて聞く。
そうことを今回気象庁はやらかした。
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:58:35.31ID:gahU8v120
それほど強くはないし上陸はないので当然だな。NHKは完全にはしごを外された。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:59:21.36ID:rbUAoRpD0
>>1
最初からそんなに強くなかったのになんで過去最強とか言ってしまったのか
気象庁は説明責任があるよ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:00:27.20ID:g2hRPsEI0
>>201
普通に、「非常に強い大型の台風」と言って対策や避難を呼びかければよかったこと。日本人はそれで十分わかるから。
それを何故に100年以上の観測史上で最大とか言い出したのか。

しかも悪いのは、昨日の23時までにはそんなに強くないことが大東島付近に近づいて分かって、外国の官民の機関はみな予想を下方修正したのに、気象庁だけは変えなかった。
結果は見ての通り。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:01:56.86ID:E3M2++Ph0
>>204
一度は915までいったからよかよか
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:03:33.30ID:Q3MFfzyg0
スーパーとホームセンターに経済効果があって被害が少なければいいじゃないか?
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:08:08.40ID:rbUAoRpD0
>>208
公共交通機関のストップでいろんなとこが無駄な休業したから損失のほうが大きい
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:11:12.33ID:yNgny5h90
もう安心
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:18:21.99ID:sRg7CO170
今回の台風の教訓はパニック買いだ
ならば、災害の少ない四月五月頃に、コンビニ、スーパー等の小売店がひたすらスポンサーのテレビ番組で防災特集を連日ながし続ければ
保存食在庫がはけると言うことだろ
年1置きでやれば、煽られて対策をとるような間抜けの備蓄もはけてるだろ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:21:54.64ID:jm5cqXXx0
>>206
行ってねーよ。
最高で925、それも気象庁の憶測に過ぎない。
実際には940程度までしか行ってなさそう。
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:04:27.58ID:RhagrvyM0
>>214
気象庁の精度はどのくらいあるのかね?

昨年の台風で伊豆半島横断した奴があったんだが
通過時の地上の各データかた推測できる中心気圧と
気象庁が発表する数値とはズレがあった
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:12:23.11ID:Vw/k2VCh0
2018年に空港の橋にタンカー突っ込んだり関西を滅茶苦茶にした台風が950ヘクトパスカルなんだが
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:06:00.34ID:UxFY5T3m0
>>216
何年か前房総半島沖に台風いる時台風の中心気圧より
千葉の内陸の気圧の方が低いって話が出てたことがあった
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:26:59.53ID:oA5PIckc0
特別警報の可能性がーと報道したり、
特別警報発令取りやめました、とか、
お役所ってなんか言葉遊びが先に来てる気がする。
先に発令ありき、というか。うまく表現できないけど。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:34:15.21ID:Cgof56mQO
>>123
気象庁のせいで島まるごと避難した所は却って避難先でコロナ渦に晒されてしまった 気象庁って煽り体制なのは直さなあきまへん
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:44:55.98ID:1MOqZfvW0
笑い話で終わり良かったな
よかったよかった 朝から風が強くなりそうだけど大丈夫だろうか
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:48:33.58ID:3yM3Vdrx0
気象庁
ガッカリする方が多いようなので今後は台風の大きさに関わらず
「台風が来るかも」と発表します
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 02:00:34.65ID:MjahLgUS0
今見てるけどほんとショボいわ
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 05:20:38.95ID:l3wPiP+g0
>>42
かつての死人が出た水害の際に「避難勧告は出ていなかった」と散々問題にされてたから、とりあえず出しまくっとこうって意識が見えたな
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:48:02.89ID:dyz36KNh0
どんな耐候基準で家が建っているか10号による北朝鮮での被害が気になります
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:50:33.00ID:hiKSY7Gw0
まだ暴風圏を維持してるぐらいだから強いことは強いんだよね

やっぱ昔に比べて対策が進んだんだろうな
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:29:32.76ID:7dJoQt4M0
残念ながらもう気象関係には能力が高い人材は行かない
JAXAやITや医学方面に行っちゃう(気象予報士の国家資格化で大衆化=ノンエリート化)
日露海戦時の対馬海峡近辺の気象予報「天気晴朗ナルモ波高カルヘシ」の的中に象徴されるように
戦前の気象台には超優秀で誇り高い人材がいたが
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:45:13.91ID:gr1oJkBp0
彩芽ファン(´・ω・`)
ttps://auctions.afimg.jp/item_data/image/20120404/yahoo/h/h157444260.1.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況